- ニートのひとり暮らしは最高!実家住まいのニートって肩身せまくないの?
1 : アイちゃん(広西チワン族自治区)[]:2011/01/11(火) 00:22:01.98 ID:vu/lbrYEO - ひとり暮らししてよかったこと。1位はやっぱり…
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110110-00000001-rnijugo-ent 1月10日(月)10時30分配信 黙っていてもご飯は出てくるし、服も洗濯してくれる そしてなにより、家賃ゼロ! 実家暮らしをしている者からすれば、今の環境よりよい物件はないと考えてしまいがちだ 実家から独立してよかったことはなんなのだろうか? 第1位は36.4%で「好きなときに好きなことができる」 2位、3位も「家族からの干渉がない」「帰宅時間が自由」と「自由」であることがランクイン 合計すると57.1%、つまり2人に一人は「お風呂に好きなときに入れる」「何時間もインターネットができる」など 生活の中で小さな自由を謳歌できることに喜びを感じているようだ 意外だったのは「彼・彼女を気軽に呼べる」と回答したのが3.7%と少数派だったこと 恋人と一緒の時間よりも、まずは一人の時間の方が優先順位は高いことがうかがえる しかし2位以降では20代で「家族のありがたみが分かった」「自立できた」などが上位に入ったのに対し、 30代では「家族からの干渉がない」「帰宅時間が自由」「一人の時間が増えた」と答えた人が多く、 家族から解放された感がより強く出た結果となった。 年齢を重ねると、結婚や生活態度など20代のころより親が口うるさく感じることがあるのかも。 「分かるぅ〜!」と思ったあなた。もしかして30代? <20代〉お母さんが毎日料理・洗濯・掃除をしてくれるありがたさがわかった(24歳女性会社員)●部屋を自由に、好きなように使える(27歳男性アルバイト) 寝起きが悪いので、朝会話をしなくていいのは楽(23歳女性会社員)●料理ができるようになり、全くやらなかった洗濯や掃除をするようになった(25歳女性会社員) いちいちどうでもいいことについて、家族に聞かれないこと(29歳男性会社員) <30代>寝る時間や風呂に入る時間を気にしなくてもよくなったこと。(36歳男性会社員)●家で楽な格好でいられる。裸もOK!(32歳女性会社員) 実家が田舎なので、都会に住めたこと(33歳男性アルバイト)●一人でゆっくり飲める(32歳女性会社員) エッチなビデオを平然と見ることができる!(39歳男性会社員)●自己管理能力が身につく(36歳男性会社員)
|
- 「その服、女もん?」「いえいえ、男女兼用でございまーす」
1 : アイちゃん(広西チワン族自治区)[]:2011/01/11(火) 00:34:45.22 ID:vu/lbrYEO - 支局長からの手紙:必ず世に出る服 /岡山 (毎日新聞) - Yahoo!ニュースhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110110-00000185-mailo-l33
毎日新聞 1月10日(月)14時30分配信 倉敷市の「倉敷スクールタイガー縫製」を訪ねました。社長の吉井一成(かずなり)さん(51)が手にするズボン=写真=は ご覧のように後ろが高くできています。車椅子を使ってもずり落ちないためです。 「普通のズボンだと車椅子に乗るうちに背中が出てしまう」という声から生まれました。 県産業振興財団の「きらめき岡山創成ファンド支援事業」に選ばれ、こうした商品の販路開拓を続けています。 同社は学生ズボンなどスクールウエアの縫製が中心。障害者が使いやすい服装に取り組んで4年半ほどになります。 