- 【読売】山崎正和氏「ネットの知的訓練を受けてない人の情報発信は駄目。マスコミが権威を持つべき」
828 : あかりちゃん(宮城県)[]:2011/01/11(火) 01:08:29.82 ID:9N3wma4U0 - 日本には存在しない夢の「マスコミ」について語ってもしょうがないだろうに。
|
- 【読売】山崎正和氏「ネットの知的訓練を受けてない人の情報発信は駄目。マスコミが権威を持つべき」
831 : あかりちゃん(宮城県)[]:2011/01/11(火) 01:40:56.26 ID:9N3wma4U0 - 新聞はちゃんと記事書いた人の名前を書いて、記者一人一人のプロフィールと
実績を公開して、記者たちが2ちゃんねるやツイッターで情報ハブになっていて、 記事ひとつひとつについてきちんとフォローアップしてとかなったらどうよ。
|
- 日本人留学が先細り、勧誘続々打ち切り…米大学
33 : あかりちゃん(宮城県)[]:2011/01/11(火) 02:03:14.58 ID:9N3wma4U0 - 留学したら、一生海外で暮らす覚悟。
|
- ベトナムに宇宙開発のODAとして350億〜400億円援助で連方涙目ww
4 : あかりちゃん(宮城県)[]:2011/01/11(火) 02:06:08.90 ID:9N3wma4U0 - ベトナムの技術は日本由来という状態にするつもりか
|
- 【読売】山崎正和氏「ネットの知的訓練を受けてない人の情報発信は駄目。マスコミが権威を持つべき」
991 : あかりちゃん(宮城県)[]:2011/01/11(火) 12:49:46.71 ID:9N3wma4U0 - 現実にはマスコミだって知的訓練を受けているわけじゃないし、
発言には責任をとっていないってのが問題なんだろ。
|
- キムタク版ヤマト、興収40億を突破しないと赤字。現在25億
172 : あかりちゃん(宮城県)[]:2011/01/11(火) 13:26:27.80 ID:9N3wma4U0 - アメリカのSFテレビドラマに負けているCG。
|
- よーし今度はFacebookを流行らせるぞー^^
109 : あかりちゃん(宮城県)[]:2011/01/11(火) 13:27:36.97 ID:9N3wma4U0 - >>20
> 日本人の名前は同姓同名が少ないから簡単に特定されるし、皆に自分の素性を知らせたい > 人間が少ないのもあるよね。 フェイスブックは特定させることが前提。
|
- よーし今度はFacebookを流行らせるぞー^^
113 : あかりちゃん(宮城県)[]:2011/01/11(火) 13:29:08.87 ID:9N3wma4U0 - >>23
> プライバシーに異常に敏感な日本人には実名でやるFacebookはきついかもしれんね 先日ブクオフで立ち読みした70年代の本に、 「欧米にはプライバシーという概念がある。日本にもこれを浸透させる必要がある」 と書いてあった。 どうしてこうなった どうしてこうなった どうしてこうなった どうしてこうなった
|
- よーし今度はFacebookを流行らせるぞー^^
122 : あかりちゃん(宮城県)[]:2011/01/11(火) 13:32:55.22 ID:9N3wma4U0 - >>119
> 流行らないだろうなって思ったけど > 最初煽っても流行らなかったtwitterがこれだけ流行ったわけだし その過程で、日本人たちはtwitterを匿名空間に変えたけどな。
|
- よーし今度はFacebookを流行らせるぞー^^
129 : あかりちゃん(宮城県)[]:2011/01/11(火) 13:36:07.19 ID:9N3wma4U0 - >>123
> お前ら腰抜けだから知らない人にいきなり話かけるなんて無理だr 日本では「知らない人に話しかける」と「知らない人に話しかけられる」がセットで タブー性が強いんだよ。
|
- よーし今度はFacebookを流行らせるぞー^^
132 : あかりちゃん(宮城県)[]:2011/01/11(火) 13:36:50.63 ID:9N3wma4U0 - ところで "Facebook" を「顔本」と表現する向きが出てきているから
おまいらもコミットしようぜ。
|
- よーし今度はFacebookを流行らせるぞー^^
135 : あかりちゃん(宮城県)[]:2011/01/11(火) 13:38:12.00 ID:9N3wma4U0 - >>128
> 誰かtumblrのメリットを三行で説明してくれ tumblrで 8年前のコメント 晒し上げ
|
- よーし今度はFacebookを流行らせるぞー^^
180 : あかりちゃん(宮城県)[]:2011/01/11(火) 13:57:50.54 ID:9N3wma4U0 - >>149
日本でも、インターネットの存在が世間にばれてプロバイダができるまでは そんなだった。
|
- よーし今度はFacebookを流行らせるぞー^^
188 : あかりちゃん(宮城県)[]:2011/01/11(火) 14:00:17.77 ID:9N3wma4U0 - >>182
そうだよな。 「昔の同窓生から連絡」自体にすでに否定的イメージが染み着いているだよな。
|
- よーし今度はFacebookを流行らせるぞー^^
203 : あかりちゃん(宮城県)[]:2011/01/11(火) 14:07:24.55 ID:9N3wma4U0 - >>196
日本では一般市民は銃を持っていません。 著名人や権力者は銃を持っています。 人気者は一般市民の親衛隊を従えているので、 逆らった一般市民を集団でボコボコにできます。 トラブルは起きないんじゃない。 欧米圏には、起きた場合に、それに対応できる社会制度、法的制度、 社会的是認、支援NPOがあるってこと。
|
- よーし今度はFacebookを流行らせるぞー^^
206 : あかりちゃん(宮城県)[]:2011/01/11(火) 14:08:18.21 ID:9N3wma4U0 - >>199
