トップページ > ニュース速報 > 2011年01月16日 > cCIRyVnO0

書き込み順位&時間帯一覧

224 位/15875 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000587761141040



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
( ^ω^) ◆KaiAE7W03g
【週末】不審死、未解決事件スレ
中国人ビザ緩和により日本に入国した外国人約1000万人で過去最高に
民主党「日本企業の法人税引き上げる代わりに、中韓などの外資系企業は税金免除します」
新卒の就職前線で中国人留学生が大人気「熱意ない企業はお断り」
海江田経産相「消費税増税と移民増加は絶対に避けれない」
【DQNワゴン】県警、マーチ側が追突してきた為、ワゴン側に過失なしと判断
小沢氏「政治倫理審査会は出席しない。離党勧告は応じない」
古代人が夢想した未来ってどんなのだろうとか考えるの浪漫だよね
来年度以降の新卒就職、さらに絶望的に
生活保護受給者が約200万人に増加し過去最高を更新
菅総理頼みの綱だった公明が予算案反対を表明。3月解散総選挙確定か
菅内閣、公務員人件費2割削減を先送り「まだ時期が早い」
中国「我が国は落ちた日本から何を学ぶか」
【朝鮮戦争】中国の人民解放軍が北朝鮮国内に配置完了したようです
アップル、iOS4.3β公開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ロシア、北方領土に閣僚が次々上陸「学校や病院、空港を作り、ロシアの極東拠点とする」
菅総理「消費税増税分は全部年金に当てると約束したな。あれはナシだ」
学生の就職先人気No.1は今年も公務員「クビがなくて待遇良いから」
去年の超円高で倒産した企業が前年の3.4倍に「なぜこんなにも円高に…」
菅内閣「日本がどうなろうが国民が信任したのに、なぜ解散しないといけないのか」
【モナ男】首相補佐官に細野氏が内定「小沢さん?だれ?」
【最強の布陣】岡崎トミ子前国家公安委員長、党副大表に就任
【毎日】菅改造内閣支持率29%
江田法務相「死刑は欠陥制度。執行するのはおかしい」
与謝野氏の友人である石原都知事「ばかだ。彼は終わった…」
枝野官房長官「予想より税収が少ないのでマニフェストは白紙。あと憲法変える」
菅改造内閣「全ての商品に一律課税する『目的税』を創設する」
菅改造内閣「内閣から官僚を排除して代わりに国会議員がポストに着く」
枝野官房長官「私は仙谷さんより優秀なんでご安心下さい」
野田財務相「円高を日銀と共に注視するように総理から言われたので全力で見守る」
中野国家公安委員長・拉致担当相「在日韓国人の為に参政嫌実現すべき」
犬の忠誠心 飼い主のお墓から離れないわんこ(´;ω;`)
シュワちゃんの息子がイケメンすぎると話題 180センチ、イケメン、親父が州知事でコネ完備

書き込みレス一覧

【週末】不審死、未解決事件スレ
385 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 14:05:47.11 ID:cCIRyVnO0
やっぱこれが不気味で怖い

【神隠し】広島一家失踪事件

広島県世羅町。岡山県との県境に近い山間の町で不可解な事件が起こった。
同町に住むYさん一家がペットの犬とともに忽然と姿を消したのだ。
Yさん宅は建設会社勤務のMさん(58)と妻J子さん(51)、Yさんの母(79)の3人暮らし。他に愛犬の「レオ」が一緒に暮らしていた。
美人と評判で町のキャンペンガールもつとめたことのある小学校教諭の長女Cさん(26)は、竹原市内にアパートを借りて独り暮らしをしていた。

事件が発覚したのは、2001年(平成11年)6月4日。
この日は妻が勤める会社の中国への社員旅行の出発日だったのだが、集合時間になっても現れないJ子さんを心配して迎えにいった同僚が、
誰もいないYさん宅の異変に気づいた。
Yさん一家は忽然と姿を消してしまっていたのだ。
親族から捜索願いをうけ、広島県警甲山署は機動隊やヘリコプターを動員して付近を捜索するも、一家の姿を見つけることはできなかった…

奇妙なのはYさん宅の様子。
玄関の鍵は締まっており、侵入や争った形跡、血液反応もない。ただし勝手口の鍵は開いていた。
J子さんの旅行代金や定期預金通帳も手つかずで残っていたことから、強盗などは考えにくい。
Yさんの車がなくなっていたことから、その車で出かけたと思われるが、
J子さんやCさんの携帯電話や免許証は残されおり、玄関からは4人分のサンダルが無くなっていたが靴はそのまま。
J子さんが行くはずの旅行に持っていくであろう鞄が準備されていた。
またパジャマが見当たらず普段着が畳んであったことから、
サンダル履きのパジャマ姿でほとんど何も持たず家を出たことになる。
蒸発するにしてはあまりにも不自然な格好である。
それに電気がつけっぱなしで、翌朝の朝食が虫除けネットをかけた状態で準備してあったことを考えると、
失踪は想定外の突発的な出来事であったと想像できる。
だが、状況や証言などからは拉致を疑わせるものは出てこない。
先に触れたように争った形跡がないことや、近所の人が争う物音を聞いていないこともあるが、
ペットの犬も一緒に姿を消してしまっていることが拉致の線を薄くさせている。
犯人が鳴き声など厄介が多い犬をわざわざ連れ出すことは考えにくいからだ。
中国人ビザ緩和により日本に入国した外国人約1000万人で過去最高に
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 14:29:56.45 ID:cCIRyVnO0
昨年1年間に日本に入国した外国人の数は約944万人で、統計を取り始めた1950年以降で過去最多を記録したことが、法務省入国管理局の統計で分かった。

 同局によると、2009年は新型インフルエンザの発生や世界的な不況の影響で前年より約156万人少ない約758万人だった。
一転して10年は中国人向けの個人観光ビザの発給要件が緩和されたことなどで、約186万人も増えたという。

