トップページ > ニュース速報 > 2011年01月22日 > dhZjyXr4O

書き込み順位&時間帯一覧

714 位/14664 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数32310022000020000221100021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エイブルダー(広西チワン族自治区)
シンシン(内モンゴル自治区)
ベーコロン(広西チワン族自治区)
ベーコロン(内モンゴル自治区)
朝鮮学校の子どもたちは何の罪もないのに何で日本人は無償化をしないのか?
女性子ども省とかペット省とかあってもいいよな?日本は省庁が少なすぎるよ
民主「自民が与党のとき民主にいじめられたからと言って仕返しをするのは進歩がない」
石原慎太郎「日本人の一番強いアイデンティティは我欲。物欲、金銭欲、性欲が日本衰退の原因や」
民主「違法操業対策検討チーム作るわ」
高校の世界史の評定で10取ったオレに言わせると竹島は韓国に譲って漁業権だけ半分もらえばいい
高校の世界史で10取ったオレに言わせると、ブレアはイギリスの政治家トップ3に入る名指導者
幸福を最も感じているのは公務員と国有企業職員。あと女性や低学歴ほど幸福感が強いらしい
菅首相「民主党は政権交代を果たしたが、何もできていないというムードになっている」
2011年中に最低賃金を10%以上引き上げへ

その他9スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

朝鮮学校の子どもたちは何の罪もないのに何で日本人は無償化をしないのか?
1 : エイブルダー(広西チワン族自治区)[]:2011/01/22(土) 00:28:49.35 ID:dhZjyXr4O
朝鮮学校へ補助金交付 拉致対策本部に決定の経緯説明

産経新聞 1月21日(金)23時51分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110121-00000642-san-soci
神奈川県が朝鮮学校への補助金交付を決めた問題で、政府の拉致問題対策本部が
県側に事情説明を求めていたことが21日、分かった。
同本部は対応の矛盾点を指摘した上で、拉致被害者家族の強い懸念を伝えたという。
指摘された矛盾点からは、補助金獲得に向け、朝鮮学校が準備した対応策に県がはまり込んだ構図が浮かび上がった。
事情説明は、県の補助金交付決定を受け、拉致被害者の家族会が「拉致問題に影響する」として
県などが来月5日に予定している拉致問題の集会の後援を辞退したのがきっかけで行われた。
集会の共催には同本部も名を連ねているため、本部は昨年末、補助金を管轄する県学事振興課の責任者らを本部事務局に呼んだ。
当初、県は「日本当局は《拉致問題》を極大化し…反朝鮮人騒動を大々的に繰り広げ…」といった
教科書記述に代表される朝鮮学校の教育内容を問題視し、補助金交付を留保していた。
これに対し、学校側は「『極大化』の表現は心ない人から生徒への嫌がらせが頻発したことを指している。
誤解を与え、見直しを働きかける」と文書で回答。県はこれを見直しの「約束」と見なし、補助金交付を決めたと本部に説明した。
この経緯について、本部側は学校側が論理をすり替えていると指摘。
学校が県に示した日本語訳は「日本当局」という主語が省かれており、「拉致を極大化した」という記述を
一般論としての嫌がらせと回答することが可能になっていた。
見直しの働きかけについては、「いつまでにやる」との明言がないとの懸念も伝えた。
大韓航空機爆破事件を「でっち上げ」とした記述についても、学校は「歴史的評価が定まっていない」と県に回答し、
あいまいに切り抜けようとしていた。本部側は、この事件は拉致被害者がかかわり、国際的にも確定した事実だと県に強調した。
拉致被害者の支援組織「救う会」の西岡力会長は「県の審査のずさんさが改めて浮き彫りになった。
高校無償化の審査やほかの自治体に対しても、朝鮮学校側が同様の論理のすり替えをする可能性があり、
教育内容が本当に改善されるか、きちんと見極める必要がある」と指摘している。
女性子ども省とかペット省とかあってもいいよな?日本は省庁が少なすぎるよ
1 : シンシン(内モンゴル自治区)[]:2011/01/22(土) 00:41:30.84 ID:dhZjyXr4O
菅首相、「省庁設置法あるのは日韓だけ」

産経新聞 1月21日(金)23時8分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110121-00000634-san-pol
 菅直人首相は21日、首相官邸での新成長戦略実現会議で「日本には財務省設置法などいろんな設置法があるが、
先進国であるのは日本と韓国だけだ。政策が変われば組織が変わるのは当然だ。
(設置法は)霞が関にとって重要なのだろう」と述べた。
同日午前には各省の事務次官を集め、連携強化を呼びかけた首相だが、官僚嫌いが口をついて出たものとみられる。

