トップページ > ニュース速報 > 2011年01月14日 > AM1aepjE0

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/16144 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000002786001016114000064



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ロッチー(東京都)
与謝野→経財相。江田→法相。大畠→国交相。海江田→経済産業相。トミ子→アウト
踊ってみた、とか、歌ってみた、で、動画あげてるやつが理解できない。なにその素人ダンス
おまえら誰が閣僚なら満足なんだよ?とりあえず反中派の前原は外すよな?
アジアカップおもしろすぎワロタ ワールドカップとはなんだったのか
ヤヤ・ブラジル逮捕
選挙権は偏差値60以上の人間だけに認めるべき。バカに投票する権利などない。
サッカーの視聴率が深夜にもかかわらず驚異の10%越えキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!

書き込みレス一覧

次へ>>
与謝野→経財相。江田→法相。大畠→国交相。海江田→経済産業相。トミ子→アウト
83 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 10:57:38.76 ID:AM1aepjE0
>>77
完全に増税内閣だな。
自民党よりひどいw

小沢一派が抜けた民主党がこんなにひどいとは思わなかった。
俺が投票した民主党はこんなんじゃないw
マジでそろそろ解散していいぞ。
与謝野→経財相。江田→法相。大畠→国交相。海江田→経済産業相。トミ子→アウト
86 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 10:59:31.64 ID:AM1aepjE0
というか、もしかしてすげー単純に、
「反小沢を貫けば支持が得られる」とか思ってるんじゃないか。

まあ当たらずとも遠からじだから困るんだが。
与謝野→経財相。江田→法相。大畠→国交相。海江田→経済産業相。トミ子→アウト
89 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 11:02:45.78 ID:AM1aepjE0
>>87
いやまあ、中にはいるんだが、
仮に腰巾着ばかりだとしても、小沢が力持ってるだけで全然違ったはずなんだよ。

予算の優先順位の見直しが民主党の最大の目玉だったはずなんだけどな。
その辺はもうどっか遠くに投げちゃったもんなw
与謝野→経財相。江田→法相。大畠→国交相。海江田→経済産業相。トミ子→アウト
92 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 11:07:10.76 ID:AM1aepjE0
まあ、あえて前向きに見れば、増税内閣として全うしていただいて、
この次に待ってるのは政界再編だな。
そう考えれば、まああと数年待つかという気にもなるw
踊ってみた、とか、歌ってみた、で、動画あげてるやつが理解できない。なにその素人ダンス
50 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 11:10:06.89 ID:AM1aepjE0
踊ってみた、とか絵師、とか踊り子、とか歌い手、とか、
キーワードがいちいちキモイ。

今の若いのはオタクしかいないのか。
もしかしてオタク文化って若いヤツの間ではもうスタンダードだったりすんの?
学校のほとんどの奴がアニメとか見てたりするの?
踊ってみた、とか、歌ってみた、で、動画あげてるやつが理解できない。なにその素人ダンス
83 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 11:22:34.31 ID:AM1aepjE0
>>63
>>71
どっちだw

まあ環境によって両方あるって事か。30過ぎのオッサンには理解できんわ。
アニメなんて小学校で卒業するもんだろ。
高校の時なんて、夜遅くまでビリヤードかマージャンかカラオケしてたもんだけどねぇ。
踊ってみた、とか、歌ってみた、で、動画あげてるやつが理解できない。なにその素人ダンス
93 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 11:30:26.67 ID:AM1aepjE0
>>90
そらそーだ。

いやまあ、電車とかでもよく見かけるからさw
「ニコ動でー」とか「2chでー」とか会話してる学生。
まあ確かに、見るからにオタク臭いんだけど。
踊ってみた、とか、歌ってみた、で、動画あげてるやつが理解できない。なにその素人ダンス
103 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 11:40:38.74 ID:AM1aepjE0
>>98
なるほど。やっぱり2chの話とかするのか。
文化がちがーう、だなw
踊ってみた、とか、歌ってみた、で、動画あげてるやつが理解できない。なにその素人ダンス
118 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 11:47:05.96 ID:AM1aepjE0
>>108
あ、逆なのね。
なるほど。その辺の価値観はあまり変わらんのか。
高校生の友人でも作ってみようかねw
おまえら誰が閣僚なら満足なんだよ?とりあえず反中派の前原は外すよな?
72 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 12:12:37.36 ID:AM1aepjE0
>>49
もう遅い。全て遅い。

俺も、2chでなんと言われようと小鳩体制を支持していたが、
もう完全に遅い。
アジアカップおもしろすぎワロタ ワールドカップとはなんだったのか
445 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 12:24:55.44 ID:AM1aepjE0
>>440
荒れるねえ。まあアジアの日本は、W杯のブラジルみたいなもんだからなw
そりゃ各国真剣にくるわ。

