- 鳩山前総理「私のいない内閣など国民が認めない」
62 : ローリー卿(愛媛県)[sage]:2011/01/15(土) 03:22:31.51 ID:dpDrZNSo0 - >一緒に汗をかいた者が報われない人事では党内がギクシャクしてしまう」と強調した。
みんな一度は要職についたやん。 たった一度のことで何回報わなきゃならんのだ? 政権交代なぞ既に一年半前のことだぞ?
|
- 鳩山前総理「私のいない内閣など国民が認めない」
63 : ローリー卿(愛媛県)[sage]:2011/01/15(土) 03:25:22.42 ID:dpDrZNSo0 - 大体、この数ヶ月、何に汗かいてたんだよこいつらは
執行部批判ばっか繰り返して挙党一致も糞もないやろこいつら
|
- 外交官黒田康作13.3% つまんなすぎワロタ 何で織田さんって00年以降ヒットないのに大物扱いされてんだ
159 : ローリー卿(愛媛県)[sage]:2011/01/15(土) 03:32:37.17 ID:dpDrZNSo0 - この時間帯は渡鬼観てるわw
今、えなりにNTRフラグ立っててムチャクチャ面白いぞ。
|
- ニーチェを搾取し、ビジネス書を売りさばく今の出版界は死すべきか?
289 : ローリー卿(愛媛県)[sage]:2011/01/15(土) 04:20:15.96 ID:dpDrZNSo0 - ニーチェをにちぇにちぇ
たぶん一生忘れられない言葉だろう。
|
- 知的障害者の次男(18)の首絞めた父親逮捕 「次男の将来はどうなるのかと思いやった」
64 : ローリー卿(愛媛県)[sage]:2011/01/15(土) 11:32:39.27 ID:dpDrZNSo0 - これどうみてもブラよろで出てきた家族の将来だよな・・・
|
- 就職難のおかげで理系へ行く情弱が増加
104 : ↑この人痴漢です(東京都)[]:2011/01/15(土) 14:20:56.57 ID:dpDrZNSo0 - 理系もポスドク問題で悲惨だったと思うが。
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
579 : ↑この人痴漢です(東京都)[sage]:2011/01/15(土) 14:26:24.79 ID:dpDrZNSo0 - フロッピーは2DDと2HDだっけ。
2Dとか1Dとかもあったような。 その前はテープだった。
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
581 : ↑この人痴漢です(東京都)[]:2011/01/15(土) 14:32:31.32 ID:dpDrZNSo0 - メインメモリが16KBから32KBに
なったときの感動は忘れられない。 Windows3.1時代、4MBから16MBに増設して 軽くなった。 Windows95時代、64MBから128MBに増設したなぁ。 WindowsXP時代、256MBじゃきついから512MBにしたっけ。 Windows7時代、2GBから4GBにしたけど、あんまり変わらない。 何よ。この不条理。
|
- ヒトラーの魅力
37 : ↑この人痴漢です(東京都)[sage]:2011/01/15(土) 14:36:59.53 ID:dpDrZNSo0 - 日本の旅行会社もヘルシングの旅をやったら
どうか。
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
600 : ↑この人痴漢です(東京都)[]:2011/01/15(土) 15:28:06.90 ID:dpDrZNSo0 - >>586
スワップするほどのアプリが最近はあんまりないというか 安いPCでもメモリが潤沢に乗っかっているというか。 今から20年位前にCPUが386とか486とかに成ったとき 32ビットって何よ?みたいな話が雑誌に載っていて 「32ビット空間は広大だから、これを使い切ることは無い。64ビットは不要」 みたいな話があったが、たしかに4GBを使い切るのは大変だ。 しかし数年後には16GBでも足りねーという話になるんだろうな。
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
605 : ↑この人痴漢です(東京都)[]:2011/01/15(土) 15:33:21.79 ID:dpDrZNSo0 - >>598
MZなつかしぃー。 あの頃のOSはROMに載っているのが普通だったけど テープでOSを変えることが出来るという画期的な仕組みだったんだよな。 その頃の俺は、何が画期的なのか理解できなかったが その後、OSがROM方式からフロッピー読み込みに変わって なるほどなーと思ったものだ。 >>41 テープでローディングに失敗したとき どこが駄目なのか、音を聴くと分かったものだ。 テープに問題が無ければ、カセットデッキのヘッドの汚れを掃除する。 その技術がADSLのモデム音の聞き分けで復活するとは その時は理解していなかったが。
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
615 : ↑この人痴漢です(東京都)[sage]:2011/01/15(土) 15:40:55.83 ID:dpDrZNSo0 - >>591
IDEって普及したのは結構、後じゃなかったかな。 1990年代に入ってからSCSIの廉価版みたいな ノリで登場したような気がする。 PC9801についていた40MBのハードディスクあたりからかな? それともDOS/Vパソコンになってからだろうか。 ちょっと忘れた。
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