民主「自民が与党のとき民主にいじめられたからと言って仕返しをするのは進歩がない」
1 : ベーコロン(広西チワン族自治区)[]:2011/01/22(土) 00:58:40.70 ID:dhZjyXr4O
自民の対決姿勢を批判=江田法相

時事通信 1月21日(金)21時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110121-00000160-jij-pol
 江田五月法相は21日、札幌市で記者団に対し、自民党が通常国会に向けて菅政権への対決姿勢を強めていることについて
「(与党の時に)いじめられたから、その意趣返しだというのでは進歩がないではないか。
今の与党への一定の理解もぜひいただきたい」と批判した。
 江田氏は自身が参院議長だった時代を振り返り、「初めの2年間はねじれ国会で苦労したが、当時の与党の自民党から
『国会は答えを出すところだ』と何度も言われた。国民は国会が答えを出すことを期待している」と強調した。 

石原慎太郎「日本人の一番強いアイデンティティは我欲。物欲、金銭欲、性欲が日本衰退の原因や」
1 : シンシン(内モンゴル自治区)[]:2011/01/22(土) 01:25:12.55 ID:dhZjyXr4O
石原知事、2月議会前の進退表明「適当な時点で報告。私に任せて」
産経新聞 1月21日(金)21時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110121-00000613-san-pol
 【石原知事会見詳報】
東京都の石原慎太郎知事は21日の定例会見で、来月8日に開会予定の都議会前の進退表明について「ありません。
私が考えて適当な時点で、出処進退をご報告いたします。それは私に任せておいてもらいたい」と語った。
会見の詳報は以下の通り。 −−都知事選の告示まであと2カ月になる。
 「ああ、もうその話はいいって」
 −−あえて、聞くが
 「あえて、お答えいたしません! 聞かれるたんびにストレスがたまってね、かなわねえんだよ」
 −−現在の考えを
「はあ? ケ・セラ・セラですよ。ケ・セラ・セラって言葉はある一族の家訓だったんだ。
かっこいいだろ。都合によっちゃ分からない。ケ・セラ・セラって」

−−中国のGDP(国内総生産)が初めて日本を抜いて世界第2位になるということが分かった
「まあ、その問題に触れる前に、前提としてみなさんも心得ておくべきことですけど、中国の発表する数字は実にあてにならない。
ですから、そのディテールについては分かりませんが、例えば軍備の問題にしろ、何の問題にしろ、個々の問題の数字になってくると極めてあてにならない」
「ただ、僕はやっぱり(中国の)GDPが膨張していき、日本を抜くのは当然だと思います。
とにかく人口そのものは日本の十倍あるんだから。ただ、それに付随して日本そのものの色々な衰退の兆候が目立ち過ぎるのは残念。
 「その他、GDPの競争だけじゃなく、いろんな問題を抱え過ぎて、結局、国民全体の一番強いアイデンティティーは我欲でしかなくなった。
物欲、金銭欲、性欲。そういったものが、いろんな好ましくない風俗も醸し出しているし、
政治そのものを規制して、税制の改革などもとても今の形じゃおぼつかないという状況。
私は決してGDPだけの問題にこだわりませんけど、GDPで中国に抜かれたこともやんぬるかなだけど、
それに付随して日本に起こっている問題は、私は相当真剣に考えないと、ただ衰運をたどるんじゃないかと感じます。残念だけど」

民主「違法操業対策検討チーム作るわ」
1 : エイブルダー(広西チワン族自治区)[]:2011/01/22(土) 01:45:33.64 ID:dhZjyXr4O
違法操業対策検討チーム 設置へ
TBS系(JNN) 1月22日(土)0時57分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110122-00000002-jnn-bus_all
 「今回こういう問題が明らかになったということを踏まえて、ロシア水域の漁業の適正な操業を図っていく」(鹿野道彦 農水相)
 この問題は、ロシアの排他的経済水域内でスケトウダラ漁を行っていた4つの漁業会社が
日ロの漁業交渉で定められた漁獲枠を超える操業を行い、ロシア政府関係者に5億円を提供していたとされるものです。
この漁業会社4社は、水産庁に対して違法操業を認めたため、水産庁は、今週、70日間の“停泊処分”を行うことを決めました。

