トップページ > ニュース速報 > 2011年01月03日 > HJKY3l9B0

書き込み順位&時間帯一覧

906 位/15551 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000025451110000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
冬眠中(catv?)
バブル時には4年連続1位だった日本の国際競争力 今や中韓に抜かされ27位に 何がどうしてこうなった

書き込みレス一覧

バブル時には4年連続1位だった日本の国際競争力 今や中韓に抜かされ27位に 何がどうしてこうなった
38 : 冬眠中(catv?)[]:2011/01/03(月) 12:51:39.38 ID:HJKY3l9B0
>薄型テレビにしろ、高効率の太陽光発電にしろ実用化の先陣を切ったのは日本メーカー。
電子書籍もそうだったんだよな。
一応ソニーのリーダーが世界シェア3位だけど、キンドルやiPadをもはや追い越せそうにない。
バブル時には4年連続1位だった日本の国際競争力 今や中韓に抜かされ27位に 何がどうしてこうなった
48 : 冬眠中(catv?)[]:2011/01/03(月) 12:58:45.03 ID:HJKY3l9B0
>>45
農業や林業しかない本当のド田舎ならそうかもしれないが
今きびしいのはそれよりもうちょっと上の地方都市レベル。
日本で生産していても割に合わないからって工場とかどんどん閉鎖していっている。
ちなみにその跡地にできるのがイオンとかのアジア製製品を安価でいっぱい売る大型SCな。
バブル時には4年連続1位だった日本の国際競争力 今や中韓に抜かされ27位に 何がどうしてこうなった
54 : 冬眠中(catv?)[]:2011/01/03(月) 13:10:51.89 ID:HJKY3l9B0
円高のメリットの側面ももちろんあるが
むしろ今はいろんな問題を解決する上で障壁になっている方が大きいのでは。

>地方では、豊富な歴史遺産を活用して訪日外国人客の増加を図る「観光立国」の取り組みも始まっており

こんな試みをいくらしたところで円が高けりゃ日本に行きたい外国人もなかなか行けないだろう。
バブル時には4年連続1位だった日本の国際競争力 今や中韓に抜かされ27位に 何がどうしてこうなった
62 : 冬眠中(catv?)[]:2011/01/03(月) 13:19:25.73 ID:HJKY3l9B0
>>59
1991年はそろそろ
おかしいかな?でもこれって普通の景気変動でちょっと下がるくらいだよね?
と思われていたレベル。
金融は90年に弾けていて、その余波が93年まで徐々に広がっていった。
バブル時には4年連続1位だった日本の国際競争力 今や中韓に抜かされ27位に 何がどうしてこうなった
70 : 冬眠中(catv?)[]:2011/01/03(月) 13:32:35.93 ID:HJKY3l9B0
(表)IMD国際競争力ランキング表2010 (PDF注意)
http://www.imd.org/research/publications/wcy/upload/scoreboard.pdf

これ日本と同じ20位台を見ると22位イギリス、24位フランスで
昔覇権を握った大国がここでたたずんでいる。
日本もこんな感じで長期にわたりたそがれていくのかな。
ただ産業形態や歴史で日本と同じような経緯を持つドイツが16位であるところを見ると
もうちょっとがんばれば手を打てるように思う。
バブル時には4年連続1位だった日本の国際競争力 今や中韓に抜かされ27位に 何がどうしてこうなった
81 : 冬眠中(catv?)[]:2011/01/03(月) 13:44:25.85 ID:HJKY3l9B0
サブプライムの時、韓国の金融も死にかけてお前ら狂喜だったけど
今から思えばあれって「死にそうなフリ」だったんじゃないのかと思う。
金融危機でウォンの価値が下落すれば後々輸出にはメリットになるからな。

日本もいつまでも経済大国のプライドを持っていないで
「国の赤字で死にそうだすーw金融もヤバいだすーww」って死んだふりして円安に仕向けたらどうだ?
ホント円さえ安ければいくら技術をパクられても価格競争力とパクられるまでのタイムラグで
圧倒的に勝利していたと思うんだけどな。
バブル時には4年連続1位だった日本の国際競争力 今や中韓に抜かされ27位に 何がどうしてこうなった
86 : 冬眠中(catv?)[]:2011/01/03(月) 13:51:54.12 ID:HJKY3l9B0
>>83
菅首相も就任当時は円安誘導論者だったんだぜ?
それがどこかしらの圧力で潰されてしまった。

