- あきらめが肝心 信じる若者たち・・・「新・ぶら下がり社員」を支配する3つの“あきらめ”
48 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 00:11:04.95 ID:0ujs9j/k0 - >>44
どんな例えだよw
|
- 日本古代史最大の謎、邪馬台国を掘る
420 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 00:16:09.78 ID:0ujs9j/k0 - 日巫女でいいじゃん
|
- 「ピカソの絵のすごさが全く分からない…」 ブンチョウ「あの良さがわからないなんて可哀想…」
405 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 09:00:02.59 ID:0ujs9j/k0 - 南国趣味に辟易する気持ちも分かるけど、この色遣いはヤバくね?
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5e/Paul_Gauguin_137.jpg ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cd/Paul_Gauguin_049.jpg ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5c/Paul_Gauguin_004.jpg ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/da/Gaugin_-_Poemes_Babares_-_1896.jpg
|
- にわかヲタクって害悪でしかないよね
74 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 09:05:15.12 ID:0ujs9j/k0 - サブカル秋田
|
- 数百万人のニートが健やかに暮らす ”ニートの都” イギリス──移住の準備はもちろん終わってるよな?
267 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 09:27:01.38 ID:0ujs9j/k0 - 金さえ出せばまともな飯もあるらしいが
インド料理とか
|
- 日本古代史最大の謎、邪馬台国を掘る
503 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 09:45:40.03 ID:0ujs9j/k0 - >>499
呪術師的なカリスマの力がそれだけ力を持ってたってことじゃないの なんか土人みたいだけど
|
- GODZILLA 船長「ゴジラ・・・ゴジラ」←この時点でのワクワク感は異常だった なのに・・・
86 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 09:47:27.40 ID:0ujs9j/k0 - あんまり日本版に思い入れがないからUSA版が叩かれる理由もよくわからないな
そもそも凄いのは初代ゴジラだけでしょ
|
- 日本経団連の米倉会長 企業のために人件費が安くて定住型の移民奨励を
341 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 09:48:35.16 ID:0ujs9j/k0 - 日本みたいな労働環境の悪い国に高度な技能を持った人材が流れてくるわけはないと思うんだが
|
- 日本の40年後 総人口25%減 首都圏は高齢者2倍
67 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 10:06:20.11 ID:0ujs9j/k0 - 保育所建てまくれば雇用の確保にもなって一石二鳥なのでは
|
- にわかヲタクって害悪でしかないよね
135 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 10:27:56.78 ID:0ujs9j/k0 - 「ある一つのジャンルに極度に入れ込む層=オタク」
→「特定のサブカルチャーを偏愛する層=オタク」 →「漫画・アニメ・ラノベに触れることがある層=オタク」 ← イマココ!
|
- ニートとか無職に限ってネットで政治とか社会を批判する奴が多いのはなんで?
247 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 10:38:27.77 ID:0ujs9j/k0 - >>246
好きなことが見つからなかったからニートやってるんじゃないの
|
- Did Obama dye his gray hair away?
37 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 10:40:01.50 ID:0ujs9j/k0 - 白髪染めぐらい許してやれよ
|
- 大航海時代以前のアメリカ史について分かりやすく詳細キボンヌ
72 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 12:59:34.46 ID:0ujs9j/k0 - >>71
文字はなかった
|
- 学校で必要な授業・いらない授業
333 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 14:27:48.59 ID:0ujs9j/k0 - 実学派VS教養派の終わりなき争いだな
|
- 東京都、日本史を必修へ 役人「学校の授業で日本への自覚と誇りをとりもどす!」
32 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 15:27:07.12 ID:0ujs9j/k0 - >>20
地理の知識があって初めて歴史が理解できるからな
|
- 東京都、日本史を必修へ 役人「学校の授業で日本への自覚と誇りをとりもどす!」
57 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 15:32:39.03 ID:0ujs9j/k0 - てかどさくさに紛れて東京史とか新設しようとしてるけど何なのワケワカメ
|
- 石原慎太郎「日本人の一番強いアイデンティティは我欲。物欲、金銭欲、性欲が日本衰退の原因や」
416 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 15:37:00.93 ID:0ujs9j/k0 - >物欲、金銭欲、性欲。
これって団塊世代の専売特許だよね
|
- 大学の授業があるときに会社説明会とかやられても出られないんだけど、何なの?