ブラジルは言い過ぎかw
ヤヤ・ブラジル逮捕
6 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 12:25:56.10 ID:AM1aepjE0
少しだったかー

アジアカップおもしろすぎワロタ ワールドカップとはなんだったのか
470 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 12:37:04.55 ID:AM1aepjE0
>>460
つい半年前にカメルーンデンマークに勝ってるんだぞw

どん引きに苦戦しないチームなんてそうそうないよ。
メッシですらどうにもならないんだから。
アジアカップおもしろすぎワロタ ワールドカップとはなんだったのか
485 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 12:42:59.93 ID:AM1aepjE0
シリアも良いチームだったわ。

途中からアーセナルに見えてきたのは俺だけでいい。
アジアカップおもしろすぎワロタ ワールドカップとはなんだったのか
490 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 12:45:15.69 ID:AM1aepjE0
>>484
いや、はっきりと連携が悪い。言い訳でも何でもなく。
完全にポジション殺し合ってる場面がしょっちゅうあるだろ。
ゴール前でクロス眺めてる場面とか。お約束がまだできてないんだろ。
アジアカップおもしろすぎワロタ ワールドカップとはなんだったのか
512 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 12:54:55.62 ID:AM1aepjE0
>>507
なんだっけ、昔聞いたけど、NBAではゾーンディフェンスやっちゃだめ、みたいな。
要はそういう事だな。
アジアカップおもしろすぎワロタ ワールドカップとはなんだったのか
516 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 12:56:14.39 ID:AM1aepjE0
>>510
個人のヒラメキなんかじゃなんともならんっつーのに。
メッシでもダメだって言ってるだろ。
チームが機能して初めて個人技が役立つの。

仙道も言ってただろw
アジアカップおもしろすぎワロタ ワールドカップとはなんだったのか
529 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 13:01:24.12 ID:AM1aepjE0
>>524
日本相手にヨーロッパ勢がどん引きサッカーし始めたら、
それこそ日本のFIFAランク10位以内が定位置になるぞw

そもそも、元々そんなに力の差はない。シリア強かっただろ。
アジアカップおもしろすぎワロタ ワールドカップとはなんだったのか
540 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 13:04:57.52 ID:AM1aepjE0
>>532
アホみたいに走ってたからなw
あんだけ走られると格下だろうが関係ないわ。超怖い。
アジアカップおもしろすぎワロタ ワールドカップとはなんだったのか
542 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 13:06:34.79 ID:AM1aepjE0
>>538
まあ意味ないけどね。
意味ないけど、さすがに10位以内にはそれなりのもんがあるよ。
アジアカップおもしろすぎワロタ ワールドカップとはなんだったのか
549 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 13:10:13.21 ID:AM1aepjE0
>>544
いやー。せっかくなら17日にもっとドキドキしたかったw

でも、グループトップならウズベキスタンか。
2位だとカタールか中国?

やっぱ勝っといてよかったかもw
アジアカップおもしろすぎワロタ ワールドカップとはなんだったのか
555 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 13:12:40.93 ID:AM1aepjE0
>>545
あったなそういえば。あれは何が原因だったんだ?
アジアカップおもしろすぎワロタ ワールドカップとはなんだったのか
572 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 13:32:27.41 ID:AM1aepjE0
>>570
あれもなー。正直イマイチなんだよなー。
香川が決めとかないかんだろ。フロックすぎる。
選挙権は偏差値60以上の人間だけに認めるべき。バカに投票する権利などない。
73 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 16:03:00.26 ID:AM1aepjE0
投票率が常に90%超えとかならまだ分かるけど、
国民の半分ぐらいが選挙権行使してない状況で、いくら制限したって意味ない。

単に今のバカ層が見捨てられて、新しいバカ層が生まれるだけ。
サッカーの視聴率が深夜にもかかわらず驚異の10%越えキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
86 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 16:07:28.57 ID:AM1aepjE0
>>68
なんつってもW杯の成功体験は大きいね。
団結すればうまくいくっつー経験したから、今は逆に団結しない事が恐怖になってるはず。
このままいい方向に向けばいいね。
選挙権は偏差値60以上の人間だけに認めるべき。バカに投票する権利などない。
104 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 16:09:22.77 ID:AM1aepjE0
分かってねーなほんと。
バカを規制しても新しいバカが生まれるだけなんだよ。
バカを減らす努力をするならともかく、バカを排除しても意味ない。
サッカーの視聴率が深夜にもかかわらず驚異の10%越えキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
102 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 16:11:06.11 ID:AM1aepjE0
>>93
大丈夫だろ。本田やら香川やらがいる限りは。
自己主張強い奴がいて、且つ団結できているという今が珍しいわけで。
選挙権は偏差値60以上の人間だけに認めるべき。バカに投票する権利などない。
122 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 16:13:51.44 ID:AM1aepjE0
>>114
そういうこと。士農工商と変わらん。
ただ、身分制度作っても、結局はカネ持ってる奴が偉い、という
社会の仕組みは変わらんだろうけどw

