- 米国の原爆投下のおかげで日本の犠牲者が最小限に抑えられたのは事実だよね(´・ω・`)
227 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 01:46:42.70 ID:ikCJxMgX0 - >>226
>戦争ってたいして人死なないよね WW2のソ連犠牲者は2000万人。 粛清による犠牲者数が多いが、戦争が無ければ、こうまでは 死んでなかったと思われ。
|
- 映画「ロード・オブ・ザ・リング」の戦闘シーンのかっこよさは異常
51 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 10:22:06.97 ID:ikCJxMgX0 - >>48
> 主人公がヘタレで役に立たないのは 主人公がサムだな。
|
- 「日本の生産性」は、なぜこれほどまでに低いのか
211 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 11:14:45.18 ID:ikCJxMgX0 - >>210
10年前って言ってるんじゃ、そろそろリストラされる 年齢に差し掛かってるんでない? 転職の用意をせんとあかん時期ってコトだねw
|
- グランツやマリオカートやりこんだ奴なら、車の運転なんて余裕だよな?
78 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 12:11:27.42 ID:ikCJxMgX0 - >>69
>ブレーキ押さないと減速しないのが糞だと書いてるんだけど。 ゲームは思ったより速度が出てるんで、その時の速度とギアを 考えてみたらどない? 実車でサーキットだって、130km/Hからエンブレ、なんて全然減速 しないよ。ATモードだったらよけーにw
|
- 「日本の生産性」は、なぜこれほどまでに低いのか
221 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 12:21:18.28 ID:ikCJxMgX0 - >>219
そしてライバルが登場 「100円で仕入れた商品を900円で売れば競争に勝て、しかも儲かる」 そしてライバルが登場 「100円で仕入れた商品を800円で売れば競争に勝て、しかも儲かる」 以下ループ。
|
- 米国の原爆投下のおかげで日本の犠牲者が最小限に抑えられたのは事実だよね(´・ω・`)
252 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 12:29:32.82 ID:ikCJxMgX0 - >>251
>東条内閣総辞職後、日本は降伏するはずだったが 東条内閣総辞職は終戦の一年以上前。 そこいらで終戦しとくのが敗戦ストーリーとしては一番良かったんだが、 そうはいかないのが歴史の事実。 米軍が黙殺っつーより、勝ってる戦争で妥協する馬鹿はいない。 軍部は「自分たちは悪くない」ってなストーリーが欲しかったんでねぇかな。
|
- 米国の原爆投下のおかげで日本の犠牲者が最小限に抑えられたのは事実だよね(´・ω・`)
255 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 12:52:13.08 ID:ikCJxMgX0 - >>254
>ベトナム戦争でも使えばアメリカ・ベトナム共に被害が最小限に押さえられたね 実際、ケサンの戦いでは原爆投下を計画してるよ。 最後の所で、思いとどまったのは、バックにいるソ連が 「核使ったら、こっちも使うよ」と言う脅しをかけてたから。 ↑ 同じことは朝鮮戦争でも言える。←マッカーサーは原爆使う気まんまんだった。 結局、ケサンは通常爆弾による「ナイアガラ作戦」が実施され、11万トンを 超える通常爆弾が投下された。
|
- 米国の原爆投下のおかげで日本の犠牲者が最小限に抑えられたのは事実だよね(´・ω・`)
261 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 13:17:10.32 ID:ikCJxMgX0 - >>257
攻撃受ける側が「ここに落としてね」ってな戦争がどこにあるねんwww あそこだと嫌、もう落とさないで、ってトコまで追い込まれたら、 くだらねぇメンツに拘ってないで、とっとと降伏が正解だわな。 PS: デモンストレーションとしては十分だろうと言うことで、 「東京湾に落とそう」って案は実際あった。
|
- 「人を殺すのはダメ」ってのは理解できた。でもなんで戦争だったら急に殺してもおkになるの?
