トップページ > ニュース速報 > 2011年01月24日 > msprZhHN0

書き込み順位&時間帯一覧

100 位/15692 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000003148601113100020049



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
みんくる(北海道)
かわさきノルフィン(神奈川県)
XP厨乗り換え検討 7厨涙目w Windows8発売が2012年リリース ARMプロセッサもサポート
時代はFacebook twitter(笑) 2ちゃん(核爆)
ソマリア海賊「今度から韓国人船員を捕まえたら、全員ぶっ殺す」と報復宣言
docomoレグザフォンは映像性能に力を入れた製品だ!
【情弱専用機】 日本電気?とかいう弱小メーカーが出したiPadのパチモノ(Android)があまりに酷すぎる件
【画像あり】ブルース・ウィリスの娘
【ギガ得】 光回線貸出料引き下げでKDDI大勝利! 【値下げ】
日立、DBのサービス提供
WiMAXが実質 月額2,800円な件
山形県「OpenOffice.orgを、全パソコンに入れるよー」

その他3スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

XP厨乗り換え検討 7厨涙目w Windows8発売が2012年リリース ARMプロセッサもサポート
465 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 09:32:53.37 ID:msprZhHN0
>>453
ARMは32bitしかない罠。
64bitが求められるような組込CPUはPowerPCが独占状態。
XP厨乗り換え検討 7厨涙目w Windows8発売が2012年リリース ARMプロセッサもサポート
467 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 09:34:29.18 ID:msprZhHN0
>>444
x86のソースコードはコンパイルし直すだけで動くかもしれないが、
x64のソースコードはコンパイルし直したくらいでは動かないと思われる。

どちらかというとXPかつ32bit大勝利
XP厨乗り換え検討 7厨涙目w Windows8発売が2012年リリース ARMプロセッサもサポート
478 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 09:40:25.77 ID:msprZhHN0
>>469
密かにXbox360の開発機がPowerPC版Windows XP
時代はFacebook twitter(笑) 2ちゃん(核爆)
65 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 10:57:37.69 ID:msprZhHN0
まじオススメ
http://apps.facebook.com/officebubble/
XP厨乗り換え検討 7厨涙目w Windows8発売が2012年リリース ARMプロセッサもサポート
598 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 11:32:11.24 ID:msprZhHN0
>>592
32bitしかないARMに対応するんだから、32bitも残るだろ。
時代はFacebook twitter(笑) 2ちゃん(核爆)
99 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 11:37:03.16 ID:msprZhHN0
ゲームでもやろうぜ
http://apps.facebook.com/officebubble/
時代はFacebook twitter(笑) 2ちゃん(核爆)
109 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 11:41:53.33 ID:msprZhHN0
糞箱
http://apps.facebook.com/xboxapp/?ref=ts
時代はFacebook twitter(笑) 2ちゃん(核爆)
111 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 11:42:34.24 ID:msprZhHN0
mixiも初期の頃は実名ばかりだった
ソマリア海賊「今度から韓国人船員を捕まえたら、全員ぶっ殺す」と報復宣言
318 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 12:22:29.16 ID:msprZhHN0
冗談抜きで、北朝鮮を威嚇する意味で、ソマリア制圧&中継やりそう
docomoレグザフォンは映像性能に力を入れた製品だ!
281 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 12:24:42.19 ID:msprZhHN0
Android端末ってどれもこれもホーム画面?っていうかなんて言うかしらんが
一番最初の画面の動きが超絶ガクガクだよね。
docomoレグザフォンは映像性能に力を入れた製品だ!
282 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 12:25:24.04 ID:msprZhHN0
なんつーか、ガラパゴスケータイよりレスポンスが悪い感じ。
あんなもんよく買うな。
馬鹿じゃないの。
時代はFacebook twitter(笑) 2ちゃん(核爆)
155 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 12:35:58.78 ID:msprZhHN0
入ってみて気がつくのが、異常なほどインド人が多い。
インドのSNSかと思うくらい。
【情弱専用機】 日本電気?とかいう弱小メーカーが出したiPadのパチモノ(Android)があまりに酷すぎる件
887 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 12:42:26.19 ID:msprZhHN0
初期のWindowsは西和彦と関本忠弘の指揮のもと、マイクロソフト(アスキー)と日本電気による
共同開発の名目となっており、そのほとんどの開発が日本電気で行われていた。そのため海外
ではWindowsの存在がほとんど知られていなかった時代から、PC-9801VX4にWindows 1.0が
添付されたのを皮切りに日本電気のPC-9800シリーズでは付属ソフトウェアとして添付されていた。