 入国者の国・地域別では韓国が最も多く、約269万人。次いで中国本土(約166万人)、台湾(約131万人)、米国(約76万人)、香港(約48万人)の順。
韓国からの入国者数が、前年より約46%増えたほか、中国本土からも約34%増えた。

 一方で、中国漁船による沖縄・尖閣諸島沖での衝突事件が発生した9月以降、中国本土と香港からの入国者数は急減。
8月に約25万人だったのが、9月には約19万人、10月には約16万人、11月には約11万人に減ったという。

 また、日本人の海外への出国者数も、10年は約1664万人で、前年より約119万人増加した。

http://www.asahi.com/national/update/0114/TKY201101140502.html
民主党「日本企業の法人税引き上げる代わりに、中韓などの外資系企業は税金免除します」
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 14:42:04.38 ID:cCIRyVnO0
外資系企業の日本への拠点立地を促そうと、政府は認定企業を対象に法人実効税率を28.5%に引き下げる「アジア拠点化推進政策」をまとめた。
外資企業が中国やシンガポールに流出し、アジアでの地位が低下しているのに対応。
税制優遇のほか、補助金や審査の迅速化など環境を整備し、国内経済の活性化に役立てる。
今月末に招集される通常国会で「アジア拠点化推進法案」を提出する。

 経済産業省によると、▽経済効果が大きな拠点立地に対し総額25億円の補助金を出す
▽認定企業で働く予定の外国人に対し在留資格審査を1カ月から10日間程度に迅速化▽認定開発拠点の特許料を減額−などが盛り込まれている。

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110107/mca1101070501000-n1.htm
新卒の就職前線で中国人留学生が大人気「熱意ない企業はお断り」
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 14:50:19.78 ID:cCIRyVnO0
卒業しても仕事が見つからない日本人学生とは対照的に、外国人留学生の採用は「売り手市場」の傾向が強まっている。
海外事業に活路を求める中堅中小企業などが人材獲得に乗り出し、大企業などと争奪戦を繰り広げている。

 「求める条件にあった人材がいれば、すぐに採用したい」。
大阪市で15日開かれた外国人留学生向けの合同企業説明会に初出展した機械メーカー、ササクラの人事担当者は、中国出身の留学生獲得に力を入れる。

 取引先企業が工場を海外へ移したのを機に、新たな取引先を求めて中国でのビジネスを拡大させる。
さらにアジアでの事業拡大を視野に、今後、外国人留学生の採用を強化する計画だという。

 説明会は、留学生の就職支援を手掛けるパソナグローバル(東京)と大阪府などが共同で開催。
シャープ、パナソニックなど大手メーカーに加え、中堅の製造業や小売業、園芸会社、会計事務所まで、関西や関東から当初予定の50社を上回る61社が出展した。
留学生は中国人を中心に約1100人が集まり、会場は熱気に包まれた。

 奈良県の大学で貿易事務を学ぶ中国福建省出身の張建洪さん(28)は「自分の力を発揮でき、採用にも熱意を感じる企業に就職したい。
海外業務の立ち上げにも参加してみたい」と、中堅中小の貿易関連会社のブースを中心に訪問。企業の規模や知名度にこだわらない留学生が増えている。

 パソナグローバルの市川知之副社長は「海外事業所の開設や、国内で海外取引先とのやりとりを任せたいなど、即戦力を求める企業が多い」と、
新たに出展した中堅中小企業の採用動向を分析する。

 昨年12月に中国初出店した眼鏡販売のジェイアイエヌは、昨年から中国人留学生を中心に積極的に採用している。
ただ担当者は「接客マナーなど日本の小売りサービスを理解した人材を探すのは難しい」と話しており、期待通りの留学生を獲得するには課題も多いようだ。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/01/15/kiji/K20110115000055340.html
海江田経産相「消費税増税と移民増加は絶対に避けれない」
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 14:55:08.75 ID:cCIRyVnO0
海江田万里経済産業相は15日、都内の慶応大学で来日中のフランスの経済学者ジャック・アタリ氏と対談した。
この中で、海江田経産相は「デフレ経済での増税は、そのタイミングとやり方を十分考えなければいけない」としながらも、
消費税に関連し「将来の増税は避けられない」と述べた。
アタリ氏が国の債務軽減策の一つに増税を挙げたことを受けた発言。

 また、経産相は人口減対策について、個人的見解としながらも、「コントロールした上での移民政策も必要ではないか」と語り、
留学生に優先的に国籍を付与するなどの方策も検討に値するとの考えを示した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011011500280
【DQNワゴン】県警、マーチ側が追突してきた為、ワゴン側に過失なしと判断
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 15:07:04.43 ID:cCIRyVnO0
福岡県太宰府市で先月24日、高校生ら9人が乗ったワゴン車が乗用車と衝突し池に転落、双方の計7人が死亡した事故で、
乗用車がワゴン車の走行車線に対向車線側から入り込み、衝突した可能性が高いことが4日、県警の調べで分かった。
2台は並走しながら何らかの原因で衝突したとみられていたが、後続車の運転手が事故を目撃していた。

 県警によると、現場付近は片側2車線の直線で、ワゴン車が中央車線側を走行中、対向車線側のガソリンスタンド付近から、
乗用車がワゴン車の走行車線に入り込み、衝突したという。
ワゴン車は歩道に乗り上げ、防護柵を突き破って池に転落。乗用車はガソリンスタンドに引き返した。

 また、転落現場の交差点の信号はワゴン車の進行方向が青だったことも目撃証言で新たに判明。
ワゴン車はスピードを緩めないまま乗用車と衝突したとみられる。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/110104/dst1101042130024-n1.htm
小沢氏「政治倫理審査会は出席しない。離党勧告は応じない」
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 15:32:14.34 ID:cCIRyVnO0
民主党の小沢元代表は16日朝、民放のテレビ番組に出演し、執行部から出席を自ら申し出るよう求められている政治倫理審査会について、
当面は出席しない考えを改めて強調しました。

