トップページ
>
ニュース速報
>
2011年01月03日
>
TZhro4HMP
書き込み順位&時間帯一覧
335 位
/15551 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
12
10
5
1
1
1
1
2
33
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
スキー板(東京都)
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
「バードカフェ」御節問題を大手マスコミ全てが報道!「ふらんす亭」社長発言も報道始まる
これだけは絶対にやりたくないという罰ゲーム
混浴ってほんとにあるの?どうせあっても婆ばっかなんだろ?
書き込みレス一覧
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
28 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 16:00:37.77 ID:TZhro4HMP
攻めてきたほとんどは南宋や朝鮮の兵なんだから、騎馬云々は関係ないよ。
南宋兵は騎馬には慣れてないし。
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
55 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 16:17:47.57 ID:TZhro4HMP
>>43
>資源の乏しい国だと思われてた
そんな話は初耳だ。
当時の「資源」って具体的にはなによ?
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
67 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 16:30:18.41 ID:TZhro4HMP
>>60
秋や夏に九州に攻めてきて、1〜2ヶ月も留まっていれば、
台風がかすめるのは当然だわな。
「バードカフェ」御節問題を大手マスコミ全てが報道!「ふらんす亭」社長発言も報道始まる
16 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 16:33:54.32 ID:TZhro4HMP
このフランスなんとかの人、いい燃料を投下してくれるじゃねーか。
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
77 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 16:37:18.10 ID:TZhro4HMP
>>72
当時としては人口は多いから占領すれば奴隷も確保できるし、
金も算出するし、稲作も盛んだから、資源は豊富じゃん。
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
82 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 16:40:20.06 ID:TZhro4HMP
>>72
例えば、モンゴルが攻めたアフガニスタンとかイランあたりには
どんな資源があったから攻めたの?
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
87 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 16:42:12.91 ID:TZhro4HMP
>>78
>日本の土地じゃ現代の騎馬である戦車は使い物にならないと
日本語でお願いしていいですか?
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
88 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 16:42:53.89 ID:TZhro4HMP
>>84
モンゴルは戦車なんて使わないだろ。
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
106 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 16:52:12.99 ID:TZhro4HMP
>>89
知らないなら、資源が少ないなんてわからないじゃないか。
それに、マルコポーロがフビライに仕えていた事実なんてないし、
フビライに対してマルコポーロが嘘をついたなんて事実もないし。
なんで西洋人のマルコポーロが、フビライに東洋の地理について
進言するんだ?
嘘を一蹴されてるのは、マルコポーロじゃなくておまえだろ。
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
108 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 16:53:38.72 ID:TZhro4HMP
>>102
で、モンゴルにとっての京はどこなの?
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
114 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 16:57:03.06 ID:TZhro4HMP
>>109
海洋貿易を行うのに、アフガニスタンや中央アジアを征服する理由はなんなんだ?
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
119 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 16:58:14.00 ID:TZhro4HMP
>>113
>17年間元の政治官として仕えてるけど?
残念ながらそんな記録は元の側にはない。
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
128 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 17:03:29.07 ID:TZhro4HMP
>>126
モンゴル人は上層部の一部だけ。
主力は南宋軍。
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
143 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 17:10:22.47 ID:TZhro4HMP
>>129
>使えていないと否定される根拠は?
