トップページ > ニュース速報 > 2011年01月16日 > sKlTbPxl0

書き込み順位&時間帯一覧

541 位/15875 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00278900000000000000000026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デラボン(京都府)
「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
【速報】センター試験に半袖で挑んだ奴が現る

書き込みレス一覧

「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
202 : デラボン(京都府)[]:2011/01/16(日) 02:56:23.71 ID:sKlTbPxl0
>>6
日本では3*5=□と教えるのが一般的だが外国では□*□=15らしいな
なんにせよ教師は数式だけ書くのではなく
(皿5枚)*(1皿にリンゴ3個)=(全部で15個)って書いてあげるべきだったな
「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
210 : デラボン(京都府)[]:2011/01/16(日) 02:58:23.88 ID:sKlTbPxl0
>>202
教師じゃなかった生徒はだった
なんという凡ミス
「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
254 : デラボン(京都府)[]:2011/01/16(日) 03:10:51.44 ID:sKlTbPxl0
>>238
小学校ってさ、全科目教えるわけだから
もしかしたら、文系大学卒業したててのなんじゃねーかなぁ、みたいな
やっぱねーな、教養で散々やるはずだしな
「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
283 : デラボン(京都府)[]:2011/01/16(日) 03:19:45.10 ID:sKlTbPxl0
>>258
数学的センスの話ね
教養でもやるし、100%教職でやるんですよねー
あと大学レベル、特に教養の数学なんて高校数学に毛が生えたレベルな
数学科とかのガチなら知らん
せめて(1皿にリンゴ3個)*(皿5枚)=(全部で15個)って教師は示すべきだろうな
どっちにしろ(皿5枚)*(1皿にリンゴ3個)=(全部で15個)でも全くもって正しいわけだが・・・
【速報】センター試験に半袖で挑んだ奴が現る
570 : デラボン(京都府)[]:2011/01/16(日) 03:23:14.68 ID:sKlTbPxl0
>>563
今、地理やれって言われたら相当きつい
統計データも相当変わってるし
農業分布の小麦がサトウキビとかに変わったりしてるからなー
山脈とか言語分布とかそういうのならなんとかできそうだ
「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
306 : デラボン(京都府)[]:2011/01/16(日) 03:26:35.20 ID:sKlTbPxl0
>>293
俺の言いたいことは
>せめて(1皿にリンゴ3個)*(皿5枚)=(全部で15個)って教師は示すべきだろうな
>どっちにしろ(皿5枚)*(1皿にリンゴ3個)=(全部で15個)でも全くもって正しいわけだが・・・
に集約されてるから>数学的センス
ここが理解できない、もしくは宗教上や信条から認められないとかならまた別の話だねぇ
「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
316 : デラボン(京都府)[]:2011/01/16(日) 03:28:24.16 ID:sKlTbPxl0
>>310
どうせ、そんなことしたらゆとり乙wwwとか言っちゃうんだろおまえら(´・ω・`)
「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
341 : デラボン(京都府)[]:2011/01/16(日) 03:33:39.71 ID:sKlTbPxl0
>>317
じゃあ、もう別の話だわ
俺には他人の信条を変える権利はないしな


