- 「千と千尋の神隠し」 神映画すぎワロタ
196 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 00:04:51.87 ID:qdXmGQeBP - >>114
ハウルは原作を読めば面白くなる 逆に言えば、説明がないとさっぱり理解できない ハウルの場合、事前知識として ・主人公はこの物語中最強クラスの魔法使い ・荒地の魔女はハウルを狙ったのではなく、最初から主人公を狙っていた ・サリバンこそが戦争の元凶、あの王子を案山子にして戦争を起こし さらに魔法使いを従え、従わなかった奴は殺すか魔力を奪い取った、ハウルはその危険人物についていけずに逃げた ・城から一旦出た後に城を動かすという意味不明描写があるが あれは契約を一度解消して、主人公と再契約するため、そのままではハウルの命令しか受け付けない 逆に再契約後はハウルの命令には一切従わなくなっている などなど、こういう設定を知っていると細かい描写から面白さが伝ってくる ターミネーター3もそうだが、こういうのがないからさっぱり面白くない その次のポニョはもはやそういう説明も何もどこにもないから何がなんだかわからないし、明確なエンディングもない アリエッティは脚本が宮崎駿なのにもっと最悪、最悪のバッドエンド
|
- 「千と千尋の神隠し」 神映画すぎワロタ
236 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 00:09:27.97 ID:qdXmGQeBP - >>200
宮崎駿に監督を選ぶ選択肢がない また、ワンチャンス主義で失敗すると猫の恩返しの監督のように捨てられる 猫の恩返しの監督ははっきりと「二度とジブリの仕事には関われない」と断言しているしね あんなんじゃ後継者も何もあったもんじゃない それに、後継者になれそうな演出家自体そもそもいないだろ アリエッティとかも全然駄目じゃん 庵野ぐらいだろ、関係者の作品でほめたのは エヴァについては感想述べてたしな
|
- 「千と千尋の神隠し」 神映画すぎワロタ
263 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 00:13:46.64 ID:qdXmGQeBP - >>228
説明がないだけで、遠まわしの話は出てる サリバンが魔法使いを集めてる事と、そいつらが人間を捨てて兵器のようになってることとかはな まぁ、あんな優しそうな見た目でロクな奴じゃねぇのはジブリではよくある事 ジブリでは優しい奴ほど危険 表向きムカつくヒドイ奴ほど実は根がまとも サリバン自体は原作では男で、どんだけ魔法使い殺してんだよってぐらいな事しているし 映画版では女性だけど、はじめから荒地の魔女は従わないのをわかっていて魔力を抜き取ったろ ただ誤算だったのは、主人公のソフィーさんがこいつを超える魔力を持ってたこと 見直してみてほしい「全ての魔法は解けます」と言っていたよね なぜ彼女は老婆のままだ?つまりそういうことさ
|
- 「千と千尋の神隠し」 神映画すぎワロタ
303 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 00:18:22.09 ID:qdXmGQeBP - >>269
ないな トイストーリー3は十分面白かったし 俺は難解なストーリーやら、難解な設定は大好きだ 押井のパト2なんかは大好きだよ ラピュタだってストーリーとかは簡単だけど設定自体はすごい裏設定があるだろ あのハエみてーなのはロボットと共通の人工筋肉で動いているとか そういう隠れ設定とかすごい面白いじゃん
|
- 「千と千尋の神隠し」 神映画すぎワロタ
351 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 00:25:46.63 ID:qdXmGQeBP - >>274
無理だよあんなの 設定見なきゃさっぱりわからん これ実はターミネーター3もそうなんだよ 小説版ではもういろんな伏線や設定がバラまかれてるんだぜ 劇中の一言一言が全部その後の伏線でターミネーター4で伏線回収してたかとかはあれを見ただけじゃわからない T3はT2と比較してクソだというが 設定をみたら、T3も十分面白いんだ T-Xが弱い理由とか、どうしてスカイネットは滅びたのかとか T4でスカイネットが滅びる理由の1つが出てきているが、T2の時から伏線があるんだ T800が「スカイネットは学習に制限を加えている」という話と、サラの「彼らが自分で考えて人間を守ることができれば」みたいな願い 学習に制限をせずに自力で考える事ができるターミネーターは自分自身の考えで人間を守った つまり、一番最初に裏切った奴は学習に制限がなく、自分の意思で裏切り、それを危険視したスカイネットは制限を加えるようにした T3ではT4に繋がる直前の伏線として、自分の意思だけで殺人プログラムを消すという行動を行っている T4では自分は人間だと思い込んだ上、プログラムを否定して書き換える描写が再び出てくる そういう重要な伏線は出てくるが、説明がないからわからない ハウルも似たようなもんだ
