トップページ > ニュース速報 > 2011年01月11日 > u90QotyH0

書き込み順位&時間帯一覧

1724 位/15330 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000290011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
じゃが子ちゃん(千葉県)
経済同友会「消費税17%に引き上げを」

書き込みレス一覧

経済同友会「消費税17%に引き上げを」
72 : じゃが子ちゃん(千葉県)[]:2011/01/11(火) 20:50:28.75 ID:u90QotyH0
おいおい、17%じゃぜんぜん足りないだろ。
とりあえずは17%ということなんだろうけど。

消費税25%
法人税25%、ただし欠損金の繰越は廃止

こんなところだろうな。
経済同友会「消費税17%に引き上げを」
76 : じゃが子ちゃん(千葉県)[]:2011/01/11(火) 20:55:27.10 ID:u90QotyH0
>>73
消費税は上げなければいけない。
なぜならこれから老人、すなわち働かない人が増えてくるから。

こいつらから金を取らないとやりくりができない。
だから消費税を上げる。

その代わりに働いている人の負担を減らす。
法人税か所得税かといったところだが、
法人税を下げれば低所得者も高所得者も同様に受益できる。
経済同友会「消費税17%に引き上げを」
88 : じゃが子ちゃん(千葉県)[]:2011/01/11(火) 21:02:25.72 ID:u90QotyH0
>>81
どうして法人税減税の穴埋めにするのが許せないんだ?
企業業績が上がれば投資が増えて働きやすくなるんだから、
働いている限りは受益するじゃないか。

また、企業業績が上がれば株価上昇や配当金の支払いの増加につながるから、
年金受給権がある人間全員が受益する。


働く気も無い、年金も払ってない、というなら別だが。
経済同友会「消費税17%に引き上げを」
99 : じゃが子ちゃん(千葉県)[]:2011/01/11(火) 21:06:20.70 ID:u90QotyH0
>>84

>…( ̄-  ̄ ) ンーな事言って、負担することを黙って受け入れているのは国民だけ(笑)
国内企業の所有者と従業員はそのほとんどが国民なんだから、
企業と国民を切り離すこと自体がナンセンスだよ。


>いいか、消費税上げろと言うことは、国民が言う理由と企業が言う理由じゃ

>真逆、正反対なんだよ。
理由が何だろうと同じことをする限り結果には影響がないのだから、同じことだよ。


もっと冷静に、心情ではなく理性で判断するべきだ。
経済同友会「消費税17%に引き上げを」
112 : じゃが子ちゃん(千葉県)[]:2011/01/11(火) 21:10:45.16 ID:u90QotyH0
>>106
その利益を原資として次期の投資をするんだから、仕事が増えるよ。
経済同友会「消費税17%に引き上げを」
125 : じゃが子ちゃん(千葉県)[]:2011/01/11(火) 21:18:12.45 ID:u90QotyH0
>>109
>例えば、韓国でサムソンの企業業績が上がって、海外への投資が増えて、韓国人が働きやすくなったか?
もう5年も前の記事だけれど。
http://www.shogyo-shisetsu.jp/article/mutter/mutter054.html
>現在、サムスンには、年収一億円という社員が100人はいるという。
>昨年は数百億円を社員全員に特別ボーナスとして支給したもようで、
>課長クラスで1000万円以上をキャッシュでもらったといわれる。

>株価上昇、配当金の支払い増加で利益を上げるのは株主だろ?
その株主のうち、もっとも大きい勢力は年金基金だよ。

海外の投資家に金が流れないとは言っていないが、
年金基金は投資家すなわち株主なんだから、投資家全体が儲かれば年金基金も儲かる。

今述べた金の流れは以下の通りだよ。
年金加入者→年金基金→(投信等)→企業→年金基金→年金加入者
経済同友会「消費税17%に引き上げを」
131 : じゃが子ちゃん(千葉県)[]:2011/01/11(火) 21:22:27.81 ID:u90QotyH0
>>123
法人税を減らすと所得が上がるよね。
企業が払う社会保険等は所得に応じて上がるんだから、企業負担も増えるよ。
でも、その企業負担は法人税減税で相殺できる。だからこそ法人税を減らすんだ。
経済同友会「消費税17%に引き上げを」
153 : じゃが子ちゃん(千葉県)[]:2011/01/11(火) 21:29:56.53 ID:u90QotyH0
>>119
保証は無いね。何事にも絶対は無い。
ただ、企業が金を溜め込んでいるというのも実態と相反しないかな?
内部留保の増大と「金を溜め込む」は異なる事象だよ。
http://yugo-yamamoto.cocolog-nifty.com/uragami/2009/01/post-6617.html

やや古いけど、
http://www.jsda.or.jp/html/chousa/shasai_kon/090716s5.pdf
社債残高・発行額ともに伸びているんだから、
「金を溜め込む」という状況とは判断できないのではないかなあ?
経済同友会「消費税17%に引き上げを」
156 : じゃが子ちゃん(千葉県)[]:2011/01/11(火) 21:32:03.40 ID:u90QotyH0
>>138
個々人の所得は増大しないかもしれないね。
労働市場が国際化しているから。
でも、雇用者が増えるんだから、国全体の所得総額は増大するよ。
経済同友会「消費税17%に引き上げを」
158 : じゃが子ちゃん(千葉県)[]:2011/01/11(火) 21:33:12.71 ID:u90QotyH0
>>149
それだけでは老人を養いきれないということ。
わかってて煽ってるんだろうけど。
経済同友会「消費税17%に引き上げを」
167 : じゃが子ちゃん(千葉県)[]:2011/01/11(火) 21:47:56.03 ID:u90QotyH0
>>154
ようやく、こういう流れになってきたね。
http://www.chosunonline.com/news/20100803000006
補足すると、サムスンがいたから雇用者を「維持できた」という側面はあるよ。
不安定な雇用だとしてもね。
そして、それは大手企業100社の内にあるのではないよ。
大手ではない企業の雇用を「維持できた」んだ。

>なぜ、海外に投資しないと思うんだ?
海外に投資がされないとは言っていないよ。
でも国内への投資を増やす効果はある。
ソースが見つからなかったけど、以前スズキの社長が言っていたよ。
 日本に工場を作りたかったが、この法人税ではどうしても国内に工場を作ることはできない。
と。

>企業の利益に応じて法人税を取り、それを年金機構に支払う形にすれば、同じ効果が上げれるじゃねーか
>これが駄目で、法人税を下げて株価の上昇等から年金機構に金が入る形にした方がよいという根拠は?
法人税を下げると企業の成長が見込める。
法人税減税→投資拡大→年金収益増大   という流れ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。