- 数学って詐欺に近いよな 虚数とか確率とか消えろ 足し算引き算かけ算割り算 これこそが数学である
131 : スージー(東京都)[]:2011/01/18(火) 01:38:56.34 ID:PMtQMQp9P - 確率についてはなんかもっと実験的なデータが欲しい
例えば現代の技術を駆使して形状も質量も限りなく同一に近づけた球に1〜6と数字を振ってさ、 ランダムな角速度をもった攪拌機(ガチャポンみたいなつ)に、乱数で決定された順番に投入し、 0.1刻みで10秒撹拌〜60秒撹拌後に出てくる、みたいな事をやった場合、 100回取り出した時点でのそれぞれの数字の割合はどれくらいになるかとか、1000回ではどうとか、そういう実験やってる所ってある?
|
- 韓国史5000年をアニメで忠実に再現するらしい(画像あり)
340 : スージー(東京都)[]:2011/01/18(火) 01:45:39.90 ID:PMtQMQp9P - サトシwwwwwwww
|
- 数学って詐欺に近いよな 虚数とか確率とか消えろ 足し算引き算かけ算割り算 これこそが数学である
134 : スージー(東京都)[]:2011/01/18(火) 01:56:57.71 ID:PMtQMQp9P - >>132
数学が間違ってるって事はまずないと思うし、 数学が述べるように「理想的なサイコロを無限回振った場合、それぞれの目が出る確率は1/6」ってのは間違いないだろう。 ただ無限という概念が入ってるせいで、実感としてどれくらい振ればだいたい1/6くらいになるのか?ってまず興味がないか? たとえば「1」に注目すれば1京×10^京回振れば数学的には16.66666666666666%くらいにはなるって言う数学的な話だろうが、 16.6666652%くらいの精度で出るのはどれくらいなのかな?とか。 例えば仮にさ、1000回時点での実験を100回やったら、アベレージで16.62%を1が占めたとするじゃん? そしたらさ、次の1000回の実験の途中経過、500回時点で15.92%だったとしたら、あとの500回で1が出る確率が「他より多い」って事にならね? あるいは全然だめだったら、1億回この実験をやっても、この科学的な実験として最高精度に挑戦した実験でも1が出る割合が17%台だったとか程度だったとすれば、 そのミクロな誤差が確率に大きく影響するって事が分かるわけで、ギャンブルなんかでは統計をとって1が多ければ1に賭けるのが得って事が分かってしまう。
|
- 数学って詐欺に近いよな 虚数とか確率とか消えろ 足し算引き算かけ算割り算 これこそが数学である
136 : スージー(東京都)[]:2011/01/18(火) 02:10:37.42 ID:PMtQMQp9P - まぁギャンブルあたりは笑い話ではあるんだがな
単に学問的に興味がある。 やっぱ専門板じゃない限り高校までの単語で議論するってのはルールなんだろうが、 言ってしまえば俺が俺が興味があるのは分散に関連した事柄なんだろうな。 >>131とか、もっとガチな議論すれば乱数なんて曖昧なもんじゃなく放射性元素とか本当にランダム的な概念をスターターとして利用したり、 視覚的に分かりやすい球とかじゃなくて、ようはありとあらゆるランダム要素を多段的に用いて結果的にどれか1つが出力されるという仕組みを作って、 1000、10000区切りで実験した場合、個々のデータとそれらのバラつきがどれくらいなのか?ってのがすげぇ知りたい。 てかもしかしてこれ誰もやってねーのか・・・・?やろうかな
|
- NHK、「NHKは見てない」、居留守を使うなど受信料支払い拒否の4世帯を簡易裁判所に申し立て
54 : スージー(東京都)[]:2011/01/18(火) 15:05:23.46 ID:PMtQMQp9P - バカだからNHK見ないから・・・ほざくわけで、
はっきり説明した方がいいんじゃねーの?NHKがどうとか関係なく放送そのもののインフラが受信料でなりたってると。 その辺が一応民間企業ではあるから建前上ややこしいのかね。 まぁバカ用に受信料の恩恵を受けてない放送局しか映らないテレビを開発するってのは良いアイディアじゃないかな。 まぁゲーム専用のディスプレイにしかならねーけど、それくらいやればバカは気づく。
|
- NHK、「NHKは見てない」、居留守を使うなど受信料支払い拒否の4世帯を簡易裁判所に申し立て
83 : スージー(東京都)[]:2011/01/18(火) 15:11:56.46 ID:PMtQMQp9P - >>69
質問しといて何勝手に話すすめてんの?もしかして俺のレスで言うバカに該当してた? 知らなかった?
