- 都心で異臭
72 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 13:53:57.23 ID:4WskzICc0 - 東京の臭さは異常
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
97 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 15:55:24.91 ID:4WskzICc0 - 隣の韓国が通貨安+インフレターゲットのコンボやってるけど
実際はうまく行ってないみたいだぞ。 全体としては大して輸出の恩恵受けられず、物価高+内需崩壊のダメージだけ食らうみたい。
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
105 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 16:03:05.70 ID:4WskzICc0 - >>101
結局そこだよな。 成長性ある産業に赤字国債で積極的に先行投資していくならいいが 現状は固定費や管理費だけ将来的に積み重なっていく 道路や箱物中心に作ってるからリターンは大幅にマイナス
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
110 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 16:08:39.59 ID:4WskzICc0 - >>104
リターンが確実な投資先が見つかるまでは無駄な事に使わず貯蓄が正解 日銀のデフレ政策は合理的
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
112 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 16:09:26.15 ID:4WskzICc0 - >>108
ドルベースマイナス成長(笑)
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
125 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 16:26:50.47 ID:4WskzICc0 - >>115
なんで意図的に2009、2010年のデータしか貼らないの?w http://ecodb.net/country/KR/imf_gdp.html リーマンショック後マイナス成長してるだろw
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
127 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 16:28:02.55 ID:4WskzICc0 - >>124
くやしいのうwくやしいのうw
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
132 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 16:31:45.59 ID:4WskzICc0 - >>128
俺はどちらかと言うと韓国通だぞ 事実提示したらネトウヨと過剰反応するお前のほうが気持ち悪いだろ
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
136 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 16:36:11.24 ID:4WskzICc0 - >>134
景気良くなる訳無いだろ 物価高、実質賃金目減りで庶民の生活苦しくなって内需産業壊滅だぞ。 その上、外需産業の輸出も1ドル180円になったからと言っても大して増えない。 これは韓国で実際起こってる事なんだけどな。
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
138 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 16:37:20.06 ID:4WskzICc0 - >>135
は?まだ回復してないだろ。どこを見てるんだ。 お前ら本当に捏造、ねじ曲げばかりだな。
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
145 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 16:44:51.17 ID:4WskzICc0 - >>141
事実に反する? あんたの勝手な妄想では? 韓国の実質失業率は330万人で13%以上と推定されてるぞ。
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
149 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 16:47:45.23 ID:4WskzICc0 - 事実上失業者約330万人、失業率も13%に迫る
【ソウル6日聯合ニュース】統計庁の公式な失業統計には含まれないが失業同様の状態にある人までを含む広義の失業、「事実上の失業者」が、 昨年11月末現在、329万9000人に達すると分析された。民間研究機関と統計庁が6日に明らかにしたもので、前年同期の293万2000人に比べ12.5%増加した。 事実上失業者の内訳は、統計庁分類上の公式失業者81万9000人、司法試験予備校・職業訓練機関などに通学する就業準備生23万8000人、 通学していない就業準備生32万3000人、労働時間が1週間当たり18時間未満の就業者92万人、20〜59歳の「仕事を休んでいる」非経済活動人口99万9000人など。 公式失業者は前年同期の75万人より9.2%増え、11月ベースでは2004年(81万9000人)以来の多さとなった。 通学・非通学の就業準備者は前年同期比9000人増加。求職活動をしていないため、公式の失業者には分類されない。18時間未満就業者は74万5000人から23.5%増。 1日労働時間が3時間に満たないため、事実上、失業と大きく変わらないとされる。非経済活動人口は88万5000人から12.9%増えた。名誉退職をしたり、 景気見通しが不透明なため職探しをあきらめた人などで、60歳以上の高齢者でなければほとんどが失業者と同様の状態だ。 11月ベースの事実上失業者数は、関連統計を始めた 2003年が263万8000人、2005年が274万人、2006年が291万6000人、 2007年が287万4000人と推移してきた。昨年は統計開始以来最多を記録、事実上失業率は12.6%で、前年の11.3%を1.3ポイント上回った。 金融研究院は、雇用は遅行性の上、雇用誘発係数が低い製造業などが産業の主力となっているため、景気が回復しても、早期に雇用が回復することは難しいと説明した。 http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2010/01/06/0500000000AJP20100106000400882.HTML
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
151 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 16:50:02.52 ID:4WskzICc0 - >>148
>>149 見ろよ 失業者増えてるぞ 実質の失業者数で考えなきゃダメだぞ。 雇用統計なんてあんなの嘘だから
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
154 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 16:53:50.63 ID:4WskzICc0 - 通貨安が雇用に影響するなんて真っ赤な嘘だからな
韓国なんて通貨安の恩恵をまともに受けてるんだから 大幅に雇用が増えてて無いとおかしいけど実際は大幅に失業者が増えてるんだから。
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
158 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 16:55:52.47 ID:4WskzICc0 - >>155
経済に仮定を持ち込むなよ。 仮定を持ち込んで妄想すれば経済なんてなんとでも解釈できるだろ。 その時点で経済学の価値が全く無意味になる。 大事な事は起こった事実を積み上げ分析する事だろ。
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
161 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 16:56:52.70 ID:4WskzICc0 - >>159
妄想は楽しいか?