21 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 15:44:48.91 ID:0ujs9j/k0 - 中途採用の存在は年功序列終身雇用の秩序を崩しちゃうから、日本企業は横並びで新卒を採りたがるんだよね
要は能力云々じゃなくて内輪の馴れ合いルールを維持したいだけ
|
- 日本人の謝罪の醜さは異常 日本人「謝ったんだからいいだろ?あ?」←糞ジャップ死ねよ・・・
27 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 16:32:48.66 ID:0ujs9j/k0 - 「ごめんですむなら警察は要らない」とは何だったのか
|
- だまし絵の魅力
115 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 16:43:40.49 ID:0ujs9j/k0 - http://www.wga.hu/art/a/arcimbol/3allegor/6elem1.jpg
http://www.wga.hu/art/a/arcimbol/3allegor/2seaso3.jpg http://www.wga.hu/art/a/arcimbol/3allegor/6elem2.jpg http://www.wga.hu/art/a/arcimbol/3allegor/6elem3.jpg http://www.wga.hu/art/a/arcimbol/4composi/2flora.jpg http://www.wga.hu/art/a/arcimbol/4composi/9basket1.jpg http://www.wga.hu/art/a/arcimbol/3allegor/2seaso1.jpg http://www.wga.hu/art/a/arcimbol/3allegor/1seaso2.jpg http://www.wga.hu/art/a/arcimbol/4composi/7cook1.jpg http://www.wga.hu/art/a/arcimbol/3allegor/5season.jpg http://www.wga.hu/art/a/arcimbol/4composi/6jurist.jpg http://www.wga.hu/art/a/arcimbol/4composi/5librari.jpg http://www.wga.hu/art/a/arcimbol/4composi/4waiter.jpg http://www.wga.hu/art/a/arcimbol/4composi/1vertum.jpg http://www.wga.hu/art/a/arcimbol/3allegor/7elem4.jpg http://www.wga.hu/art/a/arcimbol/3allegor/1seaso4.jpg
|
- だまし絵の魅力
225 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 18:07:26.12 ID:0ujs9j/k0 - ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/67/At_first_glance_he_looks_very_fiarce%2C_but_he_s_really_a_nice_person.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1f/People_join_together_to_form_another_person.jpg ttp://kenkyuu.jpn.univie.ac.at/karikaturen/img_edited/Ky_hitowobakanishitahitoda_17082006_122404.jpg ttp://kenkyuu.jpn.univie.ac.at/karikaturen/img_edited/toshiyorinoyounawaikaihito_17082006_122451.jpg ttp://kenkyuu.jpn.univie.ac.at/karikaturen/img_edited/Ky_toshigazottemo_17082006_122442.jpg ttp://kenkyuu.jpn.univie.ac.at/karikaturen/img_edited/Ky_shoujikinahito_04012007_094245.jpg ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8c/Kuniyoshi_Utagawa%2C_Hotei.jpg ttp://kenkyuu.jpn.univie.ac.at/karikaturen/img_edited/Ky_nekoatejitako_11122006_113756.jpg ttp://kenkyuu.jpn.univie.ac.at/karikaturen/img_edited/Ky_nekoatejiunagi_17082006_111427.jpg ttp://kenkyuu.jpn.univie.ac.at/karikaturen/img_edited/namazu_17082006_111441.jpg ttp://kenkyuu.jpn.univie.ac.at/karikaturen/img_edited/Ky_nekoatejikatsuo_17082006_111409.jpg ttp://kenkyuu.jpn.univie.ac.at/karikaturen/img_edited/Ky_nekonoatejifugu_17082006_111434.jpg ttp://blog-imgs-26.fc2.com/h/a/r/harropage/YOSIFIJI01.jpg ttp://blog-imgs-26.fc2.com/h/a/r/harropage/YOSIFIJI02.jpg
|
- ☆★☆ スレ立て依頼所 ☆★☆
558 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 18:56:08.95 ID:0ujs9j/k0 - 【スレタイ】
浮世絵の魅力 【本文】 歌麿の「月」栃木市が複製 所有の米美術館 初許可 江戸時代の浮世絵師・喜多川歌麿の傑作とされる肉筆画3点「雪」「月」「花」のうち「品川の月」(縦約2メートル、横約3・5メートル)の複製画を、 栃木市が制作することが決まった。原作は所有する米国の美術館以外で公開されておらず、同館が初めて原寸大の複製画を許可。 日本国内では絶版になる画集もあるなど見る機会は少なく、関係者は行方不明のままの「雪」発見の機運盛り上げにもつなげたい考え。 江戸の遊郭を極彩色で描いた「雪」「月」「花」は、代表作の一つで、「品川の月」「吉原の花」「深川の雪」の3枚1組の作品。 1879年に同市旭町の定願寺で開かれた「書画骨董盆栽展」に出展された記録が残り、地元の豪商が制作を依頼して描かれたという説がある。 「月」は、明治時代にパリで競売に掛けられ、米国の実業家が購入し、現在、米国ワシントンのフリーア美術館が所有。 「花」は同じく米国内の美術館が所蔵しているが、「雪」だけは所在不明だ。 歌麿の肉筆画は栃木市で、2007年から昨年にかけて計3点が発見。庁内には歌麿の調査研究を行うプロジェクトチームが発足している。 デジタル画像で、文化財保護に取り組むNPO法人「京都文化協会」の活動を知った同市が、「月」の複製を相談。 協会とフリーア美術館の協力で、1点限りという条件で、原寸大の複製画づくりの承諾が出た。 美術館の担当者、ジェームス・ユーラックさんは、「自分たちの歴史を真剣に調べる栃木市の姿勢に共感した」とした上で、 「元々、栃木にあったとされ、協力した。幻の『雪』の探索の刺激になってほしい」と話す。 複製は、美術館が約20億画素以上のデジタルデータで収録し、色彩調整を行って印刷。京都の伝統工芸士が金粉などを施す。 費用は数百万円を見込み、市が負担する予定。同市の鈴木俊美市長は、「現在、修復中の肉筆画と一緒に公開できる機会を探したい。 ゆくゆくは複製画を常設的に展示出来る施設を整えていきたい」と意気込む。 ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20110122-OYT8T00074.htm
|
- 女のボトムスで一番いいのってやっぱりミニスカだよな?
