トップページ > ニュース速報 > 2011年01月19日 > yxhCHHAi0

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/14359 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010002647161411000052



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
パレオくん(長屋)
2001年の魅力
お前らのドストライクゾーン、10歳ぐらいの少年達がハダカ。  ナンデストーッ!
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
1TBSSDが230,000円!
【速報】FOX★さん病気が悪化 たばこを指ではさめないほどに・・・
おと☆娘(おとにゃん) Vol.2発売 付録はニーソックス

書き込みレス一覧

次へ>>
2001年の魅力
50 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 08:07:43.58 ID:yxhCHHAi0
>>22
ゼロ年代って90年代に比べて本当に何も無かったんだなぁ
お前らのドストライクゾーン、10歳ぐらいの少年達がハダカ。  ナンデストーッ!
176 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 12:17:04.06 ID:yxhCHHAi0
>>167
そういう男女二元論的な俗っぽい図り方をするな
お前らのドストライクゾーン、10歳ぐらいの少年達がハダカ。  ナンデストーッ!
177 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 12:30:49.14 ID:yxhCHHAi0
556: 名無しさん@お腹いっぱい :2009/12/25(金) 20:35:05.34 ID:15etthRF
>>549
ここまで露出してるのに、矢吹健太朗の女の子の絵って
なんで色気がないんだろうなw ホント不思議で仕方ない

571: 名無しさん@お腹いっぱい :2009/12/25(金) 20:37:49.11 ID:RzokB+TR
>>556
桂正和みたいにフェチズムがないからだろ
どの部分も無難に描いてあって拘りがうすい




これなんだよ、関西の貼る画像に
二次三次問わずセンサーが反応しないのは。
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
422 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 13:08:24.30 ID:yxhCHHAi0
ガンダムやエヴァのリアルタイム世代よりも若い、社会現象を体験してない層が
「俺らの手で、俺らの世代による新しい社会現象を!」ってな感じで無理矢理盛り上げようとしているという指摘が
ハルヒが盛り上がってた時にされてたけど、まさにそんな感じ

リアルタイムで体験してないから社会現象といかブームがどれほどのものか知らない
だからけいおんレベルぐらい社会現象とか本気で言っちゃう
NHKやオリコンが社会現象と認めたとかマスコミの商売上のお世辞文句にも乗せられちゃう

ネットとかで「オリコン1位にしようぜ」「社会現象にしようぜ」とかやってること自体がそもそも本末転倒
今ほどネットのような個々の人間が簡単に繋がるツールが無い時代に自然発生的にすごいブームになったのと
最近の社会現象になったらしいアニメとは性質が根本的に違う
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
427 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 13:17:56.62 ID:yxhCHHAi0
>>84
苦もなく超化したのはチビ二匹だけだ
人造人間編の4人はそれぞれに需要やドラマがあった
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
430 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 13:30:32.64 ID:yxhCHHAi0
>>429
いや実際にはその世代であってるんだよ。
その世代には敷居が高いというわけでもない
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
431 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 13:36:28.03 ID:yxhCHHAi0
人造人間編の超化量産はそれなりによかったんだよ。

孫悟飯はアニメだと、厳しい修行とともに
過去を振り返りつつ己の弱さの深刻さに気付き覚醒。
更にセルゲームで演出強化の更なる覚醒し最終決戦。

トランクスは単に親しい人間が死んだというだけじゃなく
「孫悟飯」という、悟空の代わりというべき人材が死んだと言う
ドラゴンボールシリーズからすると本当に絶望的な演出、それとともに覚醒。
しかも覚醒したって人造人間に勝てるわけじゃなく、怒りのやり場を
大地に向けるしかないあのどうしようもない慟哭。

ベジータは言わずもがな、特に演出強化もなかったが
ゲームオリジナルで裏ボスになるくらいファンからも期待されていた。
超ベジータという初の「超サイヤ人を超える」という快挙も成し遂げる。

