- グルーポンの割引おせち料理が酷すぎと話題★88「系列店は絶賛営業中w」
668 : モモちゃん(dion軍)[]:2011/01/18(火) 00:07:41.83 ID:VXHVNUnk0 - >>658
時効の意味を取り違えてないか? 請求時効は2年でそれを過ぎたら、未払い賃金を請求する権利が消滅するんだぞ バイトはさっさと請求しないとな 給料日に払われなかったら、即労働基準監督署へ通報だぞ 会社潰して逃げられたら、取れなくなるぞ
|
- 世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
406 : ポコちゃん(東京都)[sage]:2011/01/18(火) 00:15:43.19 ID:VXHVNUnk0 - >>401
>山陰から畿内に至るルートは山ほどあるし >かりに山陽地方が残ったって要はこの時代、京都か鎌倉に到達するかどうかだしね 日本の歴史上、瀬戸内海の制海権を取らずして九州から関西、あるいはその逆をやり遂げた人なんていませんよ 道があるから勝てば大丈夫なんてどこのインパール作戦?w
|
- グルーポンの割引おせち料理が酷すぎと話題★88「系列店は絶賛営業中w」
678 : モモちゃん(dion軍)[]:2011/01/18(火) 00:26:28.81 ID:VXHVNUnk0 - バードカフェ従業員必見
経営者側の都合で決まっていたシフトに入れない場合 その分の給料を請求する権利が有るぞ 給料日に給料がちゃんと支払われなかったら ここに相談しろよ↓ http://www.kana-rou.go.jp/users/kijyun/06sho.htm
|
- ブスでもいいから付き合って童貞捨てろ 繰り返すブスで妥協しろ 繰り返すブスでもいいからいけ
551 : モモちゃん(dion軍)[sage]:2011/01/18(火) 00:32:10.69 ID:VXHVNUnk0 -
ところでオマエラの言うブスって 美人・かわいいに分類されないのは全てブス? それとも美人・かわいい・ふつう以外がブス?
|
- グルーポンの割引おせち料理が酷すぎと話題★88「系列店は絶賛営業中w」
684 : モモちゃん(dion軍)[]:2011/01/18(火) 00:43:37.67 ID:VXHVNUnk0 -
バイトのブログとかでバカフェの給料日は毎月何にちか突き止めたのか?
|
- 世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
413 : ポコちゃん(東京都)[sage]:2011/01/18(火) 00:47:08.80 ID:VXHVNUnk0 - >>408
濃い想像力で考えたのが、瀬戸内海の水軍を味方につける(キッですかwww 当時は、モンゴルとの戦争に備えて瀬戸内海の海賊まで一致団結して鎌倉幕府支援のための海上輸送を手伝ってたのに つーか、そんなことできるなら対馬の人間殺さないで味方にしろよw
|
- 払戻金9兆円 職員は気づかなかった。 広島
28 : ポコちゃん(東京都)[sage]:2011/01/18(火) 03:00:58.04 ID:VXHVNUnk0 - 90万が900万になってたぐらいなら、誤魔化してゴネようって思うけど、9兆はビビるなw
|
- グルーポンの割引おせち料理が酷すぎと話題★88「系列店は絶賛営業中w」
727 : モモちゃん(dion軍)[]:2011/01/18(火) 09:12:35.58 ID:VXHVNUnk0 - >>702
クルル乙
|
- 世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
463 : ポコちゃん(東京都)[sage]:2011/01/18(火) 14:50:18.78 ID:VXHVNUnk0 - >>418
