- 【速報】江田法相「死刑廃止するわ」
879 : ぴぴっとかちまい(鹿児島県)[]:2011/01/21(金) 21:18:13.08 ID:nhfisEFh0 - あのな、今は無期も昔みたいに20年で仮釈ぐらいじゃ済まなくて、
模範でも30年ぐらいは喰らいこむらしいぞ。
|
- パソコンのメモ帳って何に使うの?
275 : ココロンちゃん(神奈川県)[]:2011/01/21(金) 21:36:53.45 ID:nhfisEFh0 - >>36
おれはそれを「みそぎ」と呼んでる
|
- 嫁が作った弁当を今日はいらないから返したら夕飯でチャーハンになってでてきた
211 : ココロンちゃん(神奈川県)[]:2011/01/21(金) 22:04:48.14 ID:nhfisEFh0 - チャーハンにしてくれるだけ大したもんだよ
|
- 「カナル型は苦手!ていうかカナルは糞!」 従来のインナーイヤー型が好きなあなたに新商品
370 : ココロンちゃん(神奈川県)[]:2011/01/21(金) 22:09:32.31 ID:nhfisEFh0 - SONYのノイズキャンセラーが最強。
電車の中で聴くときボリュームを2段階小さくできる。 エアコンの室外機がうるさいとき活躍する。 会社でもエアダクトの騒音を消してくれる。
|
- 「カナル型は苦手!ていうかカナルは糞!」 従来のインナーイヤー型が好きなあなたに新商品
373 : ココロンちゃん(神奈川県)[]:2011/01/21(金) 22:24:28.86 ID:nhfisEFh0 - >>371
人の声をキャンセルするのは難しいな。 てか、人の声までキャンセルしたらアナウンスが聞こえなくて困るだろ、実用上も。
|
- トヨタ社長「もっとカッコいいクルマをつくりたい」
949 : ココロンちゃん(神奈川県)[]:2011/01/21(金) 22:28:39.08 ID:nhfisEFh0 - 昔、ホンダが1300を出したときも、トヨタの社長が技術屋を集めて
「どうしてトヨタにはこんなエンジンが通れないんだ」 と檄を飛ばしたそうだな。
|
- グルーポンでランチクーポン購入したら後になって平日限定(土日祝不可)の訂正文を載せてきたでござる
76 : ココロンちゃん(神奈川県)[]:2011/01/21(金) 22:33:51.57 ID:nhfisEFh0 - グルーポンって、本来、店は広告費という考えで赤字覚悟でクーポンを発行するんだろ?
ところがクーポンの発行枚数の決定権が店にはなくてグルーポンが決めるって言うけど本当かな? それだったら、格安の人気クーポンをグルーポンがたくさん発行したら グルーポンはいくらでも儲けることができるが、店は全部潰れちゃうんじゃないか?
|
- 宇宙人が地球に来れないのって「酸素」が原因じゃね? 酸素は地球上最大の猛毒らしいが
297 : ココロンちゃん(神奈川県)[]:2011/01/21(金) 22:44:18.95 ID:nhfisEFh0 - 太陽と地球の大きさと位置が絶妙
木星と土星があるおかげで地球に隕石が落ちてくる頻度が少なくてすんでいる 大きな月があるおかげで潮の満ち引きが起き生命の誕生と進化に貢献した 太陽系以外でこういう惑星があるのはまれ
|
- 宇宙人が地球に来れないのって「酸素」が原因じゃね? 酸素は地球上最大の猛毒らしいが
306 : ココロンちゃん(神奈川県)[]:2011/01/21(金) 22:52:06.46 ID:nhfisEFh0 - >>298
調べる前は、惑星系はみんな太陽系みたいなものだろうと思っていた。 ところが調べてみると木星型惑星が地球軌道あたりまで来ているものが多かった。 これでは地球型惑星は適切な位置にいることができない。
|
- 宇宙人が地球に来れないのって「酸素」が原因じゃね? 酸素は地球上最大の猛毒らしいが
309 : ココロンちゃん(神奈川県)[]:2011/01/21(金) 22:52:47.03 ID:nhfisEFh0 - >>300