ブロリーは劇場版で、味方キャラのイメージがあった「超サイヤ人」という存在を
敵キャラにもってくるという意外性、それに伴うキャラの魅力と強敵らしさ。


だがチビ二匹、それどころかブウ編の超2量産や超3には本当に何もない。
ゴテンクス状態で初めて超化できるくらにしておけばよかった。
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
433 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 13:50:24.44 ID:yxhCHHAi0
90年代前半はまさしく超(スーパー)の時代だった。
超サイヤ人、スーパーファミコン、スーパーマリオ
何もかもがスーパーだった、話題性も現在なお色あせない。
それくらいの狂気と熱意の共有制があった
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
435 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 13:52:54.45 ID:yxhCHHAi0
日焼けファッションの白人は黒人崇拝なのか
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
437 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 14:23:06.25 ID:yxhCHHAi0
蛞 長 奪 怖 蛞
人 老 球 冷 星
惨 惶 虐 作 中
惨 怖 下 乱 葉
死 爆 専 乗 道
悲 殺 威 衰 微
1TBSSDが230,000円!
244 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 14:29:07.40 ID:yxhCHHAi0
変身前ザーボンと同じ数値だな
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
440 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 14:54:31.75 ID:yxhCHHAi0
>>438
当時はマジで「社会」現象だった、というかそうだとしか言いようがなかった
時代のニーズにマッチしすぎでガキも大人も皆狂ってて怖かったな
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
442 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 14:59:58.93 ID:yxhCHHAi0
エヴァに限った話じゃないが、89年や95年ってのは
リアルでお祭り状態だったからな良くも悪くも。
メディアの転換期真っ只中で
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
443 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 15:02:52.19 ID:yxhCHHAi0
>>441
当時どれだけ話題性があったと思ってるんだ。
それもエヴァだけじゃない、95年ってのは激動の時代
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
444 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 15:07:33.06 ID:yxhCHHAi0
95年はジャンプ絶頂期でもあったが、スーファミ絶頂期でもあった。
大作RPGだけでクロノトリガーにロマサガ3、TO、聖剣3、ドラクエ6と並び、
シレンやテイルズ、フロントミッションもこの年。

PSではアーグザラッド、エースコンバット、幻想水滸伝などが発売され、
翌96年1月にはFFのPS移籍が発表されPSの主力ハード化へ流れが決定的になる

ちなみにポケモン発売が96年の2月。
96年ではないが、2月ならまだまだ「95年代」の真っ只中といえる。


エヴァ、地下鉄サリン事件、Windows95、DB連載終了、クロノトリガー
阪神大震災、ジャンプやロボットアニメ、あかほりなどのラノベ、少女漫画の暗黒時代到来
月9や踊る他ドラマ、FF7やポケモン他ゲーム、コロコロ、マガジンに黄金時代到来
EVAラブひなCCさくらサクラ大戦ナデシコ、 映像の世紀、ガメラ&平成ゴジラシリーズ完結
あと東鳩のマルチでメイド人気が出て、オタク文化やエロゲの開花、男はつらいよシリーズ完結
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
448 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 15:16:51.22 ID:yxhCHHAi0
俺も当時はスーファミがほとんどだったが
知人にいやというほど飛び火させられたからな

当時のがきんちょなら「男子目線のセーラームーン」
だと言えばわかりやすいか?それくらい存在感があった


>>446
遺伝子だけなら悟飯でも納得できる
人造人間編で秀逸だったのは、ちゃんとニーズだのを考えていたからだよ
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
456 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 15:31:57.58 ID:yxhCHHAi0
チビ二匹は、超化に至るまでにどれほどのドラマがあった?
どれだけキャラクターとして培ったものがあった?どんなものを踏襲していた?
いきなり新キャラとして登場でいきなり軽く超化し後から何もドラマも需要らしき必要性も用意しない。

孫悟飯は四星球の象徴というブランドと共にそれまでに培った濃密なキャラクター性があり
設定上だけなら原作でも厳しい修行と幼年期からの死と隣り合わせの才能開花の過程がある。
孫悟飯はただの主人公の子というだけの存在じゃない、DBという世界を統括できるほどの成長キャラ。
未来トランクスは謎の超戦士という良くも悪くもインパクトを用意し
アニメSPではドラマチックな覚醒を見せ、父とともに超化の突き詰めも見せる。
彼自身の存在が、人造人間編を象徴する存在としても大きい。
「ピッコロに師事した孫悟飯(悟空の子)の弟子でブルマとベジータの息子」というのが
ラスボスのセル(それまでのDB要素の集大成)と対にもなっている。
ベジータは言わずもがな、サイヤ人編からの古参キャラでずっと期待もあった。


