- 日本が韓国に負ける日
103 : 焚き火(関西地方)[sage]:2011/01/03(月) 08:19:51.51 ID:mA7eaamd0 - >>60
>この1年半の間に弱小通貨ウォンは日本円に対して約半分にまで価値が減少していますから どこの世界の話してるんだよ。 そんなんだからネトウヨって馬鹿にされるのがわからないのか。
|
- 日本が韓国に負ける日
128 : 焚き火(関西地方)[sage]:2011/01/03(月) 08:27:13.32 ID:mA7eaamd0 - >>89
10倍近くの成長率とかわけのわからん表現使うなよ。 まさかGDPの成長率じゃないよな。市場規模のこといってんの?
|
- 日本が韓国に負ける日
157 : 焚き火(関西地方)[sage]:2011/01/03(月) 08:39:27.74 ID:mA7eaamd0 - >>141
GDPの成長率が10倍ってどこの異世界からやってきたんだよw 1980年以降でインドネシアやベトナムが年単位で韓国のGDP成長率の10倍達成したのなんてせいぜい1998年と2009年ぐらいだろw -6.9%の10倍は-69%、-10%で達成です(キリッ とかいうつもりなのw
|
- 日本が韓国に負ける日
176 : 焚き火(関西地方)[sage]:2011/01/03(月) 08:45:54.73 ID:mA7eaamd0 - >>160
いやいやいやいや え、どこをぐぐったら10倍なんてでてくるの・・・? http://www.mof.go.jp/kankou/hyou/g458/458_05.xls これ、OECDの資料だけど、10倍の成長率ってことは年30%40%当たり前ってことになるけど・・・ 何を見て10倍とかいってるの?
|
- 日本が韓国に負ける日
194 : 焚き火(関西地方)[sage]:2011/01/03(月) 08:54:58.18 ID:mA7eaamd0 - >>185
どうみても2009年の経済危機時です。 そこから辿れる経済成長率の推移で見ても、こんな一年での比較がおかしいってのはわかると思うけど。
|
- 日本が韓国に負ける日
202 : 焚き火(関西地方)[sage]:2011/01/03(月) 08:59:04.13 ID:mA7eaamd0 - >>191
インドネシアやベトナムの成長率みるまでもなく10倍なんて無理だとわかるかと思ったんだけど http://www.mof.go.jp/singikai/kanzegaita/siryou/gai140326e.pdf 資料の出所が各国統計、IMF等でうさんくさいが、どうみても10倍って表現は適当ではないよね?
|
- 日本が韓国に負ける日
210 : 焚き火(関西地方)[sage]:2011/01/03(月) 09:02:17.90 ID:mA7eaamd0 - >>196
http://finance.yahoo.com/echarts?s=JPYKRW=X+Interactive#symbol=JPYKRW=X;range=2y どこをどう見て2倍なの。
|
- 日本が韓国に負ける日
222 : 焚き火(関西地方)[sage]:2011/01/03(月) 09:05:47.24 ID:mA7eaamd0 - >>208
ごめん間違えてたわw http://www.mof.go.jp/kankou/hyou/g686/686_05.xls まぁかわらんわな
|
- 日本が韓国に負ける日
230 : 焚き火(関西地方)[sage]:2011/01/03(月) 09:09:52.75 ID:mA7eaamd0 - >>213
http://www.google.com/publicdata?ds=wb-wdi&ctype=l&strail=false&nselm=h&met_y=ny_gdp_mktp_kd_zg&scale_y=lin&ind_y=false&rdim=country&idim=country:JPN:IDN:VNM:KOR&tstart=-283996800000&tunit=Y&tlen=48&hl=ja&dl=ja これでいい? google便利すぎだな
|
- 日本が韓国に負ける日
256 : 焚き火(関西地方)[sage]:2011/01/03(月) 09:34:55.17 ID:mA7eaamd0 - >>236
丸2年以上じゃないの。
|
- エリクサーを使い果たす奴→成功する 残す奴→カス
138 : まぐろ(東日本)[]:2011/01/03(月) 12:56:21.91 ID:mA7eaamd0 - キーファに使った種は後から加入して来る女戦士に水増しされとるやろ
|
- ソニーがイノベイターだったのはプレステ2ぐらいまで
92 : まぐろ(東日本)[]:2011/01/03(月) 13:11:42.03 ID:mA7eaamd0 - 2004年に発売したPSPが2010年末〜2011年始に一番売れてるわけだし
他がソニーのスピードについていけないだけだな 早すぎて遅れてる様に見られてるってわけ
|
- 歴史オタクの子供が増えてる!→これもゲームのせいだ!
