トップページ > ニュース速報 > 2011年01月03日 > IXfI6Aev0

書き込み順位&時間帯一覧

987 位/15551 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000002810005218



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
つらら(東京都)
番組の途中ですが名無しです
どうなる!?日本の景気2011 家電エコポ、エコカー補助金が切れ2010年より低い成長率に 政府の対応は如何に
新幹線はできたものの・・・ 在来線列車の車両数減少、大幅な運賃値上げ 苦悩する地方の厳しい現実
老人達のカネを奪え! 今年と来年で約30兆円のカネが満期に 市中に流れれば景気回復も 争奪戦始まる
グルーポンの割引おせち料理が酷すぎと話題★55 +に負けるな!
【速報】またBeポイントが無限生成される
2012年3月卒のみんな、良く聞け。おまえらも就職氷河期なのが決定したぞ 採用抑制つづく
なるか、日本の常任理事国入り 今年9月の総会会期末までに改革決議案亭主へ
就職先はユニクロにしとけ。間違いないって 2020年決算で6兆円の売上を目指す 世界にユニクロへ
2011って素数っぽいし中途半端なので来年の2012年から本気出す

書き込みレス一覧

どうなる!?日本の景気2011 家電エコポ、エコカー補助金が切れ2010年より低い成長率に 政府の対応は如何に
1 : つらら(東京都)[]:2011/01/03(月) 16:52:38.27 ID:IXfI6Aev0● ?-PLT(18051) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_syobon02.gif
景気、後半は回復軌道 エコノミストに聞く11年予測 2011/1/3 4:00

 2011年の日本経済は、足踏み状態から抜け出せるかどうかの正念場を迎える。
 民間エコノミスト15人に予測を聞いたところ、米国や中国など海外経済の改善を足がかりに、
日本経済は年後半には回復軌道に戻るという見方が大勢を占めた。

 ただ円高や資源高などが急速に進めば、回復シナリオにも狂いが生じかねない。
 物価が持続的に下落するデフレからの脱却は12年度以降に持ち越されるという見方が多い。

 エコノミスト15人の成長率の予測は、物価変動の影響を除いた実質で10年度は3.3%、11年度は1.2%。
 1%弱とされる潜在成長率は上回るものの、11年度は成長ペースが緩やかになるという見方が有力だ。

 背景にあるのは政策効果の剥落。
 家電エコポイント制度は11年3月末で終了するため、エコカー補助金とともに個人消費などを
押し上げてきた政策効果が途切れることになる。

 伊藤忠商事調査情報部の三輪裕範氏は10年の日本経済を「政策依存の回復」と評価。
 頼みの綱だった政策効果も足元では息切れが鮮明になっている。

 四半期ごとの成長率をみると、10年10〜12月期の実質成長率の平均は年率でマイナス1.4%と、
5四半期ぶりのマイナス成長が見込まれている。
 エコカー補助金終了やたばこ増税を控えた駆け込みの反動などで消費が低迷することが成長の足を引っ張る。
 11年1〜3月期はプラスに浮上するが、成長率は年率0.4%と小幅にとどまる。

つづく
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E2E0E2E29B8DE2E0E2E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
http://www.nikkei.com/content/pic/20110103/96958A9C93819499E2E0E2E29B8DE2E0E2E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2-DSXDZO2073257028122010M11300-PB1-13.jpg
http://www.nikkei.com/content/pic/20110103/96958A9C93819499E2E0E2E29B8DE2E0E2E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2-DSXDZO2073259028122010M11300-PB1-13.jpg
どうなる!?日本の景気2011 家電エコポ、エコカー補助金が切れ2010年より低い成長率に 政府の対応は如何に
3 : つらら(東京都)[]:2011/01/03(月) 16:55:12.15 ID:IXfI6Aev0 ?-PLT(18051)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_syobon02.gif
>>1 つづき

 政府は10年10月の月例経済報告で、景気が「足踏み状態」になっているとの判断を示した。

 日本経済はリーマン・ショックから立ち直り、09年4月から回復を続けていたが、その歩みがいったん止まった形だ。
 それでは足踏み状態はいつまで続き、その後の日本経済の方向はどうなるのか。