>>454
エヴァで作られた社会現象なら、他のそれ以降のアニメなんか
捏造された社会現象でしかない
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
458 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 15:37:56.75 ID:yxhCHHAi0
更にトランクスの「絶望の未来から来た」という厨二設定は
ターミネーターなどでも親しまれている、当時の世紀末的不安要素を
キャラに投影されたような時代を映し出した存在でもある。
OPの最古参キャラのブルマを男装化させたような井出達という印象も
当時の視聴者は少なからず抱いていた。実際ブルマの子だった。

人造人間編がダメだったのは、せっかくいい要素がそろってるのに
演出や部分的なところが荒削りで、〆が不完全燃焼だったこと
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
461 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 15:55:23.48 ID:yxhCHHAi0
>>460
しかしフリーザほどのトラウマとインパクトこそなかったが
当時の読者・視聴者にはそこそこ親しまれていた。

吸収だのブワァだのセル用語連発するがきんちょも結構いたし
見た目化け物のくせに結構理知的な喋り方するのが余計不気味で
17号吸収後は少し声も凛々しくなって見た目も戦闘的になり超ベジータ戦のヘタレもご愛嬌

完全体になったらフリーザを彷彿させるスマートさと分かりやすい外見的かっこよさ
駆け引き後の待ってましたのDB的な単純バトル(完全体〜セルゲーム)
部分的な粗は多けれど、人造人間編はまだまだ鳥山の暴走・劣化は編集者がよく抑えてる
セルだってそれまでのDB的な設定・要素を集めた、DBらしい悪役だしな。

人造人間編はもっと丁寧に作っていればと思うとほんとに惜しい
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
463 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 15:58:59.11 ID:yxhCHHAi0
人造人間編は超サイヤ人の「量産化」こそされたが
「バーゲンセール」のような安売りまではされていない。
悟空・ベジータ・悟飯という残ったサイヤ人も、トランクス・ブロリーという
新参サイヤ人も、それぞれに超化においても良い意味での個性を見せて
それなりに強さと存在感や説得力、それに至るまでのものを用意していたからな。
チビ二匹にはゴテンクス以外にそういう後ろ盾やニーズが乏しい。
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
467 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 16:03:04.30 ID:yxhCHHAi0
>>462
さっきも言っただろ。孫悟天と幼トラは新キャラ過ぎて、それに至るまでの過程がない
孫悟飯のような必死さがない、ドラマがない、ニーズがない。
人造人間のバーゲンセールと超サイヤ人のバーゲンセールじゃ
存在の重さが違うんだよ。最大戦闘力が十数万で苦しいとはいえスパイロボの存在もあるしな
無印の頃から人造人間は無茶苦茶強い存在でもあったし
過去を踏襲するのと過去を蔑ろにするのとは違う
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
468 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 16:07:01.93 ID:yxhCHHAi0
>>466
>>463は>>462へのレスではない
>>462へのレスは>>467

だいたい人造人間がもともと強い存在という設定と
レッドリボンの恨みという過去を踏襲した要素もあるのに
ただの厳しい修行という免罪符だけではチビ二匹の超化にはインスタント臭さを拭い切れない
その超化が舞空術やかめはめ波量産のように新たな何かを開拓したわけでもない
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
471 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 16:11:37.98 ID:yxhCHHAi0
ID:XtzB5A/E0のチビ二匹の超化の正当化は記号的過ぎるんだよ。
どれだけ超化がDBという世界で重い存在感を築いたのか
それに至るまでの過程や、話の上での需要というものが全く感じられない
心臓が無い、まるでリアルタイムでDBを体感していない餓鬼が
後から単行本を読んで機械的に頭に入れてるのと同様に
当時のニーズや時代性ってのをまったく感じずに頭だけで考えてる
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
477 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 16:20:42.43 ID:yxhCHHAi0
しかもブウ編はDr.スランプ時代のノリとはまったく別次元で
鳥山に窮屈さが感じられず、好き勝手になってるだけ
DB初期やDr.スランプのような編集者の厳しさが感じられない
ラブコメとしても予定調和すぎて単調でつまらんし、クリリンと18号や
チチと悟空、ベジタブルマに比べて甘ったる過ぎる
ネコマジンと同じで鳥山らしさが悪い方向に暴走してる