|
- NHK、「NHKは見てない」、居留守を使うなど受信料支払い拒否の4世帯を簡易裁判所に申し立て
155 : スージー(東京都)[]:2011/01/18(火) 15:31:01.88 ID:PMtQMQp9P - テレビ放送を受信する機材を一切持ってない世帯が払う必要なんて全くないし、別に現行制度でも払わなくて良いはずだけどな。
俺が思うのは結局どっちかにしてほしいって事。 全くテレビ見ないから払わないのか、テレビ見るから払うのか。 TBSだけ見たいです、とかそんな成り立たない事言われても困る。 だったらまずTBSが放送を独自の投資のみによって成立させてもらわないとならんし、 そうでないから結局受信料払ってるやつらの出資によってそのTBSしか映らないテレビに電波が今日も届くわけで、 そんなアホな話はない。NHKしか見ないから・・・が言い訳として成り立たないのはここにある。 そういうくだらんバカどもの議論は無視して現実的に常識人が納得できそうな案としては、 「放送設備料」と「NHK運営費」をハッキリと分離する事だろうな。 例えば「放送設備料」として受信機器を保有してる世帯すべてから700円を徴収する。 そして「NHK運営費」300円についてはNHKが映らないテレビしか保有してない場合等は免除とする。
|
- NHK、「NHKは見てない」、居留守を使うなど受信料支払い拒否の4世帯を簡易裁判所に申し立て
223 : スージー(東京都)[]:2011/01/18(火) 15:45:40.72 ID:PMtQMQp9P - >>173
悔しさで発狂したような文章だけどそれ要約すると「俺も皆も同意」って話じゃん。
|
- NHK、「NHKは見てない」、居留守を使うなど受信料支払い拒否の4世帯を簡易裁判所に申し立て
272 : スージー(東京都)[]:2011/01/18(火) 15:55:09.04 ID:PMtQMQp9P - 携帯については払う必要が無いと思うし、最悪裁判まで行っても勝てるんじゃねーの?
ようは積極的にテレビ放送を受信しようとしたかどうかって話で、 ワンセグ自体全く流行らなくて今売れてる携帯には搭載されなくなってるけど、 3年前の各社の携帯のワンセグ実装率みたいなデータを持ち出せば「やむをえない」って話になるだろ。 これについては誰かが生贄として>>1みたいに訴えられて判例つくってもらうのが一番だと思うけど。
|
- デートに3時間遅れたら彼が「何時間オレをわくわくさせるんだよ〜♪」って喜んでた
305 : スージー(東京都)[]:2011/01/18(火) 19:06:37.26 ID:PMtQMQp9P - >>291
戦国時代なら大名の小使いあたりから召し抱えられて、 才気を発揮し家老に上り詰め、最後にでかい事やって歴史に名を残すレベル
|
- 沢尻エリカは人をイラつかせる天才 「別に」超える「アイ・ドン・ノウ」に視聴者イラッ!
