トップページ > ニュース速報 > 2011年01月16日 > Qirlj6Mh0

書き込み順位&時間帯一覧

767 位/15875 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数811200000000000000000000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
らじっと(catv?)
哲学って何の役に立っているの?
そろそろ日本で一番住みやすい街を決めようぜ
00年代の絶望感は異常

書き込みレス一覧

哲学って何の役に立っているの?
187 : らじっと(catv?)[]:2011/01/16(日) 00:20:02.63 ID:Qirlj6Mh0
>>167
80年代はそうだったらしいな。ニューアカブームとかで。
そろそろ日本で一番住みやすい街を決めようぜ
224 : らじっと(catv?)[]:2011/01/16(日) 00:22:10.66 ID:Qirlj6Mh0
名古屋の藤が丘がいいって言っている奴は本気か?
多摩ニュータウンと同じで年齢層がある層に固まっているせいで
高齢化がひどいだろ
そろそろ日本で一番住みやすい街を決めようぜ
252 : らじっと(catv?)[]:2011/01/16(日) 00:29:19.85 ID:Qirlj6Mh0
>>240
俺も住んだことはないけど住みやすそうに思った。
でもこういうスレで(静岡県)の奴が静岡を勧めるのを見たことがない。

>>245
ゴーストタウン化する。
哲学って何の役に立っているの?
263 : らじっと(catv?)[]:2011/01/16(日) 00:32:59.16 ID:Qirlj6Mh0
>>233
経済学も心理学も学問として厳密性を欠くかも知れんが
それがないと国は経済指針を作ることはできないし
ノイローゼとかの心の病の人を癒す術もない。
でも哲学は…
そろそろ日本で一番住みやすい街を決めようぜ
280 : らじっと(catv?)[]:2011/01/16(日) 00:35:57.21 ID:Qirlj6Mh0
>>264
それも同じことで
何十年かたてば必ず高齢化が問題になる。
つうか新興住宅地は最初は若い人に人気があっても
後々のことを考えるとおススメできない。
哲学って何の役に立っているの?
292 : らじっと(catv?)[]:2011/01/16(日) 00:38:16.45 ID:Qirlj6Mh0
>>248
すまんがそんなことは普段に来ていれば分かることで
別に本を読んで知ることでもないと思うのだが。
哲学って何の役に立っているの?
330 : らじっと(catv?)[]:2011/01/16(日) 00:43:28.05 ID:Qirlj6Mh0
>>303
つうかその程度の事なら2リットルのペットボトルをスパゲティを入れる容器にした時に
気がついたことなんだけど、それが偉大な哲学者の発見なわけ??
そんなんだったら俺でも偉大になれるなw
つうか皮肉でもなんでもないんだけど、哲学と言う響きと印象に騙されてない?
哲学って何の役に立っているの?
401 : らじっと(catv?)[]:2011/01/16(日) 00:53:04.32 ID:Qirlj6Mh0
>>365
で、それを知ったところで何ができるの?
ペットボトルを花瓶にできることも理解できるようになるとか?w
哲学って何の役に立っているの?
452 : らじっと(catv?)[]:2011/01/16(日) 01:01:21.09 ID:Qirlj6Mh0
常々思っているのだが
認知科学は認知科学であって、それを哲学と言うのは違和感がある。
おそらく哲学から分化し始めた新しい学問だから
そこらへんが混沌とするのは仕方ないのだろうけど。
そろそろ日本で一番住みやすい街を決めようぜ
518 : らじっと(catv?)[]:2011/01/16(日) 01:07:03.22 ID:Qirlj6Mh0
近所づきあいとかムラ八とか気になる奴なら学生街がおすすめ。
流動性が激しく町内会とか実質機能していない。
うるさいのが難点だが。
哲学って何の役に立っているの?
557 : らじっと(catv?)[]:2011/01/16(日) 01:19:56.16 ID:Qirlj6Mh0
〜基礎論というのなら分かるけどね。
〜の部分には哲学から分化していった数学や認知科学などあらゆる学問が入る。
そういう基礎論は必ずしも役に立たなくても
それらの学問を学ぶ人には教養として知っておいてもいいかもしれん。

