トップページ > ニュース速報 > 2011年01月20日 > /bmDnWvX0

書き込み順位&時間帯一覧

274 位/14632 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000713920031



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
とぶっち(神奈川県)
プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい

書き込みレス一覧

プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
587 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 18:49:02.37 ID:/bmDnWvX0
>>114
NPB球団のファン同士の憎み合いは洒落になんねーからな。
それが突如仲良くやってるってのは異様な風景w
プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
591 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 18:49:34.92 ID:/bmDnWvX0
>>586
日本人は「世界(国旗遊び)」がすごい好きだから
どーにもなりません。
プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
595 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 18:50:27.27 ID:/bmDnWvX0
>>580
誰も読まないものを載せるとか
プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
598 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 18:51:17.17 ID:/bmDnWvX0
>>594
もーとにかく理論じゃなくて経験主義だから
二言目にゃ「ニワカ」だもんなあ。
プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
599 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 18:53:29.58 ID:/bmDnWvX0
>>593
2ステージ制はウンコだけど
チャンピオンシップやプレーオフ制度はやってもいいと思う

が、サッカーの場合カップ戦っていうのが別にあって
これと開催態がカブってしまうからリーグでは入れたくないんだろうな。
まあとにかく儲けようっていう姿勢に制限がありすぎるのが
サッカーだ。FIFAが非営利団体で、そいつの言うことを聞かないとW杯出れないっていう
「世界信仰」でもろに縛られていて、全然儲けでない
プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
603 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 18:55:29.46 ID:/bmDnWvX0
>>601
プレーオフの本場はアメリカだろって。
なんでそんなケチくせえNPBとか出して来るのw
プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
612 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 18:59:03.09 ID:/bmDnWvX0
>>609
試合数多すぎる。
まあスポーツニュースがあって、毎日報道してるうちは
金を出すやつぁ居るけど

ことTV放送となってくると週一のリズムで煽らないと厳しい。
(プロ)野球が試合数を減らせないのは、
野球が半ば個人競技っていう所が実は問題でもあって
個人記録がかなりの商品ってのがもうキツイ。短期決戦ばっかりじゃ価値減るもんねこれの。
プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
615 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 19:00:18.52 ID:/bmDnWvX0
>>611
WBCも五輪野球も野球W杯も
(奇妙なことだが)全て同じく
国際野球連盟から最高グレード指定されてる大会ですが。

そんでWBCだけMLB選手含有率が50%超えていて
野球W杯の方は0%なわけで。
プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
620 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 19:02:50.68 ID:/bmDnWvX0
>>616
まあそういうコンパクトな「新リーグ」を作るのが早道かもよ。
せっかく「世界統一組織」教義の価値が低いんだから、
自由に競争すればいい。

まあでも勝ち目はない。
サッカーと野球はプロ興行としては双璧、
両方とも伝統が売りなんだよ。
プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
633 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 19:06:52.12 ID:/bmDnWvX0
>>622
団体競技ってのは
ルール知識程度や道具を「(人数分)揃えないとやりにくい」
という、身軽じゃないめんどくさーーーーーい縛りがあるのは確かで
揃えるという観点を重視して、徹底的に簡単じゃないといけない。
簡単なほど有利というか、寡占になる特徴がある(人数擁せるからね)

野球は出自が個人競技(打撃)であるのに
そこに投擲、走塁、守備を無理矢理つけ加えた人工度が高いスポーツなので
普及なんて最初から向いてないのは確か。
プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
638 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 19:08:39.62 ID:/bmDnWvX0
>>634
まあサッカーは
1にも2にも「やる」スポーツ。
3あたりで「応援する」スポーツ。
第三者が「観る」ようには作られていない。

ラグビーもフィールドホッケーもロスタイムが無くなりつつあるから
今やサッカーだけかもな。

プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
643 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 19:10:38.47 ID:/bmDnWvX0
>>639
えー、でも自転車チームとか企業名付いてるじゃんっていう。
日本人は上京とかで流動的なので市民意識は弱く、
一方学閥とか企業閥とかの文化が強い(かった)ってだけの話じゃねーの?
プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
651 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 19:13:33.51 ID:/bmDnWvX0
>>649
でもNPBという看板じゃなくなっている可能性もあるんじゃね。
プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
655 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 19:14:46.52 ID:/bmDnWvX0
>>650
WBCに参加した東南アジア国ってどこだっけ
プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
662 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 19:17:23.40 ID:/bmDnWvX0
>>653
別に、だな。
地域だって普遍不朽ってわけじゃないし
裏切らないわけでもないし。