57 : スージー(東京都)[]:2011/01/18(火) 19:10:47.01 ID:PMtQMQp9P - 確かにマスコミに対する態度の悪さをいつのまにか「視聴者への無礼」と置き換えて報じられてた感はあるな
まぁ別にだからといってこの手の90年代臭いババアはさっさと消えてほしいけど
|
- 天は二物を与える イケ面や美人ほど高いIQを持つことが判明
299 : スージー(東京都)[]:2011/01/18(火) 19:13:31.76 ID:PMtQMQp9P - ばれてしまったか・・・
|
- 「伊達直人を尊敬するラーメン界の勇者より」・・・何者かがチャーシュー4本を寄付するもあえなく破棄
705 : スージー(東京都)[]:2011/01/18(火) 21:10:21.63 ID:PMtQMQp9P - >>658
想像するとじわじわくるな
|
- 「伊達直人を尊敬するラーメン界の勇者より」・・・何者かがチャーシュー4本を寄付するもあえなく破棄
709 : スージー(東京都)[]:2011/01/18(火) 21:23:14.40 ID:PMtQMQp9P - どこまでが感謝されるかで、どこまでが「侮蔑」なのかってのは難しい所だろうな
伊達直人じゃねーがその戦後的な概念の孤児院みたいなのかとか、 中世の物語に登場するようなのとか、フードファイターっぽいのとか、 善意のみによって運営されてて、毎日食べるものに苦労してるようなイメージとか、 現実問題「そこまでではない」だろう。憲法によって、法によって行政化されてるわけで、 贅沢はできないけど、寄付がなければ運営できないとまではなっていないはず。 中学校出たらどっかの工事現場とかに配属になるくらいのイメージを持ってるやつもいるかもしれんが、 データを見ると98%前後がしっかり高等教育まで受けて出所してんのね。 それを運営してる人たちにも乞食ではないというプライドはあるだろうし、入所してる子供についてもある程度の年齢になればそうだろう。 多分ランドセルなんかはローテーションしてたのを「ランドセルくらい新しいのを」って事でアリなんだろうし、現金ももちろんそうなんだろうけど、 これからチャーシューとか飴玉とか古着あたりまで事が及ぶようになってくると色々大変そう。
|
- 青森放送で放送事故
330 : スージー(東京都)[]:2011/01/18(火) 21:34:42.39 ID:PMtQMQp9P - ちゃきちゃきの江戸っ子wwwwwwwwwwwwwwwwwww
|
- 10年後には潰れてる業種
252 : スージー(東京都)[]:2011/01/18(火) 22:17:01.14 ID:PMtQMQp9P - ITについては大手はまず揺るがんだろうなぁ。てかこれから全盛期入ると思う。
請負が微妙ってのは同意。おそらく国内の人件費削減とか新興国の工業的発展の次、 日本もそうだったように戦後の後、情報化の需要が爆発的に増加するだろうし、 それを受注する力を持ってる企業はこれから一種のITバブルを迎えるはず。 しかし、●次受けみたいな企業がヤバいってのは同意。 もうオフショアの流れが決定的だからなぁ。相当技術力が無いと、もう全部もってかれるだろう。 逆に20年後は今度は大手もヤバいかもしれないけどな。 そうやって中国企業に投げまくれば今はプログラマー集団の請負でしかない企業が成長するのは当然で、 IBMでもアクセンチュアでもオラクルでもなく、新たな、かつ強力なライバルが台頭してくるのは目に見えてる。
|
- 10年後には潰れてる業種
276 : スージー(東京都)[]:2011/01/18(火) 22:25:08.48 ID:PMtQMQp9P - 下請けつーか製造業で言えば部品メーカーが躍進して大手が衰退って現象は大いにあると思うけどな。
俺は衰弱の幅で言えば「総合家電メーカー」みたいなのが一番でかいと想像してる。この10年で。 当たり前の話だが一番上に居て製品に自社のロゴくっつけて売る以上、自社のブランドが売れないとどうにもならんからな。 一方部品メーカーについては、サムスンがいかに旨く新興市場を掌握しようと、 結局部品は日本の部品メーカーものの割合が8割9割とかな話なわけで、むしろ最近売上伸びてたりするからな。
