トップページ
>
ニュース速報
>
2011年01月16日
>
cclDonXRP
書き込み順位&時間帯一覧
767 位
/15875 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
3
2
1
1
2
1
2
5
1
2
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
21
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
おおもりススム(東京都)
【トヨタ】地球上で利益出なければ生産拠点移転もありうる
理系って数学できるだけで勝ち誇ってるけど、国語や歴史のほうが難しいよね。数学は物理の次に楽。
チョンとネトウヨって国籍以外の違いあるの?
自殺はセックスの200倍気持ち良いことが判明。安心して死ね!
書き込みレス一覧
【トヨタ】地球上で利益出なければ生産拠点移転もありうる
61 :
おおもりススム(東京都)
[sage]:2011/01/16(日) 00:04:36.15 ID:cclDonXRP
>>59
情報強者に言わせれば、トヨタは日本の恥でありトヨタこそが悪の根源でありトヨタがいなくなれば日本の未来は明るくなるからな
いなくなった方がいいのかもしれん
理系って数学できるだけで勝ち誇ってるけど、国語や歴史のほうが難しいよね。数学は物理の次に楽。
312 :
おおもりススム(東京都)
[sage]:2011/01/16(日) 00:11:21.22 ID:cclDonXRP
>>304
数学科物理科はなんというか、キチガイとしか思えん
特に報いがあるわけでもないのに本当にお疲れ様ですとしか言えんわ
工学部楽だわ
理系って数学できるだけで勝ち誇ってるけど、国語や歴史のほうが難しいよね。数学は物理の次に楽。
330 :
おおもりススム(東京都)
[sage]:2011/01/16(日) 00:38:28.99 ID:cclDonXRP
>>317
それなのに実際のところ馬鹿が文系を選ぶのは、理系には理解が必要だから
記憶無しに理解することはできんからね
まぁ現実には、その辺は文系科目にも理系科目にも求められるところなんだけど
理系って数学できるだけで勝ち誇ってるけど、国語や歴史のほうが難しいよね。数学は物理の次に楽。
338 :
おおもりススム(東京都)
[sage]:2011/01/16(日) 01:22:32.42 ID:cclDonXRP
>>331
回りくどい
A∩B=φでいい
チョンとネトウヨって国籍以外の違いあるの?
140 :
おおもりススム(東京都)
[]:2011/01/16(日) 01:26:03.40 ID:cclDonXRP
俺達は論理的に物事を考えて動くことができるが
チョンカスは感情に任せて暴れてるだけ
理系って数学できるだけで勝ち誇ってるけど、国語や歴史のほうが難しいよね。数学は物理の次に楽。
343 :
おおもりススム(東京都)
[]:2011/01/16(日) 02:02:34.96 ID:cclDonXRP
>>341
仙石は東大文系で弁護士資格まで取ってたけど
文系厨はどう責任取ってくれるの?
理系って数学できるだけで勝ち誇ってるけど、国語や歴史のほうが難しいよね。数学は物理の次に楽。
352 :
おおもりススム(東京都)
[]:2011/01/16(日) 03:41:53.50 ID:cclDonXRP
俺も、歴史に詳しいやつはキチガイ(褒め言葉)にしか見えんわ
数学史だとか科学史だとか経済学史だとか、興味のある分野ならやる気が湧くんだが
受験科目としての歴史に打ち込める奴は大したもんだわ
理系って数学できるだけで勝ち誇ってるけど、国語や歴史のほうが難しいよね。数学は物理の次に楽。
362 :
おおもりススム(東京都)
[]:2011/01/16(日) 04:04:51.48 ID:cclDonXRP
>>356
自然対数の底がまさか
数学や物理での活用は言わずともがな
化学反応の速度計算にも使われ
経済分野(金利計算を始めとした数理ファイナス)でも使われ
工場やシステム運用の場(稼働率計算)で使われ
(ある意味あらゆる分野で使われる)確率論や統計学で使われるようになるとは
メルカトルもネイピアも思ってなかったろうよ
そんなもんだろ、学問なんて
理系って数学できるだけで勝ち誇ってるけど、国語や歴史のほうが難しいよね。数学は物理の次に楽。
371 :
おおもりススム(東京都)
[sage]:2011/01/16(日) 04:53:15.61 ID:cclDonXRP
>>370
行列+複素平面じゃダメなのか>数学C
理系って数学できるだけで勝ち誇ってるけど、国語や歴史のほうが難しいよね。数学は物理の次に楽。
397 :
おおもりススム(東京都)
[sage]:2011/01/16(日) 05:53:55.65 ID:cclDonXRP
>>389
経済は院でやってるような糞の役にも立ちそうにないものはともかく
学部経済でやるような基本的なことは知ってて損になることはないと思う
算数と傾きがわかればカスでもわかるしな
理系って数学できるだけで勝ち誇ってるけど、国語や歴史のほうが難しいよね。数学は物理の次に楽。
402 :
おおもりススム(東京都)
[sage]:2011/01/16(日) 06:07:04.24 ID:cclDonXRP
>>398
公認会計士の試験は見たことないけど、ミクロかファイナンスかな
試験科目としての経済学なんて暗記しときゃ問題ないし、むしろ暗記しないと間に合わない
会計士みたいな難関なら尚更
理系って数学できるだけで勝ち誇ってるけど、国語や歴史のほうが難しいよね。数学は物理の次に楽。
406 :
おおもりススム(東京都)
[]:2011/01/16(日) 06:12:37.10 ID:cclDonXRP
確かにmathematica適当に操作してるだけで糞楽しかったな
ああいうの大学入学前にやらせればそれなりに数学に興味向けさせることができると思うんだが
自殺はセックスの200倍気持ち良いことが判明。安心して死ね!
