トップページ
>
ニュース速報
>
2011年01月11日
>
EjYVQ1ESP
書き込み順位&時間帯一覧
809 位
/15330 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
11
8
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
19
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
ななちゃん(チベット自治区)
【読売】山崎正和氏「ネットの知的訓練を受けてない人の情報発信は駄目。マスコミが権威を持つべき」
書き込みレス一覧
【読売】山崎正和氏「ネットの知的訓練を受けてない人の情報発信は駄目。マスコミが権威を持つべき」
839 :
ななちゃん(チベット自治区)
[]:2011/01/11(火) 06:18:50.07 ID:EjYVQ1ESP
情報リテラシーを軽視してるのはどこのお子様?
まあニュー速だからしかたないが
【読売】山崎正和氏「ネットの知的訓練を受けてない人の情報発信は駄目。マスコミが権威を持つべき」
841 :
ななちゃん(チベット自治区)
[]:2011/01/11(火) 06:22:35.84 ID:EjYVQ1ESP
というか実際今だってネット言論の源になるニュースソースはほぼ全て既存マスコミ発なんだぞ?
【読売】山崎正和氏「ネットの知的訓練を受けてない人の情報発信は駄目。マスコミが権威を持つべき」
846 :
ななちゃん(チベット自治区)
[]:2011/01/11(火) 06:25:59.82 ID:EjYVQ1ESP
>>842
ν速ですらじゃない
ν速だから、だ
ニュース板だと思ってるのかもしれないけど実際は雑談板
はっきり言っちゃうと便所の落書きだよ
【読売】山崎正和氏「ネットの知的訓練を受けてない人の情報発信は駄目。マスコミが権威を持つべき」
848 :
ななちゃん(チベット自治区)
[]:2011/01/11(火) 06:31:14.31 ID:EjYVQ1ESP
ちゃんと信憑性を担保する仕組みがネット発の情報にはないよね
今のところはそういう仕組みどころか動きすらもない
結局今のところは情報リテラシーを自分で身につけるほかない
既存マスコミがアテにならなくなってるのは事実だけど
じゃあネットがしっかり裏取りした確度の高い情報をもたらすかと言うとありえない
結局既存マスコミからの報道を引用してるだけなんだな
【読売】山崎正和氏「ネットの知的訓練を受けてない人の情報発信は駄目。マスコミが権威を持つべき」
849 :
ななちゃん(チベット自治区)
[]:2011/01/11(火) 06:32:30.86 ID:EjYVQ1ESP
>>847
うそかまことかあやふやなね
そういうのは世間一般でニュースソースって言うのかな?
仮にそれをニュースソースだとしてタブロイドとどっこいじゃないか?
【読売】山崎正和氏「ネットの知的訓練を受けてない人の情報発信は駄目。マスコミが権威を持つべき」
852 :
ななちゃん(チベット自治区)
[]:2011/01/11(火) 06:34:06.45 ID:EjYVQ1ESP
>>850
話の論点があさってすぎるんだが
大丈夫?
【読売】山崎正和氏「ネットの知的訓練を受けてない人の情報発信は駄目。マスコミが権威を持つべき」
857 :
ななちゃん(チベット自治区)
[]:2011/01/11(火) 06:36:43.18 ID:EjYVQ1ESP
>>851
それを情報リテラシーっていうんだよ
勉強になったな!
>>854
だよ
つまり必要って認めてるわけだろ?
【読売】山崎正和氏「ネットの知的訓練を受けてない人の情報発信は駄目。マスコミが権威を持つべき」
866 :
ななちゃん(チベット自治区)
[]:2011/01/11(火) 06:43:44.44 ID:EjYVQ1ESP
>>860
報道規制とか報道自体を見送ったりとかそういったことは現実あるよ
そうじゃなくてじゃあ既存マスコミなんて信じられない!やっぱネットがいい!
そんなゆうてますけどあんたらがソースにしてるのはネットに流れたブン屋の記事やって話
ブン屋でないソースってのは口コミレベルのやつばっかり
最近はTwitterなどでリークされることもあるけど、時間が経つまで真偽は不明なんだなあ
Youtubeも内部告発などには良いツールではあるけどそこにジャーナリストがいなければただの道具
別に既存マスコミとインターネットどっちが優位かとかそんな話じゃない
既存マスコミを避けて成り立たせるだけのインフラがまだ備わってないって現実から目をそむけてないかって話
【読売】山崎正和氏「ネットの知的訓練を受けてない人の情報発信は駄目。マスコミが権威を持つべき」
868 :
ななちゃん(チベット自治区)
[]:2011/01/11(火) 06:47:36.47 ID:EjYVQ1ESP
お前は何を言ってるんだ
【読売】山崎正和氏「ネットの知的訓練を受けてない人の情報発信は駄目。マスコミが権威を持つべき」
872 :
ななちゃん(チベット自治区)
[]:2011/01/11(火) 06:49:45.85 ID:EjYVQ1ESP
>>869
だが結局裏取りするのはいつだっておまえらが敵視する既存のマスコミなんだぜ
現状はね
ここの段階で彼らを信用できなかったら本来ニュースソースとしての価値はなくなるわけ
だが現実問題なくなるどころか今も拠り所なわけだ
この矛盾をどのように解決するんでしょうかね?