398 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 13:25:18.20 ID:ikCJxMgX0 - >>386
>原爆はだめで銃はOKなの? 仮にソ連が原爆を所有してなければ朝鮮戦争で原爆が使われていたで あろうし、ベトナムでも使われていたと思われ。 ↑ 朝鮮戦争当時、マッカーサーは原爆の使用を主張し、30発を要求した。 ベトナム戦争の場合はケサンの戦いが進退きわまり、最後の作戦として 原爆の使用を検討した。 いずれもソ連の核を恐れて通常爆弾の使用に留まった。
|
- 「日本の生産性」は、なぜこれほどまでに低いのか
226 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 13:33:35.01 ID:ikCJxMgX0 - >>222-223
いや、それは、さすがに古杉ww 今の企業トップである50台ってのは、高度成長期を経験してないし、 学生運動で盛り上がった年代でも無い。 死ぬ気で働けってのは70台後半で、左翼思想が強いのは団塊世代で、 その後の中間的かつぬるい思想なのが今の企業トップ。 こんな思想 ↓ 無残業⇒うまく調整して楽してるだけじゃね? 残業多杉⇒調整できない無能じゃね? ↑ 無残業でやってるとメンバーを削られる。 残業多杉だとリーダーを外される。 残業20H位だと安心してる。 ← ここらが目立たず楽できるセン
|
- グランツやマリオカートやりこんだ奴なら、車の運転なんて余裕だよな?
82 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 13:36:12.44 ID:ikCJxMgX0 - >>81
>自動車教習所のシュミレータは GTでもフォルツァでもいいから、そこらのゲームエンジンでつくり直して 欲しいですな。 路上教習とかリアルでいいかもね。
|
- 米国の原爆投下のおかげで日本の犠牲者が最小限に抑えられたのは事実だよね(´・ω・`)
263 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 13:44:18.95 ID:ikCJxMgX0 - >>262
その一方で、日本本土上陸作戦(ダウンフォール作戦)が計画されていた。 (ダウンフォールは滅亡を意味する単語) ちなみに、硫黄島と沖縄の経験から、米軍死者予想数は25万を超えると 予想されていたため、苛烈な作戦となっていた。 ↓ 農地への薬剤散布による食料生産の停止、大規模な化学兵器(マスタード ガス)の使用。使えるだけの核使用等。
|
- 「人を殺すのはダメ」ってのは理解できた。でもなんで戦争だったら急に殺してもおkになるの?
402 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 13:45:39.47 ID:ikCJxMgX0 - >>399
戦争で市民を殺傷してない国ってあったっけ?
|
- 「人を殺すのはダメ」ってのは理解できた。でもなんで戦争だったら急に殺してもおkになるの?
406 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 15:32:45.96 ID:ikCJxMgX0 - >>404
>戦争の始まりはたいてい侵略だよね 全体数からの割合がどうかは、ナンとも言えないけど、 WW2のナチとか、朝鮮戦争の北とか、湾岸戦争のイラクとかの 侵略戦争を肯定してる人はさすがにいねーんじゃないか?
|
- 「日本の生産性」は、なぜこれほどまでに低いのか
229 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 15:40:49.43 ID:ikCJxMgX0 - >>227
>定時にきっちり仕事終わらせる人間を白眼視して 「優秀な社員は定時に帰る」ってんなら誰も文句は言わないが、 実際は「能なしだから仕事を与えられずに定時で帰宅」って例の 方が多い。 ↑ >>1で言う「企業が抱え込む社内失業者」がこれ←ノー残業ですわな だからって、無意味な残業を繰り返すのはゼークトの言う「無能な働き者」で あり、処刑(退職)した方がいい。>>136参照 ここいらはバランスじゃね?
|
- 映画「ロード・オブ・ザ・リング」の戦闘シーンのかっこよさは異常
263 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 15:46:43.69 ID:ikCJxMgX0 - >>75
>あの死霊みたいな軍団の強さがたまらん つか、契約ヘタ杉。 「サウロン軍全てを根絶やしにしたら許す」 とか、だったら簡単だったんじゃね? 嘘付いてねーし、ヤツラなら苦にしねーだろーしw
|
- 映画「ロード・オブ・ザ・リング」の戦闘シーンのかっこよさは異常
265 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 15:48:51.10 ID:ikCJxMgX0 - >>224
>諸君の眼の中に恐れが見える。恐れは私とて同じだ。 オークの軍隊って、ハシゴやら、城壁破壊の道具やらの 攻城兵器を山盛り用意して戦争準備万端で来るのに、こちらは 気合と根性って感じなのがワラタw
|
- Hey!Say!JUMPのソニンってどこ行ったの?
