- 東京都副知事 「ネトウヨは財政破綻した夕張で雪かきでもしろ、国を愛してるなら出来るよね?」
163 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 07:38:48.02 ID:vHeep61D0 - >>156
実際ヲタもネトウヨもキモいんだからしょうがないじゃないですか。
|
- 東京都副知事 「ネトウヨは財政破綻した夕張で雪かきでもしろ、国を愛してるなら出来るよね?」
170 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 08:22:43.06 ID:vHeep61D0 - >>168
言ってる事と行動とが一致してない人間相手には普遍的なモノ言いじゃないの。 テメーがやりたく無い事を人に押し付けるなと言う。
|
- 東京都副知事 「ネトウヨは財政破綻した夕張で雪かきでもしろ、国を愛してるなら出来るよね?」
172 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 08:32:14.10 ID:vHeep61D0 - >>171
ネトウヨの言行の不一致を指摘する発言を苦役の強制とか、無茶な曲解すんなよ。 だからネトウヨってのはアホなんだ。
|
- 東京都副知事 「ネトウヨは財政破綻した夕張で雪かきでもしろ、国を愛してるなら出来るよね?」
174 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 08:35:11.28 ID:vHeep61D0 - >>173
慎太郎は「口だけで行動が伴わない人」つまりネトウヨは嫌いなんじゃ無いの。
|
- 東京都副知事 「ネトウヨは財政破綻した夕張で雪かきでもしろ、国を愛してるなら出来るよね?」
181 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 08:42:28.51 ID:vHeep61D0 - 少なくとも慎太郎は知事に立候補して当選して政治をやってるつー行動は伴ってるわけだ。
その行動が本当に東京都の為になってるかはともかくとして。 対してネトウヨは2chとかでコピペ貼ったりするだけ。 慎太郎の様に政治家になれとまでは言わんが、 ネトウヨはもうちょっと身を削らないとその発言に説得力が伴う事は無いよ。
|
- 東京都副知事 「ネトウヨは財政破綻した夕張で雪かきでもしろ、国を愛してるなら出来るよね?」
184 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 08:46:04.62 ID:vHeep61D0 - >>182
じゃーさっさとメールしろよw この発言が国会あたりで取り上げられるくらいの大問題になったら、土下座してやるよ。 全裸で。 そうなると本気で思ってる阿呆はお前くらいのモンだがな。
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
37 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 11:36:42.10 ID:vHeep61D0 - まぁ、最長だなんて言われても外人は
「へぇ〜×7」程度の反応で終わっちまうんだけどな。 それが外人をも屈服させるすごいステータスだと思ってんのはアホだけ。
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
39 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 11:52:00.17 ID:vHeep61D0 - 逆に考えてもみろ。
中国では儒教の祖たる孔子の子孫がいるが、 その事に崇敬の念を抱く日本人がどの位いるか?
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
42 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 11:57:11.93 ID:vHeep61D0 - >>40
皇室もただ血を継いだだけの者含めりゃ相当の数になるわな。 そして、末裔の数の多さはそのまま歴史の長さとなる。
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
44 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 12:09:41.12 ID:vHeep61D0 - >>43
孔子の末裔も宗家に限れば一握りなんだがな。 しかも、孔子は中国のみならず極東アジアに多大な影響を与えた人物。 日本ローカルな皇室とはその影響力は桁が違うわな。 でも、その末裔がいると聞かされた人間の反応なんか、 「へぇー」 くらいの物だろう。 皇室の歴史の長さを知った外人の反応もそんな物だよ。
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
50 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 13:36:09.15 ID:vHeep61D0 - >>47
王室じゃなかったら何故すごくないってことになんだ? 基本的に日本のみで影響力振るった皇室と違い、 儒教の影響は複数民族にまたがるんだぜ。 聖書、コーランに匹敵する聖典たる論語の存在も含めてな。 ま、君がすごいと思うのは勝手だ。 日本人としての贔屓目があるだろうしな。 が、皇室になんの思い入れも無い外人はそうは思わんよ。
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
53 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 13:56:49.65 ID:vHeep61D0 - >>51
天皇もほとんどの時期は有力者の傀儡だろ。 君が天皇を上に見たがるのは君が天皇に思い入れがあるからに他ならない。 外人にとってはどちらも「へぇすごいねー」程度で終わってしまう話だ。
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
68 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 14:22:24.57 ID:vHeep61D0 - >>57
天皇が日本の元首なら孔子の家系は代々中華王朝の精神的、道徳的支柱として扱われてたんだが。 でその歴史の重みを知ったそ外人(つまり俺ら)の反応が、 孔子の家系への尊敬になる事なんでありうると思うか? ありえんだろう。 何度も言うが、「へぇー」と思うのが関の山。 日本人で無い外人にとってはいかに歴史が長かろうが、天皇も同じだよ。
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
75 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 14:29:11.37 ID:vHeep61D0 - >>64
孔子の家系も君の言う意味での血族なんだが。 歴代中華王朝において、孔子の家系は王朝の正当性を担保する基準として扱われてんだせ。
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
81 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 14:35:49.00 ID:vHeep61D0 - >>77
Wikiでいいから孔子を調べたら。 代々の孔家当主が歴代王朝からどう扱われていたか、 その一部とは言え書いてあるからさ。
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
94 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 15:18:01.15 ID:vHeep61D0 - >>90
Wikiに書いてあるだけで、ようそこまで知ったか断言できるねぇ。 中国史に与えた孔子家系の影響の深さはそんなん入り口にすぎないよ。 つか、孔子の家系が特別扱いされてきた事もいま知ったようなお前が、 歴史の重みがどうとか語るのはちゃんちゃらおかしいわ。
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
100 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 15:46:16.28 ID:vHeep61D0 - ま、逆に言えば孔子の家系が中国史にどんだけ影響与えてようが、
日本人(孔子にとっての外人)の認知なんてそんなもんなんだよね。 天皇も同じ。 一部の日本人にはこれ以上無い重要人物でも、 外人にとってはその歴史の長さも「ヘェ〜×7」程度で済まされる存在なんだよ。
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