【読売】山崎正和氏「ネットの知的訓練を受けてない人の情報発信は駄目。マスコミが権威を持つべき」
878 :
ななちゃん(チベット自治区)
[]:2011/01/11(火) 06:58:59.42 ID:EjYVQ1ESP
なんでマスコミ憎しでそんな近視眼的になるのか
おまえらマジ情弱だなwwわろえねえwwww
いいか
今事実とされてるニュースすべては既存マスコミの意のまま操作することも出来るってことだ
実際今だって大なり小なり明るみに出てる
でも明るみに出なかったものはそれが真実って扱いになるわけだ
今のニュースソースの依存体質から考えてここから脱却するのは容易でない
まずマスコミとして新規参入するためにけっこうな障壁があるからだ
>>874
そうなってたらニュース板全滅だよ
ソースがなくなるんだからなあ
ここはソースなんて呼べないブログとかでも平気でソースにしてるからいいけどな
【読売】山崎正和氏「ネットの知的訓練を受けてない人の情報発信は駄目。マスコミが権威を持つべき」
882 :
ななちゃん(チベット自治区)
[]:2011/01/11(火) 07:02:47.47 ID:EjYVQ1ESP
ネットに流れてこようがこまいがそれはマスコミ発のニュース記事です
ってなことを頭の念頭においておれば
ネットだから信用できるなんていう電波発言も消えてなくなると思う
基本的にネットもマスコミが権威付けしたニュースソースをバックボーンに議論をしている
それが現状でありリアルな現実
【読売】山崎正和氏「ネットの知的訓練を受けてない人の情報発信は駄目。マスコミが権威を持つべき」
884 :
ななちゃん(チベット自治区)
[]:2011/01/11(火) 07:04:29.82 ID:EjYVQ1ESP
で、その疑ってかかる事が情報リテラシーってやつなわけよ
ネットだからと簡単に鵜呑みにしかねない論調を目にするけど
そういうやつは手を変え品を変えで簡単に騙されるタイプ
【読売】山崎正和氏「ネットの知的訓練を受けてない人の情報発信は駄目。マスコミが権威を持つべき」
889 :
ななちゃん(チベット自治区)
[]:2011/01/11(火) 07:07:41.25 ID:EjYVQ1ESP
>>885
それがわかってるやつははなっから噛み付かないもの
当たり前じゃんと思って鼻くそほじってみてるよ
【読売】山崎正和氏「ネットの知的訓練を受けてない人の情報発信は駄目。マスコミが権威を持つべき」
893 :
ななちゃん(チベット自治区)
[]:2011/01/11(火) 07:14:26.05 ID:EjYVQ1ESP
>>886
だからそこに警鐘を鳴らしてるんだっての
今のところ情報源に関してはネットもマスコミもイコールで結ばれてるんだよ
ここの信憑性がゆらぐということはまず議論がスタートしないことを意味する
まずそのニュースが事実あったってところから出発してるという事は
ある程度裏づけを信頼しているからできるんだよ
担保なんかないのに信用しちゃってるだろ?
怖くないの?
で、もっというとネットも担保なんてないんだよ?
怖くないの?
これが情報リテラシー
【読売】山崎正和氏「ネットの知的訓練を受けてない人の情報発信は駄目。マスコミが権威を持つべき」
897 :
ななちゃん(チベット自治区)
[]:2011/01/11(火) 07:16:58.60 ID:EjYVQ1ESP
>>894
ここまで噛みあわない人なかなかおらんで・・・
誰と何の話してるんだよこいつ・・・こええ
【読売】山崎正和氏「ネットの知的訓練を受けてない人の情報発信は駄目。マスコミが権威を持つべき」
900 :
ななちゃん(チベット自治区)
[]:2011/01/11(火) 07:19:23.65 ID:EjYVQ1ESP
特定厨わろた
そんなことしてねーよ思い込みわろた
【読売】山崎正和氏「ネットの知的訓練を受けてない人の情報発信は駄目。マスコミが権威を持つべき」
901 :
ななちゃん(チベット自治区)
[]:2011/01/11(火) 07:20:45.88 ID:EjYVQ1ESP
嘘を嘘と(ryってのはこういうことなのよ
別に言われんでもわかってるから2chを情報源にしてると思ってたがさすが情弱速報
びっくりするほど意識が低かったでござる
【読売】山崎正和氏「ネットの知的訓練を受けてない人の情報発信は駄目。マスコミが権威を持つべき」
906 :
ななちゃん(チベット自治区)
[]:2011/01/11(火) 07:27:39.37 ID:EjYVQ1ESP
>>902
それはマスコミって看板に信用がなかったら成り立たないってことに気付いてないんだよ
つまり現状でもそれなりにマスコミは信用されてるってこと
ちなみに日本のマスコミ信用度は先進国では高いほうだった気がするよ
だいぶ落ちただろうけどそれでもありえんほど高かったはず
結局マスコミ不信を合唱しててもその程度なんだって
完全に独立した取材が出来る大きな組織を別でもたない限り大なり小なり嘘は紛れ込む
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。