68 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 16:08:49.12 ID:ikCJxMgX0 - >>67
かなり新しい現在の写真 http://stat001.ameba.jp/user_images/20101229/08/sonim310/7e/4f/j/t01730221_0173022110947380987.jpg http://ameblo.jp/sonim310/page-4.html#main 「病気で痩せて死にそうになる」主人公を演じるために 10Kgほど減量したそうな。
|
- 「人を殺すのはダメ」ってのは理解できた。でもなんで戦争だったら急に殺してもおkになるの?
412 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 16:17:24.40 ID:ikCJxMgX0 - >>411
独裁者が言いそうなせりふだなw その前段としてXX人をこの世から根絶やしにしよう。 とかナンとか。
|
- 主人公「殺されたから殺して、殺したから殺されて」敵「それが戦争というものだ」←もういいから死ねよ
65 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 16:22:51.32 ID:ikCJxMgX0 - >>14
一般人なら身の毛もよだつんだろうけど、ν速歴が長いと、どうってこ とがない映像になっちまってるなw 「おっぱい」だと思って開くグロ >>> 「グロだ」と思って開くグロ。
|
- グランツやマリオカートやりこんだ奴なら、車の運転なんて余裕だよな?
84 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 16:57:09.19 ID:ikCJxMgX0 - >>50
>逆にプロのレーサーにグランツーリスモをやらせたら全然ダメだったけどな (プロドライバーである)大井貴之氏の開催する走行会に行った時に その話になって、「ある程度やりこむ必要はあるけど、慣れると実車と同じ タイムで走れるよ」ってなコトを言っておられた。 つか、大井さんそのものがGTの開発スタッフに入ってるんで、逆に言えば、 大井さんが走るタイムにゲームを合わせたってことだと思うけどね。 (むろん、他のレーサーも参加してるんで、すり合わせたってのが正解だけど) ただ、ゲーマーがプロレーサーのタイムを超えるってのは当然ながらある。 でも、実車では超えられない。ここらがリアルと差ってことだと思われ。
|
- 映画「ロード・オブ・ザ・リング」の戦闘シーンのかっこよさは異常
293 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 17:00:18.06 ID:ikCJxMgX0 - >>292
だよなーwww >>263参照
|
- 映画「ロード・オブ・ザ・リング」の戦闘シーンのかっこよさは異常
294 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 17:03:24.91 ID:ikCJxMgX0 - 原作との差って点では、ホビットの強さ(特性)を
もちっと描いて欲しかった気がする。 ↑ 温厚な農耕民族であるが、弓矢の名手で、逆境に強く、 気配を消して侵入する彼らを目視するのは困難。 そっと侵入し、必殺の弓矢を放つ優秀な暗殺者。
|
- 米国の原爆投下のおかげで日本の犠牲者が最小限に抑えられたのは事実だよね(´・ω・`)
265 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 17:13:05.31 ID:ikCJxMgX0 - >>259
>今の技術の核使うとどうなるんだろうな、携帯とかPCとか使えなくなるの? それは高高度核爆発にともなうEMP障害ってヤツだね。 ↑ 大気圏外の核爆発は周囲に空気が無いため火球が発生せず、衝撃波などに よる破壊が置きにくい。その代わりガンマ線などの放射線が遮られずに広範囲 に放射し、結果として電子機器を破壊するEMPが発生する。 現在の電子兵器にはEMP対策がされているため、ほとんど無力。 ただし、民間電子機器の大半はそげな対策はされてないため、えらいこっちゃになる。 衝撃波を産まないため威力そのものは少なく、兵器を破壊できねーってコトで、実戦 には使われないと予想。 ↑ ただし、米国には通常爆弾で似た効果を産む兵器がある。
|
- 米国の原爆投下のおかげで日本の犠牲者が最小限に抑えられたのは事実だよね(´・ω・`)
270 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 17:45:25.89 ID:ikCJxMgX0 - >>267
どちらもじゃねーかな? それが、どんな兵器であれ、使用した結果データの取得と効果の 評価を行うのは当然の行動だし、異なる兵種であれば尚のこと。 その上で戦争を終結させる効果があり、同時にソ連を牽制できると なれば、その効果を多方面に利用しようと考えるのも、これまた当 然の流れ。
|
- 米国の原爆投下のおかげで日本の犠牲者が最小限に抑えられたのは事実だよね(´・ω・`)
273 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 18:50:21.47 ID:ikCJxMgX0 - >>272
>広島はその6倍(60万人)ぐらい死んでるよ 被爆当時の広島市人口は37〜40万人ですよ。 http://www.hiroshima-shinbun.com/no_pauses/shisyousya.html
|
- 米国の原爆投下のおかげで日本の犠牲者が最小限に抑えられたのは事実だよね(´・ω・`)
274 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 18:54:33.88 ID:ikCJxMgX0 - >>271
>東京大空襲はまず逃げられないように周囲を炎でかこんでから 逃げられないように、と、言うよりファイアーストーム(火災による竜巻)を 作るためのシーケンスがそうなっている。 ファイアーストームはハンブルグ爆撃やドレスデン爆撃で確認された現象で、 爆撃の焼夷効果を著しく増幅するため、日本本土空襲では好んで使われた。
|
- 映画「ロード・オブ・ザ・リング」の戦闘シーンのかっこよさは異常
316 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 18:59:24.15 ID:ikCJxMgX0 - >>308
>そもそもあの指輪って姿消せるだけのゴミじゃん 究極の快感を得られる。 ビルボやフロドが結婚しない(できなくなった)のはそのため。 パワー的にはサウロンが持たない限り微妙かも?