カネ持ってる低偏差値が、貧乏な高偏差値の選挙権を買う、という事が起きるだろうなw
選挙権は偏差値60以上の人間だけに認めるべき。バカに投票する権利などない。
137 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 16:16:33.33 ID:AM1aepjE0
>>133
お前もどうせ老人になるんだよボケ。
選挙権は偏差値60以上の人間だけに認めるべき。バカに投票する権利などない。
149 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 16:18:56.36 ID:AM1aepjE0
>>146
なるほど。ガキが沸いてるのか。通りで。

選挙権とかどうでもいいから、2ch利用権を30歳以上にしてくれ。
選挙権は偏差値60以上の人間だけに認めるべき。バカに投票する権利などない。
235 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 16:38:03.91 ID:AM1aepjE0
>>156
オッサンになると遊びながら給料を得るテクニックを覚えるんだよ。
選挙権は偏差値60以上の人間だけに認めるべき。バカに投票する権利などない。
278 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 16:53:10.44 ID:AM1aepjE0
>>273
政策と法制は違う。政策は市場から生まれるもんだ。
それを専門知識で法整備するのは政治の本来の仕事じゃない。
選挙権は偏差値60以上の人間だけに認めるべき。バカに投票する権利などない。
289 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 16:55:42.42 ID:AM1aepjE0
>>279
そもそも有権者は身の丈の問題点を把握してればいいんだよ。
そういう身の丈の問題点を把握しないで、大所高所からの議論をしようとするからおかしくなる。
要は、有権者が政治を本当の意味で身近に感じてないのが問題ってことだ。
選挙権は偏差値60以上の人間だけに認めるべき。バカに投票する権利などない。
308 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 17:00:19.00 ID:AM1aepjE0
>>300
そらお前議論はするよw
選挙の時の選択は俺の利害だけを考えるけどな。
選挙権は偏差値60以上の人間だけに認めるべき。バカに投票する権利などない。
320 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 17:05:03.43 ID:AM1aepjE0
>>316
いや、絶対逆だ。
身の丈の心配を集約したのが「民の声」だろ。

もちろん、身の丈っつっても、自分だけじゃないぞ。
家族だったり会社だったり、自分の身の回りも含めたものだ。
選挙権は偏差値60以上の人間だけに認めるべき。バカに投票する権利などない。
326 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 17:07:21.96 ID:AM1aepjE0
>>323
風が吹けば桶屋が儲かるんだよ。
要はそういう事だ。
選挙権は偏差値60以上の人間だけに認めるべき。バカに投票する権利などない。
337 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 17:11:06.55 ID:AM1aepjE0
>>333
だから現代社会もクソもそんな知識いらねーっつーの。
投票っつーのは要は目安箱だろーが。
選挙権は偏差値60以上の人間だけに認めるべき。バカに投票する権利などない。
344 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 17:13:44.23 ID:AM1aepjE0
>>339
そうだそうだ。
選挙権は偏差値60以上の人間だけに認めるべき。バカに投票する権利などない。
359 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 17:17:29.69 ID:AM1aepjE0
>>348
皆が自分の利益を求めて、その声を聞いて優先順位を決めるのが政治の役割だろ。
んで、その声が多い多数が、優先順位の上位を得る事ができる。

別に我慢するなと言ってるんじゃないぞ。順番があるんだから、ガマンは必然だ。
ただ、民は自己の欲求に素直じゃなきゃいけないということ。
それを調整するのが政治家の役割だ。
選挙権は偏差値60以上の人間だけに認めるべき。バカに投票する権利などない。
367 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 17:20:51.09 ID:AM1aepjE0
>>351
民主主義の本質は民が意思決定に参加できる、ということだろ。
こーしたい、あーしてくれ、あれが足りない、これが多い。という、意思を伝える。
その過程で、そりゃ知識やら思考の集合もできるだろうが、
そこは本質じゃないだろ。
意思を表明する権利を持っている、っつーことだ。

選挙権は偏差値60以上の人間だけに認めるべき。バカに投票する権利などない。
373 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 17:22:24.36 ID:AM1aepjE0
>>369
>願わくば馬鹿が少なくなるような社会を目指したいもんだ

