トップページ > ニュース速報 > 2011年01月16日 > 070XTHbl0

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/15875 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10171113841263000000000000066



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ナショナル坊や(京都府)
「君が代」の歌詞全部知ってる? スポーツ選手「知らない95% 知ってる3% なにそれ2%」
哲学って何の役に立っているの?
中国人留学生って日本語ペラペラだし真面目で向上心があるよな?日本の学生より優秀なのが多い
小学校の英語教育の必修化キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! 世界に通用する若者が増えるな
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
試験会場に向かう女の子は痴漢にあっても通報しないって2ちゃんねるで見たんだけど本当ですか?
センター試験に変化の兆し、慶大が来年撤退へ 読売新聞 1月16日(日)9時7分配信

書き込みレス一覧

次へ>>
「君が代」の歌詞全部知ってる? スポーツ選手「知らない95% 知ってる3% なにそれ2%」
877 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 00:14:24.27 ID:070XTHbl0
>>870
特定出来る
このスレにも出てたが、
古今和歌集では「君が代は」ではなく「わが君は」。
これを、「君が代」にわざわざ変えた明治政府の意図は明らか
結局、全ての公立学校で天皇賛歌が強制されているという異常事態が現代日本。
哲学って何の役に立っているの?
786 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 02:40:48.77 ID:070XTHbl0
>>784
その割に、殺人に関する考察はあまりに陳腐だったねー
哲学って何の役に立っているの?
818 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 03:07:42.03 ID:070XTHbl0
>>798
「知識を語る」と言うけど、知識が無いと哲学なんかできゃせんよ。
いや、まぁ哲学自体はだれでも出来るんだが、面白い哲学は出来ない

哲学を真剣に語る時に、知識を語るのは不可分なこと。
それが見せびらかしに見えるのであれば、
相手がニセモノか、君がコンプレックスを持っているかどっちか。
たぶん9:1で後者。

>>807
内容も大事だが、
誰が言ったか、が大事だから。
文脈の無い「知」は存在しないからね。
哲学って何の役に立っているの?
830 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 03:13:50.67 ID:070XTHbl0
>>811
人間1人が考え付くことなんかチンケなもんだよ
知識の上に初めてオリジナルな何かを考えることが出来るなんてこと、
言うまでも無いだろ
(だから、論文では先行研究の引用が必要なんだよ)

哲学は言葉の学問だが、
ひとつの言葉に、先人の思考が膨大に堆積している
それはただ積っているだけじゃなくて、
その堆積の上に、現在のその言葉が連続的に存在しているわけで、
それと切り離して哲学を語ったって、それは地べたに這いつくばっているに過ぎん
哲学って何の役に立っているの?
837 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 03:21:32.05 ID:070XTHbl0
>>825
何度も言うが、人文学では、文脈無き真理なんか存在しない。
自然科学との一番大きな違いだ
別に権威主義でもないし、アプリオリに真理と決めているわけでもない。

それが分からないなら、哲学はあきらめて
科学技術に専念した方がいい。
哲学って何の役に立っているの?
846 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 03:36:46.67 ID:070XTHbl0
>>841
あ、なるほど。
ポストモダンから攻めてもいけるし、プレモダンからも攻められる
身体論からも神学からも儒学からも仏教からも行ける
やりやすい話やね。

>>843
トカゲの尻尾を切って、トカゲを殺した気になっちゃダメよ
哲学って何の役に立っているの?
855 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 03:44:46.27 ID:070XTHbl0
>>847
一番目は>>844と同じで論外
二番目も論外
これは、デカルトが第一命題を通じて神の存在の実証を試みた、という前提知識があれば
さけられたミス
三番目だけ、まだアリだが、こういうのを構成主義と言って(中略)、
とんでもなくベタな答え
哲学って何の役に立っているの?
859 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 03:46:22.85 ID:070XTHbl0
>>850
なんか、こちらが一言も言っていないことに反駁されても困ってしまう
その議論から、哲学を語る上で知識は不要だ、という話にどう結び付けるの?
中国人留学生って日本語ペラペラだし真面目で向上心があるよな?日本の学生より優秀なのが多い
48 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 03:48:20.98 ID:070XTHbl0
>>1
すごいよね。
なんか、中国人が一枚岩にひとつの思想を持ち、
ひとつの目的に邁進しているように見えているんだろうな
こういう想像力の貧困さはどこから来るんだろう?
哲学って何の役に立っているの?
899 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 04:07:13.10 ID:070XTHbl0
>>894
そりゃ「我」の定義なんか自明だ、という自惚れでしょ。