仕えているとする根拠がないから。
大昔であっても、宮廷に仕えていた他の官僚の名前は下級役人まで正確に残っているのに、
マルコポーロだけが残っていないというのは不自然。
>17年中国に滞在していてビライの知りえない西欧の知識を持っているマルコ
フビライは17年より長く東アジアに滞在していて、
マルコより以前から東アジアの制服を画策していた。
フビライの知りえない日本に関する知識をマルコが有しているというのは不自然。
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
161 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 17:24:36.71 ID:TZhro4HMP
>>150
>元の役人としてつかえたという記述がある
伝聞や物語はあるが、記録はない。
>断片的に残ってるだけで
正史「元史」として残っている。正史は断片ではなく一式残っている。
正史以外にも、官僚の個人的記憶なども断片ではなく一式残っている。
>マルコの日本の情報なんてクビライには一蹴されるだろ
一蹴したなんて記録はない。
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
167 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 17:28:12.81 ID:TZhro4HMP
>>162
この時代の大陸の甲冑は「鎖帷子」がメインだな。
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
177 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 17:36:17.15 ID:TZhro4HMP
>>169
銃砲が活躍する近世以前は、本当に一騎当千の武将ってものが存在し得たんだよ。
挑発されて従軍している農民兵は、別に槍や刀の稽古をしているわけじゃないから、
毎日鍛錬しているプロの武将一人に散々に蹴散らされる。
豪傑一人が突進してくると、何百もの農民兵は我先に逃げて、パニックになる。
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
182 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 17:40:38.02 ID:TZhro4HMP
>>172
間違いではないよ。
マルコがフビライに直接進言ができたとすると、トップクラスの高級官僚であることになるが、
その皇帝に直々に進言ができるレベルの官僚は正史に残っているし、
それより下位(皇帝には直接進言できないレベル)の下級役人まで、
記録には残っている。
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
185 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 17:42:32.01 ID:TZhro4HMP
>>179
大鎧をつけて、白馬に跨っているんだから、
かなりハイクラスのプロの武将であることは間違いない。
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
192 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 17:48:49.17 ID:TZhro4HMP
>>172
あと、正史には代々の大臣はもとより、科挙の上位合格者、外国人や僧侶などの
皇帝の顧問など、各司のナンバー5くらいまでの官僚は記載されているよ。
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
199 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 17:54:40.83 ID:TZhro4HMP
>>193
当時の武士は自分の命なんかより、自分が活躍することで「家」が引き立てられれば、
それでOKって価値観だったから、むしろ戦場で如何に派手に死ぬかを求めてた。
無謀な襲撃も平気だったらしいからな。
元の兵からすれば恐ろしかっただろうな。手の付けようがない無茶なヤツらだから。
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
202 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 17:57:24.67 ID:TZhro4HMP
>>196
同時代の十字軍とか、イスラムとか、モンゴル軍とかの記録見てみろよ。
数十人の騎士で、数千の雑兵を蹴散らして調理するなんて珍しくない。
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
206 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 18:00:49.65 ID:TZhro4HMP
>>200
皇帝に直々進言できる身分のマルコよりは下級の役人まで正確に記録が残っている。
下級の役人なら皇帝に謁見なんてできない。
皇帝に謁見できる身分の役人より下級の役人まで記載されている。
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
210 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 18:04:43.05 ID:TZhro4HMP
>>204
一人でもあるよ。
農民兵の群衆が前線でパニックになると軍全体が総崩れになる。
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
217 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 18:14:49.04 ID:TZhro4HMP
>>213
>使者として謁見してるのに
教皇から遣わされた使者が謁見しているなら、
なおさら元の側に記録が残ってないのはおかしい。
>どこが正確に記述されてるの?って聞いてるんだけど?
元史だと書いているけど?
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
219 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 18:18:38.04 ID:TZhro4HMP
>>216
元朝くらいの時代なら皇帝に進言できるクラスの中央の高級官僚なら記載されている。
外国、それもローマ教皇からの使者なら記載されている。
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
235 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 18:57:39.18 ID:TZhro4HMP
>>234
長弓に射程が長いのは、長弓の矢は長くて重量があるからだと思う。
これだけは絶対にやりたくないという罰ゲーム
25 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 19:02:27.32 ID:TZhro4HMP
タオル1枚だけ持たされて男湯に入ったり、
裸より恥ずかしい水着で混浴風呂に入ったりする
罰ゲームはやりたくない。
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
250 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 20:13:20.29 ID:TZhro4HMP
>>249
紙を丸めたボールと、鉄のボールを同じ初速度で打ち出したら、
どっちが遠くに飛ぶでしょう?
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
261 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 21:55:30.11 ID:TZhro4HMP
>>251
>それじゃ短弓用の矢を長弓で打てば短弓以上の破壊力が出るってこと?
その通りだよ。
矢の質量がデカいんだから、その分破壊力もデカくなるよ。
だから、ワザワザ邪魔な長弓を使ってるんだよ。
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
265 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 22:00:17.08 ID:TZhro4HMP
>>255
軽い短弓の矢は吸気抵抗によって急速に速度が落ちるんだよ。
混浴ってほんとにあるの?どうせあっても婆ばっかなんだろ?
42 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 23:50:57.89 ID:TZhro4HMP
大学の時に友達と2人でバイク旅行中に近くに混浴露天風呂があると聞いて、
朝から待ち構えていたんだが、裸の女の子を期待してたのに、
風呂に入って来る人は男も女もみんな水着を着用してて、
全裸なのは俺たち2人だけ。
次第に人が増えて、恥ずかしくって風呂から出れなくなった。
元寇って確かにモンゴル兵が騎馬を使えない状況で戦ってたけど、幕府としては健闘したよね
277 :
スキー板(東京都)
[sage]:2011/01/03(月) 23:56:28.13 ID:TZhro4HMP
>>269
弓が弦を弾く速度まで加速は可能なんだから、
思い遣でも軽いやでも初速度は同じにできる。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。