 小沢氏は、政倫審の出席について「優先順位で言えば、2011年度予算案の成立が一番大事だ」と述べ、当面は出席を拒否する考えを強調しました。
また、今月中にも強制起訴された場合の対応について、「検察審査会は秘密のベールに包まれていて、捜査当局による起訴とはまったく異質のものだ」として、
執行部からの離党勧告などには応じない考えを示しました。
執行部は、17日にも政倫審で小沢氏の国会招致を求める議決を行う方針を決定します。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210116010.html
古代人が夢想した未来ってどんなのだろうとか考えるの浪漫だよね
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 15:35:08.43 ID:cCIRyVnO0
ツタのツルから作る古代の甘味料「甘葛煎(あまづらせん)」を奈良女子大(奈良市)の大学院生らが、約10年ぶりに復元した。
ツタの採取から、樹液を鍋で煮てアメ状にするところまで、手作業で行い、学生らは「上品な甘みで昔の貴族が魅了されたのもうなずける。
古代人の食への探求心を感じられた」と感動していた。(西川眸)

 甘葛煎は、正倉院文書や清少納言の「枕草子」などに登場する日本固有の甘味料。
奈良時代には、各地から税として納められていたが、室町時代以降に砂糖が流通すると作られなくなり、原料や製造法が不明となっていた。

 江戸時代後期に本草学者・畔田伴存(くろだともあり)が、寒さで甘みが増す冬のツタの汁が原料であると突き止めて「古名録」に記載。
約20年前には、薬草学者で薬品会社経営の石橋顕さん(66)(北九州市)が同書に基づいて再現した。

 石橋さんは約10年前に体調を崩し、その後は製造していなかったが、同大学大学院の授業の一環で、
古代の菓子について調べていた大学院博士課程1年の大杉綾花さん(23)らが復元を企画。
昨年に2度実験を行い、石橋さんに指導を依頼した。

 同大学で開かれた復元体験会には、奈良市の和菓子職人や食文化研究家ら約30人が参加。
学内に自生する樹齢20年以上のツタを、ロープにくくりつけ、引っ張るなどして採取し、約30センチに切りそろえた。
切り口から自転車用ポンプで空気を送り込んだり、息を吹き込んだりすると、透明の樹液がしみ出した。

 2〜3メートルのツルを5本集めたが、採れた樹液はわずか460ミリ・リットル。
アメ状になるまで煮詰めると約50ミリ・リットルに。
しかし、口に入れると濃厚かつ爽やかな甘みが口に広がり、参加者は「嫌みがない」「日本人好みのはかない甘さ」と口々に述べていた。

 大杉さんは「今までで一番よくできた。昔の人がこんなにおいしい物を口にしていたなんて、日本の食文化って奥が深い」と話し、
石橋さんは「奈良時代に、たくさんの甘葛煎が各地から集まった奈良の地で復元できてうれしい。最高のロマンですね」と笑顔を見せた。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20110114-OYT8T01107.htm
来年度以降の新卒就職、さらに絶望的に
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 15:40:13.87 ID:cCIRyVnO0
新卒者に冷たい民主菅政権 守るのは労組員と官僚の雇用


やや余談だが、民主党政権は、天下り根絶といっておきながら反故にした。
実は、これも雇用を得ている既得権者を優遇するものだ。
このほど、前・資源エネルギー庁長官が退官から4か月余で東電顧問へ天下りした。
今回の経産省の天下りは、かつての自民党政権でもなかったほどの、悪のりした天下りだ。
というのは、直前まで直接所管していた企業に、所管庁のトップがいきなり天下りしたからだ。

日本郵便に見られるように、雇用、雇用といいながら、結局、菅政権が守っているのは労組組合員、官僚などの雇用の既得権者ばかりで、
新卒者という既得権を持っていない人には厳しい。

その一方で、マクロ経済での需要不足への対処という点で落第点だ。
菅総理は09年の秋に経済財政担当大臣としてデフレ宣言を行った。
そこまでは良かったが、その後、財務大臣、総理と出世階段を上ってきたが、デフレ対策ではまったく無策だ。

マクロ経済として、デフレと失業は需要不足のために生じる現象なので、根は同じだ。
対処法としては、マクロのGDPギャップを、財政政策と金融政策で埋めるしかない。
経済学の基本であるが、変動相場制の下では、財政政策の効果は金融政策より劣る(マンデル=フレミング効果)ために、セオリーはまず金融政策であるが、
非常事態ならば、財政政策も併用するしかない。

政府がすべきことは、ミクロに介入するよりも、マクロできちんとした経済政策を実施することだ。
ところが、菅政権では経済財政諮問会議のようなマクロ経済の司令塔がなく、日銀との対話もうまくできずに、マクロ経済政策は不在だ。
海外では、米国をはじめとして強烈な金融緩和を行い、景気回復しているのと好対照だ。

http://www.j-cast.com/2011/01/13085404.html?p=2
生活保護受給者が約200万人に増加し過去最高を更新
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 15:45:52.30 ID:cCIRyVnO0
全国の生活保護を受給している世帯数が昨年10月時点で141万7820世帯に上り、過去最多を更新したことが12日、厚生労働省の集計で分かった。
前月比で約9400世帯増、前年同月比では約13万6000世帯増。

 受給者数は196万4208人で、前月比約1万3000人増、前年同月比で約19万人増。
厚労省によると、92年度の月平均約59万世帯を底に、それ以降は増加が続いている。
近年では08年のリーマン・ショックによる景気低迷を受けた雇用情勢の悪化で、失業した現役世代で受給者が増えている。

 厚労省は11年度予算で、生活保護を担う自治体と就労支援を担うハローワークが協定を結ぶ「福祉から就労」支援事業に35億円を計上。
就労などの支援をする方針を打ち出している。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110113k0000m040099000c.html
菅総理頼みの綱だった公明が予算案反対を表明。3月解散総選挙確定か
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 15:51:09.93 ID:cCIRyVnO0
公明党・山口代表は11日、記者会見で、11年度予算案について「2年連続で税収をはるかに上回る異常な状態で、賛成するわけにはいかない」と述べ、
抜本的な修正がない場合は反対する考えを明言した。