 15人に見通しを聞いたところ、5人は3月までに足踏み状態を抜け出すと回答。
 8人は4〜6月になるとの見方を示した。

 足踏みの後の景気は再び回復軌道をたどるという見方で一致した。

 景気が再浮上するというシナリオの根拠は外需の持ち直しにある。
 第一生命経済研究所の新家義貴氏は「世界経済の持ち直しに伴って輸出が回復する」と指摘する。

 日本の最大の輸出相手国である中国では、インフレ圧力が次第に強まってきている。
 食料や不動産価格などの上昇を受けて、中国共産党は2年間にわたる金融緩和策の終結を宣言した。
 中国当局は既に預金準備率の引き上げなどに動いているが、引き締めを急げば景気を過度に冷え込ませるリスクがある。

 ただ、中国は12年に共産党などの指導者の交代を控えており、「地方の景気拡張政策などで11年1〜3月期を底に
成長率が高まる」(大和総研の熊谷亮丸氏)という見方もある。
 11年も9%台の高い成長が見込まれ、失速シナリオはひとまず後退している。

 米連邦準備理事会(FRB)の金融緩和策や富裕層を含めた大型減税の延長で、米経済も深刻な低迷は避けられる
という見方が大勢。
 株価上昇で個人消費が緩やかに持ち直すほか、アジア向けなどの輸出も成長を下支えする見込みだ。

全文はうぇbで
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E2E0E2E29B8DE2E0E2E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;df=3
新幹線はできたものの・・・ 在来線列車の車両数減少、大幅な運賃値上げ 苦悩する地方の厳しい現実
1 :番組の途中ですが名無しです[]:2011/01/03(月) 17:00:40.49 ID:IXfI6Aev0● ?-PLT(18051) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
整備新幹線開業の陰で…どう守る地元の“足” 苦悩する沿線自治体 2011.1.3 12:00

 昨年12月4日、東北新幹線の八戸〜新青森間が開通した。

 基本計画から38年かかっての全線開通に青森は沸き返ったが、その引き換えに並行在来線の
東北本線がJR東日本から経営的に切り離された。

 圧倒的な経済効果や利便性をもたらす一方で、地域の足をどう守るのか。
 新幹線開通はそんな課題を地元に突きつけている。

 東北本線の青森〜八戸間は東北新幹線の開通と同時に、JR東日本から経営分離され、青森県などによる
第三セクター「青い森鉄道」が引き継いだ。
 青森駅での開業記念列車の出発式で、関格(いたる)社長は「県民の生活に密着し、頼りにされる
鉄道を目指す」と力強くあいさつした。だが、待っていたのは厳しい現実だった。

 開業から3日目、初の平日となった12月6日の朝、駅に入ってきたのは、JR時代の4両編成ではなく、
たった2両編成の列車。
 車内は通学の高校生ですし詰め。病院へ通うお年寄りが列車に乗れず、ホームで立ち往生するほどだった。 
 運賃も大幅に値上げされた。通学定期は据え置かれたが、普通運賃はJRの1・37倍、
通勤定期は1・65倍となった。

 また、ダイヤの面でも新幹線との接続が考慮されてないため、八戸駅で約1時間待たされることもある。
 しかも八戸駅では乗り換えのためにいったん改札を出なければならず、利用者の不満に拍車をかけた。

 なぜこうなったのか。
 それは青い森鉄道が、業績改善に向けた新たな手を打ち出せないままだからだ、と指摘する声は少なくない。

つづきはうぇbで
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/110103/biz1101031202002-n1.htm
老人達のカネを奪え! 今年と来年で約30兆円のカネが満期に 市中に流れれば景気回復も 争奪戦始まる
1 : つらら(東京都)[]:2011/01/03(月) 17:05:18.49 ID:IXfI6Aev0● ?-PLT(18051) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
浮動マネー13兆円争奪戦=国債償還と郵貯満期で−銀行・証券が営業強化

 個人向け国債の大量償還が今月から始まる。

 ゆうちょ銀行の定額貯金の集中満期とも重なり、新たな行き場を探す家計の「浮動マネー」は
今年1年間で約13兆円に上る。
 銀行や証券会社は「新規顧客獲得の好機」(大手証券)と位置付け、安全性の高い
金融商品を中心に営業戦略を強化する。