|
- 「千と千尋の神隠し」 神映画すぎワロタ
365 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 00:28:20.80 ID:qdXmGQeBP - >>282
違う、ソフィーの呪い自体はあったが 実は彼女は呪い自体を支配していたんだ 自分で望んで老婆になったんだよ 若い姿が本当の彼女だが、自分自身で「どうせババアでいいよもう」みたいな感じでババアになってただけ でも、ハウルに恋をして「ババアじゃだめだ!」と思ってから若返っていった つまり、荒地の魔女にかけられた呪いは最初こそ効力があったが そのうちその呪いを自分で制御して、知らずのうちに利用してた
|
- 「千と千尋の神隠し」 神映画すぎワロタ
411 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 00:35:49.35 ID:qdXmGQeBP - >>373
ソフィーだよ 殺せない、呪いをかけるだけで精一杯 その呪いすら後に支配下においていて、自分で操ってた事が判明している ソフィーは自ら望んで婆ちゃんの姿でいた 途中何度か元に戻ってたり逆にババアになったろ あれは呪いが解けていくのではなく、支配してたからなんだよ 彼女の力がどんだけすごいかって、絶対に解けない呪いを簡単に解いちまうし 絶対に不可能だという魔法の掟すらも簡単に破る カルシファーは本当はあの時ハウルに心臓を戻したら消えるはずだった それすらも防ぐくらいのめちゃくちゃな魔法力を持っていた 「え?そんな魔法力ある描写なんてなくね?」なんていうが 思い出してほしい、カルシファーがソフィーの髪の毛を食べて本気を出した時 一度ハウルによって本気を出して引越しした時よりも炎がめちゃくちゃでかい 髪の毛でこれだ、心臓とか臓器をくれればもっとすごいことができるというが、そんなの提供してたらどうなってたかわからんぞ
|
- 「千と千尋の神隠し」 神映画すぎワロタ
438 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 00:41:36.57 ID:qdXmGQeBP - >>425
初見でみるとなんでカルシファーが髪の毛で本気を出せたのか疑問に思わないような演出だけど まず1つに他人の言う事は聞かないはずなのに聞いてるだろ あれは城から一旦出ていた時に再契約したんだ、ハウルの契約を解いて、自分と契約させた その後で自分の体の一部を使って城を動かしたが 城は魔法でしか動かない つまり、ソフィーさんはあの城を動かせた時点ですごい奴だったって事 というか、再契約自体普通はできないのにやってたんだよ、それすらもできる
|
- 「千と千尋の神隠し」 神映画すぎワロタ
453 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 00:43:56.73 ID:qdXmGQeBP - >>431
前提条件がわからんもんな 荒地の魔女がソフィーを狙ってきた理由は彼女がそんな力を持ってたことに対する嫉妬で ハウルが「おっと、変なのを呼び寄せてしまったかな」とか言ってたが 実は狙いはハウルじゃなくてソフィーで ハウルの勘違いがそのまま事実として伝わるから、見ているだけじゃさっぱりわからねぇ
|
- 「千と千尋の神隠し」 神映画すぎワロタ
499 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 00:52:26.49 ID:qdXmGQeBP - >>474
ポニョはひどすぎて鑑賞にすら耐えない アリエッティはわかりやすい分さらにひどかったが アリエッティを1行で説明するならば もののけ姫でみんな全滅して終了、アシカタの呪い解けず死亡間近 こんなレベルだぞ あれは誰得?誰へのメッセージ? もののけ姫では言いたくなかったけど、本当はあっちで「もうすぐ死ぬけど死ぬまで生きろ」とか伝えられなくて 今伝えようと思ったの? だとしてもひどすぎじゃね、アリエッティ自体はサン以上に救われないだろ
|
- コードギアス続編が正式発表!キービジュアルも公開!
