- Call of Dutyみたいな凄いゲームをどうやって毎年発売してるの?
325 : パム、パル(東京都)[sage]:2011/01/16(日) 02:15:01.82 ID:3W+emVHV0 - >>322
Fallout3も名作だったけど、STALKERは神ゲーだよ STALKER以上に面白いFPSなんか無い そもそもFallout3はFPSとは言えないだろ FPS視点でも出来るってだけの話
|
- Call of Dutyみたいな凄いゲームをどうやって毎年発売してるの?
332 : パム、パル(東京都)[sage]:2011/01/16(日) 02:25:51.96 ID:3W+emVHV0 - あれ狂信者の振りしたのに誰も食いついてくれないな
ってかお前らSTALKERみたいなFPS教えろよメトロは雰囲気だけだから却下な
|
- センター試験会場にいるかわいい女子の画像貼ってけ
64 : パム、パル(東京都)[sage]:2011/01/16(日) 02:27:57.74 ID:3W+emVHV0 - >>62
良いね、ちゅっちゅしたい
|
- Call of Dutyみたいな凄いゲームをどうやって毎年発売してるの?
341 : パム、パル(東京都)[sage]:2011/01/16(日) 02:33:37.39 ID:3W+emVHV0 - >>334
何一つかする所無いし、これまだ出てないでしょ?
|
- Call of Dutyみたいな凄いゲームをどうやって毎年発売してるの?
348 : パム、パル(東京都)[sage]:2011/01/16(日) 02:36:20.62 ID:3W+emVHV0 - >>343
2はコンシューマーとのマルチだよ 本スレじゃそれが発表されてからお通夜状態でワロタ
|
- Call of Dutyみたいな凄いゲームをどうやって毎年発売してるの?
355 : パム、パル(東京都)[sage]:2011/01/16(日) 02:41:37.94 ID:3W+emVHV0 - >>350
エンジンの差 ひいてはプログラマーの差 リアルなグラフィックはさして難しいものじゃない でもそれを動かすエンジンが日本では作れないんだよ デザイナーの日米格差は殆ど無いけど、プログラマーの格差は天と地程ある
|
- Call of Dutyみたいな凄いゲームをどうやって毎年発売してるの?
362 : パム、パル(東京都)[sage]:2011/01/16(日) 02:45:58.74 ID:3W+emVHV0 - >>358
プログラマー自身が悪いって話じゃないよね 教育と支える土壌が悪すぎる
|
- Call of Dutyみたいな凄いゲームをどうやって毎年発売してるの?
373 : パム、パル(東京都)[sage]:2011/01/16(日) 02:51:11.08 ID:3W+emVHV0 - >>365
RTSはパターンの多いじゃんけんだよ そこまで知能が必要って訳じゃない それよりも反復練習と反応速度の方が重要
|
- Call of Dutyみたいな凄いゲームをどうやって毎年発売してるの?
377 : パム、パル(東京都)[sage]:2011/01/16(日) 02:53:34.05 ID:3W+emVHV0 - >>369
リアルにするためのテクスチャなんて写真加工以外に選択肢は無い そこに技術格差なんて無いよ テクスチャ自体の出来より解像度や質感や光源の処理の方が重要 結局どれだけローコストで物量を回せるかって話なんだよ
|
- Call of Dutyみたいな凄いゲームをどうやって毎年発売してるの?
387 : パム、パル(東京都)[sage]:2011/01/16(日) 03:00:16.89 ID:3W+emVHV0 - >>380
写真加工の技術の話? 言ってる事がさっぱりわからない そんな低レベルな物で格差が出ると言いたいのかな?
|
- Call of Dutyみたいな凄いゲームをどうやって毎年発売してるの?
398 : パム、パル(東京都)[sage]:2011/01/16(日) 03:05:58.75 ID:3W+emVHV0 - >>383
三行目の例を出してくれよ そもそも予算が違うって事は全てが違うって事だって理解してんのかな? 先ず大きな要因として1Cに賭けられる時間が違う 使っているツールも違うし、レンダリングの環境だって違う ハリウッドみたいなシステムがある所に勝とうなんて土台無理な話なんだよねw 短期間勝負をやらせたら日本のプロダクションの方が良い物作るのは間違いないよ ツール限定して市販の物だけ使わせても日本のプロダクションはいい勝負すると思うよ
|
- Call of Dutyみたいな凄いゲームをどうやって毎年発売してるの?
