トップページ > ニュース速報 > 2011年01月15日 > GGQnVwGh0

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/14943 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数108630220000000041127465465



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
アマリン(東京都)
「理系は就活無しで余裕で就職決まる!」←この大嘘ってなんで流行ってんの?工学部でも大変なんだが…
炊事、洗濯、掃除楽すぎだろ 大変とか言ってる専業主婦は馬鹿か?
センター試験の思い出
好きな韓国料理
情強ならパソコンのCPUにはIntel製を使うよな 流石インテル、大不況なの90億ドル投資する理由
日本の最大の失敗は、都市部に人口が過度に集中したことと出生率の低迷であーる
西野カナの新曲「Distance」 好きな彼との距離が縮まないもどかしさを歌う
数学に物理の詳しい方来てください
センター試験受ける受験生ちょっと来い。今からでも得点アップする秘策教えてやんよ
どんな質問にもマジレスするスレッド1154
ニュー速民ならファーストキスくらいは済ませてるよな
センター黙示録カイジ
マクドのテキサスバーガー2は不味い
論文に「っていうか」「マギャク」などの話し言葉や絵文字が頻出 大学1年「日本語」必修化
合コンでもてる趣味 1位料理 2位映画鑑賞 4位音楽鑑賞 6位読書 なぁんだ、ν速民はもてるんだ
2浪したら東大はいれる?
思い返してみると小学校の教師ってキチガイばっかだったよな
【マジキチ】食事の際『いただきます』と言わなかったので回し蹴りで長男の両足骨折させた親を逮捕
【速報】いよいよ明日がセンター試験本番
鶏のムネ肉はコスパ最強。フライパンに油と醤油ひいて炒めて食うのが一番うまい
哲学って何の役に立っているの?

書き込みレス一覧

次へ>>
「理系は就活無しで余裕で就職決まる!」←この大嘘ってなんで流行ってんの?工学部でも大変なんだが…
67 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 00:03:10.04 ID:GGQnVwGh0
>>55
電気電子は、研究室でかなり細分化されるよ。
電機メーカーから、半導体、電気会社(発電所)まで色々研究室で変わる。
分野が広いしな。

物工は、だいたいそんな認識でおk。
「理系は就活無しで余裕で就職決まる!」←この大嘘ってなんで流行ってんの?工学部でも大変なんだが…
91 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 00:07:40.00 ID:GGQnVwGh0
>>57
教授推薦は、教授が口利きしてくれるってことだろうな。
最近は少なくなってきたけど、企業に依ったら教授推薦でも内定を出さないとこもあるって聞くし。
教授推薦だと、一般の就職活動とは違った形で入社試験受けることになる。
まぁ、大体は教授が学生の事を予め人事に話してくれてて、面接とか簡単な内容で終わることが多いらしい。
もちろん、内定が決まる訳じゃなくて、落とす企業もあるから(大企業なんかに多い)安心は出来ないが(とはいえ、内定を必ず出す企業もある)
「理系は就活無しで余裕で就職決まる!」←この大嘘ってなんで流行ってんの?工学部でも大変なんだが…
144 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 00:15:32.34 ID:GGQnVwGh0
>>128
ある種の信頼関係で成り立ってる就職活動だからな。
教授は企業に良い学生をプッシュする代わりに、企業は採用枠を教授に用意する。
良い企業の採用枠がある教授の研究室には、優秀な学生が集まる傾向があるから、研究も捗る。
こんな感じで回してるから、蹴ったりしたらマジ切れするだろう。

「理系は就活無しで余裕で就職決まる!」←この大嘘ってなんで流行ってんの?工学部でも大変なんだが…
176 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 00:20:08.54 ID:GGQnVwGh0
>>158
すずかけは、生命工学系のイメージがあるけど、
あそこは原子力の研究施設とか、機械工学系の研究室もあるから、
一概に大岡山が言いわけじゃないからな。