そうだそうだ。
選挙権は偏差値60以上の人間だけに認めるべき。バカに投票する権利などない。
382 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 17:25:52.11 ID:AM1aepjE0
例えば>>372が、超個人的に「うどん県の水泥棒をなんとかしてくれ」と考えたとする。

その本質は、「高知の水不足」「香川のうどん食べ過ぎ」ということ。
で、その声を聞いて、本質を見極めて、「高知のダム公共事業」「うどん規制法案」を提案するのが政治家。

声自体はバカバカしいものだろうと、本質をきちんと見極めれば、
そこには民の素直な不満・困りごとがあるはずなんだ。
選挙権は偏差値60以上の人間だけに認めるべき。バカに投票する権利などない。
391 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 17:28:01.36 ID:AM1aepjE0
>>375
違うの。

民の近視眼的な欲求を、きちんと分析して多角的、長期的に捉えるのが、
政治家の役割なの。それは民の役割じゃないの。
民がそれをできるなら、政治家はいらないの。
選挙権は偏差値60以上の人間だけに認めるべき。バカに投票する権利などない。
400 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 17:30:35.82 ID:AM1aepjE0
>>392
>それこそパンとサーカスを与えてくれる政党が有利になってまうでないか。

そのとおり。それが民主主義の本質。
だけど、現実はそうはならんのよ。上手く出来てるもんで。
なぜなら、パンとサーカスだけを与えようとする政党は、早晩行き詰まるから。
民主党見てれば分かるだろ。
選挙権は偏差値60以上の人間だけに認めるべき。バカに投票する権利などない。
412 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 17:33:50.83 ID:AM1aepjE0
>>396
んなことはない。今でも、日本のすべての政治家は基本的にそういう生き物だ。

問題は、優先順位のつけ方。
民の声をきちんと分析できていても、その優先順位がどうもおかしい。
だから民が納得しないわけだ。
例えば、景気を上向かせる前に消費税増税だぁ?順序が違うだろ!となるだろ。
選挙権は偏差値60以上の人間だけに認めるべき。バカに投票する権利などない。
449 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 17:44:42.59 ID:AM1aepjE0
>>431
だから違うんだっつーの。
政治家が民をコントロールできないなら、そんな役職はそもそもいらないの。
なぜなら、コントロール(利害の調整と優先度の設定)が政治家の仕事なんだから。

孫世代の将来を憂いながら、自信の権利を堅持するのが老人。
それを政策という形で調整するのが政治家の仕事。

例えばな、老人が、自らの利益を放棄して、孫世代のために奉仕したとするだろ。
そうすると、平均寿命は落ちるわけだ。当然。
そして、医療技術も年金という制度も、どんどん衰退していく。

民が自己の欲求に素直になるから、制度ができるし、産業が生まれるの。
選挙権は偏差値60以上の人間だけに認めるべき。バカに投票する権利などない。
459 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 17:48:21.31 ID:AM1aepjE0
>>441
だからそれでいいんだっつーの。

あのな、そういう民の圧力があるから、政治的努力が生まれるわけだろ。
民を納得させながら、且つ、税を効率的に徴収し運用する方法とは、と考えるわけ。

「税制と財源はトレードオフだから、増税やむなし」なんて、
訳知り顔の民が多数を占めてみろ。
100%政治家はやりたい放題し始めるから。
選挙権は偏差値60以上の人間だけに認めるべき。バカに投票する権利などない。
472 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 17:51:57.29 ID:AM1aepjE0
>>457
政治家は国の利益を追求してるんじゃないぞ。
政治家は選ばれた地域の利益を追求してるんだ。
極論を言えば、そういう中で「どの地域の利益を優先するか」を検討するのが
政党だったり派閥だったりするわけ。
その延長にマクロ政策があるの。

んで、今の日本は、コントロールできているよ。ある程度。
問題は、「先を見据えた優先順位」の設定ができていない事でしょ。
今この場を乗り切るのための優先順位は、ある程度決められてる。
未来の為の優先順位は、今の政治家は決めきれてない気がするね。
選挙権は偏差値60以上の人間だけに認めるべき。バカに投票する権利などない。
478 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 17:58:10.07 ID:AM1aepjE0
>>476
それを言うなら、選挙権の制限じゃなくて、被選挙権の制限をするべきだな。
それならまだ分かる。

有権者が近視眼的視点を捨てたら、国は衰退するよ。間違いなく。
選挙権は偏差値60以上の人間だけに認めるべき。バカに投票する権利などない。
488 : ロッチー(東京都)[]:2011/01/14(金) 18:03:34.06 ID:AM1aepjE0
>>485
人間が発展してきたのは「欲求」に素直だったからだ。

全ての人間が、人のため世のために生きるようになると、
多分地球上から人間はいなくなるよねw
もちろん極論だけどw
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。