脱いだり着たりしやすい服、日常生活が少しでも楽になるような服にするにはどうしたらいいか、 多くの声や調査結果を基に工夫を重ねています。 例えば男性のズボンファスナー。17センチほどの長さを20センチに伸ばし、 股の一番下まで届くようにしました。「この3センチが非常に大きいんです」と吉井さん。 着替えや用を足すときに便利になったといいます。脱ぎ着しやすいよう、伸び縮みする素材を取り入れることも多くあります。 体温調整や介助のしやすさにも気を配ります。脊椎(せきつい)を傷めて半身の感覚がない障害者がいます。 暑い日は汗をかきます。メッシュ地にしたり、背中をファスナーで開閉できるような改良も加えました。 厚生労働省の調査などによると、全国の下肢障害者は約77万人。 「今までは服に体を合わせてきた状態。それではいけない」と吉井さんは強調します。 ファッション性も大切です。同社は障害者の採用に積極的で、現在は65人の従業員のうち4人が障害者。 障害を持った女性社員が「障害者なら何を着てもいいということはないんです。 車椅子でファッションを楽しみたい。障害は個性です」と語ったことが開発を後押ししています。 最近開発した男女用のスーツも「晴れの日や改まった場所に着て行きたい」 「卒業式で我が子に着せたい」という切実な声が背景です。オーダーメードで標準価格6万5000円から。 高齢者の体型に合った服装の開発も県産業振興財団の支援事業に採択されました。
|
- 菅首相 本を買う 文芸春秋・国家債務危機・国家を考える・これから、中国とどう付き合うか・デフレの正体 など
62 : アイちゃん(広西チワン族自治区)[]:2011/01/11(火) 00:38:53.93 ID:vu/lbrYEO - 筑紫さん最近見ないね
|
- ベトナムに宇宙開発のODAとして350億〜400億円援助で連方涙目ww
1 : 大崎一番太郎(内モンゴル自治区)[]:2011/01/11(火) 01:46:11.70 ID:vu/lbrYEO - 政府は、ベトナムへの政府開発援助(ODA)として350億〜400億円の
円借款を供与し、宇宙開発を支援する方針を決めた。 「宇宙センターの建設」「地球観測衛星2基の製造と打ち上げ」「技術者教育」の 3事業をセットにした総合的支援で、宇宙事業へのODA適用は初めてとなる。 月内にも「パッケージ型インフラ海外展開関係大臣会合」で確認し、6月にベトナム 政府と合意する見通し。日本の宇宙技術のブランド力を高め、産業振興につなげる ことを狙う。 秋に正式文書での契約を目指している。政府関係者によると、ベトナム側とのこれまでの 交渉で、3事業をすべて日本企業が受注する見通しとなっている。 3事業のうち、宇宙センターはハノイ市中心部から西に約30キロ・メートルに建設中の 「ホアラックハイテクパーク」内に建設。衛星の組み立て試験施設、衛星運用・データ解析 施設、直径7メートルの送受信用大型アンテナなどを整備する。 また、衛星2基は、まず1基を日本で製造し2017年に種子島宇宙センター(鹿児島県)から H2Aロケットで打ち上げる予定。ベトナムの技術者を民間企業や宇宙航空研究開発機構などが 受け入れ、衛星の製造や運用、観測データ解析などを行う人材を育成する。 もう1基は、この技術者らが設計し19年頃から新宇宙センターで製造する。日本からも部品や 技術者をベトナムに送り込んで支援し20年の打ち上げを目指す。 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110106-OYT1T00583.htm
|
- ブタ田ヒカルは生まれたとき死にかけてたらしい、そのまま死ねばよかったのに
1 : アイちゃん(広西チワン族自治区)[]:2011/01/11(火) 02:02:47.97 ID:vu/lbrYEO - 宇多田ヒカル心肺停止 / 医者が「残念ですが」と見放すも父が必死にマッサージ