 2006年1月に導入された固定金利型の5年物個人向け国債は年明けから順次償還日を迎える。
 その規模は11年だけで約4兆円。

 定額貯金は10年ごとに到来する集中満期の真っ最中だ。住友信託銀行は、11年中に満期となる
定額貯金は約9兆円と推計している。

 こうした浮動マネーは10年4月からの約2年間で30兆円弱に上るとの試算もあり、
金融界はその行き先に注目している。

全文はうぇbで
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2011010300128
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20101228ax21b.jpg
新幹線はできたものの・・・ 在来線列車の車両数減少、大幅な運賃値上げ 苦悩する地方の厳しい現実
26 : つらら(東京都)[]:2011/01/03(月) 17:08:31.67 ID:IXfI6Aev0
静岡の在来線のほったからしぷりを見れば、昔からそうだった
グルーポンの割引おせち料理が酷すぎと話題★55 +に負けるな!
143 : つらら(東京都)[]:2011/01/03(月) 17:12:16.84 ID:IXfI6Aev0
スレ勢い表って、どうなってる?昨日は何スレ目までいった?

       ケツ毛mixi   東○理化    IPA     たかゆき    首都大  グルーポンおせち
 *1日目 **4スレ(*4) *11スレ(11) *15スレ(15) **5スレ(*5) *21スレ(21) *24スレ(24)
 *2日目 *25スレ(21) *29スレ(18) *29スレ(14) *51スレ(46) *39スレ(18)
 *3日目 *48スレ(23) *43スレ(14) *39スレ(10) *74スレ(23) *60スレ(21)
 *4日目 *69スレ(21) *52スレ(*9) *67スレ(28) *94スレ(20) *69スレ(*9)
 *5日目 108スレ(39) *59スレ(*7) *89スレ(22) 117スレ(23) *77スレ(*8)
 *6日目 134スレ(26) *65スレ(*8) 111スレ(22) 134スレ(17) *83スレ(*6)
 *7日目 150スレ(16) *71スレ(*6) 127スレ(16) 148スレ(14) *88スレ(*5)
 *8日目 164スレ(14) *77スレ(*6) 139スレ(12) 157スレ(*9) 100スレ(12)
 *9日目 176スレ(12) *81スレ(*4) 153スレ(14) 163スレ(*6) 105スレ(*5)
 10日目 187スレ(11) *83スレ(*2) 165スレ(12)          107スレ(*2)
 11日目 196スレ(*9) *84スレ(*1) 175スレ(10)          109スレ(*2)
 12日目 208スレ(12) *86スレ(*2) 186スレ(11)          110スレ(*1)
 13日目 218スレ(10) *87スレ(*1) 190スレ(*4)
 14日目 227スレ(*9) *89スレ(*2) 194スレ(*4)
 15日目 232スレ(*5) *90スレ(*1) 197スレ(*3)
 16日目 236スレ(*4) *92スレ(*2) 203スレ(*6)
 17日目 239スレ(*3) *93スレ(*1) 207スレ(*4)
 18日目 243スレ(*4) *94スレ(*1) 210スレ(*3)
 19日目 247スレ(*4) *96スレ(*2) 212スレ(*2)
 20日目 248スレ(*1) *96スレ(*0) 214スレ(*2)
 21日目 250スレ(*2) *97スレ(*1) 215スレ(*1)
 22日目 252スレ(*2) *99スレ(*2) 217スレ(*2)
 23日目 254スレ(*2) 100スレ(*1) 218スレ(*1)
 24日目 257スレ(*3) 101スレ(*1) 219スレ(*1)
 25日目 260スレ(*3) 102スレ(*1) 220スレ(*1)
 26日目 263スレ(*3) 102スレ(*0) 221スレ(*1)
グルーポンの割引おせち料理が酷すぎと話題★55 +に負けるな!
157 : つらら(東京都)[]:2011/01/03(月) 17:14:10.97 ID:IXfI6Aev0
>>49
なんでネットに個人情報晒すかね。危機管理を学校が教えたほうがいい
老人達のカネを奪え! 今年と来年で約30兆円のカネが満期に 市中に流れれば景気回復も 争奪戦始まる
17 : つらら(東京都)[]:2011/01/03(月) 17:24:44.07 ID:IXfI6Aev0
バブルの頃の高金利の定額貯金と個人国債の5年満期が重なるから、
デカイ額が動く。
今の若い世代には有り得ない金利が付いた時代の遺産だよな
どうなる!?日本の景気2011 家電エコポ、エコカー補助金が切れ2010年より低い成長率に 政府の対応は如何に
21 : つらら(東京都)[]:2011/01/03(月) 17:27:19.64 ID:IXfI6Aev0
>>20
日々の生活に必要なものだけを買ってたら、余ったかねが貯蓄に回る。
これだと消費の全体量が増えない。
散財しろとは言わないけど、いろんなモノを買わないと経済は回らない。
グルーポンの割引おせち料理が酷すぎと話題★55 +に負けるな!
368 : つらら(東京都)[]:2011/01/03(月) 17:37:59.20 ID:IXfI6Aev0
新年早々盛り上がって何より。
今回の件で、ランプフィッシュっていう魚を覚えられたことが唯一の得たものだな
【速報】またBeポイントが無限生成される
20 : つらら(東京都)[]:2011/01/03(月) 18:10:50.23 ID:IXfI6Aev0
規制されるから、乞食はするなよ。
2012年3月卒のみんな、良く聞け。おまえらも就職氷河期なのが決定したぞ 採用抑制つづく
1 : つらら(東京都)[]:2011/01/03(月) 22:14:42.82 ID:IXfI6Aev0● ?-PLT(18051) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
【企業アンケート】氷河期続く…24年春入社の採用計画「横ばい」が5割超 アジアシフトも進む 2011.1.3 20:19