 農林水産省は今後、こうした違法操業が行われないようにするために、ロシア水域での漁業に詳しい学識経験者を交えた
再発防止策の検討チームを設置し、法律や管理体制の見直しなどを検討することにしました。
高校の世界史の評定で10取ったオレに言わせると竹島は韓国に譲って漁業権だけ半分もらえばいい
1 : エイブルダー(広西チワン族自治区)[]:2011/01/22(土) 02:24:56.71 ID:dhZjyXr4O
中央日報2011.01.21 11:48:40
om/article/article.php?aid=136852&servcode=A00§code=A10

2011年3月末に検定を通過する日本の中学校の社会科教科書は2008年7月に決定された
「中学校社会科教科書新学習指導要領解説書」に立脚し作成されたものだ。ところで当時の福田政権が、
「竹島(韓国・独島の日本名)は日本の領土」という趣旨の文言を盛り込んだこの解説書を発表し、
韓日関係が急激に冷却状態になったことがあった。今回刊行されるすべての日本の中学校の社会科教科書には
「竹島は日本の領土」という表現が盛り込まれていることが予想される。

もっと大きな問題は、「竹島は日本の固有領土だが、現在韓国が不法に占拠している」という表現さえも使われる可能性が高いという点だ。
こうした教材が検定を通過することになれば韓国の国民は大きく反発することになり、
これにもし韓国政府が中途半端な態度を示せば国民は政府に向かって反発するだろう。
こうなると現政権が主要20カ国(G20)首脳会議などで得た成功の評価は下がり、政権支持率にも影響を及ぼす可能性が高い。

2008年12月には「高校社会科教科書新学習指導要領解説書」にも「竹島は日本の領土」と記載される予定だった。
しかしこれを撤回させたのは当時の鳩山由紀夫首相だった。当時はまだ教科書ではなく解説書レベルだったので首相の介入が容易だったが、
今回は検定を通過した教材であり、独島関連の表現を削除したり修正するのはそう簡単なことではないだろう。
しかしこれを放置すれば韓日間で進められる予定の他の政策遂行にも大きな負担を与える。
そうしたことから今回の事態をどうにかして解決しなければならない。


高校の世界史の評定で10取ったオレに言わせると竹島は韓国に譲って漁業権だけ半分もらえばいい
2 : エイブルダー(広西チワン族自治区)[]:2011/01/22(土) 02:25:34.76 ID:dhZjyXr4O
つづき

2010年3月末に検定を通過した日本の小学校の社会科教科書には文部科学省が事前に介入し独島関連の記述と関連地図に、
独島が日本の領土だという文言や地図上の表現を追加させた事実がある。この例から見ると、文部科学省は教科書の記述にも介入し、
文部科学相に命令を出せるだけの人は日本の首相という事実が証明される。80年代半ばに当時の中曽根康弘首相は
韓国との善隣友好関係を毀損する懸念がある社会科教材を職権で検定不合格として処理した。
しかし小泉元首相以降のすべての首相が文部科学省に介入できないという言葉ばかり繰り返してきた。

現在日本の首相を務める菅直人氏は外交に特に関心がない人物として知られている。

尖閣諸島問題と北方領土(クリル列島)問題で悩む日本政府がこれに油を注ぐ形になる独島問題の再現を望むわけもないが、
日本政府もやはり国民と野党の視線を意識せずにはおれない。
そのため日本の民主党政権も独島が日本領土だということをむやみに反対できないだろう。
だからといってわい曲された教材が日本で検定を通過することを黙殺するならば、韓国政府だけでなく、韓国の国民の非難は免れられないだろう。
時間はいくらも残っていないが、現在日本の教科書教材の独島関連記述内容を削除したり表現レベルを引き下げる方向で
外向的合意を引き出すのが何よりも重要だ。

高校の世界史の評定で10取ったオレに言わせると竹島は韓国に譲って漁業権だけ半分もらえばいい
6 : シンシン(内モンゴル自治区)[]:2011/01/22(土) 02:27:46.88 ID:dhZjyXr4O
>>1
ソース
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=136852&servcode=A00§code=A10

高校の世界史で10取ったオレに言わせると、ブレアはイギリスの政治家トップ3に入る名指導者
1 : エイブルダー(広西チワン族自治区)[]:2011/01/22(土) 03:16:46.05 ID:dhZjyXr4O
イラク参戦は「正当」=ブレア元首相、再喚問―英

