トップページ > ニュース速報 > 2011年01月16日 > /f9HeRcJ0

書き込み順位&時間帯一覧

915 位/15875 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数13110000109020000000000119



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
たねまる(関東地方)
あかりちゃん(東京都)
就活って嘘つき大会だよね。それをクリアして入って来た奴と一緒に仕事したくない
00年代の絶望感は異常
中国人留学生って日本語ペラペラだし真面目で向上心があるよな?日本の学生より優秀なのが多い
全国的に厳しい寒さと雪 都内や千葉で積雪も確認(ソースはお前らのレス)
貴方はいつものように適当に仕事中。と、突然上司から呼び出され「海外勤務ヨロシク」との事。さぁどうする
センター試験に変化の兆し、慶大が来年撤退へ 読売新聞 1月16日(日)9時7分配信
【画像あり】 山本“KID”徳郁がヒドイ件
白人「中国系移民の教育優秀すぎワロタww」
動画配信が急成長 7.99ドルで見放題と、レンタルビデオ店を駆逐 1社で全米のトラフィックの2割を占める
インド人 「東京からは清潔さしか見習うべきところはない。華やかさは北京、上海のが上」
【東京の子供の貧困】たこ焼きを3パックも食べる子、親に持って帰ると握り締める子も
トヨタ社長「利益が出えへんようになったら海外に生産拠点移すで。覚悟はええか?」
喫茶店でコーヒーとケーキ頼んだら800円とかアホだよなw

書き込みレス一覧

就活って嘘つき大会だよね。それをクリアして入って来た奴と一緒に仕事したくない
13 : たねまる(関東地方)[sage]:2011/01/16(日) 00:42:11.35 ID:/f9HeRcJ0
g
00年代の絶望感は異常
213 : たねまる(関東地方)[sage]:2011/01/16(日) 01:18:18.92 ID:/f9HeRcJ0
グローバル時代だ!、ボーダレス社会だ!
なんかとマスコミに煽られて日本民族、国家、共同体、日本的家族主義経営がバラバラになり、
民族資本主義を武器に、貪欲に国家、民族ぐるみで攻勢をかけた中国、アジアに負けたジャップ
もうかつてのように、ジャップが一致団結するのはもう無理だろ

00年代の絶望感は異常
326 : たねまる(関東地方)[sage]:2011/01/16(日) 01:31:00.36 ID:/f9HeRcJ0
「民族資本主義」これがキーワードになる
21世紀になった今こそ「ナショナリズム」が重要になってくる
その証左に中国は、国策として中国人を世界各国に移住させ、現地に漢民族のコミュニティをつくらせて
また、世界各国の華僑を再評価し、彼らのコネクションを駆使して、破竹の勢いで海外市場を制覇
韓国も負けずと、民族大移動のごとく、海外移住、留学を国家ぐるみで支援
一方ジャップといえば、ハーバードに留学する日本人は1人、リトルトーキョは韓国人に乗っ取られるなど、瓦解中
00年代の絶望感は異常
576 : たねまる(関東地方)[sage]:2011/01/16(日) 01:58:39.20 ID:/f9HeRcJ0
>>509
>>509
釣りだよなこれ?w
00年代の絶望感は異常
981 : たねまる(関東地方)[sage]:2011/01/16(日) 02:59:05.67 ID:/f9HeRcJ0
過疎は地域は見捨てて、早く自滅してもらって
コンパクトシティへの以降はすでに既定路線だろ
最近は若者の地元志向が強くなってるし、地方分権がくれば
日本は再び、共同体意識を復権できる
中国人留学生って日本語ペラペラだし真面目で向上心があるよな?日本の学生より優秀なのが多い
12 : たねまる(関東地方)[sage]:2011/01/16(日) 03:05:03.29 ID:/f9HeRcJ0
あいつらって日本人との輪の中に入らず、いっつも同じ韓国人、中国人同士でつるんでるよな
まぁ日本人がシャイで排他的だから、遠ざけてるのかもしれんが、とにかく日本人の中に溶け込むっていう努力をまったく感じ無い。
でも、日本語はペラペラで、普通に講義も日本語で聴いてるし、試験も日本語で書いて、単位とっているんだよなぁ
頭よすぎだろ
全国的に厳しい寒さと雪 都内や千葉で積雪も確認(ソースはお前らのレス)
173 : たねまる(関東地方)[sage]:2011/01/16(日) 08:17:13.99 ID:/f9HeRcJ0

貴方はいつものように適当に仕事中。と、突然上司から呼び出され「海外勤務ヨロシク」との事。さぁどうする
75 : たねまる(関東地方)[sage]:2011/01/16(日) 10:25:37.79 ID:/f9HeRcJ0
d
センター試験に変化の兆し、慶大が来年撤退へ 読売新聞 1月16日(日)9時7分配信
132 : たねまる(関東地方)[sage]:2011/01/16(日) 10:28:24.85 ID:/f9HeRcJ0
【 慶應義塾大学  超軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html参照)