615 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 00:54:28.02 ID:qdXmGQeBP - >>596
ゴーカンカン ゴーカンカン あれはひでーな 言語ですらないがそれを音楽にっていうが その手の音楽ってさ、メッセージ性とか暗号で実は言語だったとかそういうのならまだしも そういうのすらねぇってんだろ
|
- 「千と千尋の神隠し」 神映画すぎワロタ
535 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 01:01:15.13 ID:qdXmGQeBP - >>530
ポニョ公開後にスカイクロラの関係で押井と対談した時 あそこの戦闘機のラジエーターの位置がおかしいつって大喧嘩になったんだって? 結局押井がぐうの音も出なかったっつってたらしいが ただ、押井の話は面白かったぞ そんなに文句なるならそういうの作りたい様子だし作ればいいじゃんって ちょうどその後の去年だよな、紅の豚2を作りたいとか言い出したの スカイクロラが影響しているなら、あの駄作も少しは・・・ >>522 DSのゲームで出てくるらしいぜアレ…
|
- 「千と千尋の神隠し」 神映画すぎワロタ
652 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 01:35:37.77 ID:qdXmGQeBP - >>645
00の戦術予報してた人な あれ耳をすませばの主人公だから 声違いすぎでわかんねぇ
|
- 「千と千尋の神隠し」 神映画すぎワロタ
684 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 01:43:16.47 ID:qdXmGQeBP - >>670
声が低くなってるよ イメージが全然違う ジブリで声が変わったつったらアシタカとアスベルだな 同じ人には思えないが、同じ人
|
- グルーポンおせち事件、ついに消費者庁の介入キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
381 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 11:54:24.70 ID:qdXmGQeBP - 消費者庁がここ最近本気を出している事
・スーパー等で販売される委託品の表示偽装問題の改善 ・中国産冷凍食品における材料の原産地不明の改善 ・韓国産キムチにおける原産地不明瞭の改善 ・コンニャクゼリーにおける大きさの問題点の改善 ・中国産自転車において安全性が低いものの輸入制限と、すでに販売された自転車への警告 ・中国製ドライヤーが爆発する危険性があるので販売禁止 ・おせち料理問題→NEW!!