http://rocketnews24.com/?p=64512 宇多田ヒカルさんが心肺停止状態になり、医師にまで見放されていた事が判明した。 医師は心肺停止状態のヒカルさんをもう助からないと判断したのか、父親に「残念ですが…」と伝えたという。 ヒカルさんは1月9日深夜、Twitter(ツイッター)で自分の過去を書き込みしており、 自身が生まれた瞬間の出来事をファンたちに伝えていた。予定日が過ぎても生まれなかったため 帝王切開でヒカルさんを出産をしたところ、心肺停止状態になっていたという。 絶望的な状態ながらも、父親のマッサージによって復活したというのだ。以下は、ヒカルさんのTwitterの書き込みから引用した心肺停止の真相である。 ・宇多田ヒカルさんの心肺停止体験 「そうだ、産まれた時の話。予定日から3週間以上過ぎてヤバいってことになって帝王切開で出されたんだけど 心肺停止で、父は医者に「残念ですが…」とまで言われるも、父の必死のマッサージで うわああゴールされてもーたーーー!」 「で、真っ青な私を父は泣きながら必死にマッサージしまくって名前も決めてたから 「ひかるー!」と呼びかけてたら、徐々に血の気が戻ってきて蘇生したんだって。この間、藤圭子は麻酔で意識無し。 父に感謝! ママもママで小さい身体で大変だったろうなあ」 「出産ではそんなに珍しい話でもないんじゃないかな? 心肺停止からの蘇生。 産まれるって本当に有り難いことだよね。生きてるってことは誰かに愛されたってことだよね。 今生きてる人はみんな、赤ちゃんの時に誰かが一生懸命育ててくれたんだもんね」(引用ここまで) 途中で「うわああゴールされてもーたーーー!」というコメントが書き込みされているのは、 ヒカルさんが日本対ヨルダンのサッカー試合をテレビ観戦しながらTwitterに書き込みしていたため、 ついつい熱が入って書き込みしてしまったものと思われる(よって心肺停止とはまったく関係ない話である)。
|
- 勝間和代は鼻の穴にマジックを塗っていますが何か意味があるのでしょうか? @kazuyo_k
1 : アイちゃん(広西チワン族自治区)[]:2011/01/11(火) 02:10:01.57 ID:vu/lbrYEO - 勝間和代は鼻の穴にマジックを塗っていますが何か意味があるのでしょうか? ? ロケットニュース24(β)
http://rocketnews24.com/?p=64295 2011年1月10日コメントする みんなで知恵を出し合い、質問者の問題・疑問を解決するインターネットサービス『Yahoo!知恵袋』で、 「勝間和代さんはいつも鼻の穴にマジックを塗っていますが、あれは何か意味があるのでしょうか?」と質問している人がおり、 インターネット上で話題となっている。 ファイナンス修士であり評論家でもある勝間和代さんは多数の書籍を出しているだけでなく、 テレビ番組にも積極的に出演。その美貌と知識で多くのファンを魅了している。 そんな勝間さんがいつも鼻の穴にマジックを塗っている? 本当かな……。 この質問に対してどのような回答が寄せられているのか? 「あれはヴードゥーの秘術で、宇宙のエネルギーを体内に取り入れるために鼻の穴を大きく見せているのです」や 「デンスケの真似をしてるんです」などの回答が寄せられていた。いくつかある回答のなかで、 質問者がベストアンサー(いちばん良い回答)として選んだのが、「サブちゃんに憧れてるからです」だ。 はたして本当にそんな理由でマジックで鼻穴を塗っているのか? その真相は謎だが、単に鼻穴が少しだけ大きいだけかもしれない。とにかく、あらゆる事で話題になる勝間さんは、 多くの人たちに注目される人気者である事は間違いなさそうだ。
|
- ご馳走と言えば寿司にステーキに生ハムメロンだよな?