114 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 16:10:20.05 ID:vHeep61D0 - >>109
アフリカの独裁者ですら皇帝名乗ればそう呼んでもらえたしな。 特別敵対してなければ。 皇帝ボカサとか、天皇公認だぜ。
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
117 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 16:13:11.68 ID:vHeep61D0 - >>112
現代も同じだよ。 元首が皇帝名乗ればそう呼んで貰えるんだよ。 その国の政治制度を尊重すると言う理由でね。 ただ、今は皇帝なんて間抜けな称号自称するのが 昔からの惰性で名乗ってる天皇と、 アフリカの独裁者くらいしかいないだけ。
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
126 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 16:29:28.32 ID:vHeep61D0 - >>122
本当の意味のエンペラーなんてもうどこにも存在しないよ。 エンペラーって元はローマ帝国の長って意味だからな。 で、ローマ帝国崩壊後はたくさんの王がそれを名乗り、 結果エンペラーって称号には希少価値が無くなったわけ。
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
130 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 16:40:23.64 ID:vHeep61D0 - で、上の方でちらっと触れたけど、天皇はアフリカの独裁者ボカサが皇帝名乗った時にそれを承認してんだぜ。
公式な親書でな。 ボカサと敵対館系にあった欧州諸国は認めなかったけどな。 天皇にとってもエンペラーなんてその程度の称号なのさ。
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
135 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 16:50:59.15 ID:vHeep61D0 - >>132
日本人に朝鮮人的なウリナラマンセーデマを蔓延させたく無いだけだよ。
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
139 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 16:59:14.17 ID:vHeep61D0 - >>136
古代天皇が皇帝であると言うその理由は? 中国の皇帝が怖くて皇帝と名乗れないから天皇と名乗ったのに。
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
147 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 17:06:30.49 ID:vHeep61D0 - >>141
古代の皇帝の定義は違うだろ。 華夷秩序における唯一存在が皇帝だ。 んな、近代欧州で便宜的に作られたエンペラー号の定義を古代に当てはめてどーすんの。
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
150 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 17:08:16.83 ID:vHeep61D0 - >>148
個人と同様にその血族も特別扱いされてるってば って、今さ蒸し返すな。
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
154 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 17:16:29.01 ID:vHeep61D0 - >>152
親書が証拠ならアフリカのキチガイ独裁者が天皇と同格の皇帝って事になるけど、いい?
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
155 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 17:19:06.15 ID:vHeep61D0 - >>151
しかし、それは日本国内でしか通用しない単なる自称だったわけだ。
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
159 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 17:29:44.36 ID:vHeep61D0 - >>158
自称すればそれで認められるのは皇帝という称号に意味の無くなった近代以降の話だよ。 だから、今の天皇が皇帝名乗ろうが暗黒代魔王名乗ろうが認めてもらえるよ。 でも、皇帝と言う称号にまだ意味のあった大昔、 んなもん自称しても認められんよ。
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
161 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 17:31:18.02 ID:vHeep61D0 - わかる?
天皇が皇帝を名乗り、それを諸外国からも認めてもらえたのは皇帝と言う称号に意味の無くなった近代以降の事でしか無いんだよ。
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
165 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 17:35:52.78 ID:vHeep61D0 - >>162
今の話だけするならそれでいいけど、 「古代から皇帝だった」なんてのは間違いだよねって話。
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
167 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 17:39:44.30 ID:vHeep61D0 - >>166
ローマが何時皇帝なんか自称したんだ? ローマはインペラトールだろw
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
170 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 17:49:39.56 ID:vHeep61D0 - >>168
いや、古代~中世においては認められなきゃ皇帝を名乗れないよ。 近代以降は中国関係なしで名乗ったもん勝ちの大安売り状態。 で、日本が皇帝をなのれたのは大安売りに飛びついたから。
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
171 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 17:50:54.08 ID:vHeep61D0 - というか、日本自身が中国の皇帝位の価値を下げる為に、
皇帝の大安売りを演出した面もあるんだが。
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
176 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 18:03:35.10 ID:vHeep61D0 - ここで個人的な感想を挟むなら、これこそが歴史なんだよね。
古代において中華皇帝に妥協して皇帝称号を諦めた日本が、 明治維新以降の近代国家としての勃興とともに 中華皇帝に完全に対立する為の手段として 皇帝称号の大安売りをし、 中華皇帝にとって代わる存在として脱皮して行く。 これぞ歴史のロマンだ。 アホは皇帝だから偉いんだ、古いから偉いんだなんて、 子供みたいな物言いを歴史の重みと勘違いしてるが。
|
- イギリス王室は世界最古の歴史と伝統があってうらやましいよね
179 : ミルママ(catv?)[sage]:2011/01/24(月) 18:12:05.26 ID:vHeep61D0 - >>173
いや、アジアでも近代はそんな感じだけど。 皇帝、エンペラーと言う全く違った存在か東西の交流が進むに連れ混ざり、 結果的にその価値を減じせしめて行くわけよ。 古代はそもそも遠過ぎて認めるもクソもなかったからなぁ。 中華皇帝にとってローマエンペラーなんか 「蛮族の王がいんぺらとーるて名乗ってんの? ふーん ま、皇帝の俺が一番偉いのは曲げようが無い事実だけどね」 で終わり。 ローマインペラトールは「蛮族の王がko-te-とかなのってんの? ま、インペラトールの俺が一番以下略」
|