 山口代表「(この予算案は)2年連続して税収をはるかに上回る国債発行という異常な状態。
政権自らが、この予算の内容を12年度以降続けられない、ギブアップ状態ということを公言してはばからないわけですから、
言うなればバンザイ突撃しているような予算と言わざるを得ない。こういった予算案に、我々が安易に賛成するわけにはもちろんいかないわけです」

 一方で、赤字国債の発行を認める公債発行特例法案など、予算関連法案への賛否については、
「(先の臨時国会で賛成した)補正予算の関連法と同様に対応する必然性は感じない」としながらも、国会の審議を通じて慎重に判断したいとの考えを示した。

http://news24.jp/articles/2011/01/11/04173937.html
菅内閣、公務員人件費2割削減を先送り「まだ時期が早い」
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 15:55:07.57 ID:cCIRyVnO0
政府は11日、2009年の民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)に明記した「国家公務員の総人件費2割削減」について、
衆院議員の任期満了である13年度までの達成は困難になったとして、公約内容を見直す方針を固めた。

 仙谷官房長官、片山総務相、玄葉国家戦略相、蓮舫行政刷新相が同日、首相官邸で協議し、
「13年度までに2割削減のメドをつけるため、削減策の具体化を進める」と軌道修正を図ることで一致した。

 政権公約では、子ども手当や高速道路無料化などの財源に充てるため、13年度までに人件費の2割に相当する1・1兆円を節約する方針を明記していた。

 政府は2割削減を実現するには、国の出先機関の事務や権限の地方への移管のほか、労使交渉を通じた給与削減などが必要になるとして、
関連法案などの作成を進めてきた。

 だが、政府が10年末に閣議決定した出先機関廃止を含む地域主権戦略会議のアクションプラン(行動計画)は、
人事異動や事務引き継ぎなどに一定の時間がかかるとして、関連法案は12年の通常国会に提出するものの、実施は「14年度」からとした。
このため、13年度中の実現は難しいとの結論に達した。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110112-OYT1T00154.htm
中国「我が国は落ちた日本から何を学ぶか」
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 15:59:55.73 ID:cCIRyVnO0
中国人ブロガー邱林さんは「落ちた日本から何を学ぶか?」というタイトルでブログを執筆し、今後の中国が向かうべき道について、自身の見解を示した。

  2010年、日本はGDPで中国に抜かれ、世界2位の座を譲ることとなった。
1980年代後半まで「将来的に日本のGDPは米国を抜く」という予測もあったが、バブル崩壊後の経済の低迷と政治の混迷により、日本は米国を抜くどころか、
中国に追い抜かれてしまう。

  日本の経済低迷はアジア経済に大きな打撃をあたえ、中国経済にも多大な影響を及ぼした。
邱林さんは「日本の成功と失敗を教訓とし、今後の中国の発展についてさらに真剣に考えなければならない」と述べる。
低迷期とはいえ、日本の技術力・生産効率・制度の基礎などは中国よりも優れており、中国は現在の経済の優位性に固執することなく、
さまざまな観点から今後の発展を考えていかなければならないと邱林さんは主張した。

  中国の成功は「政府主導」「低コスト労働力」「社会環境無視」といった特徴をもつ発展モデル、いわゆる「中国モデル」によるものだとの見方が主流であり、
邱林さんは「このままモデル転換が行われなければ、日本の二の舞となる可能性が高い」と危惧(きぐ)する。
今後の中国は粗放型から集約型、投資牽引(けんいん)型から消費促進型、資源消費型から資源節約型、量重視から質重視へモデル転換し、
発展をさらに促進しなければならないと邱林さんは説いた。
これまでの歴史や近年の動向をみても、世界で勝ち抜いていくためにはモデルの転換が必須なのだ。

  2011年、中国が発展モデルの転換を果たし、世界をリードしていけるのか。今後の動向に注目が集まる。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0115&f=national_0115_036.shtml
【朝鮮戦争】中国の人民解放軍が北朝鮮国内に配置完了したようです
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 16:07:48.19 ID:cCIRyVnO0
韓国紙、朝鮮日報は15日、韓国大統領府関係者の話として、中露国境に近い北朝鮮北東部・羅先
ラソン
市に最近、中国軍が駐留し始めた、と報じた。

 中国軍の北朝鮮駐留は、1994年12月、板門店の軍事休戦委員会から中国軍が撤退して以来だという。

 同紙によると、駐留する中国軍部隊の規模は不明。
この関係者は、「中国が投資した羅先の港湾施設などを警備するため、少数の中国軍を駐留させる問題について、中朝間で協議が行われたと聞いている」と説明。
「政治・軍事的な理由というよりも、施設警備や中国人保護が目的とみられる」との見方を示した。

 一方、韓国外交通商省高官は、「北朝鮮の急変など有事に際し、中国が自国民保護などを理由に兵力を大量投入し、
朝鮮半島問題に介入する可能性がある」との懸念を示した。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110115-OYT1T00574.htm?from=yoltop
アップル、iOS4.3β公開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 16:12:37.54 ID:cCIRyVnO0
Apple は12日、次期モバイル OS『iOS 4.3』の初回ベータ版を公開した。

 まずは GSM ホットスポットや『iPad』向けのマルチタッチ ジェスチャー、さらには「Find My Friends」(友人を見つけよう) といった機能が追加されることが、
現時点で判明している。「Find My Friends」は Apple の個人ユーザー向け有料クラウドサービス『MobileMe』と連携し、
モバイル位置情報サービスの『Loopt』や『Google Latitude』に類似した機能を提供するものとみられる。
さらに、同 OS に対応するモバイル機器の前面にあったホームボタンがなくなる模様だ。