400 : パム、パル(東京都)[sage]:2011/01/16(日) 03:07:38.21 ID:3W+emVHV0 - >>396
申し訳ないけど、そこで差が出てる訳じゃないよw 使えるテクスチャの量と解像度で圧倒的な開きはあるけど、カラーテクスチャだけ見たら大した違いなんて無いってw
|
- Call of Dutyみたいな凄いゲームをどうやって毎年発売してるの?
405 : パム、パル(東京都)[sage]:2011/01/16(日) 03:09:03.27 ID:3W+emVHV0 - >>399
もったいないな、やったほうが良いぞ ちょっと難しいけど面白いから
|
- Call of Dutyみたいな凄いゲームをどうやって毎年発売してるの?
408 : パム、パル(東京都)[sage]:2011/01/16(日) 03:11:28.60 ID:3W+emVHV0 - >>392
それはもう文化としか言い様が無いなぁ
|
- Call of Dutyみたいな凄いゲームをどうやって毎年発売してるの?
420 : パム、パル(東京都)[sage]:2011/01/16(日) 03:19:18.95 ID:3W+emVHV0 - >>409
汚しが入ってたらリアルなんて10年前の教則本みたいなこと言うんだなw 適切な所に汚しを入れるのは基本中の基本 それをやるかやらないかはゲームデザインに寄るだろ どっちもやった事無いけど、例えばGoWとテイルズで同じ汚しを入れるか? 日本のゲームデザインはリアルである事を信条としない物が多いからね リアルにするだけならテクスチャに大した違いは出ないよ そこじゃないって何度も書いてるんだけど、わかんねーかなぁ 人海戦術でなんとかなってた時代はFFのムービーがかなり高いレベルだったのを忘れてんじゃねーの? 俺がカラーテクスチャがどうのって書いた時点で知ってる人間はピンと来ると思うがなぁ
|
- Call of Dutyみたいな凄いゲームをどうやって毎年発売してるの?
440 : パム、パル(東京都)[sage]:2011/01/16(日) 03:38:05.43 ID:3W+emVHV0 - >>431
いや知らないよ、俺そんなにゲームやらないし そもそもテクスチャにしか言及してない時点で君の程度は知れてるよ リアルな物を表現するのに必要な要素としてテクスチャーに重きを置くのはPS〜PS2時代中盤までだってw 確かにテクスチャは必要だけど、それよりももっと重要なものは質感とライティングだ カラーに質感や影を書き込むのが主流の時代の発想だとしか言えない テクスチャだけ抜き出して絵の良し悪しなんかわからないし、さほど差は無いってばw
|
- Call of Dutyみたいな凄いゲームをどうやって毎年発売してるの?
445 : パム、パル(東京都)[sage]:2011/01/16(日) 03:46:22.28 ID:3W+emVHV0 - >>441
色々出してくれたみたいだな、スマン、見てなかった スラムドックは見てない、20世紀少年も見てない、申し訳ない 多分屁理屈だといわれると思うけど、予算の違いってのはプロダクションが抱える人材の違いに直結するって理解して欲しい 一つ例を出すと米国のプロダクションは自社ツールの出来が半端じゃないんだよ 反面日本のプロダクションは市販の物を多少いじった程度の物が殆どなの 経験に裏打ちされたハイチューンエンジンを積んだ車と市販車を積んだ車 ドライバーのテクニックでその差を埋められますか?って話なんだよね 後、20世紀少年で使われた費用の中のCG割り当て分と第9地区のCG割り当て分が大分違うと思うんだけどな それは俺も調べてないから断言は出来ないけど、使ってる役者のギャラ見ても・・・・ね
|
- Call of Dutyみたいな凄いゲームをどうやって毎年発売してるの?
449 : パム、パル(東京都)[sage]:2011/01/16(日) 03:51:08.61 ID:3W+emVHV0 - >>448
的外れで古い意見しか持ってないから突っ込んでるだけですけどw PS2時代にも後期のGoWを除けば日本のゲームのグラと海外ゲームのグラに差は無いだろ それは君の言うテクスチャが重要な時代だったからだよw
|
- 哲学って何の役に立っているの?
869 : パム、パル(東京都)[sage]:2011/01/16(日) 03:53:23.63 ID:3W+emVHV0 - 哲学は凄く役に立ってます
例えば中2病をこじらせた人やニートなどの社会的弱者が哲学のおかげで自尊心を失わずに済んでいるのです 宗教と一緒ですね、馬鹿の拠り所
|
- Call of Dutyみたいな凄いゲームをどうやって毎年発売してるの?
