トップページ > ニュース速報 > 2011年01月25日 > C2NY4ZSI0

書き込み順位&時間帯一覧

1031 位/15421 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数31000000034240000000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
かわさきノルフィン(北海道)
パーシちゃん(神奈川県)
東芝「iPadはゴミ、俺たちが最強のタブレットを作ってやる」
iPad2今春発売キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
日本ってよく英語の歌詞を一部入れるけど、本当にその英語合ってるの? 外人に笑われたりしてない?
山形県「OpenOffice.orgを、全パソコンに入れるよー」
ゴミPCをシコシコ作り続けてきたNEC、ようやく中国企業の傘下に
Tegra 3はめっちゃ凄い!
【デュアルコア死亡】NVIDIA Tegra3は4コア1.5Ghz、今秋にも登場か
docomoレグザフォンは映像性能に力を入れた製品だ!

書き込みレス一覧

東芝「iPadはゴミ、俺たちが最強のタブレットを作ってやる」
26 : かわさきノルフィン(北海道)[]:2011/01/25(火) 00:14:11.45 ID:C2NY4ZSI0
そんなことよりT-01Cの工場出荷状態の超絶モッサリなおせよw
iPad2今春発売キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
13 : かわさきノルフィン(北海道)[]:2011/01/25(火) 00:15:42.10 ID:C2NY4ZSI0
ジョブズの遺作、アップル最後のヒット商品か・・・
東芝「iPadはゴミ、俺たちが最強のタブレットを作ってやる」
37 : かわさきノルフィン(北海道)[]:2011/01/25(火) 00:17:59.43 ID:C2NY4ZSI0
ぶっちゃけAndroidってカタログスペックは高いのに反応悪いし欠陥OSな気がしないでもない。
日本ってよく英語の歌詞を一部入れるけど、本当にその英語合ってるの? 外人に笑われたりしてない?
292 : パーシちゃん(神奈川県)[sage]:2011/01/25(火) 01:09:13.72 ID:C2NY4ZSI0
とある電磁砲のOPとか英文あってるのかよ
山形県「OpenOffice.orgを、全パソコンに入れるよー」
324 : かわさきノルフィン(北海道)[]:2011/01/25(火) 09:49:25.37 ID:C2NY4ZSI0
保守費用からしたらMS-Officeの値段など誤差の範囲だろ。

OpenOfficeにすることで保守費用がMS-Officeの値段以上に高くなるけど、
そのお金は地元企業に落ちるから景気対策になるよってならいいけどな。

まぁ、Oracleに保守丸投げで結局海外にお金が流出とかなら最悪だけど。
そうならなければいい。
東芝「iPadはゴミ、俺たちが最強のタブレットを作ってやる」
148 : かわさきノルフィン(北海道)[]:2011/01/25(火) 09:53:36.16 ID:C2NY4ZSI0
>>119
つい数年前までTRONに注力(ドコモで言えば初代FOMAまで)した代償が
ガラパゴスケータイ発祥の大本だろ。

何でも自前で作ろうとして結局は力が分散し大した物が出来上がらないという。
ゴミPCをシコシコ作り続けてきたNEC、ようやく中国企業の傘下に
190 : かわさきノルフィン(北海道)[]:2011/01/25(火) 09:59:53.89 ID:C2NY4ZSI0
>>147
IBMが人気あるのは何も入ってないから。
一応メーカー製なのに、箱から出して電源いれたら、それこそショップブランドと大差ない状態。

あとサポートOS(≒ドライバ提供)が無駄に幅広い。

パーツの機種依存は激しいが、メーカー製のくせにパーツ売りもしている。
ゴミPCをシコシコ作り続けてきたNEC、ようやく中国企業の傘下に
202 : かわさきノルフィン(北海道)[]:2011/01/25(火) 10:17:26.81 ID:C2NY4ZSI0
初期のWindowsは西和彦と関本忠弘の指揮のもと、マイクロソフト(アスキー)と日本電気に
よる共同開発の名目となっており、そのほとんどの開発が日本電気で行われていた。