 『iPhone』や iPad の愛好家やモバイル開発者らは、iOS 4.3 ベータ版が12日の夜に公開されるや否や、寸暇を惜しんでその中身を徹底的に研究した。
その結果、同 OS が2種類の新型 iPhone および3種類の新型 iPad 向けに構成されていることを発見した。
新型 iPhone のうちの1つは、当然ながら発表されたばかりの Verizon Wireless 向けモデルだ。

 また、Apple 関連の情報をくまなく追っているさまざまな Blog や Web サイトも、iOS 4.3 ベータ版に搭載されている新機能について報じている。
こうした機能の例としては、サードパーティ アプリケーションでの『AirPlay』対応、
iPad でのピンチやスワイプ操作を強化する4本および5本指によるマルチタッチ ジェスチャーの追加、
MobileMe のユーザーが自分の居場所を友人と共有できる機能「Friend Locator」などがある。

 そうした Blog の1つ、『Apple Insider』の記事は、次のように伝えている。
「iOS 4.3 には、iPad だけで使える気の利いた新ジェスチャー機能が備わるらしい。
それが4本および5本指を使ったジェスチャー操作だ。
ピンチ操作でホーム画面に戻り、上に向かってスワイプするとマルチタスク トレイを表示し、左や右にスワイプするとアプリケーションの切り替えができる」

 さらに、iOS 4.3 ベータ版は、第2世代の iPad が表裏両面にカメラを備える予定であることを示唆している。
正式名称は未定だが、『iPad 2』などと呼ばれている次世代 iPad のリリースを待ち望んでいるユーザーにとって、これは朗報だろう。

http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20110114-OYT8T00727.htm
ロシア、北方領土に閣僚が次々上陸「学校や病院、空港を作り、ロシアの極東拠点とする」
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 16:18:45.63 ID:cCIRyVnO0
インターファクス通信によると、ロシア国防省報道担当者は14日、ブルガーコフ国防次官を団長とする同省視察団が19〜23日、
北方領土の国後、択捉両島を訪問すると述べた。

 両島に駐留する機関銃砲兵師団の視察が目的という。

 北方領土を事実上、管轄するサハリン州知事は昨年末、国防相や運輸相など複数の閣僚が今年初めに北方領土を訪問するとの見通しを明らかにしていた。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110114-OYT1T01064.htm

※参照ソース
ロシア、北方領開発を加速…空港・学校・病院も
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101230-OYT1T00376.htm?from=navr
菅総理「消費税増税分は全部年金に当てると約束したな。あれはナシだ」
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 16:23:31.34 ID:cCIRyVnO0
 年金政策は民主党にとって、政権交代への原動力だった。
年金記録問題で自公政権を追い詰める一方、最低保障年金創設をうたい有権者を引きつけた。

 現行の年金制度は社会保険方式と呼ばれ、年金をもらうには保険料を納める必要がある。
原則二十五年以上納めないと年金がもらえない。
基礎年金は保険料を満額納めた人で月六万六千円。
財源の二分の一を税で国庫負担する仕組みだ。

 これに対し、民主党が提唱したのが、保険料を納めなくても、基礎年金に相当する月最低七万円がもらえる制度。
財源の全額を消費税とすることから税方式と呼ばれる。

 ただ現行制度でも、一〇年度は基礎年金に九・九兆円の税を投入。
全額を税でまかなうには、単純計算で二十兆円近くも要するため、自民、公明両党は非現実的と批判してきた。

 与謝野氏もその一人。十四日夜の就任記者会見で「税方式だと膨大な財政需要が出てくる。それが実現可能か」と指摘。
先日まで所属していたたちあがれ日本は昨年の参院選マニフェストで、税方式の最低保障年金を「ただ乗り助長型福祉」とも切り捨てている。

 いわば「水と油」の関係にある与謝野氏を抜てきした背景には、税方式の限界を首相自身が悟った側面もあるとみられる。

 政府が想定する消費税改革は、今後の社会保障に要する財源を算定した上、税率引き上げ幅を決める。
一〇年度予算でも、基礎年金と老人医療、介護の三費用をまかなうには九・八兆円不足しており、税率に換算すると4〜5%はアップが必要だ。
基礎年金の税方式化を前提にすれば、不足財源はさらに膨らみ、税率は何%になるか分からない事情がある。

 首相とすれば、与野党協議入りを大義名分に、党方針の軌道修正を狙った格好だが、党内議論を経ない唐突な発言は波紋を広げそうだ。
看板政策をないがしろにするかのような対応に世論の反発が強まる可能性もある。

 藤井裕久官房副長官は十五日のテレビ番組で、消費税率を引き上げる場合、社会保障に目的税化する考えを強調。
最低保障年金の実現は遠のいても、消費増税はあくまで社会保障財源の確保が目的と理解を求めた。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2011011602000038.html
学生の就職先人気No.1は今年も公務員「クビがなくて待遇良いから」
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 16:27:32.69 ID:cCIRyVnO0
2012年4月入社を目指して就職活動中の学生の志望先は「公務員」が人気トップ。
2011年入社組に続き、2年連続で公務員人気の高さを示した。
人事総合サービスのレジェンダ・コーポレーションが調査結果をまとめた。

 この調査は2010年11月30日―12月6日、1万5153人を対象に実施し、1727人から回答を得た。
公務員を志望する人に理由を尋ねたところ、「雇用に対する不安・心配がない」という理由が最も多く、以下は「福利厚生が充実している」
「地元に貢献できる(地方公務員志望)」などとなった。

 公務員に続いて人気が高かったのは「日本郵政グループ」「三菱UFJ信託銀行」「三菱東京UFJ銀行」「パナソニック」など。
金融関連や、機械・電機・食品といったメーカー系の企業が上位に並び、通信・IT、マスコミ、サービス業界の企業は上位には入らなかった。
また2011年入社組と比較すると、機械・電機メーカー、火災保険・生命保険会社の順位が高くなっている。