453 : パム、パル(東京都)[sage]:2011/01/16(日) 03:55:29.86 ID:3W+emVHV0 - >>452
全然持て余してないよw むしろ制限があるからこそ技術力の差が如実に現れているだけだよ 容量が増えた所で処理能力については足りていないのが現状です
|
- 哲学って何の役に立っているの?
881 : パム、パル(東京都)[sage]:2011/01/16(日) 03:58:46.80 ID:3W+emVHV0 - >>871
無意味さや無駄な行為こそが人生の潤滑油という意見には同意しますが 哲学馬鹿は自己中心的で知能が低い事をごまかす為に哲学方言を多用し 方言を理解しない他人に対して不遜な態度をとるのが目に付きます 方言を標準語に直せない時点で理解しているのではなく、暗記しているだけという事実から目を背けているのでは無いでしょうか?
|
- Call of Dutyみたいな凄いゲームをどうやって毎年発売してるの?
460 : パム、パル(東京都)[sage]:2011/01/16(日) 04:06:32.17 ID:3W+emVHV0 - >>455
Maxってどういうソフトか知ってるの? あれは本体よりもそのプラグインの豊富さと開発のし易さが売りのソフトだよ で、君の会社にMaxのプラグイン作る人間は何人居たの? そもそも3Dソフト自体がプラグイン次第ってのを理解して欲しいわ 海外の人材は一つの事しか出来ないけど、その分野に特化してる人間が多い 日本の人材は一人で何でもやらなきゃならないから何でもソコソコ出来る人間が多い 例えばモデル一つ作るのにも海外では数段階のプロフェッショナルが分業体制で作っていくのに対して 日本では多くてキャラデザの人、モデラーの人、アニメーターの人の3人しか加わらないんだよ 使ってるソフトも予算も期間も工程すら全くの別物だって理解して欲しいわ
|
- Call of Dutyみたいな凄いゲームをどうやって毎年発売してるの?
465 : パム、パル(東京都)[sage]:2011/01/16(日) 04:09:51.20 ID:3W+emVHV0 - >>454
演出についてはHLに勝てるソフトなんか存在しないわ でも98年ってバイオ2や時のオカリナの時代だろ? グラはぶっちゃけどっこいだろw
|
- Call of Dutyみたいな凄いゲームをどうやって毎年発売してるの?
473 : パム、パル(東京都)[sage]:2011/01/16(日) 04:14:11.37 ID:3W+emVHV0 - >>463
海外のデザイナーなんて専門の工程以外は素人みたいなもんだよ 日本のデザイナーは何でもソコソコのラインに居る人が多い 問題はシステムと娯楽産業の規模だとしか言えないわ >>464 何でも良いから君が見比べたテクスチャ2枚出してよw 和ゲーと洋ゲーの1枚づつで良いわw
|
- Call of Dutyみたいな凄いゲームをどうやって毎年発売してるの?
476 : パム、パル(東京都)[sage]:2011/01/16(日) 04:16:56.52 ID:3W+emVHV0 - >>472
テクスチャでごまかせる時代が終わったからだよw そもそも表示できるテクスチャの解像度だって全然違うしね プログラマーを育ててきた海外に勝てなくなったって話 技術的には米国と日本じゃ2回りぐらいの差が常にあるんだよ バイオの時代だって今だってそう でもバイオの時代は戦えてたろ? プログラマーのレベルが違いすぎるって主張はあながち的外れじゃないでしょw
|
- Call of Dutyみたいな凄いゲームをどうやって毎年発売してるの?
479 : パム、パル(東京都)[sage]:2011/01/16(日) 04:21:26.00 ID:3W+emVHV0 - >>470
HD機への移行というより、技術研究をしてこなかったツケだと思うよ 日本はアレだけ最前線に居たのに日本製のエンジンで有名な物なんて無いでしょ? 少なくともエンジンで商売できる企業が日本には皆無 今になっていろいろやろうとしてるみたいだから今後差は縮まる可能性も無きにしも非ず
|
- Call of Dutyみたいな凄いゲームをどうやって毎年発売してるの?
481 : パム、パル(東京都)[sage]:2011/01/16(日) 04:22:49.22 ID:3W+emVHV0 - >>480
そういう書き逃げ煽りされてもね 知ったかというなら具体的にその知ったかを指摘しないとw
|
- Call of Dutyみたいな凄いゲームをどうやって毎年発売してるの?
491 : パム、パル(東京都)[sage]:2011/01/16(日) 04:29:39.41 ID:3W+emVHV0 - >>483
あら日本でもあるのね、それは知らんかった 勉強不足ですまん
|