ただそれらの〜基礎論をそれぞれの学問ではなく
哲学という代物が一手に引き受けるというのはどうにも不合理なことをしているようにしか見えん。
個々の学問の中でやればいいだろ。
00年代の絶望感は異常
244 : らじっと(catv?)[]:2011/01/16(日) 01:21:15.53 ID:Qirlj6Mh0
>>1
もうここまでやったら10年代スレも考えておけよ
そろそろ日本で一番住みやすい街を決めようぜ
657 : らじっと(catv?)[]:2011/01/16(日) 01:30:16.28 ID:Qirlj6Mh0
>>636
例えば東京から1時間かかるところを神奈川・埼玉・千葉から抽出すると
神奈川がその三県で一番地価が高くなる。
それが理由なんじゃないかと。
つうか利便性と言う点では埼玉や千葉と実は大して変わらないのに
無駄に人気がありすぎるんだよな。
哲学って何の役に立っているの?
602 : らじっと(catv?)[]:2011/01/16(日) 01:32:06.88 ID:Qirlj6Mh0
実存主義とか基礎宗教論の中に入れてしまえよ
そろそろ日本で一番住みやすい街を決めようぜ
695 : らじっと(catv?)[]:2011/01/16(日) 01:37:59.25 ID:Qirlj6Mh0
>>675
日本ではどこの気候が一番おだやかか?というスレでは
福島のいわき市という意見が一番多かった。
冬暖かくて夏涼しいというヨーロッパの大西洋型気候と近いらしい。
そろそろ日本で一番住みやすい街を決めようぜ
721 : らじっと(catv?)[]:2011/01/16(日) 01:43:07.52 ID:Qirlj6Mh0
>>703
なんで自画自賛しているの?
いくら気候が良くても県民性も住みよい街の重要な要素だからなw
そろそろ日本で一番住みやすい街を決めようぜ
729 : らじっと(catv?)[]:2011/01/16(日) 01:44:05.23 ID:Qirlj6Mh0
あ、福島でも会津と浜通りでは全然違うもんな…
>>721は撤回
そろそろ日本で一番住みやすい街を決めようぜ
771 : らじっと(catv?)[]:2011/01/16(日) 01:51:14.46 ID:Qirlj6Mh0
>>754
なにこれパチンコしか娯楽がない町のランキング?
そろそろ日本で一番住みやすい街を決めようぜ
811 : らじっと(catv?)[]:2011/01/16(日) 01:57:17.77 ID:Qirlj6Mh0
>>788
おまえはいわきを何も分かっちゃいない
「いわき 降雪」でぐぐってみろ
そろそろ日本で一番住みやすい街を決めようぜ
845 : らじっと(catv?)[]:2011/01/16(日) 02:02:31.03 ID:Qirlj6Mh0
>>830
つうかいわきが雪かき必須の降雪地帯だと思っているところがイタイ
そろそろ日本で一番住みやすい街を決めようぜ
931 : らじっと(catv?)[]:2011/01/16(日) 02:17:42.52 ID:Qirlj6Mh0
>>856
>>865
「冬暖かくて夏涼しい」と言っているわけだが?
ったくソース出さないといかんのか?

http://www.iwaki-furusato.jp/info/gaiyou.htm
いわき市沖は、暖流と寒流が交わっており、
その影響で冬温暖で夏涼しいという 非常に過ごしやすい気候となっています。

年間平均気温
http://www.iwaki-furusato.jp/images/info/iwaki/img_05.gif

月別平均気温
http://www.iwaki-furusato.jp/images/info/iwaki/img_06.gif

日照時間データ
http://www.iwaki-furusato.jp/images/info/iwaki/img_03.gif

年間日照時間
http://www.iwaki-furusato.jp/images/info/iwaki/img_04.gif

冬季気温は東京より低くても日照時間が圧倒的に長いため体感気温は
実際の気温よりもはるかに暖かく感じる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。