また、日本語版ありきの開発体制のため、日本語への対応はUnicodeなどなかった時代にもかか
わらず、他の英語ありきのOS群を圧倒していた。ただ、その名残で現在のWindows搭載パソコンは
ほぼIBM PC/AT互換機だが、その主力文字コードはシフトJISのIBM拡張ではなくNEC拡張
(詳細はMicrosoftコードページ932を参照)となっている。

また、NECはWindowsの開発拠点としてシアトル郊外のレドモンド にあるマイクロソフト本社の
横に当時のマイクロソフト本社を遙かに超える規模のNECレドモンドテクノロジーセンターを建造
した。なお、NECレドモンドテクノロジーセンターは2011年現在も存続しており、Windows Serverの
開発拠点となっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows

落ちぶれすぎワラタw
【情弱専用機】 日本電気?とかいう弱小メーカーが出したiPadのパチモノ(Android)があまりに酷すぎる件
890 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 12:47:30.02 ID:msprZhHN0
>>888
今80歳〜くらいの爺さんたちがいかに凄かったかということだな。。。
【画像あり】ブルース・ウィリスの娘
4 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 12:52:11.72 ID:msprZhHN0
お父さんソックリですね
XP厨乗り換え検討 7厨涙目w Windows8発売が2012年リリース ARMプロセッサもサポート
711 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 12:53:54.54 ID:msprZhHN0
>>699
NTは元々Alpha用のOS
いつの間にかx86用になっていたでござる
【ギガ得】 光回線貸出料引き下げでKDDI大勝利! 【値下げ】
58 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 13:42:20.37 ID:msprZhHN0
ギガ得ってTepco回線じゃないの?
【ギガ得】 光回線貸出料引き下げでKDDI大勝利! 【値下げ】
59 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 13:43:39.49 ID:msprZhHN0
>>57
電力系プロバイダは税金対策でやってる左遷部署。
天変地異でもないかぎり絶対に潰れない。
docomoレグザフォンは映像性能に力を入れた製品だ!
286 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 13:44:38.63 ID:msprZhHN0
>>283
できるできる口だけなら誰でもいえるわ。
軽くした状態で発売しろよw
日立、DBのサービス提供
233 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 13:51:16.55 ID:msprZhHN0
なんだかんだ言ってSQL Serverが手軽でいいよ。
別途ミドルウェアとか入れなくても一通りのことができるし。
【ギガ得】 光回線貸出料引き下げでKDDI大勝利! 【値下げ】
63 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 13:55:46.97 ID:msprZhHN0
>>46
WiMAXのエリア内ならWiMAXにしとけ
工事不要、
1ヶ月縛り
XP厨乗り換え検討 7厨涙目w Windows8発売が2012年リリース ARMプロセッサもサポート
771 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 13:58:42.14 ID:msprZhHN0
低スペックなARMに対応したことで不満続出しWindowsは死ぬ
docomoレグザフォンは映像性能に力を入れた製品だ!
288 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 15:07:35.45 ID:msprZhHN0
>>287
3分かからないとかじゃない。
最初からそうしないのには訳があるんだろ?
WiMAXが実質 月額2,800円な件
761 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 15:08:57.08 ID:msprZhHN0
>>760
契約する前にTryWiMAXで試せよw
山形県「OpenOffice.orgを、全パソコンに入れるよー」
26 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 15:27:07.51 ID:msprZhHN0
OpenOfficeはないわ・・・
大雑把な部分は似てはいるが細部が不親切すぎる。
あれならキングソフトの方が遙かにマシなレベル。
山形県「OpenOffice.orgを、全パソコンに入れるよー」
35 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 15:30:38.14 ID:msprZhHN0
まぁ業者に払うPC端末保守費用からしたらMS-OfficeだろうがOpenOfficeだろうが誤差の範囲なんだけどね。
むしろオープンソースを使うことで、表向きは良く、かつ保守費用が上がるという癒着の仕組み。
山形県「OpenOffice.orgを、全パソコンに入れるよー」
39 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 15:32:05.93 ID:msprZhHN0
この↓のスレを読めば学生でも社会の仕組みが解る