 産経新聞社が主要企業110社を対象に実施したアンケートで、平成24年春入社の新卒者の
採用計画について、5割超の企業が「23年春(今春)と横ばい」と回答したことが分かった。

 景気回復が足踏みする「踊り場」入りを背景に、企業の慎重姿勢が鮮明になった。その一方、
限られた経営資源を急成長するアジア市場に向け、現地採用シフトを強めており、大学生や
高校生の就職戦線は「氷河期」と呼ばれる厳しい状況が続く見通しだ。

 調査では、今春入社の内定者は前年比3・2%減、採用規模の大きい銀行・証券は9・9%減と、
採用が抑制された。

 24年春入社の新卒者の採用計画も「横ばい」が52%にのぼった。
 「減少」も1%、「増加」は12%のみだった。
 今春入社の内定者のうち、大学生の就職内定率は過去最低(57・6%、昨年10月1日時点)にとどまり、
主要企業が24年春採用も「横ばい」に抑えることで、就職活動はより一層厳しさを増す。

 企業が採用増に踏み切れないのは、国内景気の先行きへの不安が強まっているからだ。
 景気の現状が「踊り場」にあるとした回答が72%で、昨年4月のアンケート時の34%よりも大幅に増えた。
 このため国内人員について「過剰感がある」「多少過剰感がある」が計15%で、「多少不足感がある」
「不足感がある」の計9%を上回った。現状で十分とする「適正」も75%あった。

つづきはうぇbで
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/110103/biz1101032023005-n1.htm
なるか、日本の常任理事国入り 今年9月の総会会期末までに改革決議案亭主へ
1 : つらら(東京都)[]:2011/01/03(月) 22:25:24.77 ID:IXfI6Aev0● ?-PLT(18051) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
常任理事国入りに再挑戦=日本など交渉本格化へ−国連安保理改革 【ニューヨーク時事】

 日本は今年、国連安全保障理事会の常任理事国入りを目指す本格交渉に着手する。

 2005年にもドイツ、ブラジル、インドとグループ(G4)を組み、安保理改革に取り組んだが、
十分な支持を得られず断念。
 G4は1〜2月に外相会合を開く予定で、これを機に再挑戦に動きだす構えだ。