1 : アイちゃん(広西チワン族自治区)[]:2011/01/11(火) 07:12:43.30 ID:vu/lbrYEO -
http://youpouch.com/2011/01/04/151307/ なんだか高級そう! なんだかオトナな感じ! そんなイメージを子どものころに持っていた 食べ物が、皆さんにもあるのではないだろうか? いまインターネット上で「子ども時代に ご馳走だと思っていた食べ物」という話題が盛りあがっており、それぞれが子どものころに 「豪華だ!」と思っていた食べ物を書き込みしている。 子どものころにご馳走だと思っていた食べ物!? 焼肉? 寿司? しゃぶしゃぶ? いやいや、 それは大人になってもそこそこのご馳走である。それでは、書き込みされている「子ども時代に ご馳走だと思っていた食べ物」をいくつか抜粋してご紹介したいと思う。 ・子ども時代にご馳走だと思っていた食べ物 「オロナミンC」 「カフェゼリー。グリコだった気がする」 「ビエネッタ」 「タルタルソース」 「ケンタッキーフライドチキン」 「ビッグマックにモスバーガー(スタンダード)+コーラL。これで充分ごちそう」 「確かにハンバーガーはご馳走だった。あの薄っぺらいハンバーグがなんかこう都会を感じさせた」 「ほかほか弁当」 「魚肉ソーセージを焼肉のタレで炒めたもの。ジューシーなんだよぉ」 「ロッテリアのエビバーガーがご馳走だった」 「レストラン・喫茶店のカツカレー」 「父親が出張の時に買ってきてくれる、まい泉のヒレカツサンド」 「ロイヤルホストでの外食」 「カップヌードル。中学くらいまで食べさせて貰えなかった」 「グラタンに1票。マカロニグラタンの上に大きい有頭えびが乗ってて最後に海老をいただく」 「マルシンハンバーグ」 「バームクーヘンって凄い高級なお菓子だと思ってた」 「丸い缶に入ったクッキー。おかんは絶対買ってくれない」 「牛肉の入ったメニュー」 「さけるチーズ。限りなく細く割いて、そりゃもう慈しむように時間かけて食べてた」 「缶詰の黄桃」 色々とあるようだが、書き込みされているなかにあったケンタッキーフライドチキンやグラタンは、 大人になってもご馳走かもしれない。大人になってみるとご馳走に思えない食べ物でも、 子どもからすると高級に思えてしまう魔力を持った食べ物。皆さんもあったのではないだろうか?
|
- パンはパンでも真っ黒焦げに焼けたパンはいくらでしょう?
1 : どんぎつね(内モンゴル自治区)[]:2011/01/11(火) 07:23:03.80 ID:vu/lbrYEO - カレーパン:東大阪のブランドに 31日に「会」発足、参加業者募集中 /大阪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110108-00000175-mailo-l27 毎日新聞 1月8日(土)15時14分配信 東大阪市は、カレーパンをまちのブランドとして売り出す取り組みを進めている。 近鉄花園ラグビー場がある「ラグビーのまち」として、ラグビーボールを連想させるカレーパンに着目。 31日には、市内のパン業者が加盟する「東大阪カレーパン会」を発足させる。 将来的には、統一レシピをつくって「ご当地グルメ」に成長させるのが目標だ。 08年度に市職員らが「食ブランドによるまちおこしを」との提案し、市内の4業者が参加し、 イベントでのカレーパン販売や店頭へののぼりの掲示など準備活動を進めてきた。 現在計14業者がカレーパン会への参加が決まっており、さらに会員を募集している。 参加資格は市内に販売・製造施設があり、カレーパンを販売しているパン業者。 本格稼働後は、キャラクター制定や会員店マップの作成を予定している。 また、市民の幅広い参加でPR効果を高めるため「カレーパン応援団」の設立を計画している。 昨年末の3日間は、全国高校ラグビーフットボール大会開催中の花園ラグビー場前で、 カレーパン計4170個を販売し、全国から来場者にアピールした。【花牟礼紀仁】
|
- 中国人から見た日本、中国、韓国の違いっていうのが意外と的を得てるぞ
1 : どんぎつね(広西チワン族自治区)[]:2011/01/11(火) 09:17:06.83 ID:vu/lbrYEO - 【中国ブログ】中国人から見た「日中韓」3カ国の違い 2011/01/11(火) 08:52:34 [サーチナ]