|
- グルーポンおせち事件、ついに消費者庁の介入キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
388 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 11:56:52.71 ID:qdXmGQeBP - つか、消費者庁は今問題となっているネット関連には全然うるさくねーが
食品関係についてのうるささは半端じゃねーぞ お前らコンニャクゼリーに何本気だしてんのとかいってるが 冷凍食品その他の方が本気出してるから 西友の280円弁当みたいなタイプの危険性とかさ この間だってマクドナルドのポテトに発がん性物質があるつっえ改善命令だしてたばかり 食品に関しては本気で動いてる 消費者庁を見た時、サービス業に関しての動きの鈍さはクソみたいなもんだが 食品偽装その他食品に関しての動き方はまとも、これをどう見るかが重要
|
- グルーポンおせち事件、ついに消費者庁の介入キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
398 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 12:01:19.03 ID:qdXmGQeBP - これ書くの忘れてたわ
・マクドナルドのポテトに発がん性物質が見つかった問題の改善 食品に関しての仕事は保健所と共同で徹底作業をしている 特に産地偽装や雪印のような事件に関しては敏感に反応するようにしていて なんていうか、こうイメージ的には 森永の粉ミルク事件を二度と起こさないように努力するというのが消費者庁のスタンスであるため それに近いコンニャクゼリーなどに関しても必然的に力を入れざるを得ないのが現状だ ただ、これに関しては別所の官公庁との争いもあるし 2ちゃん以外などのお偉いさんの中でもその行動を叩くような連中もいる ま、食品に関しての仕事は徹底されていると考えていい
|
- グルーポンおせち事件、ついに消費者庁の介入キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
409 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 12:05:55.23 ID:qdXmGQeBP - >>402
サービス業はどうしても後回しだからグリーとモバゲーには期待できないな モバゲーやグリーの無料広告について文句を言ったのは消費者団体で 消費者庁は未だ関わってはいない ネットから見るとあそこは何にもしてねーように見えるが 食品に関しては「あってよかった」というような声が大きい コンニャクゼリーはやりすぎだと思うけど それもこれも、産地偽装やその他を徹底的に潰すというのがスタンスであるため モチに関しても大きさの規定を設けようなんて話は実は出ている ただ、歴史的な食品に関しての規制はその反発も大きいしできない可能性が高い
|
- グルーポンおせち事件、ついに消費者庁の介入キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
439 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 12:16:49.28 ID:qdXmGQeBP - ちなみに過去の仕事を見ると
・シンドラー製エレベーターの改善命令と事情聴取その他 ・ipodの事故の関連に関して、アップルへの改善命令 ・海外製ベビーカーの安全基準に満たさないものの販売の制限 ・100円ライターにおいて、安全装置が施されていないものの販売を禁止(これニュースでも話題になった) ・介護ベッドにおいて、老人が大怪我をしたり死亡したものの改善 ・自転車に付属させる子供用の補助席について、安全性のある構造を模索し基準を設ける、それ以外の販売を禁止 加えて、基本的に補助席に乗せる場合でもヘルメットの使用を販売時に義務付ける(法的拘束力はなし) ・トランス脂肪酸に関しての危険性その他の研究 ・欠陥住宅を作ったとされる一部の会社への改善命令、改善が見られない場合事業停止を行う警告 やはり人が死んだりケガしたり、命に関わるものや 食品関連についての動きが多い
|
- グルーポンおせち事件、ついに消費者庁の介入キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
446 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 12:18:21.90 ID:qdXmGQeBP - >>431
あの写真見たら国内レベルと思えんだろうよ お前、あの写真見て「え、これ日本!?」とか思わなかった? あんなの中国か韓国でもなきゃやらんだろ
|
- グルーポンおせち事件、ついに消費者庁の介入キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