114 : まぐろ(東日本)[]:2011/01/03(月) 13:26:46.97 ID:mA7eaamd0 - 歴史自体ファンタジーなんだからゲームの方がいいんじゃねえの
|
- ソニーがイノベイターだったのはプレステ2ぐらいまで
112 : まぐろ(東日本)[]:2011/01/03(月) 13:43:59.21 ID:mA7eaamd0 - ソニーの囲い込みが嫌ならsuicaもpasmoも使うなよ
これからは切符買えよ
|
- 麻生元首相「日本は中国に目を向けすぎ。ブラジルは親日で、資源がある。日本はもっと目を向けて当然」
212 : まぐろ(東日本)[]:2011/01/03(月) 15:03:40.14 ID:mA7eaamd0 - カトリック繋がりかな
|
- 自営業手伝いのミニバイク・無免許15歳少年、会社員(21)の車と衝突し、死亡。 会社員は無傷
13 : まぐろ(東日本)[]:2011/01/03(月) 15:21:56.82 ID:mA7eaamd0 - 会社員が乗ってた車はどこよ
安全性が高そうじゃん
|
- おまえらまだ知られていないマイナー漫画でおすすめあるか?
29 : まぐろ(東日本)[]:2011/01/03(月) 15:22:59.04 ID:mA7eaamd0 - IWAMALっていう獣医漫画が面白い
ドリトルよりこっち読んだ方が良い
|
- バブル時には4年連続1位だった日本の国際競争力 今や中韓に抜かされ27位に 何がどうしてこうなった
170 : まぐろ(東日本)[]:2011/01/03(月) 15:53:05.67 ID:mA7eaamd0 - 日本語を広げるかOSを広げない限りは国際競争力なんてつかないでしょ
根本から目を逸らしてチマチマやってても無駄じゃね Android端末じゃなくてAndroidが出てこないと駄目なのにね
|
- バブル時には4年連続1位だった日本の国際競争力 今や中韓に抜かされ27位に 何がどうしてこうなった
180 : まぐろ(東日本)[]:2011/01/03(月) 15:58:48.61 ID:mA7eaamd0 - 全員に公平なんて無理なんだから
TPPだっけあれにしてもやるならとっととやって 負担になってしまう人達には配るってのが合理的なんだけど とっとと決めないからどんどん苦しい状況に追い込まれる
|
- ドラゴンボール最強キャラはブロリーで決定 戦闘能力無限だしな
75 : 焚き火(関西地方)[sage]:2011/01/03(月) 17:54:46.57 ID:mA7eaamd0 - ブロリーは脳筋
|
- ドラゴンボール最強キャラはブロリーで決定 戦闘能力無限だしな
81 : 焚き火(関西地方)[sage]:2011/01/03(月) 17:58:29.74 ID:mA7eaamd0 - >>77
アニメ版ではベジータがサイバイマン相手に訓練してたっぽいな
|
- ドラゴンボール最強キャラはブロリーで決定 戦闘能力無限だしな
84 : 焚き火(関西地方)[sage]:2011/01/03(月) 18:07:12.67 ID:mA7eaamd0 - >>82
なんかどっかで読んだ設定だと、今まで伝説のスーパーサイヤ人は1000年間隔で現れてブロリーで3人目だか4人目らしい んで、どいつもブロリーと同じく気があふれるようなやつらしいが、覚醒したら一瞬で寿命が尽きるとか しかしその寿命も段々と延びてるらしい
|
- 元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
231 : 焚き火(関西地方)[sage]:2011/01/03(月) 18:43:12.03 ID:mA7eaamd0 - >>16
長弓が山なりで短弓が直線ってどうして?