時事通信 1月22日(土)0時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110122-00000004-jij-int
 【ロンドン時事】ブレア元英首相は21日、イラク戦争参戦問題を調べる独立調査委員会の公聴会で、
昨年1月に続き2回目の証言を行った。
同元首相は、戦争により多くの生命が失われたことを「大変遺憾に思う」と述べる一方、
イラクのフセイン政権の脅威を繰り返し、参戦の決断は誤りでなかったと力説した。
 18日に再開された公聴会では、当時法務長官だったゴールドスミス氏が開戦前、軍事行動支持の新たな国連安保理決議がない状況での参戦は
違法となる恐れを元首相に助言したが、元首相は無視して「さらなる国連決議は必要ない」と議会で発言した事実が浮上。
これについて元首相は「(助言は)暫定的なものだったと解釈していた」と釈明した。
 また、開戦8カ月前にブッシュ前米大統領に宛てた私的書簡に「われわれ(英国)を(協力国として)考慮に入れていい」と書き、
有事の際の協力を事実上確約していたことも明らかにした。 

幸福を最も感じているのは公務員と国有企業職員。あと女性や低学歴ほど幸福感が強いらしい
1 : ベーコロン(内モンゴル自治区)[]:2011/01/22(土) 06:16:48.09 ID:dhZjyXr4O
「幸福を最も感じている」のは公務員と国有企業職員=広東で調査

サーチナ 1月19日(水)11時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110119-00000040-scn-cn
 広東省省情調査研究センターはこのほど、省内住民の生活状況感と幸福感について調査したリポートを発表した。
生活状況についての満足度は74.4%と、基本的に満足できる数値だったという。
幸福感については、職業別で公務員や国有企業職員が高かった。中国新聞社などが報じた。

 全省平均の幸福感は75.3ポイントで、恵州市の79.8ポイント、江門市の79.7ポイントなどが高かった。
逆に、雲浮市は70.5ポイント、深セン市は72.2ポイントと低かった。杭州市は73.8ポイントで省平均以下だった。

 収入別では、月収1万元(約12万5000円)までは収入が増えるに従い幸福感が増し、1万元を超えると幸福感が減じる傾向があった。
物質的な条件が満たされると、欲望が高まることで現状に満足できなかったり、
他人との競争激化で心理的負担が増大する現象が発生すると考えられる。

 性別では、女性の方が男性よりも幸福感を強く感じている。
大学卒業など高学歴者は、幸福感が低いことが分かった。
職業別では公務員や国有企業職員が幸福感を強く感じていた。仕事が安定し、給与や福利厚生の水準も高く、
医療や老後についての保障も国民の平均をはるかに上回っているからと考えられる。(編集担当:如月隼人)
菅首相「民主党は政権交代を果たしたが、何もできていないというムードになっている」
1 : シンシン(内モンゴル自治区)[]:2011/01/22(土) 06:40:58.90 ID:dhZjyXr4O
民主が地方選対本部、首相「広報宣伝が重要」

読売新聞 1月21日(金)20時57分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110121-00000803-yom-pol
 民主党は21日、菅首相を本部長とする「統一地方自治体選挙対策本部」を設置した。

 首相は党本部で開かれた初会合のあいさつで、「民主党にとって、追い風とはいえない逆風にあったが、
何としても統一地方選で私たちの仲間がしっかり戦い、全員が勝てる態勢をつくってほしい」とげきを飛ばした。

 そのうえで、「『民主党は政権交代を果たしたが、何もできていない』というムードになっている。
重要なのは広報宣伝分野だ」と語り、広報活動に重点を置く方針を強調した。

 また、東京都知事選について、「党独自の候補を出すのか、誰かに乗るのかを含めて、
(石原慎太郎都知事が出馬した場合は)対立軸を出す」と述べた。

 民主党では、県議選や政令市議選の候補予定者が党の公認を辞退するケースが相次いでおり、
党執行部は、資金面での支援を充実させることで、候補者を確保したい考えだ。

最終更新:1月21日(金)20時57分

2011年中に最低賃金を10%以上引き上げへ
1 : シンシン(内モンゴル自治区)[]:2011/01/22(土) 07:11:02.68 ID:dhZjyXr4O
上海市、2011年に最低賃金を10%以上引き上げる=市長

ロイター 1月21日(金)22時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110121-00000404-reu-bus_all
 [上海 21日 ロイター] 中国・上海市の韓正市長は21日、今年は同市の最低賃金を10%以上引き上げる計画だと明らかにした。
上海の急速な経済発展と食品価格の急上昇に対応した措置という。