458 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 12:22:07.28 ID:qdXmGQeBP - >>452
問題大きくすればいけそうだけどなアレ マックはポテトで動いたがあれはなんでやらんのだろうな モスバーガーやケンタッキーに行くたびに思う マックのあれはおかしいだろと
|
- グルーポンおせち事件、ついに消費者庁の介入キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
469 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 12:28:08.07 ID:qdXmGQeBP - >>460
大手デパートやセブンイレブンでは1万円で他社の2万円分ぐらいの御節にするよう いろんな点でコストカットを徹底して販売してんだよ 特にデパートは4万円分で6万円分の御節みたいな形で販売し 今年は大盛況だった そんな企業努力を見たらこんなの間違ってんだろ ただもちろん、他社の和食専門店だって負けてねぇ 「オール国産品!」というブランドを使う事で御節料理の質で勝負してた なのになんだここは、ブランドもなけりゃコストカットするための企業努力もしてねぇ 努力できなかった結果があれだろう そんなの間違ってんだよ、セブンイレブンなんてコンビニ御節の企画にどれだけ時間と金かけたと思ってんだ そもそもまともな思考ならば「コンビニで御節とか信用されないから売れるわけないだろ」と思う中 一定の売り上げを上げるためにいろんな試行錯誤をしてたんだよ 大手デパートもそうだ、手を抜いて勝負できるような市場は日本にゃありゃしない
|
- グルーポンおせち事件、ついに消費者庁の介入キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
475 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 12:30:57.15 ID:qdXmGQeBP - >>471
つか、消費者庁に勤めてる人間は 産地偽装や食中毒問題に関してのプロフェッショナルみたいな部分あるから どうしてもそうじゃない家庭用品は後出にまわる それでも、死亡事故に繋がったような100円ライターや自転車の幼児用補助席なんかはすぐ動いた 命に関わるものに関しての動きは早い 一番命に関わるのは食品であり、常に摂取し続けないといけないから最優先にするという心構えがあるようだ
|
- グルーポンおせち事件、ついに消費者庁の介入キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
492 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 12:39:17.83 ID:qdXmGQeBP - >>480
gun道みたいな衝撃だよな 今日日あんな事できる企業があった事に驚きを隠せない そりゃネット上でも話題になるしニュースにもなるよ あんなの普通できねーって そしてそれで逃げられると思ってたっつーのがな 全国的にニュースで報道されちゃってどうするんだろうな
|
- 【社会】マジコン所持で検挙 すれちがい通信で法の適用は初 -京都府警
120 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 14:43:45.95 ID:qdXmGQeBP - 東京高裁に「いい加減罪も断定できないのに逮捕するのは不当だからやめろ」といわれてまだやめねぇのか
なんだよ著作権法違反幇助って 判例もないような違反作ってんじゃねーぞ マジコンはどうでもいい、地財専門家を目指す人間としては こいつらの意味不明論理は徹底的に潰したい
|
- 大阪地裁「ひこにゃんグッズ販売は調停違反」 彦根市「うるさい!業者への使用許可は今後も続ける!」
73 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 21:37:28.02 ID:qdXmGQeBP - >>16
著作者人格権で押してるんだよ だから人格権なんていらねぇって言ってんだ 人格権がないアメリカなら間違いなく訴訟にすら当たらない事件
|
- 大阪地裁「ひこにゃんグッズ販売は調停違反」 彦根市「うるさい!業者への使用許可は今後も続ける!」
74 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 21:39:57.90 ID:qdXmGQeBP - つかそもそも立体物の販売をどうして著作権で差し押さえできんだ?
まず現在の状況って ひこにゃん→名前が商標登録済み、原作者はこの名前を使えない ひこねの良いにゃんこ→商標登録はひこにゃんの関係からまず不可能、造詣がそもそも同じ じゃあ立体物はつったら、立体物は普通意匠法における範囲だろ なんで著作権で立体構造なんて争ってんだよ 立体構造に関わる権利は意匠法 つまり、著作権法の範疇ではない、いくら原作者だからといったって 立体構造に関して文句言える立場にゃいねーよ