人工知能系でハードよりの研究領域は、すずかけだし。ソフト系は大岡山だけど。
「理系は就活無しで余裕で就職決まる!」←この大嘘ってなんで流行ってんの?工学部でも大変なんだが…
204 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 00:25:15.18 ID:GGQnVwGh0
>>199
学科に依る件
炊事、洗濯、掃除楽すぎだろ 大変とか言ってる専業主婦は馬鹿か?
118 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 00:34:27.98 ID:GGQnVwGh0
>>87
家族分の家事って結構大変だよ。
俺は浪人時代に家庭で事実上のニートしてて、母親を見てみたけど、
母親がちゃんと食事を作るタイプの人なら、結構、シビアな仕事になる希ガス。

洗濯掃除は、機械が肩代わりしててある程度は楽になるけど、これでも毎日掃除機かけてると結構な時間になるよ。
一番の重労働は、やっぱり食事で、家族分の食事を主菜、副菜を作るのはマジ半端ない。好きじゃないと出来ないレベル。
ニート時代に観察してたけど、だいたい昼3か夕方4時に買い出し、
その後、仕込みを5時くらいから開始、出来上がるのが夜7時って感じだな。
人に依って、真面目な母親か適当な母親かは変わるけど、真面目に家事こなすと結構な仕事だとおもたわ。

料理のレベルは、茶碗蒸しとか酢豚とか、結構仕込みに手がかかる料理を作れるって感じだな。
「理系は就活無しで余裕で就職決まる!」←この大嘘ってなんで流行ってんの?工学部でも大変なんだが…
260 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 00:37:37.80 ID:GGQnVwGh0
>>206
理系は、良い大学だと、企業の研究施設に行く場合が多い希ガス。
IBMとかNTTの研究施設や、googleなんかに行ったり、でも終身雇用じゃないから、実力が無いと怖いだろうけどな。
一般の採用とは違う形態だから、入社の時に大学でどんな方面の研究してたとか聞かれることが多いらしい。
で、研究所に入社しても論文を書いたりするのが仕事だな。
基礎研究から技術研究まで様々で、大体は超大手しか立派な研究所を持ってないと思う。
炊事、洗濯、掃除楽すぎだろ 大変とか言ってる専業主婦は馬鹿か?
121 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 00:39:09.93 ID:GGQnVwGh0
>>119
男だわw
ただ、家事は比較的好きな方だと思うけどな。

ちょっと前まで浪人ニートして、今は国立大学行ってるよ。
炊事、洗濯、掃除楽すぎだろ 大変とか言ってる専業主婦は馬鹿か?
124 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 00:41:32.97 ID:GGQnVwGh0
>>120
酢豚楽とか、ありえない。
仕込み段階知ってて言ってるの?
アレを楽とか言うのは、プロくらいだろ。

>>122
中華バカにしてる人は、ちょっと信用出来ないです。
「理系は就活無しで余裕で就職決まる!」←この大嘘ってなんで流行ってんの?工学部でも大変なんだが…
360 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 00:57:46.38 ID:GGQnVwGh0
>>319
遊ぶとか生温すぎだろ。
マジでカリキュラムぎっしりだからな。高校生の時間割かって感じだぞ。
おまけに、実験で自由時間まで構想される始末。
土日は、実験レポートに終われ、長期の休みでやっと息抜き出来る。

基本、数学と物理がメインの学問になるから、暗記で試験対策出来ないし、
教授に依ったら、合格のハードルがやたら高く設定されてて、無理ゲーな講義も多い。
マジで成績維持しようと思ったら、自宅で2時間くらいコンスタントに勉強しないと上の大学は卒業出来ない。

「理系は就活無しで余裕で就職決まる!」←この大嘘ってなんで流行ってんの?工学部でも大変なんだが…
428 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 01:09:58.15 ID:GGQnVwGh0
>>394
必修のみ取得して、卒単揃えることを重視すれば、ある程度負担は下がるけど、
電気電子や機電系で、部活と両立出来る人は、
元々入学時にトップ層の成績で入って来たとかじゃない?
普通はマジで苦しむと思うよ。てか、俺の友人は電気電子系だけど、苦しんでるな。
講義で拘束されることもキツいけど、一番はやっぱり実験とレポートで、それがネックなのは事実だな。