>>473
アニメオリジナルの余計な回と原作超えした超化の良シーンとゴッチャにするな
マンネりバトルとかいってるのはちゃんと過去レス読んだのか?
月を壊したのとスパイロボでそれなりに強さに説得力を持たせたのとじゃ大きく違うだろ
そのモブはどこの軍の出身だ?その軍はDBでどういう存在だった?ハッチャンが強かったことには変わらんだろが
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
478 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 16:21:46.91 ID:yxhCHHAi0
>>476
どこまで心臓と脳みそが無いんだお前は?
そこまで良環境に恵まれていながら
そんな記号的な解釈しかできない自分の心臓と頭の悪さを恥じろ
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
482 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 16:30:11.65 ID:yxhCHHAi0
いいか、当時の超(スーパー)という要素が
ドラゴンボールに限らずどれだけ大事なものだったか
それを考えろ、それすら理解できず「わかんなかった」ことと
「無かった」ことを一緒にして済ませようとするな

ブウ編はこれはと思えるほどのインパクトも新要素も無さ過ぎる
ブウというラスボスもポッと出で、ドラゴンボール争奪もしなけりゃ
同じくポッと出のフリーザに比べても話題性とカリスマと存在感が無さ過ぎし
人造人間やセルのように過去の設定を踏襲してるわけでもない
フュージョンにしたって劇場版でやっと保管できたようなもんだし
ベジータにしろサタンにしろ、人気キャラといえどDBの最終章をまるまる消費してまで
キャラ保管するほどのDBらしいブランドがあるわけじゃない
チビ二人は孫悟飯のように「世代交代」してるわけじゃない上DBらしいブランドがあるわけじゃない
初期の予定調和のDBらしかぬラブコメに枯れた鳥山の編集者に縛られない寒いだけのギャグ
学生やったりラブコメやったり武道会やったりしたかと思えば魔導師が出てきたりで話がまとまってないし
それが最後に繋がってるわけでもない

>>481
その一人の少年ってのが、いったいどういう存在だったんだ?
元祖ドラゴンボールってのが、Zに箔をつけることにおいて
どれだけ重要な存在なのかもわからんのか?
俺つえーのバーゲンセールはブウ編のことだろが
だからそれと糞要素しかないブウ編は忌んでそれ以外の
良要素もそこそこあるナメック人造人間編は良といってるんだ
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
485 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 16:33:31.12 ID:yxhCHHAi0
だいたいインフレにすら説得力と魅力を持たせてた人造人間編と違い
ブウ編はただインフレさせただけだったからダメだっつってんだよ
タマちゃんは単にブウ編を正当化させるために、ナメックや人造人間編の要素を
「軽く」扱うから心臓が無いといってるんだ。頭と心臓とケツの穴を使えば
どれだけドラゴンボールという舞台において過去設定の箔を美味く調理しているかを
ちゃんと分析できるようなもんだろが
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
487 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 16:36:48.37 ID:yxhCHHAi0
お前は「わからなかった」ことを「無かった」ことにしてるか
「軽く扱ってる」だけで、とにかく心臓がない。面白いものがなぜ面白いのかも把握していない。
ドラゴンボールの楽しみ方を知らずに記号的に捉えてる。
リアルタイムで見てきたくせにそんなにわか臭い発想で測ろうとするな
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
488 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 16:39:01.76 ID:yxhCHHAi0
>>486
同じことの蒸し返し?その蒸し返しを出来うる限り
いい方向に持っていったのが人造人間編なんだろ。
そもそも蒸し返しはDBの中じゃ新鮮な方で、それこそ新しい試みだったはず。
ブウ編は新しいことをやったんじゃない、過去を無視した鳥山が暴走しただけ
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
491 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 16:41:18.42 ID:yxhCHHAi0
それに至るまでの環境とそれらしい苦悩どころか設定すら描けてない。
ブウ編は「新しい」んじゃなく「違う」だけなんだよ。しかも悪い意味で
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
493 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 16:43:10.71 ID:yxhCHHAi0
>>490
その怒りを人造人間編の5人は、>>431で書いたような
説得力と魅力を持たせていた。
ブウ編の連中はチビどころか他の連中すら軽く扱ってる
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
494 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 16:44:47.12 ID:yxhCHHAi0
>>492
勝手につまらんことを醍醐味にするなよ。
そんな要素に様式美も面白さというものもない。
編集者にそれまでどれだけ抑えて描かされてたかもわからんのか
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
497 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 16:47:49.68 ID:yxhCHHAi0
>>495
当時の「スーパー」の時代性と
超サイヤ人に至るまでの過程と演出を考えろ
お前の言うようなポッと出の存在ではない
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
501 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 16:51:28.46 ID:yxhCHHAi0
>>498
俺は人造人間編の第一印象が最悪だった。
フリーザというカリスマ悪役がパパ連れてきて一刀両断。