十字軍と言うと、平和に暮らしてたイスラム教徒のもとへ突如、野蛮なキリスト教徒が聖地回復を目指して侵略してきたみたいなイメージがあるが、少なくともバチカン主導で行った第一次十字軍に関してはそうとは言い切れない もともと、キリスト教はローマ帝国の国教であり、ローマ帝国亡き後もかつてのローマ帝国領とその周辺は普通にキリスト教国があった それが、イスラム教が台頭してイスラム帝国が中東はもとより、シリア、北アフリカ、シチリア、小アジア、スペインのキリスト教国を滅ぼし、 シチリアからイタリア半島を、スペインからフランスを、小アジアからビザンツを侵略する構えを取った時、ローマ法王がキリスト教世界の危機を訴えて十字軍を結成させたわけで ローマ帝国の最大領域とか言う地図を見て、その半分ぐらいがいまはイスラム教国になってるのを見て、自主的にイスラム教国になったとでも思ってた? 実際問題、セルジューク朝トルコのビザンツ攻撃でビザンツ皇帝がローマ教皇に泣きついたのが十字軍結成のトリガーになったわけだから
|
- 世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
466 : ポコちゃん(東京都)[sage]:2011/01/18(火) 15:14:18.53 ID:VXHVNUnk0 - >>464
第4次十字軍までは、正教会とカトリックの分裂はそこまで決定的ではなかったし、正教会も名誉上の首位性をローマ法王に認めてた 現地でムスリムとキリスト教徒が共存してたって、それはキリスト教国を侵略して奪った土地での話だろ イスラム教国が散々、キリスト教徒の土地を侵略しまくって、反撃したら >西欧以外は誰も望んでいない略奪者以外のなにものでもないね この理屈はおかしい そりゃ、イスラム教国は反撃なんか望んでいないっちゃー、いないがよw
|
- 世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
470 : ポコちゃん(東京都)[sage]:2011/01/18(火) 16:19:37.10 ID:VXHVNUnk0 - >>469
税金が安いから、現地の人が解放軍として認めてくれたからって思いっきり侵略者の理論じゃねーかwww >そもそも西欧+カトリックは聖地を所有したことなんか一度もない(だから奪還ではなく略奪) はあ?聖地はもともとローマ帝国のものじゃねーか 神聖ローマ帝国の皇位って西ローマ皇帝を意味するんだよ ローマ教皇って、西ローマ帝国の宗教に関する部分だけ残った行政機関だよ それに、そもそも十字軍のきっかけは東ローマ皇帝の要請だし
|
- 「45歳独女です。20歳年下のイケメン上司に恋しちゃいました。このままじゃ嫉妬でどうにかなりそう!」
125 : ポコちゃん(東京都)[sage]:2011/01/18(火) 16:44:42.15 ID:VXHVNUnk0 - >>99
ケース4は涙が止まらん
|
- 世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
474 : ポコちゃん(東京都)[sage]:2011/01/18(火) 16:47:42.03 ID:VXHVNUnk0 - >>472
>エルサレムは元々ユダヤ人のものだし そこまでさかのぼるなら、カナン人のものなんじゃね 聖書にも、もともとカナン人が住んでたところをユダヤ人が奪ったってしっかり書いてあるしw
|
- 世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
478 : ポコちゃん(東京都)[sage]:2011/01/18(火) 17:01:53.37 ID:VXHVNUnk0 - >>476
いや、神聖ローマ帝国が自称って、それこそ釣りか?ローマ皇帝で検索してこいよwww 西欧が支配したことがないって言うから、西欧の国家であるローマ帝国が聖地を支配してたろっていう至極単純な返しなんだが それともイタリアは西欧でないと? >ビザンツ皇帝が要請したのは「傭兵」。聖地奪回の強盗騎士団なんて要請していない 要請したら違うものが来ただけで、要請した事実はちゃんとあるだろ それに、十字軍が来たどさくさでちゃんと小アジアの領土を回復してるし
|