 学生の企業イメージを聞いて分析したところ、「長く安心して働けそうな企業」「家族が安心できそうな企業」というイメージの強い企業ほど、
志望先として挙がることが多かった。
学生が重視する「安心」の要素を具体的にみると、「知名度が高い」「業界内シェアが高い」といったことに加え「福利厚生の充実」
「社内研修制度が整備されている」といった社員をサポートする仕組みが注目されている。
安心の要素は堅実なイメージがある金融関連やメーカー系の企業に多くみられ、これらの業種の人気につながっている。

 また学生に目標としたい10年後の年収について尋ねたところ、平均で649万円と3年連続で減少した。
性別でみると、女性は578万円で前年より1万円少なく、男性は726万円で17万円少なかった。
学生が「年収面での大きな期待はできない」と考え、年収面の希望より安心して働ける環境を確保することを優先しているためだと、
レジェンダ・コーポレーションは推測している。

http://wol.nikkeibp.co.jp/article/trend/20110112/109837/?ref=top-shin
去年の超円高で倒産した企業が前年の3.4倍に「なぜこんなにも円高に…」
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 16:35:45.95 ID:cCIRyVnO0
東京商工リサーチは、2010年の円高の影響による倒産件数(負債総額1千万円以上の倒産が対象)は、前年の3.4倍の75件あった、と発表した。
そのほかの理由を含む全体の倒産件数が前年から1割以上減る中で急増した。
75件のうち26件は、通貨デリバティブと呼ばれる金融先物商品の損失による倒産という。

 通貨デリバティブによる倒産は09年の7件から大幅に増えた。
1ドル=100円以上の円安だった05〜07年に、1ドルを100円前後で買う契約を結び、後の円高で多額の損失計上を迫られ、
経営が立ちゆかなくなった企業が多いという。

 中には本業の業績が好調だったにもかかわらず、通貨デリバティブの損失負担に耐えられず、倒産した企業もあるという。

 円高倒産した75件を業種別にみると、卸売業が39件と最も多かった。
製造業が27件で続いた。
通貨デリバティブによる26件の倒産の半数以上は、水産物や雑貨を輸入販売する会社が占めた。

http://www.asahi.com/business/update/0115/TKY201101150245.html
菅内閣「日本がどうなろうが国民が信任したのに、なぜ解散しないといけないのか」
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 16:42:37.93 ID:cCIRyVnO0
 枝野幸男官房長官は15日午前、BS朝日の番組で「4年かけてやってみろというのが、われわれが総選挙で与えられた国民からの信託だ。
衆院解散・総選挙はまったく考えていない」と述べ、早期の解散・総選挙はありえないとの見方を示した。

 政治とカネの問題をめぐり、党執行部が小沢一郎元代表に対し衆院政治倫理審査会への出席を求めていることについては
「菅直人首相は支持率のために政治責任の問題を取り上げるという意識は持っていない」と語った。

 一方、自民党の石原伸晃幹事長は「私たちは審議拒否するとは一言も言っていない。
環境が整っている以上はしっかりと議論を深めていきたい」と述べた。
参院で問責決議を受けた仙谷由人前官房長官らの退任に伴い、24日開会の通常国会で審議に応じる考えを示したものだ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/110115/plc1101151218010-n1.htm
【モナ男】首相補佐官に細野氏が内定「小沢さん?だれ?」
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 17:00:49.80 ID:cCIRyVnO0
菅総理大臣は、第2次改造内閣の発足を受けた政府・民主党の人事で、細野前幹事長代理を総理大臣補佐官に起用することを内定しました。
また、国家公安委員長を退任した岡崎トミ子氏は、党の副代表を務めることになりました。

菅総理大臣は、14日に第2次改造内閣を発足させたことを受けて、政府と民主党の人事の調整を進めています。
そして、新たに細野前幹事長代理を総理大臣補佐官に起用することを内定しました。

細野氏は、去年9月の代表選挙で小沢元代表を支持し、政府や民主党の役職から外れていましたが、尖閣諸島沖の衝突事件で日中関係が悪化した際には、
内閣官房の専門調査員とともに北京で中国側の関係者と会談し、事態の打開に向けて一定の役割を果たしました。
菅総理大臣の総理大臣補佐官は、細野氏を含めて4人となります。

また、国家公安委員長を退任した岡崎トミ子氏は、党の副代表を務めることになりました。

http://www.nhk.or.jp/news/html/20110116/t10013431601000.html
【最強の布陣】岡崎トミ子前国家公安委員長、党副大表に就任
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 17:04:04.08 ID:cCIRyVnO0
菅直人首相は16日、首相補佐官に民主党の細野豪志元幹事長代理を起用する人事を内定した。
また国家公安委員長を退いた岡崎トミ子氏を、党副代表で処遇する。

 細野氏は昨年9月の代表選で小沢一郎元代表を支持するなど、小沢氏に近い。
中国漁船衝突事件で日中関係がこじれた昨年9月、極秘訪中し中国側要人と会談するなど、独自の人脈を持つことでも知られる。

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011601000122.html
【毎日】菅改造内閣支持率29%
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 17:10:31.19 ID:cCIRyVnO0
菅直人首相が「最強の態勢に」と意気込んだ内閣改造は政権浮揚効果に乏しく、毎日新聞が14、15日に実施した緊急世論調査の内閣支持率は29%にとどまった。
社会保障と税の一体改革を担う与謝野馨経済財政担当相の起用は「評価しない」が過半数を占め、枝野幸男官房長官の評価も二分。

 「内閣改造した結果を若干でも前向きに捉えていただいていることはよかった」。
福山哲郎官房副長官は15日、内閣支持率が5ポイント上がったことを前向きに評価した。
菅首相は同日、福山氏らを首相公邸に呼び、通常国会の施政方針演説では社会保障と税の与野党協議を呼びかけることを確認した。

 首相が年頭に「政治的な生命をかける」と発言したのが社会保障と税の一体改革。
その具体化を与謝野氏と元財務相の藤井裕久官房副長官に託した。
藤井氏は15日、NHK番組で「仮に消費税(引き上げ)をやらせていただくときには(世論の)納得がなければいけない」と強調した。

