- 発泡酒から、焼酎(大五郎)に代えただけで、体重が15キロ減って金も貯まってワロタwwww
82 : つくばちゃん(東京都)[]:2011/01/11(火) 17:24:41.72 ID:aXirvsBQ0 - >>37
日本酒は、大吟醸のレベルになると、普通の純米酒とはダンチの味と香りになるよな。 俺は、別に日本酒に凝る方じゃないんだけど、たまに大吟醸の日本酒でそこそこの値段するやつ飲むと、 香りと甘みが全然違うのに驚くわ。ワインみたいなフルーツ的な匂いと、深い甘みを感じる。 こういうの飲んでから、日本酒を見直すようになった。それまでは変に甘ったるいアルコールばかりだと思ってたし。
|
- 【速報】Android、ついにアメリカの全ユーザー数でiPhoneを抜く
67 : つくばちゃん(東京都)[]:2011/01/11(火) 17:28:37.02 ID:aXirvsBQ0 - >>56
個人的には、アンドロイドが勝って欲しいな。 変に規制していないから、クリエイターとしては嬉しい。 アップルのアプリは、開発環境がマックのXcodeがデフォだしな。
|
- 発泡酒から、焼酎(大五郎)に代えただけで、体重が15キロ減って金も貯まってワロタwwww
93 : つくばちゃん(東京都)[]:2011/01/11(火) 17:31:46.10 ID:aXirvsBQ0 - >>84
ワインは、ちゃんと後ろのラベルを見ると防腐剤入ってないのもあるから、 調べるようにしる。国産のワインは防腐剤無いのもあった気がす。 そんな俺は、ラム酒をコーラで割って飲む若者なんだけども。
|
- 「俺は旧帝大行く学力あるんだけど経済的に無理なんだよな〜」
56 : つくばちゃん(東京都)[]:2011/01/11(火) 17:42:28.02 ID:aXirvsBQ0 - >>49
テレビとかで時給5000円の家庭教師の東大生とか、そういうのあるけど、 ああいうのは、結構希だと思うよ。 基本的に、家庭教師でも時給3000円超えるのは、正規の契約だと厳しいかな。 塾の客を個人契約にスライドさせれば、会社のマージン取れるから、3000円超えたりもするけど、 生徒の信頼が厚くて、かつ、会社にバレないようにしないとダメだから、大手の塾は厳しい。 俺は、東工大だけど、東工大の学内で大学が家庭教師斡旋してて時給も良いんだが、 教師の学生の応募が多くてクジ引きになるから、結局、中々当たらずに家庭教師出来ない。 大手の塾や家庭教師は、実績が無いと時給1700円弱だし、 一部有名高校出身(灘、開成とか)とかになると+αもあるかもしれん。 旧帝+東工大はこんな感じ。 でも東大だけは、鉄録会だっけ?東大専門の塾で有名なやつ。アレの教師に合格すると、時給が半端ないらしい。
|
- セックスでB型肝炎に感染する人が増加中
66 : つくばちゃん(東京都)[]:2011/01/11(火) 18:01:58.68 ID:aXirvsBQ0 - インターフェロン、効かないんだっけ?
|
- 【偉業】 愛子さま、1学期2学期3学期の始業式を全てサボられる
105 : つくばちゃん(東京都)[]:2011/01/11(火) 18:04:53.33 ID:aXirvsBQ0 - >>102
一旦、人目が気になり出すと中々直らないよな。 自分に自信がつかないと、ずっとヒッキーが続く。 ある程度大きくなると、生活する環境を劇的に変えたりして(田舎→東京、東京→田舎とか)直したりもできるけど、 小さいと親の庇護の下だし、中々直らない希ガス。
|
- 「今の学生は現実を知らないから内定貰えないだけ」 スィーツがマクロの問題をミクロにすり替え若者批判
33 : つくばちゃん(東京都)[]:2011/01/11(火) 18:12:51.43 ID:aXirvsBQ0 - 昔は、大学まではきっとのんびり出来たと思うんだよ。
それが今じゃ、ネットが普及して、自分の大学の先輩や同期の人がどんなことしてるか分かってしまう。 それが息苦しく感じるよな。 ネットみたいな情報網が無ければ、例えば、大学3年の始めからセミナー受けてる学生がいても、ごく少数で 「あいつ、はえーな。良い企業行きそうだわ」みたいな展開が、その学生の周辺のみで起こるだけですむが、 今はネットを通じて、「こんな学生がいるんだぜ!そりゃ、ここまで自立してたら大手の内定もらえるよな! みんなも大手に行きたかったらこんなこともしないとダメだぜ!」 って若者煽ったり、逆にセミナーとか早期に就職活動しないと落ちこぼれるんじゃないかと不安になったり、 ツイッターで個人の生活もある程度流れて、誰が先行した行動起こしてるかも分かってしまう。 みんながみんなが、って先を急ぐばかりで少しも自分のことを考える余裕が無いように思うわ。
|
- 「くぱぁ」はねーだろ「くぱぁ」は
25 : つくばちゃん(東京都)[]:2011/01/11(火) 18:16:35.40 ID:aXirvsBQ0 - なんか知らんけど、>>10でフイタwww
|
- 【速報】Facebook、3月15日に終了!!!!