別に菅首相に限らず歴代の首相も、就任当初は良いアイデアを持って臨むんだけど
必ずどこかから茶々入れられて潰れてしまうんだよなあ。
バブル時には4年連続1位だった日本の国際競争力 今や中韓に抜かされ27位に 何がどうしてこうなった
101 : 冬眠中(catv?)[]:2011/01/03(月) 14:25:33.22 ID:HJKY3l9B0
>>92
購買力平価、つまり実際にあるべき為替レートでは消費者物価ベースで見ると
1ドル160円が妥当という説もあるね。
バブル以降は今にいたるまで実際にあるべきレートよりも円はずっと高めで推移してきた。
一方ウォンは同時期から今にいたるまで、実際にあるべきレートよりもずっと安めで推移してきた。
国家により統制されている中国の元については言わずもがな。
どんだけ「国民の努力」とか持ち出してもこの為替レートの前では
技術革新をしようが何をししようが無駄だよ。

>>99
そこまでいくと超インフレで燃料・原材料ばかりでなく食料まで手に入れられなくなり本格的に死ぬ。
バブル時には4年連続1位だった日本の国際競争力 今や中韓に抜かされ27位に 何がどうしてこうなった
106 : 冬眠中(catv?)[]:2011/01/03(月) 14:36:49.57 ID:HJKY3l9B0
>>105
少しでも価格を安くして競争力をつけるために一番やりやすいの人件費の抑圧だ。
企業だって長い目で見るとそれが不味いことくらい知っている。
でも直近の余裕さえないのだから、仕方ない。
バブル時には4年連続1位だった日本の国際競争力 今や中韓に抜かされ27位に 何がどうしてこうなった
111 : 冬眠中(catv?)[]:2011/01/03(月) 14:48:43.16 ID:HJKY3l9B0
>>108
単純労働なら円換算で時給100円で働く労働力がアジアに腐るほどあるからそれこそ要らない。
バブル時には4年連続1位だった日本の国際競争力 今や中韓に抜かされ27位に 何がどうしてこうなった
115 : 冬眠中(catv?)[]:2011/01/03(月) 14:59:59.96 ID:HJKY3l9B0
>>113
その通りで、為替レートを元やウォン並に安くしないと競争力は挽回しないし
工場も戻ってこないだろ?という意見が間違っているのはそこにある。
ただ今は差がつきすぎていて、どれだけ高品質の物を作っても値段の差がつきすぎているし
そして高品質高機能路線にこだわった結果海外のインフラでは対応できないものができてしまい
ガラパゴスと言われる結果になったと。
バブル時には4年連続1位だった日本の国際競争力 今や中韓に抜かされ27位に 何がどうしてこうなった
122 : 冬眠中(catv?)[]:2011/01/03(月) 15:17:52.79 ID:HJKY3l9B0
>>119
それはむしろ逆なのでは?
円安に誘導して工業を立て直し日本での工場労働者需要を高め
求人者有利になれば子育ての余裕もできる。
今みたいに少しでも人件費を抑圧するためにサービス残業が不可避である状況では
子どもを作る誘因なんてできっこない。
バブル時には4年連続1位だった日本の国際競争力 今や中韓に抜かされ27位に 何がどうしてこうなった
126 : 冬眠中(catv?)[]:2011/01/03(月) 15:24:00.01 ID:HJKY3l9B0
いくら政府が子育てを優遇するような施策をとったとしても
企業にとってそうすることで損をするような状況ではなかなか進まないに決まっている。
政府がやるべきことは、企業にとって被雇用者を優遇する方が得になる状況を作ることであって
企業の損得関係なしに上から押さえつけてたところでますます雇用状況も景気も悪化するのみ。
バブル時には4年連続1位だった日本の国際競争力 今や中韓に抜かされ27位に 何がどうしてこうなった
131 : 冬眠中(catv?)[]:2011/01/03(月) 15:31:13.58 ID:HJKY3l9B0
>>125
「だけ」ではないことくらい知っている。団地化以降の社会学的要因があるからな。
しかし社会学的要因を取り除いたところで今の経済状態では子作りする誘因が生まれないことも事実だ。
つまり経済的要因の解決も少子化解決に不可欠である要因だ。

>今更工業で途上国と戦えるわけねえよ
んじゃ何があるの?
農業?ああそれは長い目であるかもしれんな。
金融?それを目指したイギリスがどうなっているか見てくれよ。
バブル時には4年連続1位だった日本の国際競争力 今や中韓に抜かされ27位に 何がどうしてこうなった
147 : 冬眠中(catv?)[]:2011/01/03(月) 15:41:55.86 ID:HJKY3l9B0
金融立国論とか2年前に絶えたと思ったらまだいるんだな。
あまりにもハイリスクだろう他に食っていける産業の担保がなければ。
バブル時には4年連続1位だった日本の国際競争力 今や中韓に抜かされ27位に 何がどうしてこうなった
175 : 冬眠中(catv?)[]:2011/01/03(月) 15:56:01.03 ID:HJKY3l9B0
>>156
しょうがねえだろう金ないんだし。つうか何日か前のたけしのマネかよw

