トップページ > ニュース速報 > 2011年01月18日 > quwQNjAC0

書き込み順位&時間帯一覧

178 位/14823 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000001133503370341136



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
あるるくん(catv?)
世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
合コンでニュー速で得た知識を披露したらドン引きされた どうしてだクソッ!電通や韓国が裏でブツブツ
【日本終了】世界最大の自動車市場で、日本車が売れなくなる
「純金」買える自販機設置へ。手軽だしジンバブエに備えて買っとけ
日本人の変態性は異常 江戸時代は媚薬や道具を用いての行為なども普通 大英博物館で春画展開催へ
一人暮し怖すぎ
ロリとセックスしてはいけない理由
中国「もうすぐアメリカを抜き世界1位になります、日本?そんな国もあったね・・・」
VIP車は死んだ セルシオに乗るのが夢だったのが嘘のよう 小型車人気に
異性から告白された回数は? 普通の人→4〜10回

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
407 : あるるくん(catv?)[sage]:2011/01/18(火) 00:22:32.33 ID:quwQNjAC0
そもそもあの時代に大陸から海路で日本までの十分な兵站路が構築できるとでも?
300年後の秀吉でもそれが出来なかったんだが

世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
425 : あるるくん(catv?)[sage]:2011/01/18(火) 10:06:42.54 ID:quwQNjAC0
>>409
なんかの間違いで九州手にしても、すぐ奪還されるだけだろ?
土着勢力も味方につけずにどう征服するんだ?道があれば征服できるわけじゃないんだが

>>415
逆に言えば、あの巨大なローマ帝国とヨーロッパの小さな国々一つ一つが同水準の生活を実現できた
もう産業革命前には学問なんかは古典復興からさらに数歩進んだ状態だったし
世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
435 : あるるくん(catv?)[sage]:2011/01/18(火) 11:31:15.25 ID:quwQNjAC0
>>427
産業革命以前はデカくて人間が沢山いる国が豊かだよ
長年中国とインドはその点でトップだった
他には古代メソポタミア及びエジプト、ローマ、イスラム帝国なんかも
合コンでニュー速で得た知識を披露したらドン引きされた どうしてだクソッ!電通や韓国が裏でブツブツ
254 : あるるくん(catv?)[]:2011/01/18(火) 12:05:53.70 ID:quwQNjAC0
2chだからこそ話せる話題なのにな
昔はネット=アングラで、現実でネットの話することなかったのに
mixiやらtwitterやらでネットと現実の壁がなくなったからかな
【日本終了】世界最大の自動車市場で、日本車が売れなくなる
151 : あるるくん(catv?)[]:2011/01/18(火) 12:25:15.26 ID:quwQNjAC0
友達の中国人(皆金持ち)はVWパサート、BMW7シリーズ、ベンツSクラスとかだな
ドイツ車が人気らしい
「純金」買える自販機設置へ。手軽だしジンバブエに備えて買っとけ
75 : あるるくん(catv?)[]:2011/01/18(火) 12:54:04.57 ID:quwQNjAC0
本当に着実に上がっていってるな金相場
もう下がることはないの?
日本人の変態性は異常 江戸時代は媚薬や道具を用いての行為なども普通 大英博物館で春画展開催へ
653 : あるるくん(catv?)[sage]:2011/01/18(火) 13:00:05.90 ID:quwQNjAC0
厳格なイスラム圏なんて今でも10歳で結婚・セックスOKだぞ
ある程度世俗化・西洋化したところはもう少し上だけど
一人暮し怖すぎ
533 : あるるくん(catv?)[]:2011/01/18(火) 13:02:11.05 ID:quwQNjAC0
オーディオ機器なんて後回しにして洗濯機とレンジは買えよ
掃除機はとりあえずクイックルとかで代用
ロリとセックスしてはいけない理由
201 : あるるくん(catv?)[]:2011/01/18(火) 13:20:15.37 ID:quwQNjAC0
ロリコンなんて調理前の食材に手を出すようなものだから批判される
逆に皆がいらない残飯を引き取ってくれれば皆から感謝される
【日本終了】世界最大の自動車市場で、日本車が売れなくなる
182 : あるるくん(catv?)[]:2011/01/18(火) 14:25:07.80 ID:quwQNjAC0
衝突安全性とかもろもろの法基準遵守するとああいうデブデブのデザインになるんだとさ
90年後半から00年代初期あたりまでが一番いいデザインだった気がする
中国「もうすぐアメリカを抜き世界1位になります、日本?そんな国もあったね・・・」
347 : あるるくん(catv?)[]:2011/01/18(火) 14:42:49.89 ID:quwQNjAC0
>>345
そんなもん人によるから、勝手なことを言わないように
VIP車は死んだ セルシオに乗るのが夢だったのが嘘のよう 小型車人気に
469 : あるるくん(catv?)[sage]:2011/01/18(火) 14:48:19.04 ID:quwQNjAC0
いつかはクラウン
いきなりクラウン
そのうちクラウン
いらないクラウン
中国「もうすぐアメリカを抜き世界1位になります、日本?そんな国もあったね・・・」
355 : あるるくん(catv?)[]:2011/01/18(火) 14:50:51.30 ID:quwQNjAC0
>>350
チャットなんて適当にからかわれてるだけじゃね?
今ヨーロッパ住んでるが、ほとんどは中国の日本が違うことくらい知ってるから
世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
464 : あるるくん(catv?)[sage]:2011/01/18(火) 14:59:13.59 ID:quwQNjAC0
>>463
そもそもバチカンはキリスト教の総本山でもないし、東方はそれぞれの正教会が既にある
現地でも基本的にムスリムとキリスト教徒、ユダヤ人は共存していた
聖地では十字軍はムスリム以外のそういった正教系キリスト教徒も殺してる
さらに元々ビザンツ皇帝が求めたのはただの傭兵なのに、野蛮人の強盗が集まってきてドン引きだった