|
- グルーポンの割引おせち料理が酷すぎと話題★79 水口憲治社長聴取へ 景品表示法違反の疑い
737 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 21:46:00.27 ID:qdXmGQeBP - >>718
販売実績がないのに通常価格2万のところ1万円は立派な不当表示 グルーポン系列では、通常販売もしてねーのに、○○が1万円のところ5000円なんてのを当たり前のようになっているが 過去通信販売で「お値段○○円が定価の所、本日○○円にて提供致します」とかいう商売で 本当は本日の値段が定価で、表示の定価が実際の2倍の額を提示してたりした時に問題になって んで法改正した過去がある だからよ、○○万円のところ○○円つった時 本当に普段はその最初に提示した額で販売していないと許されないのに グルーポン系は半額つっても、通常販売されてないのを販売している、所謂不当表示が横行している ipodを例として、これは定価2万9800円だろ、これを定価5万つって、ですが本日は2万9800円つったら 「は?」ってなるじゃん でもこの「は?」ってわかるのは5万という定価がありえないのをわかっているからだけど その2万9800円の通常販売がわからないなら、2万9800円が安いように思うだろ これが問題なんだよ
|
- グルーポンの割引おせち料理が酷すぎと話題★79 水口憲治社長聴取へ 景品表示法違反の疑い
761 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 21:51:11.77 ID:qdXmGQeBP - >>740
ないよ、過去に販売した事なんてない この問題が指摘されるようになって各飲食店が一斉に「通常販売もしている」などと言い出したが 実際にそれを「2倍で買うから出せよ」つっても出してくれないよ 「これは予約制」とか言い出す 予約制なら通常販売じゃないが「ならこの場で予約するから通常価格で売れ」とか言い出しても出さないしな 出せるわけねーよ、半額の値段こそが通常価格になるように原価調整してんだ ぼったくりなのが完璧にわかる2倍の表示上の通常価格でなんて販売したら 産地偽装その他とかですぐ消費者庁は動く 消費者庁は食品に関しての動きの早さは異常だからな
|
- グルーポンの割引おせち料理が酷すぎと話題★79 水口憲治社長聴取へ 景品表示法違反の疑い
780 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 21:57:03.94 ID:qdXmGQeBP - >>770
ようはそれを消費者庁が動くんだよ 産地偽装の件でも苦情出してた奴いたしな 消費者庁は産地偽装とそういう表示偽装に関して、食品関連にはめっちゃくちゃうるさいです
|
- グルーポンの割引おせち料理が酷すぎと話題★79 水口憲治社長聴取へ 景品表示法違反の疑い
853 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 22:16:46.37 ID:qdXmGQeBP - >>834
今日日半額ぐらいで寄ってくる奴がリピーターなんぞになるわけねぇ 通常価格で勝負してなんぼだろ また来たいと思う奴が2倍の価格支払ってまできたいと思うか? 俺がよく行く店は量か質で勝負してるが 割引サービスなんてしないぞ、他店よりも量か質で同じ値段で勝負しているが 何で勝負するかっつったら基本はそのどっちかだろ むしろ半額なんて普通の人間からしたら、危なくていきたくない どういう連中が買うのかは知らんが 半額なんて家電製品なら1年前以上の型落ち、それが食品だったらまともじゃないなんて馬鹿でもわかる
|
- 大阪地裁「ひこにゃんグッズ販売は調停違反」 彦根市「うるさい!業者への使用許可は今後も続ける!」
83 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 22:27:09.57 ID:qdXmGQeBP - >>82
意味不明 著作権はそんな万能な法律ではない
|
- グルーポンの割引おせち料理が酷すぎと話題★79 水口憲治社長聴取へ 景品表示法違反の疑い
922 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 22:31:41.10 ID:qdXmGQeBP - >>852
何をメインにしてるから異なる まずカフェなんかは3割だが 飲み物に視点を置いていない場所では原価7割とかになるよ 重要なのは何かってところだが マクドナルドは全ての商品が一律3割だと社長が公言している まぁ、それは本を読むと、まず一般販売されている商品を使わず独自に飲み物なども全て調達していて 大量発注なども行ってコストカットを徹底しているからこそ3割なのであって 他社製品と比較して値段が低い分質が劣るという事はないらしいが ただ、俺からするとあそこのハンバーガーはマズい