まぁ、後、学科に依るのも事実だな。基本的に実験が鬼畜な学科は遊べない希ガス。
「理系は就活無しで余裕で就職決まる!」←この大嘘ってなんで流行ってんの?工学部でも大変なんだが…
483 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 01:22:48.67 ID:GGQnVwGh0
>>472
四国電力とかじゃないの?
結構大きいでしょ。
「理系は就活無しで余裕で就職決まる!」←この大嘘ってなんで流行ってんの?工学部でも大変なんだが…
524 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 01:29:59.52 ID:GGQnVwGh0
>>508
まだ学生なら、普通にロンダすればおkじゃない?
ちゃんと勉強してたら学部時代の大学に関わらず、東大京大東工大の院に行けるし、
まぁ、やる気次第だけど。



俺が見学させてもらった研究室は、40インチのプラズマテレビにWii完備してたわ。
教授と院生で仲良く遊ぶらしい。まぁ、仲が良い事はいいことなんだろうけど。
「理系は就活無しで余裕で就職決まる!」←この大嘘ってなんで流行ってんの?工学部でも大変なんだが…
536 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 01:33:54.64 ID:GGQnVwGh0
>>531
まぁ、普通の人生ならあまり感じないけど、読み書きくらいは出来ないと研究は出来ないから、
そういう意味での英語は必要かもな。
アクティブな人生歩みたいなら、それこそバリバリ英語が必要だとは思うが。
「理系は就活無しで余裕で就職決まる!」←この大嘘ってなんで流行ってんの?工学部でも大変なんだが…
550 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 01:36:41.45 ID:GGQnVwGh0
>>541
大学のレベルにも依るけど、上位の大学はアドバンテージになら無い希ガス。
出来て当然ってスタンスで、企業も学生見るし。
理系で修士まで行くと、本人の好むと好まざるとに関わらず、英語の論文読んだり書いたりするから、
そういう意味で、英語は出来て当然なスタンスも分かる気はするけどな。

「理系は就活無しで余裕で就職決まる!」←この大嘘ってなんで流行ってんの?工学部でも大変なんだが…
574 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 01:44:09.14 ID:GGQnVwGh0
>>566
企業の総合職と、研究所の就職活動って別じゃないか?
総合職だろまさにリア充こそ正義みたいなスタンスだけど、
研究職だと、リア充よりもいかに成果上げるかみたいな熱意とか真面目さとかが評価される希ガス。
逆に、研究職でリア充っぷりが評価された例を俺はあまり見た事が無い。
「理系は就活無しで余裕で就職決まる!」←この大嘘ってなんで流行ってんの?工学部でも大変なんだが…
589 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 01:48:59.80 ID:GGQnVwGh0
>>580
D取得に、英語で論文とか書くでしょ。
日本国内の学会だけの発表でDくれたりするものなの?
日本語で論文書くにしても、海外の情報は英語だし、最低限の読み書きは出来てないと、
Dくれない希ガス。
俺の大学だと、修士で英語の論文書かせるとこもあるし、英語がデフォみたいなイメージなんだが。
「理系は就活無しで余裕で就職決まる!」←この大嘘ってなんで流行ってんの?工学部でも大変なんだが…
615 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 01:58:10.83 ID:GGQnVwGh0
>>599
なるほどなw
確かにそれだと回避出来るけど、
Dのレベルって教授や准教授のアドバイスってそこまで貰うものなのか?
ドクターとか、最終チェックだけで後はドクターなんだから勝手にしろのスタンスだと思ってたけど、
違うんだな。