西欧以外は誰も望んでいない略奪者以外のなにものでもないね

世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
469 : あるるくん(catv?)[sage]:2011/01/18(火) 16:03:00.55 ID:quwQNjAC0
>>466
ローマ教皇の首位権はカトリック側の言い分、正教側も確かに「名誉上」認めた総主教もいたが、
教義の決定などの最終決定権はあくまで公会議
初期カリフ時代のシリア・エジプト征服がかなり早かったのは何故かしってる?
教義問題でコンスタンティノープル政府から弾圧を受けていたから(+重税)
変に異端扱いして信仰を認めない同じキリスト教徒よりも、金を払えば認めてくれるイスラム側のほうがいいということ
イスラム教徒・キリスト教徒問わず略奪・虐殺しまくっていたのは十字軍のほうだから

そもそも西欧+カトリックは聖地を所有したことなんか一度もない(だから奪還ではなく略奪)
世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
476 : あるるくん(catv?)[sage]:2011/01/18(火) 16:52:24.47 ID:quwQNjAC0
>>470
釣りじゃないならお話にならないからまず「単性論」で検索してこい

聖地はローマ帝国領だったが、神聖ローマ帝国は勝手に名乗ってるだけでなんら正当性はない
ローマ教皇は古代末期に最高神祇官職を贈られただけ
ローマ帝国領の統治権は持ってない(まさかコンスタンティヌスの寄進状なんていわないよな)
ビザンツ皇帝が要請したのは「傭兵」。聖地奪回の強盗騎士団なんて要請していない
世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
477 : あるるくん(catv?)[sage]:2011/01/18(火) 16:57:01.56 ID:quwQNjAC0
>>472
支配者がコロコロ変わる中東で○○の土地、なんてまるで意味のない話

世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
482 : あるるくん(catv?)[sage]:2011/01/18(火) 17:20:53.63 ID:quwQNjAC0
>>478
逆に聞くけど神聖ローマ皇帝のどこに正当性があるの?
ゲルマン人が勝手にローマ皇帝を名乗っただけだよね?
ローマ時代に「西欧」なんて概念がないから。あえて言うなら地中海世界

セルジューク朝と戦うために傭兵数百人よこしてくれ、と言っただけだぞ
エルサレム奪回のための雑多な大軍で、補給も現地(もちろんバルカンのキリスト教徒含む)で略奪
アレクシオスが失地回復できたのはあくまで結果論
以降何度も派遣されてくる十字軍にビザンツは対応に苦慮してるんだが
世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
483 : あるるくん(catv?)[sage]:2011/01/18(火) 17:23:09.37 ID:quwQNjAC0
エルサレム奪回のための雑多な大軍で、補給も現地(もちろんバルカンのキリスト教徒含む)で略奪