|
- 大阪地裁「ひこにゃんグッズ販売は調停違反」 彦根市「うるさい!業者への使用許可は今後も続ける!」
86 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 22:43:04.11 ID:qdXmGQeBP - >>85
お前が言っている権利関係がめちゃくちゃなんだよ どれもこれも著作権で説明つける気か
|
- とある魔術の禁書目録は何故シャナのように失敗してしまったのか
183 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 22:56:24.77 ID:qdXmGQeBP - >>130
長台詞ってのは演出が伴ってこそなんだよ 押井その他の長台詞スキーな連中の名作みりゃわかるだろ 美味しんぼなどを見ても 長い台詞は演出があって初めて生きるのがわかる 80年代は長台詞が多いが、どれもこれも素晴らしいのはその演出があるから シティーハンターですらめちゃ長い台詞回しがあるけど、イライラしない そこは、その演出が優れているからだよ
|
- とある魔術の禁書目録は何故シャナのように失敗してしまったのか
221 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 23:01:08.96 ID:qdXmGQeBP - レールガンは攻殻機動隊のノリでやってくなら間違いなく名作になる可能性あったろ
OVAなどを見ても、その方向性で行けと思ったぜ SACみたなノリで二期作れ、監督は神山な 上条とかいらねぇのがよくわかる 世界観だけで十分だ
|
- とある魔術の禁書目録は何故シャナのように失敗してしまったのか
243 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 23:03:50.65 ID:qdXmGQeBP - >>208
香辛料は小清水がキャラ忘れて 一期と二期で別キャラになったりいろいろひどいからもういいよ
|
- とある魔術の禁書目録は何故シャナのように失敗してしまったのか
284 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 23:09:36.37 ID:qdXmGQeBP - >>251
極めつけが熱膨張だっけか 敵が成長するつったら鉄人28号が一番面白いわ アレみんな単なるロボット物だと思ってるようだが 主人公は万能じゃないし、組織力を中心に鉄人がいなくてもどうにかするって動きがいいんだ 長編物語で一番面白いタイプはここだろ、80年代なんかにゃ、少数精鋭ながらもチームプレーを基本としてたのに 最近のアニメときたらワンマンプレーばかりで萎える上、敵が頭悪い児童向けアニメの奴らばかりだ さらば宇宙戦艦ヤマトみたいなギリギリの戦いとかなけりゃ チームプレー自体が全くない サッカーや野球漫画ですらワンマンプレーなのはなんなの しかもそういう漫画ほど「野球は一人でやるもんじゃない」とかいうが、主人公がホームラン打ってそれでしか点いれてねーよ
|
- とある魔術の禁書目録は何故シャナのように失敗してしまったのか
328 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 23:14:34.73 ID:qdXmGQeBP - >>299
それはお前、ポケモンのサトシが実はポケモンと同じようにレベルアップして最近は人間じゃなくなってるのと同じぐらい不毛な話だろ 最近なんて40mぐらいの高さから落下してもシリアスな劇場版でケロっとしてるし ロケット団も「レベルアップしてるのはポケモンだけじゃなくトレーナーもか」とか言ってたしな ポケモントレーナーもポケモンと一緒に無茶すると人間離れするらしいぜ サトシ君が人間離れしていくのを見ていくと、10年間で本当にコツコツと人間離れして 「おお、これが成長か!」と思わせてくれる 最初は人間だった、間違いなく
|
- とある魔術の禁書目録は何故シャナのように失敗してしまったのか
357 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 23:17:24.62 ID:qdXmGQeBP - >>313
若いもんがだめとはいっていない そういう組織的な演出はエヴァとかでやってんだろ それをやれよつってんだ なんでワンマンプレーが多いんだよ 名作の基本はミニパト2で押井が言うように「偏った者同士を集めてのドタバタ」というように ロボットの操縦はできるが他は駄目とか 一見してすごい才能はあるが、馬鹿とか そういうのが集まって戦うような話が2000年以降めっきりなくなった 攻殻機動隊のノリでいいつってるだけだぞ俺は OVAレールガンは少しそのノリがあったが そういうのがいいんじゃん
|
- とある魔術の禁書目録は何故シャナのように失敗してしまったのか