>>602
そのことだな。相手に伝えるだけなら、Dで十分伝わるしな。

センター試験の思い出
248 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 02:13:24.68 ID:GGQnVwGh0
>>234
ある意味、正当な結果が出てることね?
ノーマルな問題を全部正解すれば、大体平均点に落ち着くから、ある意味先生の指導は当たってる。
問題は、難問の類いの処理だけど、日本史は社会科で最も難しいって大手予備校のほとんどが判断してるし、
難しいと思う。
予備校の参考書とかそういうの使わないと、中々9割目指せない。
細々した知識の問題が日本史はネックになるし。
好きな韓国料理
65 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 02:15:15.67 ID:GGQnVwGh0
スンドゥブ好きだな。
まぁ、キムチチゲと言われたらなんとも言えない気持ちになるけど。
情強ならパソコンのCPUにはIntel製を使うよな 流石インテル、大不況なの90億ドル投資する理由
4 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 02:39:04.34 ID:GGQnVwGh0
てか、どんどんマルチコアが進むのな。
コア2使ってる俺には、びっくりだわ。
「理系は就活無しで余裕で就職決まる!」←この大嘘ってなんで流行ってんの?工学部でも大変なんだが…
640 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 02:40:03.56 ID:GGQnVwGh0
>>637
俺も2浪で東工大だぜ。
学部は何処なの?学部に依ると思うよ。
入学時7類とかならちとキツいかもしれん。
「理系は就活無しで余裕で就職決まる!」←この大嘘ってなんで流行ってんの?工学部でも大変なんだが…
642 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 02:42:21.82 ID:GGQnVwGh0
>>638
推薦って修士以上じゃないのか?
理系で学部卒の時点だと、普通に文系就職の形態になると思う。
基本的に、推薦制度は院行かないと貰えない希ガス。
日本の最大の失敗は、都市部に人口が過度に集中したことと出生率の低迷であーる
160 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 02:47:02.35 ID:GGQnVwGh0
政治を行う拠点を東京から移すだけで、だいぶ東京の人口緩和しそうなんだけどな。
西野カナの新曲「Distance」 好きな彼との距離が縮まないもどかしさを歌う
19 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 03:26:07.74 ID:GGQnVwGh0
最近、会いたいフレーズを使わなくなった気が希ガス。
「理系は就活無しで余裕で就職決まる!」←この大嘘ってなんで流行ってんの?工学部でも大変なんだが…
686 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 03:37:53.56 ID:GGQnVwGh0
>>680
そういう人に何言っても、もうダメだ。
現実を知ってもらうのが一番だと思う。
それで、その生徒達の中に少しでもその状況に不満を持つ子達がいれば、その子を助けてあげれば良い。
どうしても気になる(前途有望というか才能が見えても、親の理解の無い)生徒には、自分の連絡先でも教えて、
もしダメな時があったら連絡をくれ、とでも言えば良いでしょ。
工業高校とか適当な高校に進んでも幸せを感じる人も入るし、みんなが良い企業に入社して第一線で活躍する事を望んでないしな。
才能があって親の理解の無いままに不当な場所へ行って、その後、その子が不満を持つようなら、手を差し伸べれば良い。
そういう子は、自分で努力するから少し手を差し伸べただけでも上に上がって行くよ。
みんなを助けようと思うのは、あんたのエゴにしか感じないな。

西野カナの新曲「Distance」 好きな彼との距離が縮まないもどかしさを歌う
60 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 03:57:13.11 ID:GGQnVwGh0
西野さんの新曲、今聞いてるんだが、楽曲には恵まれてるな。
キャッチーなメロディラインというか、一回聞くとサビの所が耳に残る。

まぁ、これは正直、西野さんの力というより、作曲者の力も大きいな。
数学に物理の詳しい方来てください
51 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 05:55:08.63 ID:GGQnVwGh0
>>40
すまん、まともな解法が思い浮かばなかったから、複素解析使って解いた。
俺は、情報工学に入るから、フーリエ解析・ラプラス変換かじってる程度だから、参考までにしてくれ。
後、長くなる。

x'' - 2ay' - (a^2)x = 0
y'' + 2ax' - (a^2)y = 0

にそれぞれ、ラプラス変換を施して、

s^2X(s) - 2asY(s) - a^2X(s) = as + b
s^2Y(s) - 2asX(s) - a^2Y(s) = cs + d

( s^2 - a^2 ) X(s) - 2asY(s) = as + b  ー 1式
( s^2 - a^2 ) Y(s) - 2asX(s) = cs + d  ー 2式

を得る。sは複素変数、a,b,c,dは定数、上記式は既に移項を終えた状態だな。

つづく
数学に物理の詳しい方来てください
52 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 05:56:19.18 ID:GGQnVwGh0
つづいた

で、ここから、

X(s) - Y(s) = G(s)
X(s) + Y(s) = H(s)

を考えて、1、2式を変形して、

G(s) = (αs + β)/( s^2 + 2as - a^2)
=α(s+a)/( (s+a)^2 - 2a^2) + (β+αa)/((s+a)^2 - 2a^2)

となる。ここで α= a-c, β=b-d とする。
これより、G(s)に逆ラプラス変換を施せば、

L^-1[G(s)] = C1 e^(-at) cosh(√2at) + C2 e^(-at)sinh(√2at)

