- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
296 : ポコちゃん(北海道)[]:2011/01/25(火) 17:22:42.19 ID:43wf1ajR0 - C#やりたい放題すぎワラタw
/// ここまではわかるとして、 byte[] array = new byte[1024]; byte val; fixed (byte* p = array) { byte* q = p; for (int i = 0; i < ary.Length; i++) { num = *q++; } } /// こんなのとか一般人は理解不能だろw IEnumerable<T> Filter<T>(IEnumerable<T> datas, IEnumerable<Func<T, bool>> filters) { foreach (var d in datas) { foreach (var f in filters) { if (f(d)) { yield return d; break; }}}} IEnumerable<T> Filter<T>(IEnumerable<T> datas, params Func<T, bool>[] filters) { return Filter(datas, (IEnumerable<Func<T, bool>>)filters); }
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
303 : ポコちゃん(北海道)[]:2011/01/25(火) 17:25:52.30 ID:43wf1ajR0 - >>245
C#になった。
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
328 : ポコちゃん(北海道)[]:2011/01/25(火) 17:36:53.63 ID:43wf1ajR0 - >>286
ゲームは一般的にCPU負荷が低いので、低レベル言語よりも、もっとグラフィック周りの 便利ライブラリが揃ってるXNAなどの手軽な言語・環境を使った方がいい。 あと、プログラミングはRPGツクールみたいのを作ってるツール屋の仕事になっていて、 職業ゲーム屋の大半はプログラムなどしない。ケータイゲームとかリソースがショボい のは今でもCだけど。つまりC++って選択肢はまずない。 Cかツール(ゲームエンジン)。
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
331 : ポコちゃん(北海道)[]:2011/01/25(火) 17:38:40.85 ID:43wf1ajR0 - Javaプロジェクトの基本は、Write Once, Run Away
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
338 : ポコちゃん(北海道)[]:2011/01/25(火) 17:55:54.59 ID:43wf1ajR0 - Boo言語が熱い。
まぁだたのPythonの亜種だが。
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
340 : ポコちゃん(北海道)[]:2011/01/25(火) 17:59:43.19 ID:43wf1ajR0 - >>339
誰が書いても似たようなソースになる 特出した特徴はそれだけの言語だが、それがいい
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
346 : ポコちゃん(北海道)[]:2011/01/25(火) 18:05:35.89 ID:43wf1ajR0 - >>341
FacebookやYahoo、WikipediaなんかもPHPだからねぇ。 Windows XP並にしぶといと思うよ。 たぶんそんな時代は来ない。
|
- 沈み始めるGoogle・・・ 官僚主義化,意思決定遅延,シュミットCEOが辞めたワケ
72 : ポコちゃん(北海道)[]:2011/01/25(火) 18:11:35.35 ID:43wf1ajR0 - 結局、Googleは自分たちに都合のいいときだけ「オープン、オープン」と叫んだ代償だな。
それが見抜かれ出して終わった。
|
- 沈み始めるGoogle・・・ 官僚主義化,意思決定遅延,シュミットCEOが辞めたワケ
74 : ポコちゃん(北海道)[]:2011/01/25(火) 18:12:26.82 ID:43wf1ajR0 - この退任は良いタイミングだと思うよ。
|
- 山形県「OpenOffice.orgを、全パソコンに入れるよー」
346 : ポコちゃん(北海道)[]:2011/01/25(火) 18:14:49.84 ID:43wf1ajR0 - パブリック・クラウド使って無意識かつ積極的にデータ流出させてるのは弱小企業くらいだろw
さすがのお役所でも、そこまで馬鹿ではないだろ
|
- 沈み始めるGoogle・・・ 官僚主義化,意思決定遅延,シュミットCEOが辞めたワケ
81 : ポコちゃん(北海道)[]:2011/01/25(火) 18:21:29.98 ID:43wf1ajR0 - >>80
facebookの正体はbing
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
358 : ポコちゃん(北海道)[]:2011/01/25(火) 18:26:38.40 ID:43wf1ajR0 - >>352
C#はチーム組んで使うときはレベル合わせが必要なくらいキチガイじみた言語であり、 C#を突き詰めると奥が深すぎて変態言語マニアになってしまうので注意。
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
361 : ポコちゃん(北海道)[]:2011/01/25(火) 18:29:52.53 ID:43wf1ajR0 - >>359
半年後に見たときに解る名前は重要。 コーディングなんて開発全体の1/5以上あってはならん。
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
371 : ポコちゃん(北海道)[]:2011/01/25(火) 18:37:02.80 ID:43wf1ajR0 - >>360
