- 鶏のムネ肉はコスパ最強。フライパンに油と醤油ひいて炒めて食うのが一番うまい
268 : おおもりススム(東京都)[]:2011/01/16(日) 00:57:56.87 ID:28JK5DqdP - 手羽元が一番安くね?
|
- 哲学って何の役に立っているの?
463 : おおもりススム(東京都)[]:2011/01/16(日) 01:03:29.49 ID:28JK5DqdP - 哲学屋がメシ食う役に立ってる。それだけ。
精神分析学とか哲学とか政治学とか、そういう文系エセ学問はいい加減撤廃しろよ。 過去、科学が未分化だった時代の名残、盲腸みたいなもんだろ。
|
- 哲学って何の役に立っているの?
471 : おおもりススム(東京都)[]:2011/01/16(日) 01:05:35.75 ID:28JK5DqdP - >>467
「ぼくの考えたさいきょーの哲学りろん」を考える。論文を書く。他の哲学者からフルボッコされる。以下無限ループ。
|
- 哲学って何の役に立っているの?
497 : おおもりススム(東京都)[]:2011/01/16(日) 01:10:06.20 ID:28JK5DqdP - >>478
どんな学問にも哲学的要素はあるが、それを不要とは言ってない 哲学という学問分野と、哲学者というエセ学者どもが不要なだけ
|
- 哲学って何の役に立っているの?
536 : おおもりススム(東京都)[]:2011/01/16(日) 01:16:05.71 ID:28JK5DqdP - >>522
それは哲学を買いかぶり過ぎだよ 全体の学問なんてあらゆる学問分野に精通してないと無理じゃないか ジャンルをぶちこわす事のできるのは、門外漢の哲学者ではなくて、常にある分野の最先端の人間だった。
|
- 哲学って何の役に立っているの?
680 : おおもりススム(東京都)[]:2011/01/16(日) 01:52:09.05 ID:28JK5DqdP - 今現在哲学が必要だと言うのは、
昔の大科学者が錬金術や占星術もやっていたから、 今でもそれらが必要だと強弁するに等しい
|
- 哲学って何の役に立っているの?
688 : おおもりススム(東京都)[]:2011/01/16(日) 01:54:27.12 ID:28JK5DqdP - >>679
ウィトゲンシュタインとか、自然言語の記号論理学的解釈だよな むしろ哲学にあるのが違和感、言語学とか記号論理学でいいじゃん
|
- 00年代の絶望感は異常
626 : おおもりススム(東京都)[]:2011/01/16(日) 02:05:40.29 ID:28JK5DqdP - 多分ね、コンピュータの登場によって、社会の変化のスピードが、人間系が対応できるスピードを超えてしまったんだよ
中世では、羊飼いはずっと羊飼いだった、3代も4代も羊飼いで居られたし、新しい要素は殆ど何も無かった 現在では、1年前に学んだ事は、今年はもう役立たずになりかねない あらゆる法律や条令は出来た瞬間から時代遅れになり、その枠組みを縫って狡い奴が跋扈する まったく新しいパラダイムシフトが必要なのだろう
|
- 3分でパスタ 断面を風車状に加工した事により、ゆで時間短縮 2/21発売
260 : おおもりススム(東京都)[]:2011/01/16(日) 02:16:00.92 ID:28JK5DqdP - フライパンだけでパスタを作る技を身に付けた俺には向かうところ敵無し
|
- 哲学って何の役に立っているの?
766 : おおもりススム(東京都)[]:2011/01/16(日) 02:21:42.66 ID:28JK5DqdP - さらに言えば、日本の哲学は、哲学史+西洋哲学書の解説または批評であって、ほぼ文学
|
- 「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
128 : おおもりススム(東京都)[]:2011/01/16(日) 02:36:31.30 ID:28JK5DqdP - >>6
この子が、もし、5枚の皿に1つずつりんごが有る状態を「1セット」として、 それが「3セット」と考えて答えを出したのだとしたら、教師はどう言い訳するつもりなのだろう
|
- 「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
144 : おおもりススム(東京都)[]:2011/01/16(日) 02:40:54.53 ID:28JK5DqdP - >>130
単位を書けば 5[個/セット]×3[セット]=15[個] で全く間違ってないよな ていうか、いわゆる「算数」でしか通用しない非合理なルール押しつける位なら、単位書かせろよ
|
- 「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
156 : おおもりススム(東京都)[]:2011/01/16(日) 02:44:36.98 ID:28JK5DqdP - >>136
現場のやりとりは多分こうなるよ ガキ「せんせー、これなんで×なの」 先生「かけざんでは、一つ分の数を左に書くって教えたでしょ?」 ガキ「(一つ分?5個単位のやつが3つあるから合ってる?あれ?・・・)えー、でもこたえはあってるよ?なんでダメなの?」 先生「そういう決まりなの!」 で、数学嫌いのガキが1人できるというわけだ
|
- 「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
182 : おおもりススム(東京都)[]:2011/01/16(日) 02:52:39.42 ID:28JK5DqdP - >>177
ルールっつっても、「最近の」「初等教育内の」「一部の先生の」ルールでしか無いよ 数学のルールでは、掛け算は交換則が成り立つ。それ以上でもそれ以下でも無い。5x3も3x5も等価。 そんな俺ルールに従ってどうすんの
|
- 「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
194 : おおもりススム(東京都)[]:2011/01/16(日) 02:55:15.38 ID:28JK5DqdP - >>183
先生が、掛け算は俺の教室では「⇔」の記号で書かないと×だ、と言ったらきっと×だろう でも一般的には、その先生の頭を疑うけどな
|
- 「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
366 : おおもりススム(東京都)[]:2011/01/16(日) 03:39:55.38 ID:28JK5DqdP - http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/LaTeX/20101123Kakezan.html
ここに全部書いてあるなあ
|
- 「これは感動するwww」 センター試験の現代社会の問題が感動的 とtwitterで話題に
917 : おおもりススム(東京都)[]:2011/01/16(日) 11:14:23.49 ID:28JK5DqdP - 今、公立って本当に酷いからなあ
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?902,1570209 要するに ・教えた以上の知識を見せたら× ・一般的に合っていようが合っていまいが先生が教えた通りでなければ× みんな公立の悲惨さをよく知ってるから、金有る奴は塾に行かせたり私立に行かせたりする で、DQNの再生産がおこり、貧富の差が拡大する、と 初等教育は国の基礎なんだが・・・もうぼろぼろだね
|