|
- 空に向けて撃った”新年の祝砲”が落ちてきて、室内にいた8歳の少女に当たり死亡
127 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 19:57:40.32 ID:ikCJxMgX0 - >>113
>カラシニコフを30度の角度で撃って、山なり放物線で700m先なら殺傷力あるよ 30度は飛距離が出る角度なので、4000m位は飛ぶんじゃないかな? 700mは有効射程距離なので、ぱっと見た目で言えば、ほとんど水平に撃つ。 真上撃ちは結論から言うと(極めて危険ではあるが)頭蓋骨を貫通するまでに はいたらない。 >>67さん紹介の米国番組の実験レポートがすげー詳しい。 でも、実際に事故が起きており、実際の事故のケースが紹介されていたが、発射 地点から1kmほど離れた方だった。 ↑ 80度とか70度とかの真上より傾けた角度で撃った例だそうだ。
|
- 【バイク】冬ツーリングの魅力
31 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 20:12:10.43 ID:ikCJxMgX0 - >>16
>友達いないバイク乗りなんだけどマスツーって楽しいの? 宴会や普通の旅行と同じで仲間による。 ソロだと絶対行かないようなコースが意外に楽しかったり、 意外な場所に秘湯があったり、と、新しい発見があるのも○。 ↑ 幹事の経験と知識による。 幹事をやり、如何に楽しませるかに趣向を凝らすのもまた楽し。 でも、年1回でいいねw
|
- 空に向けて撃った”新年の祝砲”が落ちてきて、室内にいた8歳の少女に当たり死亡
133 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 20:31:38.69 ID:ikCJxMgX0 - >>132
つか、その家の人が撃ったんじゃなきゃ、それなりの 距離(例えば1km先)から撃ったエネルギーのある弾丸 だったんでねーかな?
|
- 【バイク】冬ツーリングの魅力
79 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 20:46:12.17 ID:ikCJxMgX0 - >>63
>俺はスキーウェア着てるよ、雨も防げるし 勘違いしてる人が結構多いけど、スキーウェアは究極に寒いため、 ライダーズジャケットに変えると、その暖かさにびっくらこく。 そもそもスキーウェアってのは、リフト待ちなどでじっとしてる時に 暖かく、しかしながら運動(滑走)してる時は体温を逃がすように 設計されている。従ってバイクで使うと体温が奪われる。 ↑ ライダーズジャケットは完璧に風を通さないように作られてる。 これでスキーやったら汗で死ぬ。そもそも重いし、動きにくい。
|
- 「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち
79 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 20:54:42.19 ID:ikCJxMgX0 - >>55
>こういうクリティカルな計算で一番怖いのはプログラムのバグ。 ちなみにアポロ11号はそのバグが発生して、着陸コンピュータが ダウンしちゃった。(レーダー制御プログラムのオーバーロード) 着陸断念かと思われたけど、アームストロング船長は迷わず手動 を選択して、コンピュータ無しで着陸に成功させている。 ↑ 要するにコンピュータすらいらないww また、そう言う技量を持った人が船長を勤めたと言うことでもある。 ちなみに、コンピュータが連れていこうとした場所はでっかいクレーター の中だったそうな。
|
- 空に向けて撃った”新年の祝砲”が落ちてきて、室内にいた8歳の少女に当たり死亡
144 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 20:59:22.73 ID:ikCJxMgX0 - >>139
事故のあったのがタイだからでないかな? ラチャブリ県でぐぐったらこんな画像出てきた。 http://blog-imgs-13-origin.fc2.com/o/k/u/okui/RiverValleyResort2s.jpg トタン1枚とかの家も多いみたいだ。
|
- 空に向けて撃った”新年の祝砲”が落ちてきて、室内にいた8歳の少女に当たり死亡
146 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 21:04:28.55 ID:ikCJxMgX0 - >>140