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0111&f=national_0111_010.shtml 中国のブログサイトでは、「日中韓それぞれの考え方の違い」というタイトルの文章がさまざまなブロガーによって転載されている。 もはや原作者は不明な状態だが、中国人ブロガー「放飛燕子」さんも、自身のブログに転載して紹介している人の1人。 その一部を抜粋して、以下引用する。 ●戦争について 日本人「朝鮮半島を踏み台にして、中国に攻め込もう」 中国人「朝鮮半島を基地にして、日本をやっつけよう」 韓国人「結局、誰に占領されるのが一番マシなんだろう…」 ●東アジアの人種について 日本人「現代の中国人と古代の中国人は別もの」 中国人「古代の日本には人間すらいなかった」 韓国人「中国人も日本人も、韓国人の子孫だ!」 ●国家戦略について 日本人「アメリカと同盟を結んだから強くなった」 中国人「売国奴がいなくなれば、強くなれる」 韓国人「歴史を改ざんすれば、韓国は最強だ」 ●好きな中国の古典 日本人「三国志。中国が三国に分裂しているのを見るのが楽しいから」 中国人「水滸伝。圧政に対する反抗が描かれているから」 韓国人「西遊記。完全な神話だから(韓国人は神話を史実にするのが好き)」 ●アメリカ人は3カ国に対してどう思っているか 日本について→「サインしておくから、お勘定よろしく」 韓国について→「共同軍事演習って、実は韓国軍は仮想敵だったんだよ」 中国について→「そろそろ仲直りしようか。そしたら太陽系以外全部中国のものにしてあげるよ」(引用おわり) 冗談半分で書かれた文章のようではあるが、それでも言葉の端々から原作者の認識が伝わってくる。 全体的に、日本よりも韓国をバカにするケースが目立っているようだ。 中国人の対韓感情は、日本人が思っている以上にあまり良くないのかもしれない。(編集担当:西谷格)
|
- 産経「節約志向の強い最近の若者にすすめたいものがある。それは…」
1 : どんぎつね(内モンゴル自治区)[]:2011/01/11(火) 09:30:09.17 ID:vu/lbrYEO - 賢い消費者 「コスパ世代」の皆さまへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110111-00000078-san-soci 産経新聞 1月11日(火)7時56分配信 【from Editor】 この季節になると、なんとなく気分が落ち着かない。早く行かなければ、でも我慢しなくては…。 今年もまたバーゲンのシーズンがやってきた。とりたてて欲しい物があるわけではないのに、 「バーゲン」と聞けば条件反射のように足を運んでしまうのだ。そして「5割引き」「7割引き」 などという値札を見ると、つい必要もないのに衝動買い。毎年、家に帰ってから無駄遣いを後悔して、ため息をつくはめになる。 今年こそ改めようと決意した直後、テレビの経済番組で「コスパ世代」という聞き慣れない言葉を耳にした。 どうやら、コストパフォーマンス(費用対効果)をじっくり考え、見えを張らず 身の丈にあった買い物をする20代のことを指すらしい。厳しい経済環境で育ち、「車離れ」「物欲がない」 などと言われる彼らこそが実は、いまの時代を生き抜く賢い消費者なのだという。 確かに、ここ数年、女性誌でも「プチプラ」(プチ・プライスの略で、安価や少額といった意味)、 「安カワ」(安くてかわいい)といったキーワードが頻繁に登場している。 そんな「コスパ世代」にぜひお勧めしたいのが「SANKEI EXPRESS」。 「活字離れ」が進む 20代、30代にも手にとってほしいとの思いから生まれた新聞で、価格は1部100円。月額2100円。 ニュースのほか、「アート面」では音楽、舞台、映画、アート、グルメ、ファッションなどの記事を 毎日16ページのボリュームで展開。今月からは、音楽家の坂本龍一さんや人気劇作家・演出家の長塚圭史さんの連載もスタートする。 「100円なら安い」「探してでも買いたい」。“コスパ意識”の高い読者の方々にそう思っていただけるよう、 今年も価格以上に価値ある新聞を届けていきたい。(EX副編集長 中曽根聖子)
|
- 最近めっきりテレビで見かけなくなったウヨ婆さん「中国は台湾の次に尖閣、沖縄も侵略してくる」