 市長は記者会見で「今年は最低賃金を引き上げる必要がある。
最終的な調整は、10%を大幅に上回る水準になるだろう」と述べ、最低賃金の引き上げは
リソース再配分に向けた有効な方法だと指摘した。

 現地メディアは20日、広東省が3月から最低賃金を平均18.6%引き上げる見通しで、
2011年も中国の労働コストが大きく上昇する兆しになる、と伝えていた。

いわきのハニーズが中国で男性衣料を販売するで、ガハハハ。
1 : ベーコロン(広西チワン族自治区)[]:2011/01/22(土) 07:24:41.26 ID:dhZjyXr4O
婦人服製造販売・ハニーズ メンズ衣料を中国で展開 いわき

河北新報 1月22日(土)6時13分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110122-00000001-khk-l07
 東証1部上場の婦人服製造販売「ハニーズ」(福島県いわき市)は4月、中国で20代男性向けカジュアル衣料の販売に乗り出す。
婦人服を販売する既存店を足掛かりに、巨大な中国市場を開拓する狙い。
当面、中国大都市にある既存の20店で併売し、男性専門の5店も新規出店する計画だ。

 ハニーズは国内で857店、中国では約200店を展開する。
男性向け衣料は「アンクワエット」のブランド名で、シャツやパンツは日本円で3000〜4000円と高めに設定。
日本でデザインしたものを中国で生産する。日本国内での販売予定はない。
 同社は昨年9月、現地百貨店の要請を受け、男性向け衣料の展開に向けた市場調査を実施。
日本のファッションに注目する若者の消費意欲は旺盛で、仕事時を含めカジュアルな服装を着用する機会が多い一方、
20代向けの男性衣料メーカーは少なく、掘り起こせる需要は大きいと判断した。
 同社は2006年、上海に現地法人を設立。集客力のある百貨店などで店舗を増やしてきた。
2010年5月期の売上高583億円のうち中国での売り上げは約10%を占め、さらに増加傾向という。
 江尻義久社長は「国内消費はいずれ頭打ちになるだろうと、中国でまいた種が花開いた。
(既に定着している)レディースとの相乗効果で、いずれは中国メンズを一つの柱にしたい」と話している。

最終更新:1月22日(土)6時13分

総理にしたい政治家ナンバーワンだった舛添「仮にいま総理になったら、7割の閣僚は民主党から選ぶ」
1 : エイブルダー(広西チワン族自治区)[]:2011/01/22(土) 12:01:22.34 ID:dhZjyXr4O
内閣改造、声かからず「首相にしたい政治家」勢い今は昔
2011年1月21日8時16分
http://www.asahi.com/politics/update/0120/TKY201101190538.html
 新党改革代表の舛添要一・元厚生労働相(62)と菅政権との距離が開きつつある。
先の内閣改造では取りざたされた入閣はなく、いまや新布陣を「改造の意味がない」と酷評する。
「首相にしたい政治家」の第1位と言われたかつての勢いには陰りが見え、「首相への道」を根本的に描き直すしかなさそうだ。

 自民党を離れて8カ月余り。内閣改造が近づく1月8日夜。舛添氏はブログに菅政権への期待感を記した。
 「ひょっとしたら、長期政権になるかもしれない」
 昨年12月9日、舛添氏は菅直人首相と東京・虎ノ門のホテルで約2時間話し込んだ。
「小沢一郎氏を国会に呼んできちんと説明させる。参院で問責決議を受けた仙谷由人官房長官らに何らかの対応をする。
これをしないと国会を乗り切れない」。舛添氏の忠告に首相は熱心に耳を傾け、不得意な外交分野について助言や協力を率直に求めた。
 その前夜、舛添氏は東京・麹町のすし店で小沢氏と酒を酌み交わした。
だが、公明党とのパイプを得意げに話し、力を誇示しようとする小沢氏には違和感を抱いた。
 昨春、人気絶頂で自民党を飛び出した舛添氏は「仮にいま総理になったら、7割(の閣僚)は民主党から選ぶ」と公言。
民主党を主体にした政権を樹立する意欲をむき出しにした。
昨秋の臨時国会でも自民党など野党とは一線を画し、補正予算案に賛成した。