- 世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
484 : ポコちゃん(東京都)[sage]:2011/01/18(火) 17:29:37.60 ID:VXHVNUnk0 - >>482
それこそ、ローマ法王の権威と西欧各国が西ローマの後継者であることを認めた点 神聖ローマ帝国が、西ローマ皇帝の後継者となったことで、東ローマ帝国の西欧への宗主権がなくなって西欧史のターニングポイントになったろ >ローマ時代に「西欧」なんて概念がないから。あえて言うなら地中海世界 はあ?西欧東欧の概念はローマ帝国の東西分裂で生まれた概念だろ、なに寝ぼけたこと言ってんだよwww >セルジューク朝と戦うために傭兵数百人よこしてくれ、と言っただけだぞ そん時の大義名分が聖地奪還じゃねーか 小アジア回復したいから援軍くれじゃ説得力ないから、聖地回復したいから援軍くださいよ、ローマ法王さんってローマ法王を煽って十字軍を結成させたんだろ 大規模な遠征軍が来たって方がそれこそ、結果論だろ
|
- 世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
490 : ポコちゃん(東京都)[sage]:2011/01/18(火) 17:53:14.21 ID:VXHVNUnk0 - >>486
>勝手に身内で今日から西ローマ皇帝!ってやって認められるとでも? 認められるだけの権威があったんだろ 今では偽物だと判明したが、当時はコンスタンティヌスの寄進状だって本物として権威あるものとして扱われ、西欧では歴史的事実として扱われてたんだから で、ローマ皇帝からローマ帝国を譲り受けたローマ教皇がカール大帝にその権利を譲ったってこと ちなみに東ローマ帝国はこの時代じゃないが、滅亡寸前の時に、神聖ローマ帝国の皇帝を皇帝として認めてる >その時点じゃまだ西ローマの領域なんてゲルマン人の入り乱れるカオス領域、東はまだローマ帝国がある だからこそ、西と東で区別して、東欧西欧の概念が出来たんだろw >聖地奪回を言い出したのはウルバヌス2世でビザンツ側は一言も言ってません いやだから、聖地奪還を煽ったのはビザンティンだろって ローマ法王が、東ローマ帝国から数百人の援軍を求められたから、それを誇張して聖地奪還を求める演説をして西欧から大軍を集めたとか、話してていろいろ無理があるw
|
- 世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
494 : ポコちゃん(東京都)[sage]:2011/01/18(火) 18:12:41.64 ID:VXHVNUnk0 - >>493
ついに、ソースにこと欠いてウイキペディアかよwww だいたい、ビザンツ側が傭兵を求めたら大規模な軍隊が来たことについては、俺は否定してないだろ さっきからやたら認めさせようとしてるけど ウイキペディアがソースになるなら 十字軍 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E5%AD%97%E8%BB%8D >東ローマ帝国の皇帝アレクシオス1世コムネノス(在位1081年-1118年)が、ローマ教皇ウルバヌス2世に救援を依頼したことが発端(1095年)。 >このとき、大義名分として異教徒イスラム教国からの聖地エルサレムの奪還を訴えた。 ってもろ、ビザンツ側が聖地回復を煽ったことが書かれてますよ >これのどこが聖地奪回のための聖なる軍なの? 十字軍を聖なる戦いなんて一言も俺は行ってないぞ キリスト教世界の危機に対するイスラム世界への反撃だと言ってるだけで >つまり捏造文書で勝手に名乗っただけ。いくら身内で認められようが正式なローマ皇帝でありません そりゃ、現在の史学的な物で見てるからだろ 当時は西ローマの正当なる後継者として認められてたんだから >皇帝とローマ皇帝じゃヨーロッパでは意味が大きく異なるからな ローマ皇帝ではない、皇帝がヨーロッパにいるもんかwww ヨーロッパの帝国はみんなローマ帝国の皇帝の後継者だろ
|