話はズレるんだけど、ここを自明視したからこそ、
「近代人」の中から障害者や精神疾患の人は排除されていくんだよねー。
中国人留学生って日本語ペラペラだし真面目で向上心があるよな?日本の学生より優秀なのが多い
53 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 04:09:27.37 ID:070XTHbl0
>>49
なに?じゃあアキノは反フィリピンの工作員だったの?
バカバカしい。
哲学って何の役に立っているの?
904 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 04:11:03.58 ID:070XTHbl0
>>902
その結果が>>847じゃないかw
ちっとは謙虚になれよw
中国人留学生って日本語ペラペラだし真面目で向上心があるよな?日本の学生より優秀なのが多い
56 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 04:14:40.74 ID:070XTHbl0
>>52
そりゃ、共産党大好きっ子もいるだろうさ
で、共産党が必死でその強制力を維持しようとしているのも事実だよ。

でも、それがあたかも中国人全員に貫徹しているかのようなバカなことを言うから
櫻井はお仲間にしか相手にされないんだよ。
中国人留学生って日本語ペラペラだし真面目で向上心があるよな?日本の学生より優秀なのが多い
58 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 04:21:01.44 ID:070XTHbl0
>>57
あのねぇ、数億人のオンラインの活動を
がっつり監視できるなんて、共産党は超能力者か?
できないからグーグルはもちろん、フェイスブックやらツイッターやら
ああいうソーシャルメディアをなんとか排除しようと必死なんだよ
もし中国人が全て忠実な共産党の配下なんだったら
ツイッターなんかいくらでも放置しときゃいいじゃないの
小学校の英語教育の必修化キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! 世界に通用する若者が増えるな
693 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 04:29:11.23 ID:070XTHbl0
・日本語も使えないのに外国語なんか……というのは、完全に誤り。
 複数の言語に触れることは、それぞれの言語の上達を促進する。
 むしろ、最も言語を習得しやすい時期に日本語ばっかりやってる現状が問題。
・ただし、なんかやたらと「自己表現」に寄ったカリキュラムになりそうなのは問題
 日本語で表現できないものは、外国語でも表現できない、というのは正しい。
 ただ、これは、今の日本の小学校に蔓延する「表現」病であって、
 外国語教育自体の問題ではない。
・本当は、中国語、韓国語、スペイン語など、多言語に触れる方が良いんだが、
 中学への接続を考えた時に、英語になってしまうのはある程度止むを得ない。
 英語帝国主義がどうのこうの言うやつは、あまりにも現実を無視しすぎている
小学校の英語教育の必修化キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! 世界に通用する若者が増えるな
696 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 04:37:35.22 ID:070XTHbl0
>>695
文字表現と音声表現をごっちゃにしたらあかんよ
文字表現でrとlを入れ替えたらそら読むのは大変だ

でも「late」を巻き舌で発音したって
「rate」と混同するネイティブは存在しないし
両者の区別は、rとlを聞き分けられなくても出来る。
なぜなら文脈があるから。
哲学って何の役に立っているの?
955 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 04:44:52.98 ID:070XTHbl0
>>942
そんな高校倫理の教科書みたいなこと言われても……

デカルトが、存在を疑っている自分を確かなものだと認識し得る、とした根拠は何なのか、
というところが問題になってるんだよ。
哲学って何の役に立っているの?
964 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 04:48:24.20 ID:070XTHbl0
>>958
うん、だから、高校倫理の教科書では、そこをイコールで繋いでるから
キミがそれを盲信しちゃうのもしょうがないんだけど、
デカルトは、そこを単純にイコールでは繋いでないんだよ。
哲学って何の役に立っているの?
978 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 04:54:24.22 ID:070XTHbl0
>>946
>この命題から言える事っていったい何なのかね。
もちろん、神が実在すること。
だから、デカルトは安心出来たんだよ。