 しかし、14日の改造内閣に舛添氏の名前はなかった。舛添氏は、与謝野馨経済財政相の入閣に水面下で動いた首相側近の北沢俊美防衛相とも
極秘で接触したが、ある閣僚の関係者は「東京都知事選への対応やポストで折り合いがつかなかった」と証言する。
 改造後、舛添氏は朝日新聞の取材に「通常国会では大きな困難が待ち受けているだろう」と改造内閣を突き放した。

 新党改革はわずか2人の小所帯。舛添氏はそれでも首相の座に上り詰める野望を捨てていない。
4月の都知事選について「出ると決まれば前日に決めてもいい」と含みを残すのも、都知事へ転身した後に国政に復帰し、
首相を目指すという選択肢をギリギリまで残したいとの思いからだ。
菅直人さん「船長釈放は検察の判断やで、わしは悪ないさかい勘弁してや」
1 : ベーコロン(広西チワン族自治区)[]:2011/01/22(土) 12:18:43.82 ID:dhZjyXr4O
船長起訴猶予「検察当局の判断と理解」21日の菅首相(1/2ページ)
2011年1月21日20時0分
http://www.asahi.com/politics/update/0121/TKY201101210473.html
 菅直人首相が21日夜、首相官邸で記者団の質問に答えた内容は、以下の通り。
 「はい、こんにちは」
 【尖閣沖漁船衝突事件】
 ――尖閣諸島沖の漁船衝突事件で、中国人船長が今日、起訴猶予処分となりました。
船長の処分に対しては、再び国民から不満の声がありますが、総理はどのように対応する考えですか?

 「この問題、検察当局が判断されたものと、そう理解しております」
 ――総理としてのご意見というものはない?
 「検察当局の判断ですから」
 ――国民の不満の声に対しては総理はどういうお考えですか。
 「一つの事件ですからね。捜査をして判断をしているわけですから、検察当局が判断されたんだとそう理解しております」
 【小沢元代表】
 ――総理は昨日小沢元代表について「岡田幹事長から今後のことについて考えを聞いて相談したい」と話していました。
岡田幹事長との調整でどのような見解になったのでしょうか。

 「まだ、岡田さんと相談をしているところです」
 ――民主党はこれまで、起訴された場合は離党勧告や除名など厳しい処分を下していますが、
その方針にいまだ変わりはありませんか。

 「今の段階で申し上げるというのは、ちょっとそういう段階ではないと思います」
 【与謝野大臣批判】
 ――来週から通常国会が始まりますが、総理の意気込みと、また、野党は与謝野大臣を厳しく追及する方針で、
無所属からの入閣は、民主党からも異論がある中、どのようにサポートしていく考えなのですか。
また、野党からも議員辞職してから入閣すべきだとの声が依然ありますが、こうした声にどう応えていくおつもりでしょうか。

 「私は与謝野さんの考え方、識見、そしてその志、そういうことから、私の内閣に入っていただきたい、ということでお願いをしました」
若者の卒業旅行人気がすごい。内定なくて留年した学生も行くらしい
1 : エイブルダー(広西チワン族自治区)[]:2011/01/22(土) 17:51:22.05 ID:dhZjyXr4O
内定組も・留年組も…就活ストレス、旅行で解消

読売新聞 1月22日(土)16時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110122-00000529-yom-soci
 旅行各社の卒業旅行向け商品が絶好調だ。

 各社とも参加人数が昨年より大幅に伸びている。「就職活動のうっぷん晴らし」「円高で割安感がある」などが原因のようだ。
就職先が決まらなかった学生も2度目の就活までに海外などを旅行するケースが多いという。

 関西大学生協の旅行商品受付窓口(大阪府吹田市)には連日、大勢の学生が卒業旅行の申し込みのために列をつくる。
今期の旅行申込者数は、海外が前期比約40%、国内が約30%増えているという。

 窓口を訪れた女子学生(23)は「苦戦を予想して、就活に3年生からかかりきりの学生も大勢いた。
内定した人もそうでない人も、うっぷんを晴らすために旅行に行くのでは」と話す。
自分自身も昨年6月に教育関連企業に内定してから、何度も旅行を繰り返しているという。
また、内定を得られず留年を決めた男子学生(22)は「円高で好機だし、卒業する友人とは今しか旅行できない」と話す。

 今春卒業予定の大学生の就職内定率(昨年12月1日現在)は、前年同期を4・3ポイント下回る68・8%と、
2000年前後の「就職氷河期」以下の低水準だ。一方、各社の受注実績は、内定率とは逆に上昇している。
最終更新:1月22日(土)16時31分
前原って死んだ魚みたいな目してるよね。なんでこんなやつが人気あるんだよ
1 : エイブルダー(広西チワン族自治区)[]:2011/01/22(土) 17:59:42.26 ID:dhZjyXr4O
同窓会にみる前原外相の誠意