試験科目数別の定員

3教科〜  1270名 ←一般私大

1、2教科 2650名 ←Fラン入試www

0科目   2235名 ←推薦馬鹿w内部w裏口www

慶應法 一般460(36.5%) センター100(7.9%) /A030(2.4%)/指定校160(12.7%)付属420(33.3%)
慶應経済 一般750(62.5%) /付属450(37.5%)
慶應文 一般580(72.5%) /公募推薦120(15%)/ 付属100(12.5%)
慶應商 一般700(70.0%) /指定校150(15%) 付属150(15%)
慶應理工 一般650(61.9%) / 指定校195(18.6%) 付属190(17.6%) 
慶應SFC 一般550(61.1%) /AO200(22.2%)/ 付属150(16.6%)
慶應医 一般66(60%) / 付属39(39%) /帰国1(1%)

見れば分かる通り、慶応法とか試験通らないで入ってくる奴が半分以上で酷い。
指定校は基本、成績にばらつきがあって、真面目だが、一般では入れるとは思えない印象。
付属は多すぎて、特に一般では難関の学部に限って、付属枠が大きいため、多少
馬鹿でも希望の学部にいけてしまうらしい(法や経済は極めつけ)

ちなみに・・・
ttp://www.admissions.keio.ac.jp/topics/info_20070731.html
地理歴史:世界史B,日本史B,地理Bのうち1科目選択
世界史Bの出題範囲は1500年以降を中心とし、日本史Bは1600年以降を中心とする

近代史ってそれ世界史Aじゃんwww
センター試験に変化の兆し、慶大が来年撤退へ 読売新聞 1月16日(日)9時7分配信
133 : たねまる(関東地方)[sage]:2011/01/16(日) 10:29:11.63 ID:/f9HeRcJ0
週刊ダイヤモンド(2010年9月18日号)  壊れる大学 AO・推薦入試乱発の実情
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2010/0918/n.gif

「AKB48のことを書いて、慶應義塾大学SFCに合格!」

実際にあったケースである。しかも、この生徒の高校の教科・科目の平均評定は2点台。
                                          ========

当人は「国語とか古文とか無理だと思っていたし、暗記科目もあまりやる気が起きなかったので、

AO入試に絞った」と後ろ向き。それでもSFC合格をゲットした。

就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 大手企業人事担当者も要マーク
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452
筆記試験なしで合格
「僕はね、AO入試は不正入学だと言っているんです。『多様な人材や意欲のある人を求める』なんて真っ赤なウソ。
早慶ですらAOで学力の低い学生を入れている。これはいつか地盤沈下が起こる。早慶がそうなると、他の私大はさらに沈む。
「私は英語を教えていますが、一回音読を聞いたら、その学生がAO入試か、一般入試かすぐわかります。
【AO入試組はローマ字さえ読めない学生もいます】から。第2外国語なんてなおさら無理。
神奈川の名門公立校から入ったある学生は、【中学レベルの英単語すら知りませんでした】ね。呆気(あっけ)にとられましたよ。

【画像あり】 山本“KID”徳郁がヒドイ件
225 : あかりちゃん(東京都)[]:2011/01/16(日) 10:30:21.88 ID:/f9HeRcJ0
http://www.youtube.com/watch?v=u2Fq3zCLnis&feature=related

16の頃からムキムキのKID
白人「中国系移民の教育優秀すぎワロタww」
39 : たねまる(関東地方)[sage]:2011/01/16(日) 10:31:33.97 ID:/f9HeRcJ0
c
センター試験に変化の兆し、慶大が来年撤退へ 読売新聞 1月16日(日)9時7分配信
141 : たねまる(関東地方)[sage]:2011/01/16(日) 10:33:11.62 ID:/f9HeRcJ0
>>136
早稲田大学の政治経済学部の入学者のうち、一般入試は39%しかいない。

古い企業システムの生み出す大学のインフレ - 『学歴の耐えられない軽さ』

★★★☆☆(評者)池田信夫

http://agora-web.jp/archives/900497.html

早稲田大学の政治経済学部の入学者のうち、一般入試は39%しかいない。

大学の危機が叫ばれて久しい。本書も指摘するように私立大学の半分以上が定員割れで、教育の成り立たない大学が増えている。
偏差値の高い大学でも、早稲田大学の政治経済学部の入学者のうち、一般入試は39%しかいない。
大学の偏差値ランキングを落とさないために一般入試を絞り、推薦入学などで水増ししているためだ。
結果的に偏差値は高いが学生の質は落ち、学歴のインフレが進行している。

