トップページ
>
ニュース速報
>
2011年01月15日
>
OVBDAzng0
書き込み順位&時間帯一覧
511 位
/14943 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
2
14
7
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
23
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
タウンくん(宮城県)
「君が代」の歌詞全部知ってる? スポーツ選手「知らない95% 知ってる3% なにそれ2%」
就職できなかった女のコはソープに落ちるしかないの?(´・ω・`)
なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
書き込みレス一覧
「君が代」の歌詞全部知ってる? スポーツ選手「知らない95% 知ってる3% なにそれ2%」
611 :
タウンくん(宮城県)
[]:2011/01/15(土) 08:26:38.10 ID:OVBDAzng0
お前らだって2番の歌詞は知らないくせに
就職できなかった女のコはソープに落ちるしかないの?(´・ω・`)
196 :
タウンくん(宮城県)
[]:2011/01/15(土) 08:27:24.06 ID:OVBDAzng0
風俗で稼げるのは、ソコソコ可愛い子じゃないと無理だぞ。
なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
127 :
タウンくん(宮城県)
[]:2011/01/15(土) 09:09:16.09 ID:OVBDAzng0
>>105
ExcelとかWordの文書を入れて相手に渡すのに便利だった。
媒体が安くてほとんどのPCに付いてたから。
CDに焼くより手軽だし。
なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
138 :
タウンくん(宮城県)
[]:2011/01/15(土) 09:12:33.93 ID:OVBDAzng0
MOはまだメジャーだし現役で使ってる奴も多いだろ。
PDとかZIPドライブどうしよ…
なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
146 :
タウンくん(宮城県)
[]:2011/01/15(土) 09:15:06.86 ID:OVBDAzng0
>>142
3.5インチの2DDが出たときは、確か1枚千円とかしてたはず。
当時は超高速大容量メディアだったんだよな。
なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
162 :
タウンくん(宮城県)
[]:2011/01/15(土) 09:17:30.77 ID:OVBDAzng0
>>157
知らねーよ。
なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
169 :
タウンくん(宮城県)
[]:2011/01/15(土) 09:19:34.71 ID:OVBDAzng0
>>159
数年前だとまだ「文書フォーマットは一太郎形式で」ってお役所も在ったな。
まさか一太郎が一気にシェア無くすとは思いもしなかった。
なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
188 :
タウンくん(宮城県)
[]:2011/01/15(土) 09:22:28.56 ID:OVBDAzng0
>>176
それは違う。9801シリーズはブートメディアがAドライブになる。
つまりFDで起動するとFDがAドライブになり、HDDから起動するとHDDがAドライブになる。
なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
190 :
タウンくん(宮城県)
[]:2011/01/15(土) 09:23:46.09 ID:OVBDAzng0
>>187
環境変数くらい自分で設定するだろ。
当時はconfig.sysとautoexec.batはいじれて当たり前って時代だった物。
なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
213 :
タウンくん(宮城県)
[]:2011/01/15(土) 09:30:05.53 ID:OVBDAzng0
>>206
SSDにしたらノートの電源寿命劇的に延びるんじゃね?と思ってたけどそうでもないのな。
モーター駆動に必要な電力って思ったより少ないのな。
なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
216 :
タウンくん(宮城県)
[]:2011/01/15(土) 09:30:49.04 ID:OVBDAzng0
>>210
日本ではMOの圧勝
アメリカではZIP優勢
なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
222 :
タウンくん(宮城県)
[]:2011/01/15(土) 09:32:12.67 ID:OVBDAzng0
>>212
ブータブルMicroSDとか出てくんだろうなぁ。
って、もしかしてもうある?
なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
242 :
タウンくん(宮城県)
[]:2011/01/15(土) 09:35:51.15 ID:OVBDAzng0
>>227
あんな小さいモノに16Gとか、実は未だに信じられないw
W-ZERO3上の98エミュで鬼畜王ランスが動いたのには感慨深かったぜ。
なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
298 :
タウンくん(宮城県)
[]:2011/01/15(土) 09:54:19.47 ID:OVBDAzng0
>>262
草の根BBSとかハム無線を使ったパケット通信網とかでやってたな。
なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
303 :
タウンくん(宮城県)
[]:2011/01/15(土) 09:56:21.20 ID:OVBDAzng0
>>299
流石に一般には売ってなかった気が。
それにCD-ROM版より高かったし。
なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
309 :
タウンくん(宮城県)
[]:2011/01/15(土) 09:59:13.02 ID:OVBDAzng0
>>305
そしてWindows3.1にBeep音でWAVを鳴らせるフリーソフトを入れて
ちゃんとレジストしないとCドライブを消される
なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
322 :
タウンくん(宮城県)
[]:2011/01/15(土) 10:04:15.87 ID:OVBDAzng0
>>310
音源ボード。懐かしいなぁ。
昔は拡張ボードイッパイ刺さってたっけなぁ。
NICに音源ボードにグラフィックボード。
拡張ポートはいくつ在っても足りなかった。
なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
335 :
タウンくん(宮城県)
[]:2011/01/15(土) 10:09:15.28 ID:OVBDAzng0
>>329
まぁ普通は無理だろ。アセンブラで充分だし。
なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
367 :
タウンくん(宮城県)
[]:2011/01/15(土) 10:18:09.78 ID:OVBDAzng0
>>360
Y'sとか英雄伝説とか地味に生き残ってたり。
なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
376 :
タウンくん(宮城県)
[]:2011/01/15(土) 10:20:07.61 ID:OVBDAzng0
誰かAドライブにアクセスすると「ガガガ」って鳴るだけのソフト作ってみね?
なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
382 :
タウンくん(宮城県)
[]:2011/01/15(土) 10:23:30.78 ID:OVBDAzng0
>>357
グリーンディスプレイから8色のカラーディスプレイにってのが抜けておる
なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
390 :
タウンくん(宮城県)
[]:2011/01/15(土) 10:26:39.11 ID:OVBDAzng0
>>387
「TVに自分の名前が映ってる!」ってだけで興奮できてたよな。
なぜフロッピーディスクはAドライブ・BドライブではなくCドライブと言うのか
395 :
タウンくん(宮城県)
[]:2011/01/15(土) 10:29:29.94 ID:OVBDAzng0
>>392
SYNTAX ERROR
OK?
に
OKとかYESとか打ち込んでたw
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。