産経新聞 1月22日(土)7時58分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110122-00000090-san-int
【外信コラム】ソウルからヨボセヨ

 先日、日韓外相会談で訪韓した前原誠司外相が、寸暇を惜しんで京都大学韓国同窓会に出席した。
同窓会創立60周年ということで昨年から招待を受け、内々に訪韓を約束していたが、
外交日程として急遽(きゅうきょ)年初の訪韓が決まり、同窓会でも急いで“前原外相招請記念会”を準備した。
ところが訪韓直前に内閣改造があり、当初の1泊2日が日帰りとなった。日程の大幅縮小で同窓会への出席は危ぶまれた。
しかし前原外相は約束を守って出席し、韓国の同窓生たちを感激させた。会には京都大学から松本紘総長も急遽かけつけた。

 前原外相はわずか約30分しか出席できなかったが、それでも京大生時代の思い出を語りながら、恩師だった故高坂正堯教授(国際政治学者)の話に託し
自らの政治的メッセージをしっかり伝えていた。

 高坂教授はがんで亡くなる直前、教え子の前原氏への話で、日本が今後、考えなければならない問題として
(1)集団的自衛権の解釈(2)公共事業見直し(3)米国の重要性−を強調したという。
(1)(3)は憲法改正や日米同盟再確認という話になる。

 前原外相はこの話を自分への「先生の遺言」として紹介していた。ユーモアとメリハリの利いた短時間のスピーチに会場では
「準備された政治指導者ですね」の声が聞かれた。(黒田勝弘)

北方領土は日本とロシアで半分ずつにすれば解決だよね。四島返還とか厚かましすぎる
1 : ベーコロン(内モンゴル自治区)[]:2011/01/22(土) 18:09:12.96 ID:dhZjyXr4O
北方領土問題考えよう 作文コンクール、中2・加藤さんに知事賞 京都

産経新聞 1月22日(土)7時58分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110122-00000076-san-l26
 北方領土への認識を深め、返還に向けた世論を形成しようと、北方領土返還要求府民会議(栗田澄子会長)が実施した
「第5回北方領土と私たち作文コンクール」で、亀岡市立東輝中学校2年の加藤優生(ゆうき)さん(14)が
最高の知事賞に選ばれ、21日、府庁で表彰された。

 中高生を対象としたコンクールで、今回は過去最多の1979点の応募があった。
加藤さんは、他の領土問題の事例を交えながら、解決策や対応について考えをまとめた。
太田昇副知事から表彰状を受け取った加藤さんは「勉強を重ね、自分たちの代で問題解決していかなくてはならないと思う」と話した。

 また、教育長賞には府立鳥羽高校3年の坪内駿光(たかみつ)さん(18)が選ばれた。

 来月5日には、北方領土返還要求第29回府民大会が京都市中京区のラボール京都で開かれる。

日本人はいつまで沖縄に基地の負担を押し付けるの?
1 : ベーコロン(広西チワン族自治区)[]:2011/01/22(土) 18:20:16.07 ID:dhZjyXr4O
F16、6機飛来 嘉手納 外来30機超の異常事態
琉球新報 1月22日(土)11時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110122-00000007-ryu-oki
 【嘉手納】米空軍嘉手納基地に21日午後、米アラスカ州アイルソン空軍基地所属のF16戦闘機6機が飛来した。
2月中旬まで駐留予定。先に飛来したF22戦闘機などの外来機を含めると嘉手納基地には21日現在、
30機余の外来機が集結する異常事態になっている。
 F16は合計12機飛来する予定で今回は第1陣。残りの機体は22日以降に飛来するとみられる。
同機は塗装が派手なことで知られる第18アグレッサー(仮想敵)中隊所属で嘉手納基地をはじめ世界中の米軍基地に派遣される。
嘉手納ではF15戦闘機との模擬空中戦を予定している。
F16は2010年2月にもF15との合同訓練を目的に飛来し、連日爆音を響かせていた。
同年2月24日には1999年度以降では最高値となる108デシベルの騒音が嘉手納町屋良で計測され、
苦情も町に多数寄せられた。
 嘉手納基地に飛来した外来機は今週初めごろから本格的に訓練を開始。18日以降、嘉手納町屋良で連日70デシベル以上の騒音回数が150回を超え、
20日は180回を記録した。前年度の1日平均騒音発生回数は113回。
相次ぐ外来機の飛来に嘉手納飛行場に関する三市町連絡協議会会長の野国昌春北谷町長は
「北沢(俊美)防衛大臣は来県の時、(F15の)グアムへの訓練移転を手柄のように話していたが、
結局外来機は来ており、住民として許し難い状況だ」と憤った。
最終更新:1月22日(土)11時5分