エルサレム奪回のための雑多な大軍で、補給も現地(もちろんバルカンのキリスト教徒含む)で略奪
するような連中を要請したわけではない
世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
486 : あるるくん(catv?)[sage]:2011/01/18(火) 17:37:36.78 ID:quwQNjAC0
>>484
勝手に身内で今日から西ローマ皇帝!ってやって認められるとでも?
西欧人自身がそう思ってないから、東のローマ皇帝(ビザンツ)にお伺い立てたんだろ(勿論拒否された)

ローマ帝国の東西分裂時点でそんな概念うまれてない
その時点じゃまだ西ローマの領域なんてゲルマン人の入り乱れるカオス領域、東はまだローマ帝国がある

聖地奪回を言い出したのはウルバヌス2世でビザンツ側は一言も言ってません
もともと援軍くれじゃくて「傭兵」くれ、だからな?
世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
493 : あるるくん(catv?)[sage]:2011/01/18(火) 18:02:02.59 ID:quwQNjAC0
>>490
第一回十字軍
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC1%E5%9B%9E%E5%8D%81%E5%AD%97%E8%BB%8D
>アレクシオス1世はピアチェンツァの教会会議に特使を派遣、時の教皇ウルバヌス2世に対セルジューク朝戦への援助を求めた
 この援助を求めたってのは傭兵派遣を求めたということ
>城内に入った軍勢はエルサレム市民の虐殺を行い、イスラム教徒、ユダヤ教徒のみならず東方教会(正教会・東方諸教会)のキリスト教徒まで殺害した
 これのどこが聖地奪回のための聖なる軍なの?
 ついでに「キリスト教徒」に「奪回」されたはずのエルサレムでは、エルサレム総主教を始めキリスト教指導者が「追放」されている

ローマ皇帝
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E7%9A%87%E5%B8%9D%E4%B8%80%E8%A6%A7
>その後、西ローマ帝国は初代皇帝ホノリウスの無能さもあって対外戦争で苦戦を強いられ、テオドシウス朝断絶後は明確に没落し、476年に最後の皇帝が追放されて滅亡した。
>対する東ローマ帝国は同じく軍事的危機を迎えながらも乗り越え続け、中世を経て近世にオスマン帝国に滅ぼされるまで存続した[3]。また前述の制度から、
>西ローマ崩壊後は自動的に東ローマ皇帝が西ローマ皇帝の権限を兼ねる
 つまり捏造文書で勝手に名乗っただけ。いくら身内で認められようが正式なローマ皇帝でありません
ビザンツが「皇帝」の称号は認めても「ローマ皇帝」を認めたことは一度もない
皇帝とローマ皇帝じゃヨーロッパでは意味が大きく異なるからな
世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
495 : あるるくん(catv?)[sage]:2011/01/18(火) 18:13:09.49 ID:quwQNjAC0
>>490
>今では偽物だと判明したが〜
 「俺は今日から天皇ね。俺の家では皆認めてるし」←こう言ってるのと大差ないんだぞ?
>だからこそ、西と東で区別して、東欧西欧の概念が出来たんだろ
 そんなのはその後の歴史を知ってるずっと後の人間が便宜上つけただけ
 その歴史区分でも西欧・東欧(ビザンツ)・イスラムとはっきりわかれるのは800年以降
 分裂当時はまだカトリックの概念すらない時代だぞ?
>ローマ法王が、東ローマ帝国から数百人の援軍を求められたから、それを誇張して聖地奪還を求める演説をして西欧から大軍を集めた
 実際その通り以外の何物でもありません
 図書館に行けとは言わないから、せめて「十字軍」でググってきてくれ
世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
497 : あるるくん(catv?)[sage]:2011/01/18(火) 18:23:54.44 ID:quwQNjAC0
>>494
史料によって違うからそこの記述
まあソース持ってきたの俺だしその部分はそうだとして、後の文見てみろよ
>この時皇帝アレクシオスが要請したのは東ローマ帝国への傭兵の提供であり、十字軍のような独自の軍団ではなかった
つまり危機にあったのは東ローマ帝国で、その打開のために傭兵を頼んだだけ
西ヨーロッパのキリスト教徒はもちろん、聖地のキリスト教徒も危機にあったわけではないから、キリスト教世界の危機に対する反撃ではないね