401 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 23:22:17.53 ID:qdXmGQeBP - >>381
別にノリがあれじゃなくていいんだよ イナズマイレブンが売れてる理由の1つにチームプレー見直しがあるからだろ それどころか当初よりもチームの人数が増えて面白い事になってるが 偏った人間同士が組むからいいんじゃねーか まぁ、アレの場合はサンライズのロボットスポーツ熱血アニメと似たような感じになってきたが
|
- とある魔術の禁書目録は何故シャナのように失敗してしまったのか
460 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 23:28:52.30 ID:qdXmGQeBP - >>432
チームプレーなんてしてないだろ ようは、ドラゴンボールでいえば初期の頃のZ戦士の活躍だ 今のノリは後半の孫悟空=主人公 べジータ=ヒロイン 孫悟飯=準主役 みたいな感じのものばかりだろ クリリンやピッコロや天津飯がみんな活躍して戦ってこそ面白いんだ かといって、ワンピースみたいなノリも御免だけどな アレも結局ワンマンプレーの延長線上だ
|
- とある魔術の禁書目録は何故シャナのように失敗してしまったのか
494 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 23:31:19.97 ID:qdXmGQeBP - >>463
うえきの法則のように綺麗に終わらせとけばよかったんだよなアレは 能力バトルは長編にさせないほうがいいって作者がいってたが 間違いないと思う、うえきとか続いてても名作にならなかった ちゃっちゃと終わらせて物足りなさを残しておく程度でいいんだ
|
- とある魔術の禁書目録は何故シャナのように失敗してしまったのか
533 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 23:35:32.93 ID:qdXmGQeBP - >>486
どうせチーム戦じゃなくてブリーチみたいなノリなんだろ 本気を出した ↓ なら俺も本気を出す ↓ 実は未だ誰も見せてない状態がある、俺でもどうにかなるかわからん ↓ お前のパターンがワンパターンで慣れてきたわ、ここからはマジでいくわ ↓ お前の攻撃で俺の怒りが有頂天になった、そしたらなんかさらに異次元の力が開放された ↓ お前と戦ってたらなんか俺も4年に1度くらいの頻度でしか怒らない覚醒状態になれたわ こんなんで活躍してワンマンプレーで結局各キャラクターが活躍して終了なんだろ? 鉄人みたいに敵があれやこれやこちらの弱点を突いて来るとか 敵が「俺達別々に攻撃してるから駄目なんだ、一緒に攻撃して複数の場所を同時攻撃しよう」とかやって それに対応するために味方が必死になるとか そういう展開はないだろう?
|
- とある魔術の禁書目録は何故シャナのように失敗してしまったのか
544 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 23:36:52.41 ID:qdXmGQeBP - >>504>>506
+?何それそんなのあるわけないだろ? 俺の中ではそんなのねーわ
|
- とある魔術の禁書目録は何故シャナのように失敗してしまったのか
571 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 23:39:39.96 ID:qdXmGQeBP - >>505
あれは能力バトルとしての視点としては見事だな まず相手の能力を見破ってから弱点探って戦わなきゃいけないし そもそも能力に必ず弱点があるみたいな設定もいい 絵が残念だったが、アレが連載された理由はわかる 能力バトル物で、やたら説明口調な物が多かったが、ああいう能力バトルそのものを見直せる作品は少ない 作者は能力バトルって何なんなんだろうからはじめたらしいけど 説明はあるのに弱点が見つからないとか、適当すぎて倒せないとか エンターテイメントとしての破綻する矛盾性をなくそうと努力してたのは面白かったよ
|
- とある魔術の禁書目録は何故シャナのように失敗してしまったのか
586 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 23:43:10.76 ID:qdXmGQeBP - >>577
あんな事いってたら友達なくすよな 常識的に考えて >>581 お前が見たいのはコレか ttp://www.youtube.com/watch?v=OCK8d5QStso
|
- とある魔術の禁書目録は何故シャナのように失敗してしまったのか
635 : 雪ちゃん(東京都)[sage]:2011/01/08(土) 23:57:13.49 ID:qdXmGQeBP - >>630
今後オリジナルでやるとしたらアイツの使い道が一番難しいだろ トグサ以下じゃねーか
|