>>972
マジ。西周が訳したとされている。
ただし、それ以前の日本に哲学が無かったというわけではないから
早とちりは禁物。
哲学って何の役に立っているの?
980 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 04:55:17.88 ID:070XTHbl0
>>975
その辺をわかって出題してると思ったら、
案外そうでも無かったみたいだな。
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
719 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 05:04:32.74 ID:070XTHbl0
しかしまぁ、現状に対する対案も出さんで、
猪瀬のおっさんに愚痴振り回して何が面白いのかね
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
727 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 05:08:46.99 ID:070XTHbl0
>>721
もちろん、言論の自由に対する政府の規制は基本的には避けるべきだし、
今回の規制案がそれを逸脱してるのも事実なんだが、
言論の自由が無制限で担保されるべき!言論弾圧には断固反対!キリッ!
みたいな悲しい議論が散乱してるんだよな……
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
735 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 05:13:37.98 ID:070XTHbl0
>>728
まー、18禁指定されていても
ゾーニングが徹底されてるとは言えないし、
18禁指定されて無い雑誌やマンガでも
しっかり性描写(及びそれに限りなく近い描写)出てきますわなー
最近ようやくちょっとずつ対策始めたとはいえ
同人界隈なんか、もっと悲惨ですなー

さすがにさ、マンガの販売をめぐる現状に
一切の問題なし、という立場からの立論では苦しいと思うよ。

うまいこと、自主規制で対応していく方法見つけないと
次に来るのはネット規制だから、同じ轍を踏んでしまうよ。
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
739 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 05:17:11.06 ID:070XTHbl0
>>730
現状、マンガの場合18禁か否かが、販売の実態に大きく影響を与えることを考えると、
18禁になりそうな場合そもそも販売しないという判断は、どうしても下されちゃうわけで、
その基準がとても曖昧かつ恣意的に運用可能、というのはやっぱ問題。
猪瀬のおっさんは必死で、そんなことない、改正前より厳密化してるって力説してるけど、
ちょっち苦しい。

もちろん、それは出版社側の問題で、知ったことか、という態度も可能だけど
あまり建設的ではない。
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
747 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 05:23:40.21 ID:070XTHbl0
>>743
ゾーニングに関わる二つの問題を混同してるよ。
まず、どこまでを18禁にするか、という判断の問題
そして、18禁にしたものをどうやって隔離するかという対処の問題。

前者に関しては、君の言った少コミなんか勿論問題になるし、
有名どころでいえば秋田書店なんか、だいぶヤンチャをしているね。

特に同人界隈が問題になるのは後者で、
まーつい最近まで、18禁シールが貼ってある意味なんか何一つ無かったからね。
しかもそれがビッグサイトだから、東京都としては無視できんわな…。
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
748 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 05:25:15.80 ID:070XTHbl0
>>743
あと、市民間で解決って言うけど、
この話って今に始まったことじゃないのよね。

その間に、しっかりCEROみたいな団体を作っておけば、
今回みたいな話にはならなかったはずだよ。
もちろん、出版界も自主規制団体が無いわけじゃないんだけど、
今回の件で何も機能出来ていないことがバレちゃったからなぁ。
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
753 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 05:32:49.37 ID:070XTHbl0
>>750
横だけど、レイプの発生件数は、”今回の”話とは全く無関係だよ
よくそういうこと言う人いるけれどさ…

だって、そもそも18禁という枠組みはあるわけだよ。
それがズルズルになってる中で、どう機能させるか、という話だよ

もし君が、一切の表現規制を拒む立場なら、そういう立論もアリだけど、
いろんな漫画を普通に読みたい人間からすると、そういう極論はすげー邪魔。

あと、そもそも、ポルノ性犯罪抑止論って、
「ポルノ禁止したら、俺たちレイプしちゃうぜ」という脅迫に過ぎないから
ちょっと自重して欲しい思いはある。まぁこれはどうでもいい感想だけど。
試験会場に向かう女の子は痴漢にあっても通報しないって2ちゃんねるで見たんだけど本当ですか?
258 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 05:34:20.25 ID:070XTHbl0
スレを開いた瞬間強烈なイカ臭さがたまらんな
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
756 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 05:38:33.99 ID:070XTHbl0
>>754
でもさ、性描写が文脈上必要か否かを、厳密に弁別することはできないんだよ。
まして、当局が判断することは、どうしてもムリなんだよねー
だからこそ、その規制のイニシアティブは、絶対に業界側が手放しちゃいけないんだよ
映画(含AV)とゲームはそこをきっちり守れたけど、
出版社は本当に下手くそだったよなー……
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
762 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 05:49:11.85 ID:070XTHbl0
>>758
REDいちごを置いてるコンビニはあるし、
コミックスは普通に書店にある。
まぁ、これは水掛け論だから、これ以上言わないけど。