204 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 18:58:15.61 ID:0ujs9j/k0 - >>10
誰か女のボトムズバージョンを作ってくれ
|
- 外国人が要らないと思う日本のモノ 「カタカナ」「政治家」「店員の『ありがとうございました』」
314 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 20:08:05.33 ID:0ujs9j/k0 - >>310
僧侶が漢字を崩して作った文字だからそりゃー無いw
|
- 女のボトムスで一番いいのってやっぱりミニスカだよな?
405 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 20:55:29.82 ID:0ujs9j/k0 - >>402
ニューソ君は{´┴`} こいつはニュッ
|
- 世界で革命が起きているらしいけど、おれらも何かしようぜ
95 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 21:06:15.88 ID:0ujs9j/k0 - 卵の殻を破らねば、雛鳥は生まれずに死んでいく
我らは雛、卵は世界だ 世界の殻を破らねば、我々は生まれずに死んでいく 世界の殻を破壊せよ 世界を革命する為に!!
|
- ニュー速民って劣化したよね 「自虐的な笑い」が出来る奴がいなくなった
82 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 21:13:10.05 ID:0ujs9j/k0 - >>72
これ何でニュッがご飯よそってるんだ?
|
- ニュー速は本格的に終わりを迎えようとしてる気がする とにかくネタ切れ感が半端ない
6 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 21:17:10.97 ID:0ujs9j/k0 - 最近こういうスレ良く立つね
|
- 私立って同ランクの国立と比較したら就職,資格,知名度,リア充度、全勝じゃん。貧乏人以外国立行くメリットある?
21 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 21:18:45.22 ID:0ujs9j/k0 - 勉強したいなら国立
遊びたいなら私立
|
- 農業を学びに日本に来ていた外国人研修生、性的暴行を受けて被害届提出。
57 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 21:27:01.84 ID:0ujs9j/k0 - 先進国()
|
- だまし絵の魅力
322 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 22:54:16.47 ID:0ujs9j/k0 - ttp://www.artchive.com/artchive/p/peto/office_board.jpg
ttp://www.artrenewal.org/artwork/827/827/5142/the_faithful_colt-large.jpg ttp://www.artrenewal.org/artwork/827/827/5151/the_meerschaum_pipe-large.jpg ttp://www.artrenewal.org/artwork/827/827/5163/the_golden_horseshoe-large.jpg ttp://www.lib-art.com/imgpainting/5/9/5995-allegory-of-the-four-seasons-spri-jacob-de-wit.jpg ttp://www.lib-art.com/imgpainting/6/9/5996-allegory-of-the-four-seasons-summ-jacob-de-wit.jpg ttp://www.lib-art.com/imgpainting/8/9/5998-allegory-of-the-four-seasons-autu-jacob-de-wit.jpg ttp://www.lib-art.com/imgpainting/7/9/5997-allegory-of-the-four-seasons-wint-jacob-de-wit.jpg ttp://farm5.static.flickr.com/4005/4343754093_4cd9cae84b_o.jpg ttps://www.art-prints-on-demand.com/kunst/louis_leopold_boilly/self_portrait_broken_glass_hi.jpg ttp://www.artrenewal.org/artwork/309/4309/24293/still-life-large.jpg ttp://www.wga.hu/art/g/gijsbrec/reverse.jpg
|
- ニュー速民って劣化したよね 「自虐的な笑い」が出来る奴がいなくなった
87 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 22:56:55.05 ID:0ujs9j/k0 - >>86
なるほど 勉強になる
|
- 12時間勤務が基本…俺は死んだ
97 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 23:07:02.14 ID:0ujs9j/k0 - >>66
人間は日々成長しているという実感がないと腐るからな
|
- 「あー歳とったなー」って思う瞬間
699 : アッキー(長屋)[]:2011/01/22(土) 23:34:06.52 ID:0ujs9j/k0 - >>659
普通それは「あー大人になったなー」と思う瞬間だろw
|