最近は調べ杯めているよ。 それでまれだとわかってきた。
|
- 宇宙人が地球に来れないのって「酸素」が原因じゃね? 酸素は地球上最大の猛毒らしいが
319 : ココロンちゃん(神奈川県)[sage]:2011/01/21(金) 23:01:58.49 ID:nhfisEFh0 - >>301
上で書いた条件だけなら0.00001%もあるかもしれないけど、 それ以外の条件も考えると、地球の条件はそんな頻度では存在しないだろうね。 特に、知的生命が生まれたあとのメンタルに及ぼす影響とか含めると奇跡に近い。 たとえば、月と太陽の見かけの大きさがぴったり同じで、 定期的に皆既日食が起きるというのは人類にとってすごい体験だと思う。 そのほか月が満ち欠けするのをみたり月食によって地球が丸いことの証拠にしたり、これらが天文学を飛躍的に進化させる原動力になった。 地球のそばに月があるおかげで地球以外の天体という考えが生まれやすくなったし、 人類が地球以外の天体に行く最初の目標にするにも手ごろ。 そのほかは割愛
|
- 宇宙人が地球に来れないのって「酸素」が原因じゃね? 酸素は地球上最大の猛毒らしいが
327 : ココロンちゃん(神奈川県)[]:2011/01/21(金) 23:05:45.24 ID:nhfisEFh0 - >>318
それって100年も前にウェルズが描いたSFで、当時としては画期的な見解だった。 おかげでNASAも最初のころは宇宙から帰ってきた宇宙飛行士の検疫を厳重にしていた。
|
- グルーポンでランチクーポン購入したら後になって平日限定(土日祝不可)の訂正文を載せてきたでござる
107 : ココロンちゃん(神奈川県)[]:2011/01/21(金) 23:20:27.79 ID:nhfisEFh0 - >>99
そうなのか? でも、何かを買ったとき貰ったクーポンなら使わないですませちゃう人も多いかもしれないけど、 わざわざ検索して購入したクーポンを使わないで無駄にしちゃう人なんてそんなにいるかなぁ。 >>1にあるように購入後つかえなくしたり、 そもそも店のキャパを超えた枚数のクーポンを発行して事実上クーポンをつかえないようにするしかないんじゃないか? でももしそういう販売方法だと詐欺だと訴えられるよね?
|
- 宇宙人が地球に来れないのって「酸素」が原因じゃね? 酸素は地球上最大の猛毒らしいが
354 : ココロンちゃん(神奈川県)[]:2011/01/21(金) 23:22:41.15 ID:nhfisEFh0 - >>332
知的生命が発生しても宇宙に興味がわかなければコンタクトできないじゃないか。
|
- 「カナル型は苦手!ていうかカナルは糞!」 従来のインナーイヤー型が好きなあなたに新商品
387 : ココロンちゃん(神奈川県)[]:2011/01/21(金) 23:31:39.90 ID:nhfisEFh0 - >>385
人の声キャンセルが出せたらすごいね。 まず、低音や繰り返しの音は消せるけど、中高音を消すのは難しい。 それ以上に、音声のように激しく変化する音声を消すのは至難の業だからね。
|
- 宇宙人が地球に来れないのって「酸素」が原因じゃね? 酸素は地球上最大の猛毒らしいが
369 : ココロンちゃん(神奈川県)[]:2011/01/21(金) 23:39:32.71 ID:nhfisEFh0 - 現在の月は年間3.8cm ずつ遠ざかっている。
同時に地球の自転も遅くなっている。 逆算すると地球や月ができた46 億年前には、月は2万kmの近くにあった。 地球―月間は今の1/20 の距離しかなかった。 満月は今の20 倍の大きさで、直径10 度と言うから、わた雲くらいの大きさに見えただろう。 月が近いと海の干満も大きくなる。 今でこそ干満の高度差は1m くらいしかないが、当時は数km もあった。 富士山の上まで海水が来るのだ。 太陽だけでは、今も昔も50cm 程度の干満しか作れない。 また当時は地球の自転も10 時間と速かったので、高低差 数kmにおよぶ潮汐が5時間ごとに繰り返すという忙しい世の中であった。 