トップページ > ニュース速報 > 2011年01月25日 > +1Q6yKDg0

書き込み順位&時間帯一覧

1683 位/15421 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数71000000000000102000010012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドナルド・マクドナルド(長屋)
KDDI田中社長、CDMA版iPhoneに関しては「ノーコメント」
沈み始めるGoogle・・・ 官僚主義化,意思決定遅延,シュミットCEOが辞めたワケ
【画像あり】 夏目アナは一番の勝ち組

書き込みレス一覧

KDDI田中社長、CDMA版iPhoneに関しては「ノーコメント」
630 : ドナルド・マクドナルド(長屋)[sage]:2011/01/25(火) 00:05:01.51 ID:+1Q6yKDg0
>>624
脱獄はよく話題になるが、言うほど流行ってないぞ。
iPhone板で脱獄してることがバレると叩かれる。
KDDI田中社長、CDMA版iPhoneに関しては「ノーコメント」
647 : ドナルド・マクドナルド(長屋)[sage]:2011/01/25(火) 00:13:28.82 ID:+1Q6yKDg0
>>634
Androidだって、最近Flashサイトに誘導するアプリを削除したよな。

KDDI田中社長、CDMA版iPhoneに関しては「ノーコメント」
657 : ドナルド・マクドナルド(長屋)[sage]:2011/01/25(火) 00:18:17.79 ID:+1Q6yKDg0
>>644
Macユーザーだったら、Apple関連の用語は最初の数文字を仮名で打てば正式名称が
候補に出てくることくらい、覚えな。

今は、ブログや情報系サイトはスマフォ用のページ作ってるところ多いぞ。
KDDI田中社長、CDMA版iPhoneに関しては「ノーコメント」
678 : ドナルド・マクドナルド(長屋)[sage]:2011/01/25(火) 00:28:03.53 ID:+1Q6yKDg0
>>674
実は俺もそう思ってるw
Macユーザーは自分のことをマカなんて絶対に言わないよな。
マカーはたまにいるけど。
KDDI田中社長、CDMA版iPhoneに関しては「ノーコメント」
691 : ドナルド・マクドナルド(長屋)[sage]:2011/01/25(火) 00:34:54.15 ID:+1Q6yKDg0
>>688
言わないね。
Mac板で荒らしが使う言葉だ。
KDDI田中社長、CDMA版iPhoneに関しては「ノーコメント」
705 : ドナルド・マクドナルド(長屋)[sage]:2011/01/25(火) 00:45:24.94 ID:+1Q6yKDg0
>>696
Macユーザーを煽る奴は、なぜかMacユーザーに成り済ますタイプもいるからな。

本当に長年のMacユーザーなら、あんたが言ってた「糞であることといらないことをワザと混同させる」Appleの前例をいくつか挙げてみせてくれないか。
KDDI田中社長、CDMA版iPhoneに関しては「ノーコメント」
721 : ドナルド・マクドナルド(長屋)[sage]:2011/01/25(火) 00:56:55.52 ID:+1Q6yKDg0
iPhoneのBB2Cで満足しちまって、Macで2ちゃんは全然やってないな。
寝ながら片手で見られる便利さに敵うものはない。
KDDI田中社長、CDMA版iPhoneに関しては「ノーコメント」
729 : ドナルド・マクドナルド(長屋)[sage]:2011/01/25(火) 01:10:23.68 ID:+1Q6yKDg0
>>723
Appleのやったことでなく、あんたの印象に残ったMacユーザーの言動のことね。
そんなのMac以外のもののファンにもよくあることだし、あんたの主観での話だからどうでもいいわ。
沈み始めるGoogle・・・ 官僚主義化,意思決定遅延,シュミットCEOが辞めたワケ
18 : ドナルド・マクドナルド(長屋)[sage]:2011/01/25(火) 14:36:50.07 ID:+1Q6yKDg0
去年はApple、Facebookと敵を増やし、福利厚生を見直して人材を流出させた。
得意技はオープンとプロプライエタリを都合に応じて使い分けることと、伸びそうな事業を買収でいっちょかみして放置すること。


KDDI田中社長、CDMA版iPhoneに関しては「ノーコメント」
775 : ドナルド・マクドナルド(長屋)[sage]:2011/01/25(火) 16:05:40.58 ID:+1Q6yKDg0
脱庭を防ぐために御用記者に書かせた記事じゃないだろな。
【画像あり】 夏目アナは一番の勝ち組
20 : ドナルド・マクドナルド(長屋)[sage]:2011/01/25(火) 16:10:55.06 ID:+1Q6yKDg0
親の会社の持ち株の評価額の話ね。
これは同族の名義貸しのようなもんで、本人は売るどころか、株券すら見たことないなんてザラだぞ。

沈み始めるGoogle・・・ 官僚主義化,意思決定遅延,シュミットCEOが辞めたワケ
96 : ドナルド・マクドナルド(長屋)[sage]:2011/01/25(火) 21:46:18.17 ID:+1Q6yKDg0
>>94
>Googleがオープンなのは自社にとって都合がよいときだけだ。
>Googleが検索アルゴリズムや広告システムのソースコードやデータを公開することなどあるまい。
>こうした分野の秘密こそがGoogleに巨大な収益をもたらすカギだからだ。

>OSや携帯やブラウザや本や、その他あらゆる事業分野がオープン化し、無料化してもGoogleには失うものは何もない―検索と広告で収益が上がる限りは。

>これがまさにGoogleが破壊的イノベーションを実現している理由なのだ。
>今まで有料だったサービスを無料化してその分野をビジネスとして成立しなくてしまう。
>しかしそのサービスは検索その他のトラフィックによって最終的には広告収益を生む。

>この戦略は合理的なものだ。
>またGoogleがオープン化を推進することは一般ユーザーはもちろん、スタートアップにとってもさまざまなチャンスを生んでいる。

>しかしGoogleの本音が「すべてはオープン化すべきだ―ただし検索と広告を除いて」であることは覚えておいたほうがよい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。