>当時は西ローマの正当なる後継者として認められてたんだから
だから西ローマ皇帝と認めてもらうには最低でもビザンツの承認が必要なんだよ

>ヨーロッパの帝国はみんなローマ帝国の皇帝の後継者
「ローマ皇帝」でない「皇帝」もいますが?
ブルガリア皇帝、フランク皇帝、フランス皇帝etc
世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
500 : あるるくん(catv?)[sage]:2011/01/18(火) 18:32:41.66 ID:quwQNjAC0
>>496
この例えで言うと、天皇家は滅びてないから(ビザンツ皇帝)
分裂時代は東西の皇帝がお互いの帝位を認め合ったんだから、東に承認されていないものはただの僭称
ついでに古代ローマ皇帝の推戴条件であるローマ市民、元老院もこの時代西では消え去っているしね

当時の人間に概念がなかったのに、何を根拠にいってるんだ?
西ローマ滅亡時なんて、蛮族の地・ローマ帝国、くらいにしか民衆は区別してないぞ?
十字軍時代も西欧からだと、キリスト教(カトリック)、ギリシャ人(ビザンツ)や東方の異端、サラセン
くらいの区分だろ


世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
502 : あるるくん(catv?)[sage]:2011/01/18(火) 18:42:02.25 ID:quwQNjAC0
>>499
十字軍時代の西欧なんてビザンツの危機なんてどうとも思ってないぞ?
それこそ「聖地奪回」のためでもないと、東方なんて行かないから
ついでに第四回はその食い止めてもらうはずのコンスタンティノープル略奪してるし
ビザンツ滅亡時も西欧なんて自分たちの戦争や国内争いに勤しんで、フランス・イングランド・ドイツいずれも援軍出してないが

>西ヨーロッパって、シチリアとスペインがとっくに占領されてるんですが
それのどこが危機なの?この時代のシチリアはノルマン人支配で、イベリアは既にキリスト教勢力がイスラムより優勢じゃん

>ブルガリア皇帝は〜
フランクはローマ法王が戴冠しようが所詮自称(だから世界史でも「フランク帝国」と名乗るだろ?)
ナポレオンはローマ皇帝を名乗ってないし、ブルガリアは皇帝の称号を認められただけ

ついでにビザンツは滅亡までローマ皇帝・ローマ帝国を名乗り続けて、他国のいずれの君主にも
「ローマ皇帝」位を認めていない
世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
503 : あるるくん(catv?)[sage]:2011/01/18(火) 18:46:02.42 ID:quwQNjAC0
>>501
南北朝時代を例えるのは間違い
例えるなら中国が西日本を支配して(東日本はまだ日本国)、勝手に自分たちで天皇を名乗るようなもの

そうだよ
だから何で十字軍時代やそれ以前の時代に東欧西欧の概念を当てはめようとしてるのか聞いてるんだが
カトリックの版図ですら国民国家形成時代とかなり異なるのに
世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
504 : あるるくん(catv?)[sage]:2011/01/18(火) 18:55:11.81 ID:quwQNjAC0
ついでにビザンツが「ギリシャ皇帝」なんて名乗ることは絶対にないから
神聖ローマ帝国成立時に、ローマ教皇の使節リュートプラントがビザンツにローマ皇帝承認を求めて来たけど、
皇帝を「ギリシャの皇帝」と読んだせいで逆鱗に触れてる
「ギリシャ人」は古代の異教徒で、ビザンツ人は必ず自身をローマ人と呼んでいる
何度も言うようにフランクやドイツの「皇帝」称号を認めても「ローマ皇帝」とは滅亡まで認めてない
世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
512 : あるるくん(catv?)[sage]:2011/01/18(火) 20:09:27.31 ID:quwQNjAC0
>>506
そりゃそうでも言わなきゃ誰も参加しないしw>キリスト教世界の危機
そして何度もいうように、聖地奪回が大義名分でビザンツ救済なんて考えてない
小アジアの都市をアレクシオスが奪還すると、不満たらたらだったし、そもそもコンスタンティノープル征服する気満々の
ノルマンディー公なんかも参加してるのに(実際アンティオキア公になった後、攻撃をしかけている)

>>506
一方的に侵略というが、イスラムは初期の大征服期以降は特に大規模に侵攻してないぞ
後ウマイヤ朝は現状維持、シチリアは海賊が拠点にしてただけ
とても危機にあったとは言えないが