9 : つくばちゃん(東京都)[]:2011/01/11(火) 18:31:38.18 ID:aXirvsBQ0 - デマじゃないか
|
- 中高年がパソコン使えないっていうのはただの言い訳じゃね?学者や教師はPC使えないと仕事にならないし
156 : つくばちゃん(東京都)[]:2011/01/11(火) 18:53:16.37 ID:aXirvsBQ0 - >>150
パソコンに興味を持ってる人ならまだしも、あまり興味も無くかつそれなりに歳を取ってるとキツいな。 俺の母さんも、1ヶ月ほどパソコン教室でパソコンの使い方習って来たけど、1週間ほどで内容を忘れてたわ。 てか、今のパソコンは全部、ヴィジュアル化されてアイコン一つでなんでもクリッククリックで終わるから、 そんなに年寄りでも難しくないと思うんだが。 大学で、真っ黒画面にひたすらコマンド打ち込んで作業する俺にとってみれば、アイコン使えるのは神だわ。
|
- 学校は?
10 : つくばちゃん(東京都)[]:2011/01/11(火) 18:59:12.82 ID:aXirvsBQ0 - >>6
まだ余裕で立ち直れる。 ソースは中2の後半から不登校になった俺。 今は、大学行ってる。 高校行かなくても、卒業資格さえ貰えればおk。 やる気と親の支えがあれば、予備校で学力ドーピングして一発逆転あるから諦めるな。 俺が不登校で得た最も大きいものは、少々の不幸や災難で心が折れなくなったことだな。 正直、今、何が起こっても、不登校の時の苦痛に比べたら余裕で勝てるわ。
|
- 2012年卒の大学生に聞いた人気企業、1位はJTB
12 : つくばちゃん(東京都)[]:2011/01/11(火) 19:03:58.17 ID:aXirvsBQ0 - メガバンク系の銀行の出世争いって、やっぱりえげつないの?
なんか成人系の雑誌に連載してたりするマンガで読むとドロドロ感満載なんだけど、実際、メガバンクの頭取って、 傷一つもない経歴の持ち主とか、そんな感じ?
|
- 【乞食集まれ\(^o^)/】11日から牛丼値下げ すき家250円吉野家270円松屋240円 牛丼屋がチキンレース
549 : つくばちゃん(東京都)[]:2011/01/11(火) 19:08:45.30 ID:aXirvsBQ0 - 今、松屋のHP見てみたら
牛丼(並)→240円 牛皿→250円 になっててワロタwww
|
- いつの間にかマクドナルドが高くなっててワロタw セットで700円とか狂気の沙汰だろ
983 : つくばちゃん(東京都)[]:2011/01/11(火) 19:39:09.11 ID:aXirvsBQ0 - >>977
俺も思ったわwww テキサス2+ドリンクMで450円とかwwwww 全くクーポンになってないよな テキサス2+ポテトMなら考えるが、ドリンク付いて高くなるなら単品頼むわって感じだし
|
- 発泡酒から、焼酎(大五郎)に代えただけで、体重が15キロ減って金も貯まってワロタwwww
161 : つくばちゃん(東京都)[]:2011/01/11(火) 19:43:42.90 ID:aXirvsBQ0 - >>153
一升サイズでも、大吟醸で2000円前後からあるぜ。 それより良いの飲みたいなら、5合サイズの瓶で大吟醸の日本酒売ってるから、酒屋で見てみると良い。 最近はネットで良い日本酒がちゃんと流れてたりするし、地元に酒蔵あるなら探してみるのも良いと思うよ。 良い奴は青天井だけど、基本2000〜3000円クラスになると別物。ワイン飲んでる感じに近い印象かもしれん。 1万超えるのは、俺もまだ飲んだ事無い。
|
- 発泡酒から、焼酎(大五郎)に代えただけで、体重が15キロ減って金も貯まってワロタwwww
238 : つくばちゃん(東京都)[]:2011/01/11(火) 21:54:10.74 ID:aXirvsBQ0 - >>234
数L単位のお酒は、見た目からしてヤバいって感じがあるもん。 お酒ってがぶがぶ飲むものじゃなくて、香りや味を楽しむものなのに、 酔うこと前提の飲み物としてお酒を販売してる時点でヤバいよね。 L単位で飲むなら、度数の高い少し高級なお酒少しでいいと思ってしまう。
|
- ニュー即民の学歴ってリアルに日東駒専くらいだと思う
74 : つくばちゃん(東京都)[]:2011/01/11(火) 22:30:33.80 ID:aXirvsBQ0 - >>48
ネタなのかマジなのか知らないが、受験は賛否両論だな。 俺は中学受験で中高一貫に入ったけど、 確かに受験の競争原理で精神的に鍛えられる部分は大きいとは思うが、 一方で、精神がボロボロにもなったな。 受験時は、勝ちこそ全て、敗者は無価値みたいなノリで挑むから、そのノリが抜けきれないと、 酷い人間になる。 人間らしい暖かい心を持ちつつ敗者にも手を差し伸べられる大きな器を持ちながら、勝つのは難しいよ。 今は大学に通ってるが、難関大に来る人はみんな競争こそ自分のアイデンティティの全てと言わんばかりの人間も多いし、 受験もなんだかなーと思ったりする。 まぁ、今の社会見てたらそんな余裕がないのは分かるけども。
|
- Beなくてもν速回ってる Beなくてもいいね
21 : つくばちゃん(東京都)[]:2011/01/11(火) 22:34:40.27 ID:aXirvsBQ0 - >>15
それは感じるな。 テレビの速報クラスの事件なんかは、 ニュー速民も真面目に情報共有してたりするし、 ある意味遊んでる時の方が平和だと思うわ。
|
- 【緊急】 3日でセンター試験80%取る方法教えてください
253 : つくばちゃん(東京都)[]:2011/01/11(火) 23:08:26.29 ID:aXirvsBQ0 - 実際、3日前くらいが一番緊張するな。
前日とかは、抜け漏れチェックみたいなことで最後の詰めするし、 三日前とかだとチェックしても本番忘れる可能性もあるし、かといって新たに勉強する時間もないしって感じで、 一番居心地悪かった記憶がある。
|