磯には潮だまりがあり、波であわ立ち、ついでに火山もあれば、そこでアミノ酸が濃縮して反応が進んだかもしれない。 もしそうなら、海のかき混ぜ役として月は生命の誕生に一役買ったことになる。 月は「惑星形成の最終段階で火星サイズの原始惑星が原始地球に衝突し、飛び散った破片が地球周回軌道で再び集積してできた」という説が有力だ(巨大衝突説)。 そんな衝突はまれなのだろう。 金星も火星も、地球の月みたいな大きな衛星は持っていない。 また月は、宇宙からやってくる隕石から地球を守る「ついたて」の役割もしている。 月のおかげで地球はある程度、隕石の直撃から守られている。 もし月がなかったら恐竜を滅ぼしたような隕石がもっと頻繁に地球に降ってきたかもしれない。 月は生物を絶滅から何回か救ってくれたのかもしれない。 また地球は自転軸が公転軸より23.5 度傾いているが、この傾きが月によって1 度以内に安定化されているらしい。 長年にわたって規則正しく四季が訪れるのも、月のおかげというわけである。 自転軸の傾きは数万年に1度くらいは変化し、それだけの変化でも、氷期と間氷期を繰り返す原因となっているらしい。 月が無かったらもっと気候変動は大きかったであろう。 続く
|
- 宇宙人が地球に来れないのって「酸素」が原因じゃね? 酸素は地球上最大の猛毒らしいが
373 : ココロンちゃん(神奈川県)[sage]:2011/01/21(金) 23:40:13.43 ID:nhfisEFh0 -
また月の満ち欠け、日食、月食は人類の宇宙への興味を喚起するのに大いに役立っただろう。 月が無ければ人類が最初に他の天体に行く目標は火星ということになるだろうが、火星までの距離は5000万kmもあり現在でも到達できていない。 これに対し月までの距離は38万kmで目標としてはてごろな距離にある。 冷戦時の国威を掛けた開発競争があったとはいえ、月が無かったら火星を目標にロケットの開発をしなければならないが、さすがにこれは当時の技術では無理だろう。 まれなケースでできた月が、生命の発生とその進化において、必須とまではいわないにせよ、結構、重要な役割を果たしたとすれば、文明が発生したとしてもその文明が宇宙を目指す確率はもっと低いことになるだろう。
|
- パソコンのメモ帳って何に使うの?
439 : ココロンちゃん(神奈川県)[]:2011/01/21(金) 23:46:57.22 ID:nhfisEFh0 - >>437
ナウい じゃなくて ○○なう だろ 昔で言ったら「銀座ナウ」か?
|
- 宇宙人が地球に来れないのって「酸素」が原因じゃね? 酸素は地球上最大の猛毒らしいが
384 : ココロンちゃん(神奈川県)[sage]:2011/01/21(金) 23:53:14.48 ID:nhfisEFh0 - 46億年前のむかし、生まれたばかりの地球では岩石がとけたマグマの海が地表をおおっていました。
また、蒸気や窒素、二酸化炭素などのガスでできた原始大気が空をおおっていました。 やがて、地球の温度が急に下がってくると、原始大気の中にふくまれていた水蒸気が雨となり、地上にふりそそぐようになりました。 地球全体が大雨の時代となったのです。 雨が地表を冷やし、地表が冷えると原始大気が冷えてさらに雨がふったので、年間の雨量は10mをこえる、すさまじい大雨だったと考えられます。 この大雨が1,000年近くもつづき、現在の海のもととなる原始の海が生まれたのです。 原始の海は雨にとけた塩酸なども流れこんだので、はじめは酸性で、とても生物の住める環境ではなかったようです。 酸性の海水はその後、地表のカルシウム、鉄、ナトリウムなどをだんだんとかし、現在のような中性の海水になっていきました。 海は今、およそ43億歳と考えられています。
|
- 宇宙人が地球に来れないのって「酸素」が原因じゃね? 酸素は地球上最大の猛毒らしいが
385 : ココロンちゃん(神奈川県)[]:2011/01/21(金) 23:55:23.74 ID:nhfisEFh0 - >>81
酸素分圧でぐぐれ
|