|
- 10年後には潰れてる業種
294 : スージー(東京都)[]:2011/01/18(火) 22:32:29.47 ID:PMtQMQp9P - 自動車業界は終わってるっちゃ終わってるんだが、
2000〜2010年で相当世界中で没落してるから、2010年〜2020年にこれ以上の幅で没落するかと言われれば疑問だな。
|
- 10年後には潰れてる業種
301 : スージー(東京都)[]:2011/01/18(火) 22:35:46.73 ID:PMtQMQp9P - やっぱ世の中効率化に進むだろうから、
「代理店」みたいな概念とか、中堅商社とかはヤバイと思う
|
- 10年後には潰れてる業種
322 : スージー(東京都)[]:2011/01/18(火) 22:41:56.37 ID:PMtQMQp9P - 介護業界は現場はともかくそれを取り仕切ってるような所に入って出世できれば、
10年後相当な社会的地位なんじゃねーの。 別に山崎パンの社員全員がラインでパンひねってるわけじゃないとの同じで、 介護業界つっても全員がウンコ吹いてるわけではあるまい。
|
- 10年後には潰れてる業種
357 : スージー(東京都)[]:2011/01/18(火) 22:51:50.87 ID:PMtQMQp9P - オール電化とか電気自動車みたいな側面だけ見て電気の時代ってのはどうかねぇ。
それと同時にというかそれ以上に進む「省電力化」の流れを無視はできないし、 電力の消費を語る上でやっぱ工場を始め法人利用について考えなきゃならん。 そしてなによりでかいのが、電気ってあたりまえだどもうオワコンな日本なんて国を相手に売るしかどうしようもないんだよな。 もう既に人口減少時代に去年から入ったわけだけど、そういう影響をこれらからモロに受ける。 「海外の市場を・・・」って他の業界なら当然考えてる事ができないもんな。 電気の設備であればそれはもちろんこれから輸出の要にもなりえるだろうが、その技術持ってるのは日立や東芝なわけで。 実際のデータ見ても少なくとも需要は成長はしてないよね。安定はしてるし東京電力が潰れる事は100%無いだろうけど、 成長するか、株買いたいかと言われれば俺はNOかな。 http://www.chuden.co.jp/resource/corporate/dat_maximum_pho_04.gif
|
- 10年後には潰れてる業種
395 : スージー(東京都)[]:2011/01/18(火) 23:03:03.36 ID:PMtQMQp9P - 本屋CD屋が潰れる、アマゾンが発展すると皆が思うって事は、
やっぱ運送業は次の10年もかなり成長するんだろうな
|
- 10年後には潰れてる業種
413 : スージー(東京都)[]:2011/01/18(火) 23:09:42.46 ID:PMtQMQp9P - 秋葉原は数年前に「10年後は服の町になる!!」とか書き込んだら予想より遥かに早いペースでなってきてワロタ
あの街だけは10年なんて単位じゃ予想もつかんなぁ。 ラブホテルが増える所までは想像はつくけど、サファリパークができるとか全然想定外になってるのかもな。
|
- 10年後には潰れてる業種
424 : スージー(東京都)[]:2011/01/18(火) 23:12:29.50 ID:PMtQMQp9P - 歯医者法律家あたりは典型的オワコンだろ
資産家は安定だろうな。自民党にしろ民主党にしろインフレの阻止だけは死にもの狂いである事が良くわかった。
|
- 10年後には潰れてる業種
449 : スージー(東京都)[]:2011/01/18(火) 23:19:45.69 ID:PMtQMQp9P - 歯医者については数がやばいからなぁ
今Googlemapsで調べたらうちの最寄駅から半径500m以内に11件あったわ。 コンビニとどっちが多いのかとかそういうレベル
|
- 今期アニメ総合スレッド
695 : スージー(東京都)[]:2011/01/18(火) 23:35:09.28 ID:PMtQMQp9P - まどかの続きが早く見たい
|