623 : ↑この人痴漢です(東京都)[sage]:2011/01/15(土) 15:48:52.22 ID:dpDrZNSo0 - Meはプラグアンドプレイがあるからいいでしょう。
NT4.0は無理だわ。
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
631 : ↑この人痴漢です(東京都)[]:2011/01/15(土) 15:56:41.98 ID:dpDrZNSo0 - 昔はベイは貴重で
フロッピーの出し入れみたいな 外からの操作を行う部分で HDDはケースの奥にあって 上に押し込まれているコードをより分けて 出し入れするものだったからなぁ。 ケースがきっちりしまっていないと 電源を入れても起動しないとか 無茶な規格もあって、コードのしまい方が重要 だったりした時代もあったものだ。
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
640 : ↑この人痴漢です(東京都)[sage]:2011/01/15(土) 16:04:19.59 ID:dpDrZNSo0 - PC98の5インチ版はとっくに全滅したでしょ。
10年位前ですら見つからなかった。 また仮に見つかっても フロッピードライブは消耗品なので 新品でも3年くらいで壊れてしまう。 中古のドライブは使えないことが多い。
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
644 : ↑この人痴漢です(東京都)[sage]:2011/01/15(土) 16:07:10.50 ID:dpDrZNSo0 - >>639
これはすごい。 10年位前に外付けも絶滅したと思っていたが まだ行けるのか。 ここ、PC98用まであるじゃん。すげぇ。
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
656 : ↑この人痴漢です(東京都)[]:2011/01/15(土) 16:15:41.29 ID:dpDrZNSo0 - >>650
昔は手書き以外は失礼だとか 日本語ワープロは許せるけど パソコンは許せないとか 日本人ならDOS/V使うな。PC9801使えとか いろんな人が居たな。
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
658 : ↑この人痴漢です(東京都)[]:2011/01/15(土) 16:19:29.49 ID:dpDrZNSo0 - 8インチの中古は実在するのだろうか。
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
663 : ↑この人痴漢です(東京都)[]:2011/01/15(土) 16:22:49.44 ID:dpDrZNSo0 - >>661
そうかぁ。 確かに30年くらい前のパソコン屋でも 8インチの箱は天井の辺りに うやうやしく載せられていたからなぁ。
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
667 : ↑この人痴漢です(東京都)[sage]:2011/01/15(土) 16:25:26.46 ID:dpDrZNSo0 - >>662
好意はありがたいが もう使い道は無いわ。 オクに流したら買う人が居るかも。
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
669 : ↑この人痴漢です(東京都)[]:2011/01/15(土) 16:28:53.18 ID:dpDrZNSo0 - >>666
暗号化してということなら・・・ でもクラウドでマシンパワーを安く借りて クラッキングなんてことも簡単に出来るようになるから やっぱり貴重なデータは自宅の金庫にデジタル化せずに 置いて置く方がいいんだろうね。
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
673 : ↑この人痴漢です(東京都)[sage]:2011/01/15(土) 16:33:25.97 ID:dpDrZNSo0 - >>672
PD笑ったw
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
687 : ↑この人痴漢です(東京都)[sage]:2011/01/15(土) 17:27:38.68 ID:dpDrZNSo0 - >>686
>「ネオダマ」とかあったなぁ。 ネットワーク オープン ダ・・・? マルチメディア
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
691 : ↑この人痴漢です(東京都)[]:2011/01/15(土) 17:30:34.11 ID:dpDrZNSo0 - >>688 >>690
なるほどぉ。 お前ら博学だな。
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
737 : ↑この人痴漢です(東京都)[sage]:2011/01/15(土) 18:20:54.64 ID:dpDrZNSo0 - >>734
いや1992年頃だったら 自作パソコンっぽいことは出来たみたいよ。 ただその頃は 日本語ソフトが使えなかったんじゃないかな。
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
743 : ↑この人痴漢です(東京都)[sage]:2011/01/15(土) 18:28:42.96 ID:dpDrZNSo0 - >>741
