トップページ > ニュース速報 > 2011年01月03日 > SQjL60RO0

書き込み順位&時間帯一覧

85 位/15551 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000024612781034813160



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ヨーグルト(千葉県)
寒中見舞い(神奈川県)
餃子のオイシイ店
秋葉原駅の自販機は、やたら「おしるこ」があるけど誰のオススメなんだよ!
若い世代の結婚は 「HIJK」エッチ(H)してから愛(I)が生まれ、ジュニア(J)が誕生し、結婚(K)する!
GeForceの魅力
成田空港 帰国がピーク ←すぐ帰ってくるならわざわざ行くなよ
エリクサーを使い果たす奴→成功する 残す奴→カス
【CPU】Intel、Sandy Bridge レビュー解禁
【俺たちのサムスン】「GALAXY Player」が1月7日についに発売!iPod touchの牙城を崩せるのか?
最近の「パワー系」キャラの扱いの酷さには我慢ならない パワー系でまともなのって戸愚呂くらいだろ
 日本が、ソビエト連邦に占領されてたら  今頃何してたの? ピロシキ食い放題?
ピンク色のキャラクターってかわいいよね
【画像あり】 で、でたー!お前らも納得の清純黒髪巫女さん(処女)
アメリカでは電子雑誌が爆死してるらしい
高校サッカー見てたら175cm50kgなんていうガリだらけでワロタ 日本の未来暗すぎw
ゆとり教育ってつまり、エリート層は一部で良い、後は奴隷として身を弁えろって政策だったんだよね

書き込みレス一覧

<<前へ
アメリカでは電子雑誌が爆死してるらしい
258 : ヨーグルト(千葉県)[]:2011/01/03(月) 22:18:26.22 ID:SQjL60RO0
アメリカはまだいいんだよ。英語の本なら世界中で売れるしね
電子書籍ではそうやって国外市場での売上が伸びたって報告がある。それでも多くて2-3割程度だけど
ゆとり教育ってつまり、エリート層は一部で良い、後は奴隷として身を弁えろって政策だったんだよね
375 : ヨーグルト(千葉県)[]:2011/01/03(月) 22:20:12.96 ID:SQjL60RO0
円周率は3ではありません
アメリカでは電子雑誌が爆死してるらしい
263 : ヨーグルト(千葉県)[]:2011/01/03(月) 22:25:50.89 ID:SQjL60RO0
>>261
それは取り次ぎ制度悪用した例だけど、最近の出版社は大ヒット商品狙うより、小さいけど手堅いやつを大量に出す傾向が強い
ヒットが出たらめっけものって感じ
アメリカでは電子雑誌が爆死してるらしい
275 : ヨーグルト(千葉県)[]:2011/01/03(月) 22:34:34.10 ID:SQjL60RO0
やり方しだいだけど、本に触れる機会はいままで以上に増えるから、需要が増えることは間違いないと思う
リテールでの取りこぼし需要をさらえるし。ただ、極端にオール電子化で書店いらないとかやると、たぶん道を踏み外す
アメリカでは電子雑誌が爆死してるらしい
286 : ヨーグルト(千葉県)[]:2011/01/03(月) 22:41:07.87 ID:SQjL60RO0
>>276
ストアから再ダウンロード可能。iTunesなんかと同じ
アメリカでは電子雑誌が爆死してるらしい
288 : ヨーグルト(千葉県)[]:2011/01/03(月) 22:43:25.44 ID:SQjL60RO0
>>287
それは世界の出版社で共通の事情。もともとのコンテンツ持ってるのはオールドメディアだからね
アメリカでは電子雑誌が爆死してるらしい
294 : ヨーグルト(千葉県)[]:2011/01/03(月) 22:48:57.31 ID:SQjL60RO0
>>290
どうだろ。動画ソースは凝ると金かかるし、やっぱり既存メディアのが有利なんじゃないかと
アメリカでは電子雑誌が爆死してるらしい
298 : ヨーグルト(千葉県)[]:2011/01/03(月) 22:53:22.17 ID:SQjL60RO0
POPSCIは比較的成功してる部類だと思う
アメリカでは電子雑誌が爆死してるらしい
304 : ヨーグルト(千葉県)[]:2011/01/03(月) 22:59:18.21 ID:SQjL60RO0
>>302
制作陣は昔できなかったいろいろ新しいことに手を出してみたいってノリでやってるみたいだから、
そのうち飽きて、内容も落ち着いてくると思う
アメリカでは電子雑誌が爆死してるらしい
315 : ヨーグルト(千葉県)[]:2011/01/03(月) 23:19:13.06 ID:SQjL60RO0
>>307
まぁプレミア版があるならそっちを選択する読者のが多いらしいし、その感覚は正しいと思う
限定版とか書かれていると飛びつくのが多いように
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。