そもそも公共性とスポーツ興行の距離は冷静になって考えるべきじゃねーの。
まるで自治体営みたいな錯覚を与えるとか、
あんまり強固だと偽善くさくねーか。

プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
663 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 19:17:44.82 ID:/bmDnWvX0
>>660
学閥って書いたぜ。
プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
682 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 19:31:59.18 ID:/bmDnWvX0
>>677
あー、だからそれはブランド志向みたいなのが関係してるんじゃねーの?
企業名をなぜチームに付けるのか、とも関係するかもしれないが
「俺こっち応援!」っていうのを身近な商品とかブランド名で楽しめる
そういう文化あるんじゃねーかな日本人は。

プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
684 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 19:34:07.62 ID:/bmDnWvX0
>>665
出生地密着は
生徒時代で終わり、ってことなんじゃねーの。
日本では。驚くべき大都市志向だからな。

プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
692 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 19:37:27.42 ID:/bmDnWvX0
>>689
まあ無関係じゃないだろうね。
だが人材の流動性と権利確保ってのは止めようがないから
閉じたリーグをそのまま続けるんなら
真面目に戦力均衡を考えるしかないのにな。

オープンなリーグなら戦力不均衡もいいが
一応NPBはアメスポの真似してんだからそこはちゃんとやらねば、って
もう遅いけど。

プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
710 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 19:45:12.38 ID:/bmDnWvX0
>>697
なんで赤くなってるのか分からなかったけど
そういやハンカチはそういう名前だっけ
プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
730 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 20:00:34.91 ID:/bmDnWvX0
>>722
テニス人口増えたっけ
プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
731 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 20:00:48.08 ID:/bmDnWvX0
>>726
どうでもいい視点
プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
741 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 20:06:39.24 ID:/bmDnWvX0
>>740
>どのスポーツも経験が無いと観戦しても楽しめない
プレイ経験が無いとってこと?
なわけねえw

プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
748 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 20:09:40.34 ID:/bmDnWvX0
>>743
ボクシングもアメフトもスヌーカーもバイクも経験ないけど
大変楽しく観させて貰ってますがね…

やるためにルールがチューンされてる普及重視のスポーツは、
経験が無いと観てもなあ〜って事が言いたいんだろ?
それなら分からんでもないけど、全てのスポーツって言い過ぎだわ。
プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
765 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 20:17:51.30 ID:/bmDnWvX0
>>757
まあ娯楽はいち早く細分化してるジャンルだから
つまり、流行も速度と発生箇所の細分化がすごすぎるってことで
古いメディアではもう扱い切れんのは確か。

かといって、実はスポーツ興行ってライブじゃないと価値がエライ下がるし
TVなどの受動メディアの依存率高いんだよな。

ネット時代になって野球没落www じゃなくて、
一部のプレミアな無国籍頂点リーグ以外は
だいたい没落する運命にあるんだよね。
ネットの恩恵を受けるのは実はマイナーなスポーツ群。
プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
772 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 20:21:57.17 ID:/bmDnWvX0
>>753
93年から数年間あつかったやん。
プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
775 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 20:22:49.61 ID:/bmDnWvX0
>>771
適用要件より
概要の説明がえらい難しいな。
なぜこんなものがあるのか、発生頻度はどうか、と。
プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
818 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 20:50:53.14 ID:/bmDnWvX0
>>794
あほか、野球のルール発展に
個々の由来はあるから説明可能だっつーのw
プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
821 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 20:52:08.73 ID:/bmDnWvX0
>>817
>プロ野球を目指す人が減ったら他のスポーツに行く人が増えて

観戦スポーツ市場全体が減退している最中という想定はないもんかねえ。
プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
914 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 21:26:38.22 ID:/bmDnWvX0
>>899
競争…っていうのか
プロ野球が低視聴率過ぎてヤバい、数年後には消滅しそうなくらいヤバい
925 : とぶっち(神奈川県)[sage]:2011/01/20(木) 21:31:18.80 ID:/bmDnWvX0
>>919
パイ拡張には限界があって
かなりの過当競争なわけだがそれって讃えていいのかねえ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。