|
- 元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
242 : 焚き火(関西地方)[sage]:2011/01/03(月) 19:33:32.94 ID:mA7eaamd0 - >>157
これしかも元軍の最前線で弓引いてる奴等3人後から描き加えられた奴だともいわれてるらしいな もし本当なら、あの教科書のはなんだったんだって
|
- 地方公務員の数が3年連続で最小記録更新 公務員は多すぎるのか少なすぎるのか
35 : 焚き火(関西地方)[sage]:2011/01/03(月) 19:40:07.15 ID:mA7eaamd0 - >>22
2000年ごろは氷河期で財政が厳しくなっている 2010年は2年前まで好景気だったのに加え、団塊の穴埋めで採用多い
|
- 地方公務員の数が3年連続で最小記録更新 公務員は多すぎるのか少なすぎるのか
38 : 焚き火(関西地方)[sage]:2011/01/03(月) 19:43:29.71 ID:mA7eaamd0 - 明日からまた22時まで残業の終電帰り、時間外手当ては6月でなくなったからサビ残確定
そして手取りは15万ない さっさと別の部署移りたいああああ
|
- 地方公務員の数が3年連続で最小記録更新 公務員は多すぎるのか少なすぎるのか
40 : 焚き火(関西地方)[sage]:2011/01/03(月) 19:47:03.03 ID:mA7eaamd0 - >>39
うちの場合平均年齢47ぐらいだから30だとかなり若いよ。近隣の自治体も似たようなもの。 大体市民と接する部署なんかは若者&女性が多いが、そうじゃないところはおっさんが多い から、多分外の人が思ってる以上に市役所は歳とってる。
|
- 地方公務員の数が3年連続で最小記録更新 公務員は多すぎるのか少なすぎるのか
127 : 焚き火(関西地方)[sage]:2011/01/03(月) 23:14:10.35 ID:mA7eaamd0 - ID:1qGGSjFv0はさすがにレス乞食か
|
- けん玉っていやらしいよな
7 : 焚き火(関西地方)[sage]:2011/01/03(月) 23:18:10.88 ID:mA7eaamd0 - 剣玉2段もってる
とったの10年以上前だけど今でももしかめぐらいならできる
|
- 地方公務員の数が3年連続で最小記録更新 公務員は多すぎるのか少なすぎるのか
137 : 焚き火(関西地方)[sage]:2011/01/03(月) 23:29:12.68 ID:mA7eaamd0 - >>135
もしかしたら面接で高評価もらえるかもしれない。 まともな所ならそんなことないし、コネなんて期待せずに受けた方がいい。 あと小さい所だと誰々の子供、親戚っていう目で見られるし人間関係定まりすぎだしで、 そういうのが嫌なら別の自治体受けた方がいい
|
- 地方公務員の数が3年連続で最小記録更新 公務員は多すぎるのか少なすぎるのか
140 : 焚き火(関西地方)[sage]:2011/01/03(月) 23:31:30.12 ID:mA7eaamd0 - >>136
>市役所レベルでは、忙しい課と楽な課という区別はない。 どうやら俺は市役所勤めではなかったようだ。
|
- けん玉っていやらしいよな
18 : 焚き火(関西地方)[sage]:2011/01/03(月) 23:32:44.58 ID:mA7eaamd0 - >>16
手首のスナップが重要 だったような気がする
|
- 地方公務員の数が3年連続で最小記録更新 公務員は多すぎるのか少なすぎるのか
155 : 焚き火(関西地方)[sage]:2011/01/03(月) 23:43:37.95 ID:mA7eaamd0 - >>152
業務効率の改善(ITの導入等) 昔はさぼってる奴がいたというのならともかく、今にはあてはまらない というか人たりねーよ、サビ残当たり前ってどう考えても異常だろ ぱっと思い付くだけでもこの3点が引っ掛かるな とはいえ、50にもなって係長にもなってないような奴は大抵カスだと思ってもらって間違いではないです
|
- 地方公務員の数が3年連続で最小記録更新 公務員は多すぎるのか少なすぎるのか
158 : 焚き火(関西地方)[sage]:2011/01/03(月) 23:55:48.30 ID:mA7eaamd0 - >>156
最低限の知識ぐらいはどの職員も持ってるよ。仕事なんだから。 ちょっとでもイレギュラーなことが起きたらわからないって職員は高齢を中心に多いけどね。 でもそんなイレギュラーなことはわかる奴にやらせりゃいいと思う。こうして俺の仕事が増えるわけだけど。 中高年なんか本当に人によって仕事できるできない(するしない)がはっきりしてる。 本当に最低限のこともしない人もいる。一日の半分はタバコ休憩って人もいる。逆にどうやったらこうなれるんだろうすげぇって人もいる。
|
- 元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
278 : 焚き火(関西地方)[sage]:2011/01/03(月) 23:59:25.05 ID:mA7eaamd0 - >>269
日本も複合弓ですよ。 元が馬上で使う使わないとかの方が関係してそう。 鎌倉武士の頃には馬上で使えるようになってたろうけど。
|