大学の教職で>>6の教師が何を習ったのか、もしくは代返で済ましてたのか
なんにせよなんにも学んでないのは確かっぽいな
「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
359 : デラボン(京都府)[]:2011/01/16(日) 03:38:34.10 ID:sKlTbPxl0
>>346
(1皿にリンゴ3個)*(皿5枚)=(全部で15個)←教師
(皿5枚)*(1皿にリンゴ3個)=(全部で15個)←生徒
これになんの違いを見出すよ?
書き方変えようか
(リンゴ3個/皿)*(皿5枚)=(15個)←教師
(皿5枚)*(リンゴ3個/皿)=(15個)←生徒
なにか相違点が見えるかい?ないでしょ?
これに相違点があります、見えますとか言うならもう宗教か信条としかいいようが無いわけだが
「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
431 : デラボン(京都府)[]:2011/01/16(日) 04:02:18.41 ID:sKlTbPxl0
>>386
数学的センスってさ
(リンゴ3個/皿)*(皿5枚)=(15個)
(皿5枚)*(リンゴ3個/皿)=(15個)
これが等価であると認められればセンスあるし、無い奴は頭ごなしに否定するんだよ
そうだな、もっと端的に言えば1=0とかそういう思考が出来る奴はもっと素晴らしいと思うね
「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
461 : デラボン(京都府)[]:2011/01/16(日) 04:13:19.11 ID:sKlTbPxl0
>>439
>大人しく大学で研究しとけ
この一文に同意できないな
大学のキャパは限られてる
就職口も限られてる
その限られた中で教師という選択肢があっても良いと思うが?
それを否定する合理的理由が見出せないんだけど
否定するなら理系単科大学、例えば京工繊で教職なんて開講してる場合かって事になる
「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
476 : デラボン(京都府)[]:2011/01/16(日) 04:18:22.42 ID:sKlTbPxl0
>>471
なんで教職=余りなんだよ
職業選択の自由は何処いったんだよ
合理的理由が見出せないって言ったのはこの部分なんだけど
「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
496 : デラボン(京都府)[]:2011/01/16(日) 04:27:07.83 ID:sKlTbPxl0
>>481
>大人しく大学で研究しとけ
じゃあ、これどういう意味だったの?
大学に篭らなくてはならない合理的理由があるからじゃないのか?
(できれば)大人しく大学で研究しとけって意味合いか?
>>471で余るような落ちこぼれと限定したのは?
「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
502 : デラボン(京都府)[]:2011/01/16(日) 04:30:06.59 ID:sKlTbPxl0
>>499
還元する方法が教育者である必要性が無いという貴方の論の答えになってないじゃん
「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
522 : デラボン(京都府)[]:2011/01/16(日) 04:42:04.61 ID:sKlTbPxl0
>>504
>理系の博士過程で得られる知識って小学校教育に直接利用できるような知識じゃない
小学校教育が猿にでも理解させられるって思ってるならそうだろうね
現実は違う
教職でちょろっと教え方学んだ人間と、バックグラウンドまでしっかり学んだ人間
どちらが深みのある授業が出来るかを考えれば明白だと思われるが?
>もちろん東大理系の博士クラスの人間が爆発的に増えて小学校にガンガンいけるほどのリソースがあるんならどんどんやればいい
無いからやらなくていいなんて理論が通用するはずないだろう
教育者の質を上げなくていい理由になってないじゃないか
「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
527 : デラボン(京都府)[]:2011/01/16(日) 04:45:12.25 ID:sKlTbPxl0
>>524
そいつの自由
職業選択の合理性ってなに?
「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
544 : デラボン(京都府)[]:2011/01/16(日) 04:57:15.55 ID:sKlTbPxl0
>>533
>高等教育を受けた研究者の育成
これはもちろんそうだだし、完全に同意する
でも人材配分の偏りって国策でもない限り結果論だと思うんだけど?
職業選択の合理性になるかね?
「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
550 : デラボン(京都府)[]:2011/01/16(日) 05:01:49.20 ID:sKlTbPxl0
>>545
職業選択の自由の上で結果的に
貴方の言う東大理系博士号の研究者の数>それの教育者の数
になったわけでそれが職業を選択する上での合理的理由になりえるかって事
「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
566 : デラボン(京都府)[]:2011/01/16(日) 05:09:08.34 ID:sKlTbPxl0
>>554
>俺は政策的見地から述べてるんだけど
それこそ職業選択の自由がある以上、成り立たないと思うけど?
政策として東大理系博士は研究者になんて言った日にゃあね、極論だけど
そもそも>>524での東大理系博士は東大理系博士個人を指してると読んだんだけど違ったのか?
「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
583 : デラボン(京都府)[]:2011/01/16(日) 05:18:53.09 ID:sKlTbPxl0
>>571
まずさ、政策って行政なんだからさ、大前提として法に則ってないとダメじゃん
どうしてもやりたい政策がある場合は立法である国会で決議するじゃん、時限法つくったりしてね?
政策でどうこうしようってそういうことだよ?
自称経済アナリストとかならまだしも、行政が政策ですとかいって
東大理系博士号の研究者の数>それの教育者の数を是とし推進しますなんて言えるわけ無いじゃん
「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
592 : デラボン(京都府)[]:2011/01/16(日) 05:23:08.65 ID:sKlTbPxl0
>>588
えっ?
内閣が立法や司法だとでも?
政策を立案するのは内閣で内閣は行政なんだが
マジで言ってのか?
「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
601 : デラボン(京都府)[]:2011/01/16(日) 05:25:49.43 ID:sKlTbPxl0
>>597
政策があって手段として議員立法だろ・・・
「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
623 : デラボン(京都府)[]:2011/01/16(日) 05:36:28.73 ID:sKlTbPxl0
>>605
それが成立したらいいね、おめでたいね
成立しなきゃ政策として出せないし、出して成立しなきゃ机上の空論

貴方の言う東大理系博士号の研究者の数>それの教育者の数を是とし推進するってのが気に入らない
東大理系博士号が研究者にならないといけない合理的理由が結局見出せなかった
教育水準を高めるなら良い教育者かつ提供する教育が高レベルであるべき
いくら無能を制御したところで無能は無能
だから東大理系博士号の研究者の数>それの教育者の数を是とし推進するのは気に入らないんだよ
是とするのはともかく推進するのはマチガイ
「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
630 : デラボン(京都府)[]:2011/01/16(日) 05:39:02.40 ID:sKlTbPxl0
>>628
むしろセンターで長々と文章よむ奴なんているの?
「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
640 : デラボン(京都府)[]:2011/01/16(日) 05:42:03.78 ID:sKlTbPxl0
>>635
推薦は無能じゃないだろ
指定校なら尚更
高校がおまいなら出して恥ずかしくないってことなんだぜ
「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
646 : デラボン(京都府)[]:2011/01/16(日) 05:45:50.18 ID:sKlTbPxl0
>>638
正しい、間違ってる別に小学校で
以下に不等号を入れなさい
5( )9
って問題あったぞ、確か


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。