635 :
おおもりススム(東京都)
[]:2011/01/16(日) 07:04:42.69 ID:cclDonXRP
>>633
あんまり一気にシャブに漬けると速攻廃人になって稼げなくなるから本末転倒
理系って数学できるだけで勝ち誇ってるけど、国語や歴史のほうが難しいよね。数学は物理の次に楽。
432 :
おおもりススム(東京都)
[sage]:2011/01/16(日) 07:11:21.87 ID:cclDonXRP
>>429
論文の理解と現文は全然別
てかそれを言うなら、本当は現文読解より小論文を沢山やらせるべきなんだけどな
理系って数学できるだけで勝ち誇ってるけど、国語や歴史のほうが難しいよね。数学は物理の次に楽。
438 :
おおもりススム(東京都)
[sage]:2011/01/16(日) 07:18:00.32 ID:cclDonXRP
>>433
超有名だけど、日本語の作文技術は良い本だな
あれを徹底的に叩きこませるべきだと思うのだけれど
>>435
受験科目である「国語」の能力と作文能力は全然別物
理系って数学できるだけで勝ち誇ってるけど、国語や歴史のほうが難しいよね。数学は物理の次に楽。
455 :
おおもりススム(東京都)
[sage]:2011/01/16(日) 07:35:36.57 ID:cclDonXRP
俺は現文勉強しなくても(現文は)偏差値65ぐらい行ったし
それでいて勉強しても殆ど点数増えなかったから
「現文ができなくて論文が理解できない」って感覚が理解できんし
現文の勉強をこなすことで読解力が鍛えられるとも思えん
筋道立てて考え方を表現するって意味合いで言えば、数学と現文は似てるとは思うけどね
現文が数学に似てるというよりは、むしろ数学が言語染みてて現文に似てる
理系って数学できるだけで勝ち誇ってるけど、国語や歴史のほうが難しいよね。数学は物理の次に楽。
467 :
おおもりススム(東京都)
[sage]:2011/01/16(日) 07:50:07.13 ID:cclDonXRP
読書量が関係するのは間違いないな
俺含めて周囲のいわゆる「理系だけど現文得意」なタイプのやつは、総じて本大好きっ子だったわ
理系って数学できるだけで勝ち誇ってるけど、国語や歴史のほうが難しいよね。数学は物理の次に楽。
520 :
おおもりススム(東京都)
[sage]:2011/01/16(日) 08:57:49.36 ID:cclDonXRP
古文に慣れてると「古文」それ自体の役にぐらいしかたたない、広義的にも歴史の役に立つのが精々
数学に慣れてると数学も物理も化学も経済学もできるし、統計学含めて広義に捉えるなら心理学から文学まで応用できる
学問での応用範囲の広さって面では、数学は抜きんでてるよ
それをさらに超えて応用範囲が広いのが英語だけど
理系って数学できるだけで勝ち誇ってるけど、国語や歴史のほうが難しいよね。数学は物理の次に楽。
529 :
おおもりススム(東京都)
[sage]:2011/01/16(日) 09:11:51.06 ID:cclDonXRP
>>523
「使えればなんでもいい」ってのは間違ってるが
「使える」に繋がると、興味をひく切っ掛けになったり勉強の動機になりうる部分は絶対にある
いわゆる「数学とか糞の役に立たねーじゃん」が子供の口癖だしなw
古文漢文に関しても、やっぱり似たようなことを(俺含めて)言ってる奴は多かった
興味を惹かせるって観点から、それがどう活用されてるのかを認識させることは凄い有効・・・なんじゃないかなーと思う
理系って数学できるだけで勝ち誇ってるけど、国語や歴史のほうが難しいよね。数学は物理の次に楽。
534 :
おおもりススム(東京都)
[sage]:2011/01/16(日) 09:20:26.10 ID:cclDonXRP
>>526
学校教育としての歴史は滅茶苦茶重要であると同時に、滅茶苦茶難しいからなぁ
結局この世で起きたありとあらゆる事象の中から意識的に抽出して意識的に(できれば客観的に)解釈できればいいわけだけど
実際は誰か他人が意識的に選んできた事象を、極力解釈を加えずに丸暗記させるのが精々
誰もに自分の手と目で歴史を研究して解釈する姿勢と暇がありゃベストなんだろうけど・・・
理系って数学できるだけで勝ち誇ってるけど、国語や歴史のほうが難しいよね。数学は物理の次に楽。
541 :
おおもりススム(東京都)
[]:2011/01/16(日) 11:15:36.45 ID:cclDonXRP
>>540
だから理系ではなく哲学や文学といった学問を挙げてるんじゃないの?
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。