日本が素晴らしい国だと言って辞めさせられた人っていたよね
1 : シンシン(内モンゴル自治区)[]:2011/01/22(土) 19:38:31.17 ID:dhZjyXr4O
寛平さん「日本が素晴らしい国だと知った」 会見一問一答

産経新聞 1月21日(金)23時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110121-00000640-san-ent
 −−改めてゴールした感想を
 寛平 「まさか2年余りでゴールできるとは思わなかった。仲間が迎えてくれて幸せでした」
 −−ゴールした瞬間は何を思ったか
 寛平 「もうこれで明日から走らなくていいと思った」
 −−一番辛かったことは
 寛平 「やはり病気のこと。自分が前立腺がんと知った時は辛かった」
 −−走るのをやめようと思わなかったか
 寛平 「やめようとは思わなかった。スタッフら周りから何度も励ましの言葉をもらい、支えとなった。
やはりみなさんの応援が一番力になったと思う」
 −−2年ぶりに日本に帰ってきたが
 寛平 「日本が素晴らしい国だと知った。こんな幸せの国に住んでいて、ぜいたくをしていたのかなと思った」
 −−日本に戻り、一番おいしかった食べ物は
 寛平 「何もかもがおいしかった。特に卵かけご飯。めちゃくちゃうまかった」
 −−奥さんの手料理で食べたいものは
 寛平 「朝食はいつもアジの開きと決まっているが、女房はうまいアジの開きを見つけるのが本当にうまい」
 −−一番の思い出は
 寛平 「いっぱいある。つらいこともあるが。みんな優しかった。
米国ではインディアンの人が家まで招待してくれて、おばあさんの手料理を食べさせてくれた。
米国ではいろいろと差し入れをしてもらって走っていた」
 −−振り返ってみて2年間は長かったか
 寛平 「走っている時は長いと感じた。絶対ゴールできると確信できたのは中国・西安を過ぎたあたり。
けがには注意していた。疲労骨折したらあかんし、アキレス腱を切ったら半年は走れなくなるので負担をかけないようにしていた」
 −−体調の方は
 寛平 「絶好調です。調子悪いとはいえないでしょう(笑)」
負けないで菅直人、任期までつとめあげて、どんなに叩かれても、支持者はそばにいるわ
1 : シンシン(内モンゴル自治区)[]:2011/01/22(土) 20:39:46.83 ID:dhZjyXr4O
【名言か迷言か】
第2次改造、つまりは「財務相(省?)内閣」
2011.1.22 18:00(1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110122/plc11012218010139-n1.htm
 菅第2次改造内閣が発足した14日、新閣僚らの顔ぶれを最も感慨深く、かつ頼もしげに眺めていたのは恐らく霞が関官僚、
とりわけ財務官僚だったのではないか。首相官邸で恒例となった新閣僚らによる初閣議後の記念撮影。
最前列中央に菅直人首相、向かって右端に与謝野馨経済財政相、4列目に野田佳彦財務相、その後ろには78歳の藤井裕久官房副長官が並んだ。

 野田氏の前任の財務相は菅首相、その前任は藤井氏で、藤井氏の前任は自民党政権(麻生内閣)の与謝野氏だ。
菅第2次改造内閣は、直近4代の財務相が勢ぞろいした「財務大臣内閣」と言っていい。憲政史上、極めて異例であることは間違いない。
 問題は経歴だけにとどまらない。4氏に共通するのは在任中に限らず、消費税増税による財政再建を持論としていることだ。
しかも、菅首相は一昨年の衆院選東京1区の勝者である海江田万里氏を経済財政相ポストから外した後釜に、
敗者の与謝野氏を充てるという「禁じ手」に出てまで厚遇してみせた。元大蔵官僚の藤井氏も、財政再建派の岡田克也氏や野田氏の「後見人」的な存在だ。
無理を承知でベテラン政治家2人を登用し、財政再建に照準を定めたといえる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。