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
166 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 17:01:57.70 ID:4WskzICc0 - >>163
じゃあ具体的にどの国で行ってどんなデータを残したのか 数字で説明しろよ。 ソース付きでな。
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
170 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 17:03:22.85 ID:4WskzICc0 - >>164
通貨高が景気回復要因なんて一言も言ってないがw >>163でもまた妄想してるしお前頭大丈夫か?
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
172 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 17:04:53.44 ID:4WskzICc0 - >>171
最先端の経済学が「短期的な」フィリップスカーブを前提としている。 と言う証拠は? また妄想してるんだろ
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
174 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 17:06:12.67 ID:4WskzICc0 - ソースも一切提示せず妄想を喚き散らされても迷惑なんだよ
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
176 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 17:07:45.16 ID:4WskzICc0 - >>175
なんだよそんなのソースでも何でもないだろ。 一経済学者の妄想だろ ほんと話にならねーなw
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
187 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 17:14:47.83 ID:4WskzICc0 - >>184
>>149で雇用悪化してるだろ。 頭おかしいんじゃねーか? >>149が事実だろ 仮定を否定するとまた他の仮定持ち出してきて話にならないな
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
192 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 17:21:32.35 ID:4WskzICc0 - >>189
それ見ても2007年1ドル800、2010年1ドル1200だろ 通貨は大幅に安くなってるだろ。 でも雇用は大幅に減っている。
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
193 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 17:23:20.17 ID:4WskzICc0 - 関西地方の論理は完全崩壊してるのにしつこい野郎だぜw
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
199 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 17:28:48.25 ID:4WskzICc0 - >>194
じゃあ通貨安政策は他国の需要に大幅に依存する 不安定で無意味な政策だって事だな。 日本の実質失業率のほうが低いんだしそれでFAだな
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
200 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 17:30:15.07 ID:4WskzICc0 - >>195
構造的も何も2007年に比べて大幅に悪化してるやん。 通貨安の恩恵受けてるのに。
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
202 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 17:32:48.58 ID:4WskzICc0 - >>201
その言い分は仮定を持ち出して共産主義を上手く運営したら 成功したと言ってるのと同じだって気が付いてないのか?
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
206 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 17:36:11.97 ID:4WskzICc0 - >>203
韓国は通貨安の影響をもろに受けて物価高や労働者賃金悪化で 消費が減り内需がおかしくなってるから お前の通貨安政策で内需拡大とは真逆の結果になってるんだぞ
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
208 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 17:37:24.21 ID:4WskzICc0 - >>205
金融緩和→通貨安→物価高、インフレ→消費低迷→内需低迷 だろ 何が事実がないだよw
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
210 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 17:40:27.81 ID:4WskzICc0 - >>207
http://alfalfalfa.com/archives/1867047.html 物価高の品目が食料、原油中心だから
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
216 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 17:43:47.98 ID:4WskzICc0 - >>211
インフレの状態が 需要>供給 とは言えないぞ。 それこそ日本だって物価の価格は通貨価値によって大幅に左右されるだろ。
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
218 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 17:44:50.09 ID:4WskzICc0 - >>214
だからインフレになっていると>>210に書いてあるだろ ダメだ話にならないわw
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
222 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 17:46:52.48 ID:4WskzICc0 - >>221
そんな事はないだろw 原油が5%上がっても通貨価値が10%上がれば原油価格は−5%なんだから
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
229 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 17:49:49.47 ID:4WskzICc0 - >>224
原油や食料を除いた物価なんて調べてもしょうがないだろ。 食料や原油がどんどん上がってる時に その辺の主婦やらリーマンの消費者マインドが向上すると思うか? 俺はしないと思うがね。妄想だが
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
231 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 17:52:27.06 ID:4WskzICc0 - >>228
はあ?どう考えても関西地方が馬鹿だろw お前も理解できない馬鹿なだけw >>230 逆だろw 消費者マインドに直接影響与える原油高や食品が下がるよう 通貨をある程度高く保持しなきゃならないだろw 常識が通用しないキチガイだなw
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
234 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 17:53:46.46 ID:4WskzICc0 - >>232
そうだろ。 だったら結論は分かってるだろ。 内需拡大の為には通貨高に保ち、食料や原油価格を引き下げる必要があると だから日銀は通貨高政策を採っているんだ 理解できたか?