- 世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
496 : ポコちゃん(東京都)[sage]:2011/01/18(火) 18:22:52.65 ID:VXHVNUnk0 - >>495
>今では偽物だと判明したが〜 > 「俺は今日から天皇ね。俺の家では皆認めてるし」←こう言ってるのと大差ないんだぞ? 俺の家がなら胡散臭い人だが、天皇家が滅んだあとで熱田神宮、明治神宮、旧宮内庁がそれぞれ保管されてる3種の神器を差し出して天皇として認めたら、さらには国民の多数が支持したらそこには天皇の権威が復活するだろ >そんなのはその後の歴史を知ってるずっと後の人間が便宜上つけただけ >その歴史区分でも西欧・東欧(ビザンツ)・イスラムとはっきりわかれるのは800年以降 いや、区分ってのは800年を境に概念が生まれましたってそういうものではなく、ローマ帝国の分裂から徐々にそういう概念が生まれてくるんだろ >図書館に行けとは言わないから、せめて「十字軍」でググってきてくれ 十字軍でググるともろに 十字軍 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E5%AD%97%E8%BB%8D >東ローマ帝国の皇帝アレクシオス1世コムネノス(在位1081年-1118年)が、ローマ教皇ウルバヌス2世に救援を依頼したことが発端(1095年)。 >このとき、大義名分として異教徒イスラム教国からの聖地エルサレムの奪還を訴えた。 ってもろ、ビザンツ側が聖地回復を煽ったことが書かれてますよ ってかさ、イスラムの脅威を訴えて聖地回復を求めたのはビザンツだしさ、大規模な遠征軍が結成されたのは西欧の封建制の限界ゆえだろ ローマ法王一人で、あんな大軍を動員できるかっつーの
|
- 世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
499 : ポコちゃん(東京都)[sage]:2011/01/18(火) 18:30:58.85 ID:VXHVNUnk0 - >>497
>つまり危機にあったのは東ローマ帝国で、その打開のために傭兵を頼んだだけ 東ローマが滅ぼされた後、オスマンの衝撃がヨーロッパを駆け巡ったのを知らんのか? コンスタンティノープルで食い止めないと明日は我が身だろうに >西ヨーロッパのキリスト教徒はもちろん、聖地のキリスト教徒も危機にあったわけではないから、キリスト教世界の危機に対する反撃ではないね 西ヨーロッパって、シチリアとスペインがとっくに占領されてるんですが >だから西ローマ皇帝と認めてもらうには最低でもビザンツの承認が必要なんだよ だから、ビザンツが皇帝って認めたろ ビザンツ側が自身をギリシャ皇帝、神聖ローマ帝国をドイツ皇帝って形で >ブルガリア皇帝、フランク皇帝、フランス皇帝etc ブルガリア皇帝は、東ローマ皇帝の皇位を自称してたわけだし、フランク皇帝、フランス皇帝はわざわざ、ローマ法王に戴冠式をやってもらってることからも西ローマ皇帝を意味してるだろ
|
- 世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
501 : ポコちゃん(東京都)[sage]:2011/01/18(火) 18:39:31.48 ID:VXHVNUnk0 - >>500
>この例えで言うと、天皇家は滅びてないから(ビザンツ皇帝) >分裂時代は東西の皇帝がお互いの帝位を認め合ったんだから、東に承認されていないものはただの僭称 南北朝時代の北朝を僭称とは言わんだろw つーか、だからビザンツはギリシャ皇帝として神聖ローマ帝国をドイツ皇帝と認めたんだってば >当時の人間に概念がなかったのに、何を根拠にいってるんだ? そこまで開き直るなら、東欧、西欧の概念なんて800年どころか国民国家の時代になって国家という概念が生まれてからやっと生まれた概念だろ それこそ、あんたの言うとおり国民国家が成立する以前は、宗教と肌の色ぐらいしか区別するものがなかったろ
|
- 世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