 しかし、世論調査では民主党支持者でも4割近くが与謝野氏の入閣を評価しておらず、党内には与謝野氏の増税色に対する懸念もくすぶる。
与謝野氏の古巣、自民党とたちあがれ日本も反発を強めており、与野党協議についても「できるわけがない」(民主党幹部)との悲観論が広がった。

 もう一人の目玉閣僚、枝野氏は仙谷由人前官房長官の「脱小沢」路線を引き継ぐ役割を担う。
世論調査では小沢一郎元代表に強制起訴時の離党を求める声が77%に達し、菅首相は離党勧告も辞さない構え。
しかし、枝野氏起用の評価も期待したほどではなく、
小沢グループからは「(菅首相と岡田、仙谷、枝野3氏の)4人組でたらい回ししているのを国民は見抜いている」との批判もあがる。

 結局は「国会審議のとげを抜く『問責改造』。最強の布陣なんかじゃない」(若手議員)。
野党の「問責カード」に対抗しようにも、支持率が上がらなければ「衆院解散カード」は使えない。
枝野氏は15日のBS朝日の番組で「解散・総選挙は全く考えていない」と言い切った。

 「(改造は)失敗だった。これから大変だぞ」。民主党の参院幹部は予言した。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110116k0000e010002000c.html
江田法務相「死刑は欠陥制度。執行するのはおかしい」
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 17:19:23.86 ID:cCIRyVnO0
江田五月法相は14日夜に首相官邸などで開いた就任会見で、死刑制度について「死刑という刑罰はいろんな欠陥を抱えた刑罰だと思う」と述べた。
その上で「法定刑に死刑があり、裁判で選択して確定することもある。
死刑だけ法相が執行命令するのはどういう意味があるのか、しっかり考えていきたい」と慎重姿勢を示した。

 江田法相は死刑執行について「普通の刑罰なら機械的に執行するが、死刑だけは法相が命令する。
国民世論、世界の流れも考え、政治家として判断すべきもの」とした上で、
「国民の皆さんが許されざる犯罪にけしからんとなるのはよく分かるが、人には寿命がある。それいけやれいけと執行するのとはやや違うと思う」と述べた。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110115ddm041010131000c.html
与謝野氏の友人である石原都知事「ばかだ。彼は終わった…」
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 17:28:07.99 ID:cCIRyVnO0
石原慎太郎知事は14日の定例会見で、たちあがれ日本を離党して入閣した与謝野馨氏を激しく批判。
与謝野氏の祖母、与謝野晶子の詩「君死にたまふことなかれ」までも引き合いに、姿勢をただした。

 同党の応援団長を自任する石原知事は、与謝野氏が離党届を提出した13日も「ばかじゃないかね。政治家の資質の問題。これで彼は終わりだ」とあきれ顔。
この日も「男だてを売った」などと政策遂行能力以前の政治家としての“信義”に疑問を呈した。

 菅直人首相が与謝野氏に期待する税制の立て直しに対しては「税制は誰が考えても落ち着くところは同じ。
内閣そのものがどれだけ認識を持ってやるかの話」とばっさり。

 ただ、長年の付き合いがあるだけに「友人として心配してる」ともこぼした。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/110116/tky1101160801000-n1.htm
枝野官房長官「予想より税収が少ないのでマニフェストは白紙。あと憲法変える」
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 17:34:15.13 ID:cCIRyVnO0
内閣改造から一夜明けた15日午前、菅再改造内閣が本格始動した。
枝野幸男官房長官や藤井裕久官房副長官は相次いでテレビ番組に出演。
藤井氏は今後の消費税を含む税制抜本改革に触れ、消費税率を引き上げる場合は社会保障目的税にする必要があるとの考えを示した。
前原誠司外相は日韓外相会談などのため同日午前に韓国入りした。

 午後には菅直人首相が首相公邸に枝野氏や民主党の岡田克也幹事長らを呼び、残る党役員や副大臣人事を含め今後の政権運営を巡って協議する。

 枝野氏はBS朝日番組で、マニフェスト(政権公約)の見直しについて「スピードや内容を修正する余地はある」と指摘。
「マニフェストの実現は財源の捻出とセットだ。歳出を削り切れていない部分や削るのに時間がかかる部分もあり、全体の財政状況の中でしっかり検証したい」と述べた。

 衆院解散・総選挙の可能性に関して「マニフェストを(一昨年の衆院選から)4年かけてやってみろというのが国民からの信託であり、ぎりぎりまで努力する。
解散・総選挙は全く考えていない」と強調。
憲法改正については「必要があり国民的合意が得られれば、今の憲法の問題があるところに手を入れることは否定しない」と述べた。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2EA8DE3E7E2E3E0E2E3E39F9FE2E2E2E2;at=ALL
菅改造内閣「全ての商品に一律課税する『目的税』を創設する」
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 17:48:11.04 ID:cCIRyVnO0
藤井官房副長官は、15日朝、NHKの番組に出演し、社会保障と税制の一体改革に関して、消費税率を引き上げる場合には、
社会保障のための目的税にすべきだとしたうえで、前提として定数削減など、国会議員みずからが身を切る姿勢を示すべきだという考えを示しました。

この中で、藤井官房副長官は「野党時代から税制についてのスローガンは『公平・透明・納得』の3つをあげており、
消費税率を引き上げるときには、この中でも『納得』がなければならない」と述べました。

そのうえで、藤井副長官は「過去の経験から、行政でむだなことをやっていて、一般財政の穴埋めを消費税でやることは絶対に通らない。
だから完全目的税という主張をしている」と述べ、消費税率を引き上げる場合には、社会保障のための目的税にすべきだという考えを示しました。