まあ今の所得水準では政府が円安に誘導したところで
金が無いのに物価が上がって政府はマスコミからもお前らからも強烈なバッシングを喰らうだろうな。
バブルを引き起こした85年のプラザ合意の時に、円高不況で日本の企業の半分が潰れるみたいな論調で。

>>161
公共事業に頼らずに済んだ工場が産業の主体の自治体でも
今は工場がどんどん日本から脱出していて大変な状況なんだよね。
浜松とかそうなのだが。
跡地には中国で作られた物を売りまくるイオンみたいな大型SCができている。
バブル時には4年連続1位だった日本の国際競争力 今や中韓に抜かされ27位に 何がどうしてこうなった
196 : 冬眠中(catv?)[]:2011/01/03(月) 16:09:55.22 ID:HJKY3l9B0
>>176
円が高くなると単純に国の力も強くなったと思い込む人もいるからな。
まあ当時の政権はそこまでバカではなくて
アメリカからの円高圧力がかかっていたから
為替を放置せざるを得なかったというのが真相だと思うが。

>>177
責任のある人になるとどうしても怖気づいてしまう。
為替をいじることは大きな変化をもたらすから、
一時的に経済が大混乱して責任を取らされることが目に見えているからな。

>>181
大企業は海外で生産し海外で売って儲けている。
結局国内には金がまわらず、一部の者だけが儲かる仕組みでは
格差が広がるのも必然だろうな。
バブル時には4年連続1位だった日本の国際競争力 今や中韓に抜かされ27位に 何がどうしてこうなった
239 : 冬眠中(catv?)[]:2011/01/03(月) 17:12:08.79 ID:HJKY3l9B0
>>122は求人者有利ではなくて、求職者有利の間違いだったな。
円安誘導は付け焼刃という説も分かるが
実際にあるべき為替レートからウォンや元が安く推移し、円は延々と高めに推移している現状下では
まともな為替に戻すように誘導することで短期的には工場が戻り雇用と有効需要の創出になる。
今みたいに円高で日本で雇用をするメリットが企業にない状況では
政府だって日本で雇用してもらうべく、企業が解雇しやすいように派遣業法の緩和みたいに法律を変えて
人件費と労働条件を落とすくらいしか対応できない。

長期的には教育が最も重要になるだろうな。
>>1のランキングの中で上位1ケタに入っているヨーロッパの国に言えることは労働生産性が高いこと。
移民など不要なくらいに稼いでいる。
これは高い教育水準の賜物で、技術革新と高い競争力をもたらしている。

移民なんてそう簡単にはできない風潮にある日本も模倣すべきなのだが
現実の日本では専門的な研究をすべき大学3年生が就職活動をしている始末w
専門性を持たず中国や韓国並みの質の労働力しか作れないならどうやったって生活水準も
彼らの水準まで合わせていくしか術がないだろう。
これについては青田買い規制を撤廃した「なんでも規制は悪」という一部の政治家と
評論家の風潮に責任がある
バブル時には4年連続1位だった日本の国際競争力 今や中韓に抜かされ27位に 何がどうしてこうなった
245 : 冬眠中(catv?)[]:2011/01/03(月) 18:15:47.04 ID:HJKY3l9B0
>>242
無理。俺の言っていることくらい政界でも気づいている人はいるけど
現状維持を目論む人たちの圧力も高く、よっぽどの策士でもない限り彼らを煙に巻くことはできない。
圧力というのは政治家同士の駆け引きだけではなく、国民からも圧力がかかり
円安誘導論だと菅首相も途中で折れたくらいに財界と国民から物凄いバッシングになるよ。
実際為替誘導したら一時的に経済が大混乱することは目に見えているし
賭けの部分もあるので取り返しがつかないことをするかもしれない。

まあ俺ができることと言えば円安に誘導する政治家が出てきた時に
お前らのバッシングに「ちょっと待てこれはいい政策かもしれん」と言うくらいのこと。

ただ円安誘導は無理だとしても長期的には>>239の教育はなんとかしてもらいたい。
教育水準が高いことで労働生産性の高いヨーロッパの国々は人口が少ないからできることであって
日本が真似ることは無理だとお前ら御用達経済学者・池田信夫は言っているが、
むしろ今後人口減少社会に突入するからこそ模倣できるんじゃないか?と思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。