506 : ポコちゃん(東京都)[sage]:2011/01/18(火) 19:00:52.24 ID:VXHVNUnk0 - >>502
>十字軍時代の西欧なんてビザンツの危機なんてどうとも思ってないぞ? 教皇が散々、口を酸っぱくしてキリスト教世界の危機を訴えてるだろ ビザンツを守ることがキリスト教世界を守ることだとは直接的には言ってないが、やってることがビザンツの延命だろ 結果的に第4次十字軍のせいでビザンツは延命どころが短命になってしまったが、第1回の時点では少なくとも延命になってる >それのどこが危機なの?この時代のシチリアはノルマン人支配で、イベリアは既にキリスト教勢力がイスラムより優勢じゃん いままで一方的に侵略してたのが西欧にも余裕が出てきて反撃に転じることが出来るようになったんだろ 十字軍もその一環 >ナポレオンはローマ皇帝を名乗ってないし なのってないけど、皇帝になるためには教皇の戴冠が必要だと知ってたからこそ、わざわざ戴冠式をやったんだろ、つまり、自称じゃ皇帝になれないってことだよ >ついでにビザンツは滅亡までローマ皇帝・ローマ帝国を名乗り続けて、他国のいずれの君主にも >「ローマ皇帝」位を認めていない やたら、皇帝とローマ皇帝を区別したいみたいだが、中華皇帝と言わないように皇帝とはすなわちローマ皇帝なんだよ で、しっかりとビザンツはドイツ皇帝を認めてるからな
|
- 世界史の面白さは異常 キリスト教のあくどさに反吐がでる
507 : ポコちゃん(東京都)[sage]:2011/01/18(火) 19:04:12.12 ID:VXHVNUnk0 - >例えるなら中国が西日本を支配して(東日本はまだ日本国)、勝手に自分たちで天皇を名乗るようなもの
中国って言い方はおかしいだろ 例えるなら、アイヌが独立して北海道民の支持と、熱田神宮、明治神宮、旧宮内庁の3種の神器を譲り受け天皇を名乗ったってことだろ じゅうぶん、皇位には権威と正当性があると思うが >>503 >例えるなら中国が西日本を支配して(東日本はまだ日本国)、勝手に自分たちで天皇を名乗るようなもの いや、アイヌが独立して、北海道民の支持と明治神宮、熱田神宮、旧宮内庁から3種の神器を譲り受け皇位を継ぐようなもんだろ そこには、十分、権威を認めることができるだろ >だから何で十字軍時代やそれ以前の時代に東欧西欧の概念を当てはめようとしてるのか聞いてるんだが >カトリックの版図ですら国民国家形成時代とかなり異なるのに 開き直ったwww じゃあ、>>469で言ってた >そもそも西欧+カトリックは聖地を所有したことなんか一度もない(だから奪還ではなく略奪) 西欧って一体wwww で、西欧とはなんたらって話をずっとしてたのに >>504 ビザンツが強かった時代ならいざ知らず、1400年代はプライドの投げ売りよ イギリスに援軍をこいに行った時も、 イギリス国王が上座でギリシャ皇帝と紹介される始末 それでも席を立てず、ぺこぺこと援軍のお願い
|
- 就職活動における学歴フィルター及び必死に頷いてメモをとっている女子学生について。
16 : ポコちゃん(東京都)[sage]:2011/01/18(火) 19:13:27.53 ID:VXHVNUnk0 - >>15
テストでうなずいたり必死にノート取ってるやつって、なんで成績がぱっとしないんだろうね
|
- ( 'A`) φ ラノベ作家になるんだ・・・・
860 : ポコちゃん(東京都)[sage]:2011/01/18(火) 21:02:24.09 ID:VXHVNUnk0 - >>859
ひだまりのサエさんじゃんないけど、自分の小説に自分の挿絵をつけたいというかつけられるやつが最強ってことかね
|
- ( 'A`) φ ラノベ作家になるんだ・・・・
875 : ポコちゃん(東京都)[sage]:2011/01/18(火) 21:48:44.46 ID:VXHVNUnk0 - >>873
ラノベ作家の大半は人物の心理描写がうまくできないので、独り言と言う形で描写してるうちにそれがデフォになったって感じ
|