 前原誠司外相らG4外相は昨年9月、ニューヨークで会合を開き、今年9月の国連総会会期末までに
改革決議案の提出を目指すことを確認。

 その後も、G4の国連大使らは「今の安保理は国際社会の現実を反映していない」などと訴え、
改革機運を高めてきた。

 安保理の構成を変えるには、国連総会で全加盟国192カ国の3分の2以上の賛成が必要だ。

 05年の交渉では、G4が常任理事国を6カ国、非常任理事国を4カ国増やす案を提示。
 最大の地域勢力、アフリカ連合(AU)の票取り込みを念頭に、新常任理事国の2枠をアフリカに
割り当てるとした。
 しかし、どの国が理事国になるかなどをめぐり、AU内の意見がまとまらず、G4の挫折につながった。

つづく

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011010300120
なるか、日本の常任理事国入り 今年9月の総会会期末までに改革決議案亭主へ
12 : つらら(東京都)[]:2011/01/03(月) 22:27:26.86 ID:IXfI6Aev0 ?-PLT(18051)
sssp://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
>>1 つづきとお詫び、

 今回もアフリカ票対策が最重要課題。アフリカと関係の深い常任理事国フランスは改革の
必要性にかねて言及しており、関係者は「フランスの協力を得るのは有効だ」とみる。

 G4は05年の改革案を維持しているが、G4筋は「支持の集まり具合を見て、微修正は
あり得る」と述べ、改革実現を優先する姿勢を見せる。 

 西田恒夫国連大使は「改革自体に異を唱える国はなくなっている」と述べるが、G4案には
イタリアやパキスタン、韓国などが反対。

 中国がアジア唯一の常任理事国としての地位を守りたいのも明らかで、交渉が進展すれば
「妨害行為」に出ることが予想される。

 安保理改革に関心の薄い途上国の支持をどう固めるかも課題。改革に後ろ向きな
米国の対応もネックだ。(2011/01/03-15:28)

おわり

スレタイおもくそ、失敗しました。亭主×→ 提出◎。
気付いたけど、取り消しが間に合いませんでした。すいません。ごめんなさい
2012年3月卒のみんな、良く聞け。おまえらも就職氷河期なのが決定したぞ 採用抑制つづく
8 : つらら(東京都)[sage]:2011/01/03(月) 22:28:27.74 ID:IXfI6Aev0
おもくってました。すいませんです。

【速報】24年春入社も氷河期決定!!!大企業「アジアに切り替えていく」 ざまああああああああああ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294057760/
なるか、日本の常任理事国入り 今年9月の総会会期末までに改革決議案亭主へ
71 : つらら(東京都)[]:2011/01/03(月) 22:52:36.92 ID:IXfI6Aev0
これで、常任理事国入りしたら民主の支持率がちょっとは上がるだろうな
就職先はユニクロにしとけ。間違いないって 2020年決算で6兆円の売上を目指す 世界にユニクロへ
1 : つらら(東京都)[]:2011/01/03(月) 23:06:35.58 ID:IXfI6Aev0● ?-PLT(18051) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
ユニクロ、欧米で2兆円 2020年売上目標2倍に 2011/1/3 22:05

 ファーストリテイリングは欧米でカジュアル衣料店「ユニクロ」の事業展開を加速する。
 2020年8月期の売上高目標を従来の2倍に上方修正。

 これまでは欧州と米国の合計で1兆円としてきたが、それぞれで1兆円の売り上げをめざす。
 1店あたり年間30億〜50億円を売る大型店を軸に出店を本格化し、H&M(スウェーデン)など
世界の大手衣料店を追撃する。

 ファストリは20年8月期の連結売上高を5兆円と10年8月期の6倍強に引き上げる計画。
 うち4兆円を日本、中国、中国以外のアジア、欧米の4地域のユニクロ事業で稼ぐとしていた。
 新たに欧州と米国を切り分け、それぞれの目標値を1兆円に設定し直す。

 米では現在の1店舗を約200に、欧州では同約20店を約300に拡充。
 1店の売り場面積を1300平方メートル超と、日本の標準的な店の約2倍とし、
出店できない地域は通販で補う。

 欧米事業の早期拡大に結びつくM&A(合併・買収)も引き続き模索する。

全文はうぇbで
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2E1E2E29D8DE2E1E2E3E0E2E3E3869891E2E2E2
2011って素数っぽいし中途半端なので来年の2012年から本気出す
2 : つらら(東京都)[]:2011/01/03(月) 23:18:49.73 ID:IXfI6Aev0
そだね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。