C#2.0あたりまでで縛っておけば「Javaしかやったことない」って新人でも何とかなるケースは多いな。 ジェネリクスの違いくらい説明してやれば大概なんとかなるしな。 C#1.1なのにunsafeとポインタの連発なんてのも見たことあるが、まぁ解るだろう。 ただ、C#3.0以降は…Javaしかやったこと無い奴を「似たようなもん」と騙して参加させると確実に死ぬ。
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
380 : ポコちゃん(北海道)[]:2011/01/25(火) 18:54:02.56 ID:43wf1ajR0 - >>375
こんなLISPみたいな書式、Javaしか使ったことない奴に一瞬で理解しろとか無理だろw
|
- ‡‡‡ スレ立て依頼所 ‡‡‡
4 : ポコちゃん(北海道)[]:2011/01/25(火) 19:53:02.86 ID:43wf1ajR0 - Facebookは1月25日、7月1日からすべてのFacebookゲーム開発者に、同社の
仮想通貨システム「Facebook Credits」を使った決済処理を義務づけると明らか にした。 Facebook Credits(日本では「Facebookポイント」)は、Facebookのアプリやゲー ムでバーチャルアイテム購入に利用できる。現在は350を超えるFacebookアプリ で導入され、バーチャルアイテム取引の70%以上で使われている。 アプリ開発者はCreditsを使って販売したアイテムの売り上げの30%を手数料と してFacebookに支払う。 Facebookのゲームには、Creditsではなく独自のゲーム内仮想通貨を利用してい るものもある。ユーザーがどのゲームでもCreditsを使えるようになれば利便性が 高まり、Facebookの手数料収入も増えるだろう。 Facebookは、Creditsを唯一のゲーム内通貨として義務づけることはしないとして おり、ゲーム開発者は独自の仮想通貨を使い続けられる(ユーザーはCreditsを 使って独自の仮想通貨を購入することになる)。 しかしFacebookは開発者にCreditsを利用してもらうために、インセンティブを提供 するとしている。Creditsをゲーム内通貨として利用する開発者には、新機能をいち 早く利用できたり、Facebookのゲームダッシュボードで目立つ位置に表示して もらえるといった特典を用意するという。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/25/news092.html
|
- ‡‡‡ スレ立て依頼所 ‡‡‡
8 : ポコちゃん(北海道)[]:2011/01/25(火) 19:56:23.88 ID:43wf1ajR0 - オンデマンド型セキュリティ サービス プロバイダ OpenDNS が新たに発表した調査結果に
よると、2010年中に最も多くのブラックリストに登録された Web サイトは『Facebook』だった。 その一方で、Facebook はホワイトリストに登録された Web サイトとしても第2位に入っている。 この矛盾するデータは、ソーシャル ネットワーク最大手の Facebook がどれほど IT 担当 者にとって悩ましい存在となっているかを示すものだ。Facebook を利用している企業の IT 担当者は、ブランドの認知度を高めて顧客との交流を活発にすることと、急増するセキュリ ティ上の脅威から企業のデータを保護することの間で対応を迫られ、ジレンマを抱えている。 OpenDNS の CEO (最高経営責任者) David Ulevitch 氏は調査報告の中で次のように 述べている。「全体的に見ると、2010年はソーシャルの年だった。この傾向は、OpenDNS のデータにも表われている。学校や職場でもソーシャルサイトへのアクセスの可否に ついてはさまざまな意見があることを反映して、Facebook はブロック対象としてもアクセス 許可対象としてもリストの上位に名前が挙がっている。この傾向は、われわれが分析した フィッシングに関するデータからも明らかだ。このデータを見ると、ソーシャルゲームに力を 注いでいる Facebook などの Web サイトは、オンライン詐欺の標的となることが多かった」 同調査は、1日に300億を超える DNS クエリから集計されたデータに基づいており、 2010年には企業や学校のネットワークの14.2%で Facebook をブラックリストに登録する 措置が取られたことが判明した。『MySpace』が9.9%でそれに続き、以下『YouTube』の8.1%、 『DoubleClick』の6.4%という順番になっている。 http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20110125-OYT8T00463.htm
|
- ‡‡‡ スレ立て依頼所 ‡‡‡
11 : ポコちゃん(北海道)[]:2011/01/25(火) 19:59:00.82 ID:43wf1ajR0 - 総じて「Androidが主役」という印象が強い、昨今のスマートフォン業界だが、
Windowsケータイも陰で(?)健闘中。新OS「Windows Phone7」は、 従来のビジネスライクな印象を覆す出来栄えだとか。 「新OSのユーザーインターフェースのヒントは、日本の地下鉄や街角で見ら れる各種サインだそうで、パッと見で操作できる使いやすさがウリ。 Androidはとっつきにくいというライトユーザーにとっても良い選択肢と言える でしょう。さらに、Facebookとがっちり連動し、SNSとシームレスに繋がるよう な作り込みもなされている。かなり《エンタメ寄り》なOSと言えます」 そんなエンタメ路線の一環として、Windows PhoneでXboxのオンライン サービスに対応するプランもあるとか。 ちなみに、CESではグラフィックチップの筆頭メーカーであるNVIDIAが、 スマートフォン向けのデュアルコアチップ「Tegra2」を発表。今や3Dゲームを ぐりぐり動かすことも可能なわけで、スマートフォンの高性能携帯ゲーム機化は 時代の趨勢なのだ。 「年内には、噂のPSPケータイも登場するといわれています」 http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110125/zsp1101251216005-n1.htm
|