を得る。
H(s)についても同様の処理で変形して、後は、XとYの連立方程式を解けばおk。

センター試験受ける受験生ちょっと来い。今からでも得点アップする秘策教えてやんよ
71 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 06:02:09.76 ID:GGQnVwGh0
>>57
あのイヤホン、なかなか作りがいいんだよな。
俺、今でも使ってるわ。
センター試験受ける受験生ちょっと来い。今からでも得点アップする秘策教えてやんよ
83 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 06:05:19.95 ID:GGQnVwGh0
>>81
35でも37でもあまり変わりない件

てか、早朝に良いオッサンが何争ってんだよ・・・
センター試験受ける受験生ちょっと来い。今からでも得点アップする秘策教えてやんよ
550 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 15:22:00.67 ID:GGQnVwGh0
二日目の数学が終わって、最後の物理受ける時の脱力感は異常
時間に追われないってだけで、天国だわ。
センター試験受ける受験生ちょっと来い。今からでも得点アップする秘策教えてやんよ
553 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 15:24:51.27 ID:GGQnVwGh0
>>551
東大とか学部は内振で決まるから、偏差値関係なくね?
受験時に偏差値表示されるのは、類まででしょ。
どんな質問にもマジレスするスレッド1154
476 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 15:35:37.25 ID:GGQnVwGh0
>>472
髪型をどんなのにしたいのか分からないんであれば、
まず先に自分の年齢層をターゲットにしたヘアーファッション誌買え。
男性誌の欄に置いてあるから、それ買って年齢に見合う自分好みの髪型をチャックしなされ。
お店選びは、大体そのヘアーファッション誌に載ってるから、後はちゃんとした店かどうかはネットで評判を調べたらいい。
脱オタとか気にするな。誰だって最初はイマイチな状態で美容院行くんだから。慣れて来たらファッションも気を使うようになるはず。

まぁ、でも、慣れてくると地元のおっさんの散髪とかもやってる理髪店と美容院の両方を兼ね備えたお店みたいなところに落ち着くけどな。近いし。
ニュー速民ならファーストキスくらいは済ませてるよな
101 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 15:56:59.16 ID:GGQnVwGh0
本当に最初は、小6だったな。好きな子が勢いでしてきた。
でも、マジなキスは16歳で当時付き合ってた彼女だわ。
とりあえず、前歯が当たりまくってガシガシ音がしてお互い笑った。
センター黙示録カイジ
101 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 16:01:32.49 ID:GGQnVwGh0
>>24が最強の出来だな。
マクドのテキサスバーガー2は不味い
110 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 17:28:55.81 ID:GGQnVwGh0
テキサス2のセットが480円なら買おうかと思うけど、
500円超えてるなら、他の物を食べようと思うわ。
論文に「っていうか」「マギャク」などの話し言葉や絵文字が頻出 大学1年「日本語」必修化
127 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 18:47:11.77 ID:GGQnVwGh0
>>79
扱うネタにも依るけど、『思う』は本人の主観だから、
理系でいうと仮定や予想される事実を前述で述べる場合はおkだけど、その場合も『〜と思われる。』とか、
まぁ、『予期される、予想される』使っておいた方が無難かもしれん。
一方で、文系の歴史とか事実の解釈が複数ある場合なんかは、おkなんでないの?俺は理系だから詳しくは知らないけども。
でも、なんにせよ、論文は感想文とは違うから、「思う」は使わない方が無難っちゃ無難。
論文に「っていうか」「マギャク」などの話し言葉や絵文字が頻出 大学1年「日本語」必修化
204 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 18:57:17.90 ID:GGQnVwGh0
>>186
>>人生観が360語かわった、なんて書く人がたまにいるんだよな