高級Linuxディストリビューションを作るスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1172551078/
山形県「OpenOffice.orgを、全パソコンに入れるよー」
42 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 15:33:49.00 ID:msprZhHN0
1 名前: login:Penguin 投稿日: 2007/02/27(火) 13:37:58 ID:oz2HpYRQ
 「Linuxだと安くできます!」
 そんな事はどうでもいいのです。
 システム一式を買う側の導入担当者からしたら、「安い」という事は不安要素でしかないのです。
 担当者にしてみれば自腹で買うわけではないのです。
 会社の経費なんです。

 と言うことで、客を納得させられるくらい高級なディストリビューションの付属ソフト構成を考えましょう。

2 名前: login:Penguin [sage] 投稿日: 2007/02/27(火) 13:44:20 ID:I4vJl+JK
 >>1
 値段が高額なら中身は問われない。
 糸冬 了。

3 名前: login:Penguin [sage] 投稿日: 2007/02/27(火) 13:48:12 ID:N8XMMrmA
 RHEL でいいじゃん。

4 名前: login:Penguin 投稿日: 2007/02/27(火) 15:07:44 ID:gXkB8YNT
 Linuxディストリ + LPI保有エンジニア訳1名の正規長期雇用保障つきのパッケージ

5 名前: login:Penguin [sage] 投稿日: 2007/02/27(火) 15:31:24 ID:11sp2htH
 抽選で海外旅行が当たるおまけ付きLinux

 行き先はノルウェーだけ

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1172551078/

これが実態
山形県「OpenOffice.orgを、全パソコンに入れるよー」
55 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 15:36:39.54 ID:msprZhHN0
>>45
タダではない。
当然、5年程度の端末保守契約に入るから保守費用はかかる。

結局、金額的には変わらないというオチ。

山形県「OpenOffice.orgを、全パソコンに入れるよー」
64 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 15:39:15.84 ID:msprZhHN0
PC導入にあたり一切業者の手を借りないというので無ければ無意味。
それこそ夕張みたいに中古PCを貰ってきて職員たちが管理しているとかなら別だが。
山形県「OpenOffice.orgを、全パソコンに入れるよー」
69 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 15:40:38.84 ID:msprZhHN0
> OpenOffice.orgとMicrosoft Officeの使い勝手が一部異なるという問題に対しては、
> 職員に対する研修やサポートを提供することで対応する。具体的には、
> アシストが提供するテキストによる研修やeラーニング研修を提供する。

おいくら万円?
山形県「OpenOffice.orgを、全パソコンに入れるよー」
98 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 15:48:10.97 ID:msprZhHN0
>>83
数万円のOfficeの代わりに、数十万円の研修を導入することで、業者が潤います。
景気対策の一環だな。
山形県「OpenOffice.orgを、全パソコンに入れるよー」
109 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 15:51:15.82 ID:msprZhHN0
ぶっちゃけ↓の方がいいだろ。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110112_419822.html
山形県「OpenOffice.orgを、全パソコンに入れるよー」
128 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 16:01:53.78 ID:msprZhHN0
夕張みたいに中古PCを自前管理できるから別だが、これはあくまで地元企業へのバラマキ景気対策。
MS-Officeで米国に資金が流れるのを、地元業者による保守と名目が変わることで地元で金が循環する。
まぁ地元企業でない可能性もあるが。
山形県「OpenOffice.orgを、全パソコンに入れるよー」
132 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 16:04:00.45 ID:msprZhHN0
>>124
バージョン管理を誰がやるかだな。
業者任せなら膨大な保守費用がかかる。
結局、出費的には差はない。