18禁の同人が小学生でも堂々とかえる仕組みになっていることを
規制する法的根拠は、厳密には今まで無かったんだよね
旧7条には該当しませんと言い張れなくも無かった。
その差はでかいと思うけどね。
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
764 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 05:51:26.17 ID:070XTHbl0
>>759
ズルズルになっている、という表現から、
十全に機能していない、というニュアンスを感じ取って欲しいんだけど。
難しかったらごめんね。

石原云々については、本論と全く無関係だから、正直どうでもいいんだけど、
>>754さんと>>756を読めば、少なくともそういう意見は出てこないと思うよ
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
765 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 05:53:30.09 ID:070XTHbl0
>>763
青年誌って言うだけでゾーニングになるとでも?
小学生が買っても構わないし
ジャンプとマガジンの間に置いても構わない状況だし、
実際コンビニでは似た状況になってるわけだよ。
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
768 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 05:57:14.35 ID:070XTHbl0
>>767
それも一つみたいだね。
ビッグサイトみたいな都の御膝元でのことだから、
度々都からクレームが付いているのは事実だしね。

>>763
BLの場合、セクマイ差別の問題が絡んでくるから、
ますます話はややこしくなる。
石原みたいに、香ばしいゲイフォビアを全面に押し出すバカもいるわけで。

だからさ、規制のイニシアティブをお上に取り上げられた時点で、
何を言っても敗北なんよ。
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
771 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 06:02:36.67 ID:070XTHbl0
>>769
実際、買うガキだっているよ。
なぜ買わないと思うのかが俺にはさっぱり分からない。

逆に、実際ゲームやAV,18禁映画がどうなってるかって言ったら、
ある程度子供の手が届かない仕組みが出来ているわけじゃないか。
そうしときゃ、少なくともお上に文句言われなくてもすむし、
言われたとしても、業界団体が詰め腹を切れば済む
(実際、ビデ倫はそうした)。

なぜ書籍だけがそうならずにズブズブのままなんだ、という話なんだよ。
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
774 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 06:06:03.11 ID:070XTHbl0
>>773
うん、だからさ、それって18禁なんかいらねぇっていう論だから、
それはよそでやってくんないかな。
それが受け入れられると思うならそれでがんばってくれればいいけど。
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
777 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 06:08:18.45 ID:070XTHbl0
>>775

え、君は18禁自体が要らない、と言ってるの?
18禁が表現の自由を0にするものだと言ってるの?
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
781 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 06:17:46.86 ID:070XTHbl0
>>778
いやいやww
なんで子供が買わないってそこまで思い込めるのかが分からない。

普通にゲームやAV並みに店頭での規制や流通規制すれば良いだけの話なのに
逆になんでそこまでマンガを特別扱いしたがるんだろう。

>>779
極論はあまり相手にしたくないなあ…
もうちょっと現実的に、どうすりゃヤバいマンガでも堂々と流通させることが出来るか考えようぜ
ゾーニングをきちんと機能させることしか方法はないんだよ。
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
782 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 06:19:21.63 ID:070XTHbl0
>>780
表示図書の一番過激な部分と比較してどうするw
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
785 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 06:27:16.16 ID:070XTHbl0
>>783
うん、そしたら、君は、18禁という制度そのものに反対すれば良いんだよ
俺は、もうちょっと現実的にモノを考えたいから、
いかに社会的なコンセンサスを得ながら(言い換えればお上に文句を言わせないで)
自分が読みたい漫画を守るかを考えるよ。
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
786 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 06:28:32.62 ID:070XTHbl0
>>784
アワビと練乳丸出しなら、
少年誌にもあるよw
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
789 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 06:32:03.17 ID:070XTHbl0
>>787
でも、お上はそう考えないよ。
「登場する女の子は、幼女に見えますがみんな18歳以上です」みたいなのとか
こうなっちゃったら通用しなくなっちゃった。