紆余曲折を経て、元通りの人生に戻ったんだな。
論文に「っていうか」「マギャク」などの話し言葉や絵文字が頻出 大学1年「日本語」必修化
229 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 19:01:11.35 ID:GGQnVwGh0
>>224
口語なら「詰んだ」じゃね?
煮詰まったのは、具体的な方針が決まったときとかに使うような希ガス
論文に「っていうか」「マギャク」などの話し言葉や絵文字が頻出 大学1年「日本語」必修化
282 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 19:08:34.41 ID:GGQnVwGh0
>>258
なんか、甘栗剥いちゃいましたをイメージした。
論文に「っていうか」「マギャク」などの話し言葉や絵文字が頻出 大学1年「日本語」必修化
423 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 19:31:11.87 ID:GGQnVwGh0
>>414
普段の会話ならおkなんだが、公式の場でそういうのがポロッと出たりするから怖い。
伝わればいいじゃんは、社交場的な場所じゃ認められないしな。
論文に「っていうか」「マギャク」などの話し言葉や絵文字が頻出 大学1年「日本語」必修化
459 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 19:37:32.73 ID:GGQnVwGh0
>>437
「っていうか」の使い方も微妙だよな。
「ていうか」は言い換えを示す語だけど、
実際多く使われてるのは「話題の転換」みたいに「ところで」みたいな用途だしな。

「これって果物でしょ、ってか、リンゴじゃね?」みたいな使い方が正解だけど、
実際は「これって果物でしょ、ってか、昨日さ、俺〜」みたいな使い方が多い。
高校の時に、勉強出来る友人から教えてもらって、なるほどと思った。
俺は、どっちの使い方でもおkなんだけどな。
合コンでもてる趣味 1位料理 2位映画鑑賞 4位音楽鑑賞 6位読書 なぁんだ、ν速民はもてるんだ
62 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 19:42:43.39 ID:GGQnVwGh0
俺、料理得意だけど、あまり料理出来るアピールはオススメしないな。
女の子の立つ瀬が無くなるし、ある程度、女の子の努力を認めてあげるスタンスが必要だな。

2浪したら東大はいれる?
142 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 19:43:33.68 ID:GGQnVwGh0
ここ、学歴板すぎワロタww
論文に「っていうか」「マギャク」などの話し言葉や絵文字が頻出 大学1年「日本語」必修化
501 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 19:49:47.18 ID:GGQnVwGh0
>>476
>>言葉自体の言い換えから文内容自体の言い換えにシフトしただけじゃねーの

「文内容の自体の言い換え」って何だよw
俺が>>459で話題の転換の例として出した「これって果物でしょ、ってか、昨日さ、俺〜」
の前文「これって果物でしょ」と後文「昨日さ、俺〜」がどう言い換えされてんだよ。
そうじゃなくて、前文と後文に全く関連性の無い話題が、「ていうか(と、言うより)」を事実上の接続詞としてくっつけられてる
って事が言いたかったんだよ。
センター試験受ける受験生ちょっと来い。今からでも得点アップする秘策教えてやんよ
581 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 20:12:55.06 ID:GGQnVwGh0
>>577
例年、そんな感じじゃね?
2ちゃんは、センター簡単って風潮だけど、一応全国平均6割くらいのテストだし。
一部の難関大を目指す受験生が点数をバリバリ獲るにも関わらず全国6割ってことは、
まぁ、対策しなかったらあまり取れないでしょ、ってことになるな。
論文に「っていうか」「マギャク」などの話し言葉や絵文字が頻出 大学1年「日本語」必修化
726 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 20:33:21.40 ID:GGQnVwGh0
>>700
普通の大学だと学士論文とかってそんな感じじゃないか?
修士とかならもっと踏み込んだ内容まで言及したりするけど、
俺、東工大で情報工学科にいるけど、理論よりの研究から、
ツイッターみたいな膨大なデータを上手くリアルタイム処理する実用的な研究まで様々だし。
論文に「っていうか」「マギャク」などの話し言葉や絵文字が頻出 大学1年「日本語」必修化
775 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 20:46:45.84 ID:GGQnVwGh0
ブラット君(東日本)は、マジで自分のレスを一度冷静に見直してみることをお進めする。

論文に「っていうか」「マギャク」などの話し言葉や絵文字が頻出 大学1年「日本語」必修化
791 : アマリン(東京都)[]:2011/01/15(土) 20:50:29.56 ID:GGQnVwGh0
>>770
俺の大学のテニサーとインカレしてるけど、特に変な感じは受けないけどな。
まぁ、茶髪なのは仕方ないけど、常識をわきまえて無い感じはしない。
大学の中には、そりゃDQNもいるだろうけども。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。