さらに藤井副長官は「消費税率の引き上げを言い出したのは政治家であり、その政治家の血を流さないような公の改革はあり得ない」と述べ、
消費税率を引き上げる場合には、前提として、国会議員の定数削減など、国会議員みずからが身を切る姿勢を示すべきだという考えを示しました。

http://www.nhk.or.jp/news/html/20110115/t10013421281000.html
菅改造内閣「内閣から官僚を排除して代わりに国会議員がポストに着く」
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 18:00:01.84 ID:cCIRyVnO0
政府内で、官房副長官補や内閣危機管理監など官僚が就く内閣官房の重要ポストについて、国会議員を登用できるようにする構想が浮上している。
民主党政権が目指す政治主導を推進する狙いだ。
ただ実現には法改正が必要で、参院で野党が過半数を占める中、道筋は険しそうだ。

 菅直人首相は7日夜のインターネット番組で官房副長官補について「大きな力をふるえるポジションなのに国会議員を置けない」と強調。
政府関係者によると、首相は副長官補のほか危機管理監、内閣情報官、内閣広報官にも国会議員を充てたい意向という。

 内閣法の規定で、副長官補は3人置くことができる。外交、内政、安全保障を1人ずつ担うのが慣例。

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011601000274.html
枝野官房長官「私は仙谷さんより優秀なんでご安心下さい」
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 18:05:54.27 ID:cCIRyVnO0
枝野官房長官「私の話は、仙谷さんより分かりやすい」


枝野幸男官房長官は14日夜の記者会見で、前任の仙谷由人官房長官について「仙谷さんは優れた学識をお持ちのところがあり、
伝わりにくいところがあったが、私はそれほど学がないので、分かりやすくお伝えしたい」と述べた。

 枝野氏と仙谷氏は前原グループ(凌雲会)に所属し、共に弁護士出身であるなど政治的に親しい間柄にある。

 枝野氏は「仙谷さんは兄貴分で、あらゆるところを見習わなければならないと思っている」としつつ、
「歌がうまいことと、話が分かりやすいのは勝っている」と胸を張ったが、仙谷氏よりも軽量級であることは否めない会見だった。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/110114/stt1101142108010-n1.htm
野田財務相「円高を日銀と共に注視するように総理から言われたので全力で見守る」
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 18:12:44.38 ID:cCIRyVnO0
野田佳彦財務相は14日夜、内閣改造後の初閣議後の記者会見で、
菅直人首相から円高など厳しい経済下で外国為替動向を注視しながら経済対策を推進するとともに、日本銀行とも円滑に協力するよう指示を受けたことを明らかにした。

  野田財務相は「円高など厳しい経済情勢を踏まえ、外国為替動向を注視しつつ経済対策を着実に実施するため、経済財政政策担当相と協力し、
日銀とも円滑に連携をするよう首相から指示があった」ことを明らかにした。
新しい経済財政担当相には与謝野馨氏が就任した。

  その上で、外国為替市場で「過度な変動があれば、断固たる措置を取ることも含めて注意深く為替の動向を見守っていく」と強調。
今年2月にフランス・パリで開かれる20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で行われる通貨も含めたグローバル経済の在り方についての
議論の中で積極的に議論に参画をしていきたいと語った。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aCT5zgCGdiIM
中野国家公安委員長・拉致担当相「在日韓国人の為に参政嫌実現すべき」
1 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 18:21:58.61 ID:cCIRyVnO0
「治安対策は国の一番大きな役割。精いっぱい務めたい」。
14日発足した菅再改造内閣で、国家公安委員長として初入閣を果たした中野寛成さん(70)(衆院大阪8区選出)は、首相官邸での記者会見でこう抱負を述べた。

 新内閣は留任や横滑りした大臣が多く、初入閣は中野さんのみ。「予想しておりませんでした」と、率直に“サプライズ人事”への感想を言葉にした。

 ただ、衆院副議長や政治倫理審査会長などを歴任し、当選11回目のベテランだけに、会見でも終始落ち着いた表情。
「(菅首相が)今日までの自分の経験を評価して指名してくれたのなら、真剣に応えないといけない」と決意を新たにしていた。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110115-OYT8T00051.htm


※参照ソース
在日韓国人の人権問題に30年間取り組み[1]、その一環として、在日韓国人への参政権付与を主張している。

中野寛成
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%87%8E%E5%AF%9B%E6%88%90
犬の忠誠心 飼い主のお墓から離れないわんこ(´;ω;`)
102 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 18:49:34.54 ID:cCIRyVnO0
泣ける
犬の忠誠心 飼い主のお墓から離れないわんこ(´;ω;`)
107 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 18:53:25.41 ID:cCIRyVnO0
>>50
(;ω;)
シュワちゃんの息子がイケメンすぎると話題 180センチ、イケメン、親父が州知事でコネ完備
450 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 19:58:59.82 ID:cCIRyVnO0
>>144
右側が美しすぎるだろ…
これは整形を許可されるレベル
シュワちゃんの息子がイケメンすぎると話題 180センチ、イケメン、親父が州知事でコネ完備
462 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 20:20:01.28 ID:cCIRyVnO0
>>396
長男?
犬の忠誠心 飼い主のお墓から離れないわんこ(´;ω;`)
168 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 21:21:27.52 ID:cCIRyVnO0
>>166
動物を捨てる飼い主は屑と呼ぶのもおこがましい
犬の忠誠心 飼い主のお墓から離れないわんこ(´;ω;`)
183 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 21:40:26.49 ID:cCIRyVnO0
>>181
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
犬の忠誠心 飼い主のお墓から離れないわんこ(´;ω;`)
192 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 21:54:27.11 ID:cCIRyVnO0
何と言われようと動物が好きなのでベジタリアンになります
無意味だと言われようと偽善者と言われようと大豆を食べる
犬の忠誠心 飼い主のお墓から離れないわんこ(´;ω;`)
194 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 21:59:41.73 ID:cCIRyVnO0
>>193
どうなんだろ?
犬の忠誠心 飼い主のお墓から離れないわんこ(´;ω;`)
197 :( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882]:2011/01/16(日) 22:06:36.89 ID:cCIRyVnO0
もう光合成で栄養摂るしかないな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。