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
236 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 17:55:14.93 ID:4WskzICc0 - >>235
そう、内需拡大のためには通貨高に保ち、 食料品や原油価格を押し下げる必要があるんだ。 通貨安政策は根本的に間違っているんだ。
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
241 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 17:59:59.21 ID:4WskzICc0 - >>237
外需に期待できない今の世界情勢や 食料品や原油などコモディティが上がっている今の世界情勢では 通貨高に保ち、内需拡大するほうがより経済的に安定するだろ。 お前は経済の何も知らず知ったかでスティグリッツとか有名人の名前出してるだけだぞ
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
242 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 18:00:47.40 ID:4WskzICc0 - >>240
お前が理解できていないだけだぞ 理解力がねーなw こっちまで頭悪くなりそう
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
245 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 18:03:21.36 ID:4WskzICc0 - >>243
通貨安の韓国は輸出総額も前年比30%成長(日本も30%成長)大して伸びてないし 内需は食料と原油の値上がりで大変な事になってるが。
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
249 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 18:06:51.89 ID:4WskzICc0 - >>247
だから、通貨を高く保ち生活必需品の物価を安く誘導する必要があるんだろ。 お前理解して無いだろ? 言ってる事が滅茶苦茶だぞ 通貨安、つまり円安になって食料や原油が安く買えるのか? 高くなるだけだろw
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
252 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 18:07:55.90 ID:4WskzICc0 - >>248
2007年に比べて40%も下落してますが。
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
256 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 18:11:34.79 ID:4WskzICc0 - >>255
>>245にも書いたが1ドル80円台にまで高くなった日本と 2007年に比べ40%も価値を落としている韓国の輸出の伸びが変わらないんだがw 今の日本企業は円建て決済を増やしているから、業績にさほど影響しないんだよw 安くなきゃ売れない商品は現地生産か中国で、高付加価値で売れる商品は国内生産円建てと使い分けている。 だから円安になれば物価高の影響をもろに受けるだけ大損と言うわけだw
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
264 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 18:18:47.07 ID:4WskzICc0 - >>261
今の日本の産業構造では円高はメリットだらけって訳だ。 もちろん極端な円高はダメだが1ドル80円台は悪くない数字だ。 だから、不況と言えど物価も上がらず雇用もあり生活も安定してるだろ。
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
265 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 18:20:17.90 ID:4WskzICc0 - >>263
お前の理屈は全く的外れなんだがw真面目に勉強したほうが良いぞw 通貨安で食品や原油が安く買えると思ってたみたいだしw
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
270 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 18:29:20.91 ID:4WskzICc0 - >>268
はあ?また訳の分からない事言ってやがるw もう一度言うが 外需に期待できない今の世界情勢や 食料品や原油などコモディティが上がっている今の世界情勢では 通貨高に保ち、生活必需品の価格を下げ 消費に余裕を持たせ内需拡大するほうがより経済的に安定するだろ。 通貨安に誘導しても外需の伸びも大した事ないし、 生活必需品の価格も上がって消費余力が減るんだぞ。 頼むから理解してくれよ(泣
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
273 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 18:31:51.83 ID:4WskzICc0 - >>269
逆だろw 今のような労働需要が供給に比べ少ない状況ではインフレになろうが 給与は目減りする。 逆にデフレになったからと言って労働者の権利やらで給与を引き下げする事は難しい。 今の日本ではインフレになれば実質給与はいとも簡単に減らせる。
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
276 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 18:35:03.13 ID:4WskzICc0 - >>272
>通貨高は低金利とは並立しないことは理解できる? はぁ?また訳の分からない事をw 通貨価値は需要によって決まるだけだろw 金利上げなければ通貨が上がらないって事はないぞ。 90年代の日本なんてバブルの後処理で超低金利政策だったが円高だっただろw ドルは4%5%も金利が付いたのにw 通貨は需要と供給によって決まるんだ。 日本が経常収支をバンバン黒字にしている間は金利がどうなろうが円は高い。
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
277 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 18:37:45.23 ID:4WskzICc0 - >>274
民主党や高橋のような人が煩いから口だけは対応しているだけだよ。 >>275 それやると生活が苦しくなって購買力が弱まり内需産業がダメージ受けるのが分からんのか? 今の政界情勢では外需はさほど期待できないんだぞ。
|
- 高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」
281 : 北海道米キャラクター(埼玉県)[]:2011/01/08(土) 18:40:43.34 ID:4WskzICc0 - >>278
労働者の賃金が上昇したら雇用が減る? 外需産業の仕事は減るかもしれないが、内需産業の雇用は逆に増えるだろ。 ようは外需内需のバランスだよ。 外国の景気が良く外需に依存できる時は外需メインで良いかもしれない。 逆に外需が期待できない時は内需メインで良い。
|