- 「くぱぁ」はねーだろ「くぱぁ」は
129 : エネモ(滋賀県)[sage]:2011/01/11(火) 18:37:35.36 ID:kFvIst7u0 - 日本における擬音語の発達度は異常
|
- 視豚のサッカーに関しての無知には反吐が出る
12 : エネモ(滋賀県)[sage]:2011/01/11(火) 19:03:55.47 ID:kFvIst7u0 - すいません視豚ってなんですか?
|
- ヤマカンこと山本寛「かつて“萌え”はロックだった。だが今はどうだろう?」
270 : エネモ(滋賀県)[sage]:2011/01/11(火) 20:04:56.34 ID:kFvIst7u0 - だからけいおん!!はオルタナティブロックだと言っただろ
90年〜00年代のオルタナバンドムーブメントをモチーフにして オルタナティブな萌えアニメという新規性を提示したんだよ
|
- ヤマカンこと山本寛「かつて“萌え”はロックだった。だが今はどうだろう?」
338 : エネモ(滋賀県)[sage]:2011/01/11(火) 20:16:26.06 ID:kFvIst7u0 - >>297
みなみけはただの萌えるコメディだろ けいおん!からけいおん!!の流れは 萌えアニメを別の次元に昇華させてるんだよ 内輪のちょっとした出来事がありえないくらい視聴者の心を揺さぶる ここにオルタナティブロックとの類似性の一端が表現されてるわけ
|
- ヤマカンこと山本寛「かつて“萌え”はロックだった。だが今はどうだろう?」
440 : エネモ(滋賀県)[sage]:2011/01/11(火) 20:31:52.13 ID:kFvIst7u0 - >>411
まさにそういう感想がけいおん!!がオルタナティブロックを モチーフにしていることを証明してんだよね
|
- ヤマカンこと山本寛「かつて“萌え”はロックだった。だが今はどうだろう?」
487 : エネモ(滋賀県)[sage]:2011/01/11(火) 20:41:07.35 ID:kFvIst7u0 - >>444
ロックの変遷の話だからそういうの知らない人には分からない解釈だと思うよ 例えば ・さわちゃんはヘビメタやってたけど「私たち」は違う ・夏にロックフェスに行った ・ロックフェスのライブ見たけどやっぱ「私たち」のバンドが一番だ こういうところにピンと来れば何言ってるか分かるはず そういうアンテナ持ってればけいおん!!の捉え方は違ってくるんだよね もちろんそうでなくても楽しめるけれども
|
- ヤマカンこと山本寛「かつて“萌え”はロックだった。だが今はどうだろう?」
525 : エネモ(滋賀県)[sage]:2011/01/11(火) 20:48:27.84 ID:kFvIst7u0 - >>492
オルタナの本質はそこにあるのか? 少なくとも90年〜00年代前半にみられた日本の音楽シーンの オルタナティブな潮流はグランジやポストパンクに限定されてないだろ
|
- ヤマカンこと山本寛「かつて“萌え”はロックだった。だが今はどうだろう?」
610 : エネモ(滋賀県)[sage]:2011/01/11(火) 21:07:51.98 ID:kFvIst7u0 - >>573
後半の部分にまさに同意するわけで 「保守的」って表現はちょっと違和感あるけど まさにそこにけいおん!!が突き刺さったかどうかって話だ 少なくともそういう音楽の潮流をモチーフとして意識的に けいおん!!が取り込んでたのは明らかだよ
|
- 人気マンガ「よつばと!」がイギリスのレビューサイトで満点を獲得!
99 : エネモ(滋賀県)[sage]:2011/01/11(火) 21:27:43.53 ID:kFvIst7u0 - やっと世界が追いついたか
|
- ヤマカンこと山本寛「かつて“萌え”はロックだった。だが今はどうだろう?」
874 : エネモ(滋賀県)[sage]:2011/01/11(火) 22:36:25.90 ID:kFvIst7u0 - >>860
ヤマカンは萌えをロックとして総括し、その先へ向かうんだろう 東の証言では萌えを封じたと言ってるから フラクタルでやりたいことはロックではなくクラシック ヤマカンはオーケストラの指揮者をやるような奴だから フラクタルの成功はヤマカンがタキシードを脱ぎ捨てて 素っ裸でタクトを振れるかどうかにかかってる そんな姿を見たい奴らがどれだけいるかは知らん
|