> 欧米では40過ぎの無職のやつでも堂々と実名公開とかSNSでやってたりしてんの? 欧米では労働流動性が高いから、40過ぎで無職でもふつ〜ってだけ。
|
- よーし今度はFacebookを流行らせるぞー^^
211 : あかりちゃん(宮城県)[]:2011/01/11(火) 14:09:57.10 ID:9N3wma4U0 - >>200
> facebookやtwitterとかシステム的なもんは横に置いたら仕組み自体はちょっとした思いつき程度のものなのに googleだって、毎年何万人も思い付いているようなアイデア。 そこから一歩踏み出す実行力がすごい。
|
- よーし今度はFacebookを流行らせるぞー^^
238 : あかりちゃん(宮城県)[]:2011/01/11(火) 14:24:58.08 ID:9N3wma4U0 - >>221
> 日本じゃあの忌まわしい事件や、その他個人情報流出のせいで実名では流行らないだろうな これは、個人情報を自ら流出させるもの。 > ただし、今度こそ乗り遅れないようにという、年配者が実名登録する可能性はある つか、「Facebookに登録しさえすれば俺もセレブ」という金魚のフン、腰巾着が 群がってる。 > 俺らはその人達が何か不祥事を起こさないかと待つために偽アカ作る どんどんやりたまえ。
|
- よーし今度はFacebookを流行らせるぞー^^
246 : あかりちゃん(宮城県)[]:2011/01/11(火) 14:28:26.40 ID:9N3wma4U0 - >>177
> http://blog.electricpixel.ca/wp-content/uploads/2010/10/06/online-communities-map.jpg 左上の囲みにも注目しような。
|
- よーし今度はFacebookを流行らせるぞー^^
269 : あかりちゃん(宮城県)[]:2011/01/11(火) 14:38:43.25 ID:9N3wma4U0 - >>250
> なんで日本人はネットと現実を切り分けようとするんだろうね 本音と建前、ハレの日ケの日など、日本の文化圏はもともと世界を二分割して 受容している。 その慣習に則って、ネットが出現した時に、さっそくネットを祭り空間に変換 しただけ。
|
- よーし今度はFacebookを流行らせるぞー^^
272 : あかりちゃん(宮城県)[]:2011/01/11(火) 14:41:05.97 ID:9N3wma4U0 - >>270
2ちゃんに晒される前に自分で晒すからおk
|
- よーし今度はFacebookを流行らせるぞー^^
297 : あかりちゃん(宮城県)[]:2011/01/11(火) 15:16:36.18 ID:9N3wma4U0 - >>292
> 欧米人は自己顕示欲が強い。 > 国民全員が芸能人と思えばよい。 文化的にそうなることを強制されているというか、それがスタンダードだというか、 急に舞台に上げられた時の振る舞い方を普通に育つ過程で学ぶというか。
|
- よーし今度はFacebookを流行らせるぞー^^
299 : あかりちゃん(宮城県)[]:2011/01/11(火) 15:17:32.06 ID:9N3wma4U0 - >>268
ラーメン程度は、否定することが社会的に是認されているだろう。
|
- よーし今度はFacebookを流行らせるぞー^^
309 : あかりちゃん(宮城県)[]:2011/01/11(火) 15:26:45.92 ID:9N3wma4U0 - >>63
> ネット上の実名文化が根付かなかったから日本でIT企業は発展しなかった > 悪いのはすべて2 2chは結果であって原因じゃない。2ch以前、90年代を通して実名発言者はあらゆる ところで撃滅されていった。 とくに、なりすまし、他者の発言偽造、勤務先への苦情というダイレクト攻撃が 凄まじい戦果を上げ、「実名を上げても何の意味もない」状態になっていた。
|
- よーし今度はFacebookを流行らせるぞー^^
316 : あかりちゃん(宮城県)[]:2011/01/11(火) 15:36:00.99 ID:9N3wma4U0 - >>310
警察や社会がストーカーの存在を認める前だからな。 警察がネット関連事案を門前払いして受け付けていなかった頃。 ネットオークション詐欺すら受け付けずという時代。 「隣人は一見普通の人だけど実はカルトのメンバー」という「カルトの恐怖」が 日本社会に大きな暗い影を落していた時期でもある。 法的、技術的に今日では解決している部分もあるんだけど、依然として あらゆる新たに登場したコミュニケーション空間は「××の登場でネットも実名に!!」 と登場するけど、半年とかそのくらいで匿名空間になっているという経過を 繰り返している。 ブログが出現した時も、「ネットが実名になり、社会と一体化する」とか 喧伝されていたのを、おまいら憶えているか? あの時はアカデミズム方面でも、「実名時代が始まった」とシンポジウムを 開いていたりしたんだぜ。
|
- よーし今度はFacebookを流行らせるぞー^^
333 : あかりちゃん(宮城県)[sage]:2011/01/11(火) 16:00:28.57 ID:9N3wma4U0 - Twitterで「天照大神」を名乗っている在日韓国人を見つけてワロタ
|
- よーし今度はFacebookを流行らせるぞー^^
336 : あかりちゃん(宮城県)[]:2011/01/11(火) 16:04:44.67 ID:9N3wma4U0 - What's your FB
|
- よーし今度はFacebookを流行らせるぞー^^
382 : あかりちゃん(宮城県)[]:2011/01/11(火) 17:38:12.25 ID:9N3wma4U0 - >>365
> しかしまぁニコ生やら顔晒す連中も若年世代中心にいるわけで、 その状況は少なくとも17年前から変わってない。
|