そのため海外ではWindowsの存在がほとんど知られていなかった時代から、PC-9801VX4に
Windows 1.0が添付されたのを皮切りに日本電気のPC-9800シリーズでは付属ソフトウェアと
して添付されていた。

また、日本語版ありきの開発体制のため、日本語への対応はUnicodeなどなかった時代にも
かかわらず、他の英語ありきのOS群を圧倒していた。ただ、その名残で現在のWindows搭載
パソコンはほぼIBM PC/AT互換機だが、その主力文字コードはシフトJISのIBM拡張ではなく
NEC拡張(詳細はMicrosoftコードページ932を参照)となっている。

また、NECはWindowsの開発拠点としてシアトル郊外のレドモンド にあるマイクロソフト本社の
横に当時のマイクロソフト本社を遙かに超える規模のNECレドモンドテクノロジーセンターを
建造した。なお、NECレドモンドテクノロジーセンターは2011年現在も存続しており、Windows
Serverの開発拠点となっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows

落ちぶれすぎワラタw
ゴミPCをシコシコ作り続けてきたNEC、ようやく中国企業の傘下に
208 : かわさきノルフィン(北海道)[]:2011/01/25(火) 10:21:46.04 ID:C2NY4ZSI0
レノボは中国製だと思われがちだが、中国よりさらに安い東南アジア製
iPad2今春発売キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
215 : かわさきノルフィン(北海道)[]:2011/01/25(火) 10:28:33.53 ID:C2NY4ZSI0
遺作
山形県「OpenOffice.orgを、全パソコンに入れるよー」
335 : かわさきノルフィン(北海道)[]:2011/01/25(火) 10:40:48.26 ID:C2NY4ZSI0
>>332
ハラキリは決めておくべきだな。
「マイクロソフトが〜」という逃げ文句は使えないわけだし。
まぁ保守業者がハラキリ前提の保守料金を設定するでしょ。
Tegra 3はめっちゃ凄い!
25 : かわさきノルフィン(北海道)[]:2011/01/25(火) 11:54:49.24 ID:C2NY4ZSI0
ARMの中では高性能だが、x86と比べるとAMD Fusionにも遙かに劣る。
無駄に広範囲に高性能だとバッテリ持ちの関係で敬遠されるような気がする。
Tegra 3はめっちゃ凄い!
26 : かわさきノルフィン(北海道)[]:2011/01/25(火) 11:56:01.66 ID:C2NY4ZSI0
これ、採用しどころが難しいと思う
【デュアルコア死亡】NVIDIA Tegra3は4コア1.5Ghz、今秋にも登場か
42 : かわさきノルフィン(北海道)[]:2011/01/25(火) 12:05:56.76 ID:C2NY4ZSI0
>>38
GPUは異常なまでにマルチコア化が進んでいる。
それこそ今のRadeonとか1000コア越え状態。
docomoレグザフォンは映像性能に力を入れた製品だ!
348 : かわさきノルフィン(北海道)[]:2011/01/25(火) 12:08:13.34 ID:C2NY4ZSI0
GalaxySは全然サクサクじゃないだろ。
他に比べればマシって程度で。
docomoレグザフォンは映像性能に力を入れた製品だ!
354 : かわさきノルフィン(北海道)[]:2011/01/25(火) 12:31:07.28 ID:C2NY4ZSI0
>>384
Desire HD以外は全然お話にならないレベルだと思う。
あれだけは頭一つ飛び出してる
山形県「OpenOffice.orgを、全パソコンに入れるよー」
341 : かわさきノルフィン(北海道)[]:2011/01/25(火) 12:35:39.74 ID:C2NY4ZSI0
>>336
お役所に限った話じゃない。

高級Linuxディストリビューションを作るスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1172551078/

↑のスレ見ればわかるが、民間企業だってハラキリは普通。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。