一刻も早く、責任取れるような自主規制団体を作った方が良い
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
831 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 07:41:22.17 ID:070XTHbl0
>>827
そうなんだよな
ゾーニングきっちりしてますので、と言えば
そこで行われる表現に文句をつける権利は(三次元の幼女ポルノ等は別だが)
誰にもないわけで、
むしろ表現の自由はきっちり保守できるのにね。
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
838 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 07:50:47.53 ID:070XTHbl0
>>833
で、何、君は他のものも規制しろ、って言いたいの?
君の主張は、規制範囲を拡大しろという話にしかならない。
なぜなら、漫画を規制すること自体を否定するロジックにはならないから。
「先生、太郎君も悪いのに、なぜ僕を叱るんですか?」
という問いと同じ構図だよ。

未成年が堂々と買える状況が問題視されるのは、漫画だけじゃなく、AVやゲーム、映画、テレビも一緒。
タバコもそうだね。タスポだって、未成年がどれだけ買っているかじゃない、
未成年が買える状況を作らないために導入されたんだよね。
こういうのも全部否定するんなら、それでも構わないけど、
あまり生産的じゃなさそうだね。
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
841 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 07:54:31.74 ID:070XTHbl0
>>839
松文館裁判以前から、ずーーーーっと連綿と続いてる問題だよ
あの裁判のせいにしたい気持ちは分かるけど、
遅かれ早かれ今の状況はあったとおもうよ。
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
845 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 07:58:42.61 ID:070XTHbl0
>>843

そりゃ、チャタレイ婦人でさえアウトな国なんだぞ?
表現の自由の侵犯に当たるか当たらないかでいえば
当たらないって言うに決まってんだろ。
(実際判例としてチャタレイ婦人事件が登場したな)
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
849 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 08:01:27.26 ID:070XTHbl0
>>844
何度も何度も出てきた議論だが、
第一に、18禁のものも堂々と買える状況であること
第二に、青年誌や少女マンガ、一部の少年誌でどーみてもアウトな物件があったから問題になった。

第一については、またぐちゃぐちゃ言い出しそうだけど、
>>838後段読んでからにしてくれ
第二はもういいな。

あのさ、なんでこんなスタートラインで延々ぐるぐる回らにゃならんのよ
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
853 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 08:08:31.16 ID:070XTHbl0
>>851
そういうこと。

前にもちょっと触れたが、
今回問題になった薄消しAV騒動は、結局ビデ倫の切腹で話のケリがついた。
切腹っつっても、別に実体がある団体じゃないから
すぐ別の自主規制団体を立て直せば済む(実際そうなった)。
業界が委縮したかというと、実際一過性の影響ですらなかった
いろいろ問題がある組織ではあるが、
出版業界はマジでこの件を見習うべき。
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
855 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 08:10:26.70 ID:070XTHbl0
>>852
先手を打って、15禁だ12禁だと、いろいろ作って
店頭販売や流通のガイドラインを考えときゃよかったんだよ
15禁や18禁の映画が商売できてないかっつーと
SAWやバトルロワイアルなんか持ちだすまでもなく、
全然そんなことないだろ?
今からでも遅くないと思うけどな
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
860 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 08:14:05.71 ID:070XTHbl0
>>856
ちげーよ
自主規制の責任主体をはっきりさせろ、というこった。
むしろ、その辺をなぁなぁにしてきた今までの方がよほど日本的。

>>857
その言い分が通るなら、こんな話になってないだろw
頭悪いなぁ…

性描写が出てくる青年誌は18禁なのか?
それ以上に過激な性描写が出てくる少女マンガは18禁なのか?
チャンピオンREDは?
もう少し現実的な話をせんかなぁ
猪瀬「規制反対派がアホで無礼なのでブロック。過剰規制は規制反対派のデマ。この件は終わりだ!」
868 : ナショナル坊や(京都府)[sage]:2011/01/16(日) 08:19:59.54 ID:070XTHbl0
>>861
あのね、タバコもさ、
18歳以下が何本買ったとか、そういうの、誰も調べてないの。
でも、タスポ導入されたよね。
なんでかな?

それは、「18歳以下が自由に買うことが出来る状況」そのものが
問題になるからなの。
それに対して、利権がどーのこーの叫ぶ人はいたし、
それが一概に全部間違ってたとは思わないけど、
いかんせん対案が無いから相手にされなかったの。

今回も、同じで、子供が何冊買っているかどうか、なんて、重要じゃないし、誰も調べようがないの。
そうじゃなくて「自由に買うことが出来る状況」そのものが問題になるの。
わかるかな?三回説明すればわかるよね。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。