だがそれ以降の展開の良さと若本の可愛さあたりと
ブウ編の後味の悪さで清算できた
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
503 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 16:55:15.18 ID:yxhCHHAi0
>>502
ベジータは当時から、SFCでオリジナル登場できるほど期待が大きかったし
もともと出自実力ともに天才エリート、人造人間編で悟空のライバルという地位を確立できたのも大きい
それくらいのニーズと説得力はあった
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
505 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 16:57:58.08 ID:yxhCHHAi0
ちなみに劇場版では、超ベジータ初登場の100億アワーが
興行収益最高潮だった。クウラ続投も充分魅力的だが
ベジータ初登場という期待の方がたぶんに大きい
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
508 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 17:03:11.52 ID:yxhCHHAi0
>>506
ナメック編のあとじゃあな。
見返してみたらそれなりに面白くはあるが当時としては退屈だったよな。
敵との駆け引きにおいてもバトルにおいても


>>507
一度認めることというだけじゃないっつってんだろボケ?
さっきいろんなニーズと要素が絡んでって説明したばかりじゃねえか
人のレス読めよ
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
510 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 17:06:28.36 ID:yxhCHHAi0
ナメック編と違って「駆け引きの後、満を期してバトル」
の感覚が狭すぎるんだよな。
しかも雰囲気が薄暗いから燃え上がりに欠ける。
孫悟空も第一線から引いてた時期が長いし
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
513 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 17:09:39.82 ID:yxhCHHAi0
>>509
どこがバーゲンセールなんだ?
その強戦士の存在にどれだけ説得力と迫力を持たせるの違いを感じられてないから
お前は記号的で心臓が無いっつってんだよ。ただ記号的要素を並べるだけで

後半とかただのお前の冷めた目線での感想でしかねえだろが。
言い方をわざわざ軽く扱うことで、重要だった要素を誤魔化そうとするな
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
516 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 17:13:16.05 ID:yxhCHHAi0
タマちゃんの解釈はとにかく記号的なだけで
なぜそれが盛り上がったのかというDB全盛期のバブルの心境を
理解せずにわざと冷めた解釈して、ブウ編を正当化させるためだけに
ナメック&人造人間編の要素を無茶苦茶軽く扱ってるんだよ
無印の箔というものがいったいどれほど郷愁性を出すかを共感していない
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
518 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 17:16:13.92 ID:yxhCHHAi0
>>515
ナッパ戦も絶望的だったが、それ以上に
悟空の遅さにも恐怖を感じた。
マジで早く来い遅すぎって思った。