いやナポレオンはあくまでフランス人民に推戴されるフランス皇帝として即位したから
わざわざ教皇を招いたのは、ローマ皇帝たらんとするためではなく、自分自身で戴冠することで教皇の支配を受けないことのアピールだから

アイヌは北海道の土着民だから、ローマ領に侵攻してきたフランク人で例えるのは的外れ
しかも三種の神器も受け継いでない(正当性のない自称ローマ皇帝なのだから)
世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
513 : あるるくん(catv?)[sage]:2011/01/18(火) 20:15:09.91 ID:quwQNjAC0
>開き直ったwww
ちょっと何言ってるのかわからないです
西欧の国家(フランスやドイツの諸邦)やカトリック勢力が聖地を保持したことがない
何が矛盾してるの?俺が言ったのは「地中海世界」の時代に西欧なんて概念はないといっただけなのに

西欧にギリシャと呼ばれても、自称はローマ皇帝だったんですが
じゃあサラセン人はルーム(ローマ)と呼んでいたよ?
重要なのは他称ではなく、最後までローマ皇帝・ローマ帝国であり続けたことだろ?
中国「もうすぐアメリカを抜き世界1位になります、日本?そんな国もあったね・・・」
466 : あるるくん(catv?)[]:2011/01/18(火) 20:49:51.16 ID:quwQNjAC0
こうやって見てると、中国の政府上層部は極めて優秀だなあ
他国にケンカ売りまくってるのに、順調に経済発展を進めて国際社会での発言力を強くして言ってるし
その上国内運営も日本よりはるかに問題だらけなのに、アメとムチを上手く使い分けて統治してるよ
一人暮し怖すぎ
567 : あるるくん(catv?)[sage]:2011/01/18(火) 21:09:14.92 ID:quwQNjAC0
絶対出てこないと思ってんだから出てやれば面白いじゃん
空ろな目で包丁でも持ってた泣きながら逃げてくんじゃねw
異性から告白された回数は? 普通の人→4〜10回
485 : あるるくん(catv?)[sage]:2011/01/18(火) 21:13:20.19 ID:quwQNjAC0
告白なんだから、キモいと思ってましたでも告白だよな
10回とか楽勝だわw

最強の海洋生物議論スレ
194 : あるるくん(catv?)[sage]:2011/01/18(火) 21:47:20.64 ID:quwQNjAC0
河童ってUMAじゃなくて妖怪じゃねえの?ツチノコもノヅチだろ?
ああ、妖怪はいるよ
最強の海洋生物議論スレ
196 : あるるくん(catv?)[sage]:2011/01/18(火) 21:52:21.07 ID:quwQNjAC0
肌が緑色のザビエルがいるか!
マジレスするとツチノコはそっくりなトカゲがいたはず(なんとかトカゲっていう外国の)
世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
514 : あるるくん(catv?)[sage]:2011/01/18(火) 22:52:38.17 ID:quwQNjAC0
あ、忘れてた
>やたら、皇帝とローマ皇帝を区別したいみたいだが、中華皇帝と言わないように皇帝とはすなわちローマ皇帝なんだよ
>で、しっかりとビザンツはドイツ皇帝を認めてるからな
ローマ皇帝と皇帝じゃ全然意味するところが違う
古代末期以降ローマ皇帝とは地中海を取り囲んだ偉大な帝国の統治者であり、また全キリスト教世界をすべる神の代理人とされた
つまり世俗的な権威は勿論、キリスト教世界における盟主でもあったわけ
まあ実際にそうであったかはビザンツを見ればわかるが少なくとも権威の点では並ぶものない存在
だからビザンツはいかなる国の君主もローマ皇帝とは認めなかった(ブルガリアやフランクの君主を皇帝とは認めても)

ついでに中華世界では「皇帝」という語が既に他のいかなる君主をも上回る中華世界の主を意味していた
歴代中華王朝は朝貢するしない、属国であるなしに関わらず他国の君主は王とした(ローマ皇帝も大秦国王と書かれている)
日本の天皇号はこの中華思想的な世界観からの独立をはかったもの
ソマリア海賊問題ってめっきり話題にならなくなったね解決したのかね→昨年の人質は過去最多でした
20 : あるるくん(catv?)[]:2011/01/18(火) 23:49:03.43 ID:quwQNjAC0
ロシアの旅行会社の海賊狩りツアーはどうなった?
客が海賊より高性能な武器もって襲ってきた海賊ぶち殺すツアー


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。