まぁ、あとは保守を地元業者を使ってるかがキモだな。

Oracleに直接頼んでるとかだと結局アメリカに金が流れて終わり。
山形県「OpenOffice.orgを、全パソコンに入れるよー」
134 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 16:05:05.85 ID:msprZhHN0
>>130
端末数が数千台規模だし、普通に考えて、保守だけで軽く億単位。
山形県「OpenOffice.orgを、全パソコンに入れるよー」
136 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 16:06:39.74 ID:msprZhHN0
いかに山形の地元企業に金が流れるか。
役所は金額など考えず、それだけを気にしてればいい。

山形県「OpenOffice.orgを、全パソコンに入れるよー」
150 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 16:10:49.23 ID:msprZhHN0
>>135
オートアップデートなんて使ったら端末保証が無効になる罠。
山形県「OpenOffice.orgを、全パソコンに入れるよー」
154 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 16:12:07.23 ID:msprZhHN0
>>135
業者の持ってくるPCは設定を変えたら保証が切れる。
勝手にアプリをインストールしても保証が切れる。

通常、そういう契約になっている。
山形県「OpenOffice.orgを、全パソコンに入れるよー」
156 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 16:13:51.79 ID:msprZhHN0
保守契約付きのPCはアップデートしたら保証が切れる。
だからWindowsアップデートすら出来ずIE6が大量に生き残った。

IE6がしぶとかった理由はこれ。
山形県「OpenOffice.orgを、全パソコンに入れるよー」
162 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 16:21:09.91 ID:msprZhHN0
>>161
アップデート1つするにも大量の検証作業が必要になってくるわけで、
業者だって大金もらっていてもやりたくない。

そういうアップデートできないからこそ業者の間でウィルスバスターの
エンタープライズ版が大流行した。とりあえず入れとけば安心みたいな。
WiMAXが実質 月額2,800円な件
767 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 16:26:13.50 ID:msprZhHN0
まぁ、即解約できるのもメリットの一つだなw
これで2年縛りだと目も当てられないw
山形県「OpenOffice.orgを、全パソコンに入れるよー」
170 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 16:27:34.25 ID:msprZhHN0
>>168
そう。
PCを廃止してハローワークに来る人を全員雇用すればいい。
WiMAXが実質 月額2,800円な件
771 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 16:32:09.38 ID:msprZhHN0
>>770
昔、周りにコンビニもない南風原町に住んでたが、余裕で光きてた。
あとウィルコムも。
docomoレグザフォンは映像性能に力を入れた製品だ!
294 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 16:51:13.77 ID:msprZhHN0
>>290
Windowsはガクガクしてねーだろ。
KDDI田中社長、CDMA版iPhoneに関しては「ノーコメント」
17 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 16:56:48.29 ID:msprZhHN0
au回線ショボいから、今後のスマートフォンはWiMAX搭載してuq回線に流す計画だからな。
iPhoneがWiMAX対応でないと耐えられない。
ヤフオクにROM+CFWインストール済みPS3を販売しようとする男現る
77 : みんくる(北海道)[]:2011/01/24(月) 17:27:31.69 ID:msprZhHN0
すでにCFWなしでISOが動くご時世に今更CFWかよw

どんな質問にもマジレスするスレッド1157
533 : かわさきノルフィン(神奈川県)[]:2011/01/24(月) 21:25:30.90 ID:msprZhHN0
時計が好きな人って見ただけで「これブルガリ、こっちロレックス」とわかるの?
どんな質問にもマジレスするスレッド1157
538 : かわさきノルフィン(神奈川県)[]:2011/01/24(月) 21:29:07.17 ID:msprZhHN0
>>535>>536へーすごいな

俺からしたら能力の領域だわ。そんなに型とか違うのかねぇ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。