そのせいかSFCの超サイヤ伝説のナッパ戦は
拍子抜けだったな

フリーザって、戦ってないのに怖いみたいな存在感あったからなぁ
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
522 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 17:18:26.26 ID:yxhCHHAi0
>>517
その強い存在をどれだけ説得力を出し魅力的に描き
DBバブルの波に乗じるか、DBバブルをうまく踏襲するかの問題だろ
お前はわざと軽く解釈するからブウ編の超化まで良いなんて感性に乏しい言い方できるんだよ
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
524 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 17:21:39.46 ID:yxhCHHAi0
>>519
チビ二匹どころか、ブウ編の超サイヤ人は
超化を重要に扱うことを心得ていないからダメなんだよ。
面白さっていうのはすき放題にしてではなく
むしろリスペクト的ながんじがらめがあって出るもの。
それはただ作品の面白さを測れずに、横槍入れる快感を求めているだけで
何がその作品で面白いのかを理解していない
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
529 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 17:25:39.19 ID:yxhCHHAi0
>>526
その瀕死復活という一見便利な設定を
無駄に乱用せず状況に応じて上手に描いてたから
フリーザの圧倒的なとこが強調されるわけだが
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
530 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 17:26:51.99 ID:yxhCHHAi0
>>528
ブウ編にあるギャグは無印時代やドクタースランプのリスペクトではない
ただの編集者の野放しとネタ切れの、枯れた鳥山の悪い要素が出たもの
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
532 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 17:28:26.07 ID:yxhCHHAi0
122 名前: 愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日: 2009/06/29(月) 02:30:24 ID:???
ブウ編はDr.スランプ時代のノリが復活したようなもの
・・・・・・・といいたい所だがスランプファンには
ブウ編なんかと一緒にするなと迷惑がられてるんだよな
確かにスランプやDB初期の頃は同じギャグでもしっかりと考えられてる

123 名前: 愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日: 2009/06/29(月) 02:41:48 ID:???
そもそもスランプとDB初期はマシリトが厳しく指導したからな。
その時は新人に近い位置だから鳥山も言いなりになってた。
DB以降から好き勝手に書いた短編やネコマジンはブウ編のつまらんノリだよ。
元々ギャグセンスが寒い作者だし干渉されないとそうなる。

124 名前: 愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日: 2009/06/29(月) 06:10:17 ID:???
スランプとブウ編ののノリが一緒ってのは
学校でウケたギャグを葬式でいきなりやるようなKYぶりだったと思う
『鳥山の素のノリでの描き方』と『読者から求められてるDBのイメージ』
ってのがもう噛み合わなくなってたんだろう

125 名前: 愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日: 2009/06/30(火) 00:13:27 ID:???
確かにDB初期とスランプには通じるものがある
スランプ4巻のみどり先生が羽の生えた猿に襲われてから
センベエが変身ポンポコガンで間違ってみどり先生の方をボコってしまういきさつや
悟空がブルマのパンツを脱がしてから亀仙人にノーパン状態で見せてしまうところまで
オチまでがしっかりと考えられてる
ただグダグダとギャグもどきを続けてるだけのブウ編とは明らかに違うな
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
535 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 17:30:29.37 ID:yxhCHHAi0
>>533
最後の行

しかもそれは安易な乱用の寒さをよく子供たちに焼き付けてる
パパ連れてフリーザ再登場で微妙な心境になった読者も少なからずいたしな
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
541 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 17:33:46.96 ID:yxhCHHAi0
ザーボンにしてもサイヤ人キャーステキーを強調する場面だし
リクームにしてもナッパほどではないとはいえ、瀕死復活の余裕なんてないほど絶望的でもあった
その後に悟空が仙豆持ってきて、フリーザ戦も控えてたからこその演出だろうが
そうやって記号的に考えるからどういう需要かもわからず冷めた解釈を前提に批判してしまうんだよ
「笑えよ ベジータ」←こんなに短い台詞の中にそのキャラを凝縮したような漫画って今のジャンプにある?
543 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 17:39:25.62 ID:yxhCHHAi0
ベジータ「瀕死復活した!これで勝つる!」
ザーボン「げっ!忘れてた!」
ザーボン「サイヤ人つええ助けてください」

ベジータ「瀕死復活した!超サイヤ人になりつつある!」
ジース「んなアホな・・・」

ベジータ「瀕死復活した!これで勝つる!」
フリーザ「はいはいうんこうんこ^^」
ベジータ「ガクブル」


こうやって培った様式があってこそ、フリーザの怖さまで
引き出すことができる
【速報】FOX★さん病気が悪化 たばこを指ではさめないほどに・・・
85 : パレオくん(長屋)[sage]:2011/01/19(水) 17:49:35.05 ID:yxhCHHAi0
赤飯級のメシウマ来るか?
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。