1 : アイちゃん(広西チワン族自治区)[]:2011/01/11(火) 09:58:07.12 ID:vu/lbrYEO - 櫻井氏「中国は台湾飲み込めば尖閣、沖縄を狙って来る」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110109-00000004-pseven-int NEWS ポストセブン 1月9日(日)10時5分配信 2011年から2012年にかけて日本をとりまく外部環境は一層厳しさを増してくる。 わけても周辺諸国の指導者交代は大きなインパクトになると櫻井よしこ氏は指摘する。 * * * 2012年は、各国で大統領選挙などの重要な選挙が相次ぎ、世界のリーダーの顔ぶれが大きく変わる年です。 中国の国家主席が交代し、対日強硬策で知られる江沢民氏に近いといわれる習近平氏の就任が確実視されています。 米国ではオバマ大統領が続投するのか、同じ民主党の他の候補者になるのか、あるいは共和党政権が誕生するかで、 対中政策、対日政策がさらに変わる可能性があります。 ロシアの大統領選挙では、メドベージェフ氏が続投するか、プーチン氏が返り咲くのか。 インドでも総選挙があり、政権交代の可能性があります。 韓国では李明博大統領が引退を表明しており、後継候補が敗れて野党の親北的な大統領が誕生すれば、 韓国全体が反米反日左傾化し、朝鮮半島情勢は北に大きく優位に傾くことになります。 台湾の総統選で独立を保とうとする民進党が敗れ、親中的な国民党政権が続くことになれば、 それこそ台湾は中国に飲み込まれてしまいかねません。 親中的な国民党政権が続くことによって台湾が中国に飲み込まれるような事態になったら、 シーレーン(海上交通路)を失う日本は極めて深刻な危機に陥ります。 そして中国は尖閣諸島のみならず、沖縄をも奪おうと狙ってくるでしょう。 ※週刊ポスト2011年1月21日号
|
- ヒラリー「ロックグループがツアーで着る衣装を着て、謝罪ツアーに行くわ」
1 : レオ(内モンゴル自治区)[]:2011/01/11(火) 12:03:36.57 ID:vu/lbrYEO - 米国務長官「謝罪ツアーしたい」 ウィキリークス問題
http://www.asahi.com/international/update/0111/TKY201101110084.html 2011年1月11日10時26分 印刷 Check 【ワシントン=望月洋嗣】中東諸国を歴訪中のクリントン米国務長官は9日、機密指定の米外交公電が民間告発サイト「ウィキリークス」に 流出した問題について「(関係各国の)懸念には、長官の任期中でも答えきれない。 一生かかって答えることになる」と語り、事態の深刻さを改めて強調した。 歴訪先の首脳らとの会談でも、この問題を積極的に取りあげる意向を表明。 歴訪前にはジョーク交じりに「ロックグループがツアーで着るような衣装を着て、 『謝罪ツアー』と書いた大きな世界地図を掲げていくべきかもしれない」と周辺の職員らに語ったことも明かした。
|
- タイムカプセル掘り出した時は感動するよな。絶対埋めとけ
1 : どんぎつね(広西チワン族自治区)[]:2011/01/11(火) 12:25:45.22 ID:vu/lbrYEO - タイムカプセル開封 上京・室町小卒業生の新成人40人 京都
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110109-00000026-san-l26 産経新聞 1月9日(日)7時56分配信 小学校を卒業する平成14年度に、将来の夢などについて書いた作文を入れて校庭に埋めた タイムカプセルの開封式が8日、京都市立室町小学校(上京区)であった。 新成人の卒業生約40人が参加。8年ぶりに自分の作文を手にし、歓声を上げていた。 開封式は、卒業生らが「成人を迎えたころに、会えるきっかけにしたい」と企画。 卒業生らは、午後1時ごろから校舎の前庭でタイムカプセルの発掘作業を始め、約30分後、 金属製の円筒が見つかると、みんなで手を取り合って喜んだ。 その後、教室で近況などを紹介し合いながら、タイムカプセルを開封。 将来の夢や似顔絵などが書かれた作文を取り出されると、顔を赤らめたり、「懐かしい」などと大はしゃぎ。 作文に将来の夢を「声優」と書いていた上京区の大学生、福田歩未さん(20)は 「実は今も同じ夢を目指しているので、心強く感じました。成人になったけど、今まで通り気負わずに 自分らしくがんばっていきたい」と話した。 最終更新:1月9日(日)7時56分
|