トップページ > ニュース速報 > 2011年01月20日 > ZH8Puour0

書き込み順位&時間帯一覧

1133 位/14632 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000210000000000004714



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ななちゃん(東京都)
自民党「世襲禁止」を撤回
NHKよ そんな質の番組で受信料を取ろうなんておこがましいとは思わんかね
【ありがとう民主党】 日本、TPP参加へ
マスコミ、ネットでの言論増加に対し完全にパニック状態

書き込みレス一覧

自民党「世襲禁止」を撤回
491 : ななちゃん(東京都)[]:2011/01/20(木) 08:35:19.64 ID:ZH8Puour0
前回の選挙で
勝ったのは老外と世襲ばっかりだからな。

これじゃあ自民党に
任せることは出来んな。
自民党「世襲禁止」を撤回
500 : ななちゃん(東京都)[]:2011/01/20(木) 08:52:21.23 ID:ZH8Puour0
>>499
息子がアー成ったのは
母親の影響だろう。

ママが仕切り屋って不幸すぎる。
NHKよ そんな質の番組で受信料を取ろうなんておこがましいとは思わんかね
644 : ななちゃん(東京都)[]:2011/01/20(木) 09:47:43.63 ID:ZH8Puour0
お前らいい加減にテレビ捨てろよ。
テレビを見なくなってから、心が平穏になったぞ。
【ありがとう民主党】 日本、TPP参加へ
11 : ななちゃん(東京都)[]:2011/01/20(木) 22:03:14.43 ID:ZH8Puour0
国内資格にすぎない税理士死亡。
マスコミ、ネットでの言論増加に対し完全にパニック状態
97 : ななちゃん(東京都)[]:2011/01/20(木) 22:12:16.70 ID:ZH8Puour0
韓国の記者クラブが潰れたときみたいな
体たらくだな。

日本は韓国に10年おくれてるわ。
ちなみにヨーロッパからは200年遅れているって話だ。
【ありがとう民主党】 日本、TPP参加へ
79 : ななちゃん(東京都)[]:2011/01/20(木) 22:15:43.29 ID:ZH8Puour0
>>68
金解禁みたいな話だね。

たしか大不況のさなか、金解禁を強行して
日本は大混乱で、首相暗殺だっけ?
【ありがとう民主党】 日本、TPP参加へ
101 : ななちゃん(東京都)[]:2011/01/20(木) 22:19:52.08 ID:ZH8Puour0
なにこの既視感は。

> 新しく成立したのは立憲民政党の濱口雄幸内閣であった。
> 新内閣の大蔵大臣には元日本銀行総裁である井上準之助が任命された。
> 民政党は「金解禁の断行」と「放漫財政の整理」を公約に掲げていたが、
> 日銀総裁・大蔵大臣を歴任した井上にはその旗振り役が期待されたのである。
> 井上は直ちに「旧平価による金解禁の実施」を主張して、その準備のために
> 緊縮財政を実施して財政支出を抑えて為替相場を回復させる事を表明したのである。
>
> 濱口や井上は、金解禁や財政再建とともに重要視していたのは、産業の構造改革であった。
> 明治以来の政府(官僚・軍部)と政商・財閥のもたれ合いの上に発達を遂げた
> 日本の産業の国際競争力は決して強いものとは言えなかった。
> 特に第1次世界大戦後の不況の長期化はこうした日本経済の悪い体質にあると考えた
> 濱口や井上は金解禁によるデフレと財政緊縮によって一時的に経済が悪化しても
> 問題企業の整理と経営合理化による国際競争力の向上と金本位制が持つ
> 通貨価値と為替相場の安定機能や国際収支の均衡機能によって景気は確実に回復する
> はずであると考えたのである。

> ところが、この少し前の10月24日ニューヨーク株式市場(ウォール街)の株価大暴落
>(「暗黒の木曜日」)が発生してアメリカ経済は大混乱に陥っていた。
> これが後の世界恐慌のきっかけになるが、当初日本国内ではその影響について意見が
> まちまちであった。これを見た「新平価論」を唱えていた石橋ら経済評論家や
> アメリカ経済の動向を危惧する三菱財閥の各務鎌吉らは旧平価での金解禁に強く反対した。
> 一方、三井財閥の池田成彬を中心とした金融界はこれ以上の金解禁の遅延は
> 許されないとして金解禁を支持、井上も工業国では、10年に1度のペースで恐慌が
> 発生していたことから、今回の恐慌を通常経済の範囲内の出来事と考えたために
> 方針変更を行わなかった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/金解禁
マスコミ、ネットでの言論増加に対し完全にパニック状態
107 : ななちゃん(東京都)[]:2011/01/20(木) 23:02:54.02 ID:ZH8Puour0
>>100
新聞の話じゃね?

アメリカでもテレビと比べたら
金額ベースでは
ネットなんて微々たるもんよ。

ただ時間ベースではいい勝負になってきているし
動画化も進むので、逆転は時間の問題ではあるけど。
マスコミ、ネットでの言論増加に対し完全にパニック状態
116 : ななちゃん(東京都)[]:2011/01/20(木) 23:14:27.15 ID:ZH8Puour0
いや1980年頃まではテレビは三大ネットの最強。
AT&Tみたいな巨大通信会社も最強。

それをレーガンさんが規制緩和でぶっ壊したのは
アメリカの凄さだよ。

日本もバブルの頃、NHKをぶっ壊して
CNNみたいな会社にしようとしたが
民放を始めマスコミ全体で足を引っ張って
会長失脚で大失敗。

それから20年、結局日本の負けでしたという
結果が今出ているだけ。
マスコミ、ネットでの言論増加に対し完全にパニック状態
120 : ななちゃん(東京都)[]:2011/01/20(木) 23:20:48.24 ID:ZH8Puour0
記者クラブで情報統制してるんじゃあ
中国の方がまだマシ。

アメリカもすぐスパイ罪を適用しようとするし
実は中国と変わらない。
マスコミ、ネットでの言論増加に対し完全にパニック状態
124 : ななちゃん(東京都)[]:2011/01/20(木) 23:23:25.47 ID:ZH8Puour0
逆に労働組合系の談合とかは
参加人数が少なくても
1面とかで報道されるからな。

ほんとびっくりするわ。
マスコミ、ネットでの言論増加に対し完全にパニック状態
126 : ななちゃん(東京都)[]:2011/01/20(木) 23:26:04.28 ID:ZH8Puour0
>>123
> アメリカほどの狡猾さは無いな

アメリカが狡猾過ぎる。
グアンタモは別腹とか。

犯罪人引渡し協定で
合法的に違法逮捕とか。

民間軍事会社に
責任を押し付けて、住民虐殺とか。

ひどいペテンばっかり。
マスコミ、ネットでの言論増加に対し完全にパニック状態
127 : ななちゃん(東京都)[]:2011/01/20(木) 23:29:44.22 ID:ZH8Puour0
アメリカの酷いペテンを全面肯定して
イラク戦争大勝利なんて
虚報・誤報で尻馬にのったんじゃあ
日米マスコミの信用度が落ちるのは当たり前で

視聴者・読者がネットに逃げるのは自然な流れだと思う。
マスコミ、ネットでの言論増加に対し完全にパニック状態
133 : ななちゃん(東京都)[]:2011/01/20(木) 23:45:06.07 ID:ZH8Puour0
情報操作が商売のはずなのに
そっちはもうどうでも良くて

記者クラブに貼り付けている
2万人くらいの記者の雇用を守れ
という話に置き換わっているような気も。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。