>空気抵抗で銃弾を普通に発射したときの速度よりはかなり遅い速度になりそうだが >>67さんが紹介してる米国の実験番組が詳しい。 もちろん発射した時より遥かに速度は落ちる。 真上に射撃したケースなら、マッハ2.5が時速130km/h〜200km/h位まで落ちる。 イメージ的にはパチンコの玉をスリングショットで思い切りぶつける感じ。 >>67の動画だと、その速度で猿(だったか豚だったか?)の頭蓋骨を撃って検証したけ ど、貫通はしなかった。その後の話は>>127
|
- 「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち
84 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 21:14:49.68 ID:ikCJxMgX0 - >>81
ただ、あの時代のアナログ技術ってハンパなくて、いまや ロストテクノロジーになっちゃってるのも少なくない。 代表的なのは「流体素子」(ぐぐってみて)ってヤツで、こいつは 配管そのものが増幅回路や論理回路を構成していて、要するに パイプがモノを考えると言って良い機構。 いまだと、コンピュータで計算した結果に従って流量を調整するけど、 この時代は配管そのものが流量を自分で計算してたw ↑ 回路構成やら精度やら工作技術やら調整技術が究極に難しい。
|
- 空に向けて撃った”新年の祝砲”が落ちてきて、室内にいた8歳の少女に当たり死亡
156 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 21:46:19.62 ID:ikCJxMgX0 - >>154
>>146見れ。 長くていいなら>>67参照。 実弾による検証の結果、真上に打ち上げた場合でも、 パチンコの玉をスリングショットで思い切りぶつけた位の 威力が残ってる。
|
- 米国の原爆投下のおかげで日本の犠牲者が最小限に抑えられたのは事実だよね(´・ω・`)
280 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 23:26:00.82 ID:ikCJxMgX0 - >>278
>「原爆落としたのは相手がイエローモンキーだったから。ドイツ相手なら落としてないだろうな」 原爆がドイツに投下されなかったのは、単純に間に合わなか っただけ。 亡命したユダヤ人のロビー活動や、極悪非道とも言える ドレスデン爆撃を考えると、ドイツ人がキリスト教徒だから、 とか言う甘い心は持ってなかったと考えるべきだと思う。 実際、英国はアメリカにドイツに対する原爆投下を打診してる。
|
- 空に向けて撃った”新年の祝砲”が落ちてきて、室内にいた8歳の少女に当たり死亡
168 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 23:31:34.67 ID:ikCJxMgX0 - >>167
アラレやヒョウは所詮は比重1以下の氷なんで大きさの割りに軽く、 空気抵抗に負けて速度が出ないってことじゃねーかな? 通常弾は概ね(比重11.3の)鉛なので、氷の12倍近に比重がある。 つまり、重量の割りに小さく、空気抵抗に負けない⇒速度が出る。
|
- 【バイク】冬ツーリングの魅力
147 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 23:32:50.32 ID:ikCJxMgX0 - >>145
防寒と安全を考えるとブーツがいいと思われ。
|
- 空に向けて撃った”新年の祝砲”が落ちてきて、室内にいた8歳の少女に当たり死亡
170 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 23:35:14.65 ID:ikCJxMgX0 - >>169
速度はでない(100km/h)けど重量がある。 ってコトなんじゃねw
|
- ベトナム戦争の魅力
81 : ミルクティー(静岡県)[]:2011/01/03(月) 23:54:34.40 ID:ikCJxMgX0 - >>76
>核を使う気はあったの? あった。 「ケサンの戦い 原爆」あたりでぐぐると出てくる。 ケサンは周囲を高地に囲まれた最前線の基地で、6000人を 越す兵員が守っていたが、完全に包囲されて陥落寸前まで いった。 米軍は空輸でしのぐと同時にベトナム軍の補給路を絶つべく 原爆の使用を真剣に考えたが、ソ連の恫喝もあり断念。 しかたがなく、11万トンを超える通常爆弾で対応して難を逃れた。
|