企業の人事担当者もこうした実態を知っているので、大学の偏差値を信用しなくなった
特に偏差値の低い大学の扱いは専門学校以下で、大学を卒業してから(大学院ではなく)専門学校へ行く学生が増えている。
講義の内容も専門学校化し、特定の資格を取るための学科が増えている。
一部の難関校を除いて大学そのものがインフレになっており、今や専門学校より役に立たない一般教養を教える機関にすぎない。

これは本書も指摘するように、企業の求めるスキルが、特に文科系の場合、大学の専門知識と関係ないからだ。
日本の企業は長期雇用で使い回せる「便利屋」を求めるので、へたに理屈をいう学生より体育会系の従順な学生を好む。
しかし一定の知性は必要だから、大学の偏差値でフィルタリングしてから、面接で学生の忠誠心を見るわけだ。
ところがその偏差値というフィルターが信用できなくなったため、企業も混乱している。このままでは、経済の根幹である人的資源の劣化が進むおそれが強い。

大学には専門知識を勉強して人的資本を蓄積する機能と、受験勉強に勝ち抜いたという潜在能力を示すシグナリングの機能があるが、日本では後者がほとんどすべてで、大学の4年間に何を学んだかは問われない。
これは企業システムの古い構造に起因するので、企業を変えないで大学のインフレを止めることはできない。
著者もいうように、正社員だけが理想の人生でフリーターや派遣はカワイソウという価値観が変わらないかぎり、大学も変わらないだろう
センター試験に変化の兆し、慶大が来年撤退へ 読売新聞 1月16日(日)9時7分配信
143 : たねまる(関東地方)[sage]:2011/01/16(日) 10:35:19.55 ID:/f9HeRcJ0
早稲田大学の政治経済学部でも、一般入試を受けて入った学生は40%しかいない (2010/08/11)


http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4183
日本の大学教育が崩壊している大学生の2割が就職も進学もできない
2010.08.11(Wed) 池田 信夫

一流大学でも学力を信用できない

こういう数字を紹介すると、「大学生を減らしたら高卒が困る」という反論がよくあるが、高卒の無業率は5%程度で、大学よりはるかに低い。
専門学校は、科目にもよるが、看護や福祉などの学科は慢性的に人手不足である。
大卒だけが供給過剰になるのは、彼らの手に職がないからだ。進路未定者の9割が私立で、6割超が文系だ。
2000年代に流行した「国際○○学部」や「△△情報学部」などの、中身のよく分からない新設学部の卒業生が苦戦している。
大学が激増すると、当然そのレベルは低下する。

今では私立大学の半分以上は定員割れで、推薦入学や「AO入試」などの形で、入学試験なしで入学する学生が半数を超える。
有名大学でも、偏差値を維持するために入試の定員を絞って推薦入学などを増やすため、早稲田大学の政治経済学部でも、一般入試を受けて入った学生は40%しかいない。
このように「学歴のインフレ」が進んだため、もはや大学の偏差値は学力の尺度にならない。
企業が面接だけで学生を採用するのは、大学のランクで学力が分かっていたためだが、今のように「裏口入学」だらけになると、一流大学でも信用できなくなる。


>>企業が面接だけで学生を採用するのは、大学のランクで学力が分かっていたためだが、今のように「裏口入学」だらけになると、一流大学でも信用できなくなる。

>>企業が面接だけで学生を採用するのは、大学のランクで学力が分かっていたためだが、今のように「裏口入学」だらけになると、一流大学でも信用できなくなる。

>>企業が面接だけで学生を採用するのは、大学のランクで学力が分かっていたためだが、今のように「裏口入学」だらけになると、一流大学でも信用できなくなる。

動画配信が急成長 7.99ドルで見放題と、レンタルビデオ店を駆逐 1社で全米のトラフィックの2割を占める
43 : たねまる(関東地方)[sage]:2011/01/16(日) 10:41:28.78 ID:/f9HeRcJ0

インド人 「東京からは清潔さしか見習うべきところはない。華やかさは北京、上海のが上」
202 : たねまる(関東地方)[sage]:2011/01/16(日) 10:42:28.90 ID:/f9HeRcJ0

【東京の子供の貧困】たこ焼きを3パックも食べる子、親に持って帰ると握り締める子も
104 : たねまる(関東地方)[sage]:2011/01/16(日) 12:21:52.52 ID:/f9HeRcJ0
y
トヨタ社長「利益が出えへんようになったら海外に生産拠点移すで。覚悟はええか?」
428 : たねまる(関東地方)[sage]:2011/01/16(日) 12:39:52.63 ID:/f9HeRcJ0
o
喫茶店でコーヒーとケーキ頼んだら800円とかアホだよなw
135 : たねまる(関東地方)[sage]:2011/01/16(日) 23:58:08.54 ID:/f9HeRcJ0



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。