ファミコンすか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
749 : ↑この人痴漢です(東京都)[]:2011/01/15(土) 18:32:24.53 ID:dpDrZNSo0 - >>740
一般人だと ステップ、マヤ電気あたりかな。
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
755 : ↑この人痴漢です(東京都)[sage]:2011/01/15(土) 18:36:02.48 ID:dpDrZNSo0 - そうそう、小学校の傍にあったね。
中古屋も、あったような記憶があるぞ。 ステップはその後 交通博物館よりも神田駅寄りに移ったんだよな。
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
762 : ↑この人痴漢です(東京都)[sage]:2011/01/15(土) 18:44:14.48 ID:dpDrZNSo0 - >>738
そうか、海外だったら行けたかもね。 当時は英語版のマルチプランやDBASEにあこがれたなぁ。 メーカー製のパソコンは20〜30万円はしたから 自作パソコンが10万円で作れたときは感動したなぁ。
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
767 : ↑この人痴漢です(東京都)[sage]:2011/01/15(土) 18:50:48.14 ID:dpDrZNSo0 - >>764
98になってからはめっきり使わなくなったけど PC8001や6001や8801時代には ベーマガのゲームを真似して、インベーダーもどきを作ったり していたなぁ。 ちんたら遅かったから、スピードが必要な部分は マシン語をPEEK、POKEして。 あとはワープロ代わりだな。88は漢字ROMを入れれば? 漢字が使えて、ベーシックで入力画面というかコマンドラインというかを作って でっかいドットインパクトぷりんたで 帳票の印刷が出来た。
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
768 : ↑この人痴漢です(東京都)[]:2011/01/15(土) 18:57:22.84 ID:dpDrZNSo0 - >>758
> 初代一太郎(DOS 2.11) DOS2.11なつかしぃ。 市販が始まったのはDOS3.0からだっけ? 2.11って何よ?って思った覚えが。 >>765 > CP/MやOS-9は語られないか これは結構、ハイエンドマシンじゃないと 動かなかったのでは? 一般市民には馴染みが無いなぁ。
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
771 : ↑この人痴漢です(東京都)[]:2011/01/15(土) 19:02:12.49 ID:dpDrZNSo0 - MS-DOSは64Kの壁があったっけ?
なんかconfig.sysの達人さんが一杯居たような覚えが。
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
773 : ↑この人痴漢です(東京都)[]:2011/01/15(土) 19:08:43.44 ID:dpDrZNSo0 - あ、640KBか。
それ以上のメモリ空間はプロテクトメモリになってたんだっけか? なんかラムディスクとかに使う方法が あったような気がするんだけど 忘れた。
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
809 : ↑この人痴漢です(東京都)[]:2011/01/15(土) 20:19:27.14 ID:dpDrZNSo0 - >>793
X68000で動いたのか。 本体がけっこう高かったから 敷居が高かったけど ハイレゾ環境でOSもすごいのが使えた マシンだったんだな。 ああ、俺も体験したかったなぁ。
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
812 : ↑この人痴漢です(東京都)[]:2011/01/15(土) 20:35:30.16 ID:dpDrZNSo0 - 厚生省ではフロッピーがバリバリ使われていて
更新年月日偽造で検察の人が頑張っちゃった事件でしょ。
|
- まちBBS、落ちた?
130 : ↑この人痴漢です(東京都)[]:2011/01/15(土) 20:39:36.24 ID:dpDrZNSo0 - 応答しないんだけど、どうしちゃったの?
|
- なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
833 : ↑この人痴漢です(東京都)[]:2011/01/15(土) 22:28:22.46 ID:dpDrZNSo0 - 1990年代はパソコンの値段が高くて
憧れのパソコンが一杯あったね。 X68000もそうだし、シリコングラフィックス社の ハイエンド・ワークステーションみたいに 味のあるカッコいい筐体でワクワクしたものだ。 http://www.kanshin.com/keyword/1579976/trackback
|
- 車を持つコストがまた上昇 自賠責保険25%〜30%値上げ 保険審議会ってところが勝手に合意
423 : ↑この人痴漢です(東京都)[]:2011/01/15(土) 22:39:15.85 ID:dpDrZNSo0 - コスト削減しますって言っていた小沢の足を引っ張って
税金上げますって奴を首相にすれば こんなもんだろう。
|