トップページ > ニュース速報 > 2011年01月02日 > jJch9J4JP

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/16906 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1212862857120000212260000076



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
スキー板(dion軍)
[―{}@{}@{}-] スキー板(アラビア)
[―{}@{}@{}-] スキー板(catv?)
スキー板(catv?)
[―{}@{}@{}-] スキー板(独)
[―{}@{}@{}-] スキー板(USA)
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
お前らの思想ってどうなってんの?リバタリアニズムなの?個人主義なの?アナキズムなの?レッセフェー
「なんでやねんッ!」よりも万能属性なツッコミワードって無いよな
【愚民化政策】内閣府「幸福度を指数化するよ!」などと、意味不明のことを発表

書き込みレス一覧

次へ>>
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
658 : スキー板(dion軍)[]:2011/01/02(日) 00:02:26.20 ID:jJch9J4JP
>>648
仮説と検証によって命題を疑うのが基本ではないよ。
仮説を提示して、検証によってその仮説で提示した命題を確認するのが基本。
真か偽かで判断される思考なわけだ。
最初から命題を疑ってかかる思考ではない。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
668 : スキー板(dion軍)[]:2011/01/02(日) 00:13:53.97 ID:jJch9J4JP
理系というのは論理の形式に当てはめ
公理体系に結びつける知であって、そのような思考は深いとは言えないといってるだけなんだがなあ。

命題を疑うことは別に文系特有の知識であるとは言ってない、
ただ、文系的知識であり、理系的知識ではないだろうといってるだけ。

読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
670 : スキー板(dion軍)[]:2011/01/02(日) 00:15:05.20 ID:jJch9J4JP
>>666
真か偽かを検証することが難しいというのと深いのというのは全く別の話で
俺が言ってるのは「深い」思考であるかそうでないかの話なんだが…
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
674 : スキー板(dion軍)[]:2011/01/02(日) 00:18:22.18 ID:jJch9J4JP
まじで理系のほうが深い考えであるということを擁護したいがために
理屈付けようとするから、真と偽を検証するほうが難しい!みたいな変な批判になるんだよ。
俺が言ってるのは深い思考とは何かであって、難しい思考とは何かではない。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
675 : スキー板(dion軍)[]:2011/01/02(日) 00:20:03.05 ID:jJch9J4JP
>>673
水坂早希 魔法少女沙枝
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
679 : スキー板(dion軍)[]:2011/01/02(日) 00:23:26.20 ID:jJch9J4JP
>>676
たとえば、風俗に通う人間なんて堕落した人間だそんな話には何の価値もない
魅力ある人間どころか唾棄すべ人間だなんて言われたら後者の価値は全くないことになる
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
687 : スキー板(dion軍)[]:2011/01/02(日) 00:29:52.24 ID:jJch9J4JP
>>682
いや俺はそうは思わないな。
たとえば、先生が「よく理解してるなえらいぞ」と褒めるとき
そこには深い考えだなという意味は含まれていないだろ?

自分は、そうではなく自明のものを疑い抜く、掘り下げた考えか、
先を見通した考えなのではないかと思ってるわけだ。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
699 : スキー板(dion軍)[]:2011/01/02(日) 00:36:05.80 ID:jJch9J4JP
>>695
よく理解しているというのは自分は正確な考えだと思う。
先の先までの理解は正確性は問われていない。

読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
704 : スキー板(dion軍)[]:2011/01/02(日) 00:41:14.45 ID:jJch9J4JP
もうすこし、深い考えとは何か考えてみるか?

「じゃあこの問題を掘り下げてみよう、深く考えてみよう」
というとき何を意図しているのか?

ここには、敷衍して考えてみようという含意があるような気がするな。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
714 : スキー板(dion軍)[]:2011/01/02(日) 00:50:33.04 ID:jJch9J4JP
>>713
東日本に構わないほうがいいよ。
お前らの思想ってどうなってんの?リバタリアニズムなの?個人主義なの?アナキズムなの?レッセフェー
66 : スキー板(dion軍)[]:2011/01/02(日) 00:54:06.55 ID:jJch9J4JP
イズムと名のつくものは嫌い
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
728 : スキー板(dion軍)[]:2011/01/02(日) 00:59:06.44 ID:jJch9J4JP
>>725
演繹的な考えが深い考えかといえば違うだろ?
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
730 : スキー板(dion軍)[]:2011/01/02(日) 01:00:41.44 ID:jJch9J4JP
将棋の深い一手というときは演繹というより
先を見通した、推論的な考えなんじゃないか?
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
732 : スキー板(dion軍)[]:2011/01/02(日) 01:03:26.88 ID:jJch9J4JP
ただ、推論という場合には、そこには正確性は問われていないよな。
あくまでも推論であり、仮説でしかない。詰みにならないかもしれないし
他の一手があるかもしれない。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
734 : スキー板(dion軍)[]:2011/01/02(日) 01:04:59.72 ID:jJch9J4JP
>>733
ああ、俺はひとりごと言ってるときはレスアンカーしてないだけ。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
736 : スキー板(dion軍)[]:2011/01/02(日) 01:09:42.56 ID:jJch9J4JP
物事をよく理解していることが深い考えかといえばやはり
違う気がするなあ。深いというのは「よく」つまり正確さが問われているわけではない。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
737 : スキー板(dion軍)[]:2011/01/02(日) 01:10:51.94 ID:jJch9J4JP
「よく理解している」ということの意味が問われるのか。
うーむ、もうすこしcatv?は曖昧な言葉を使わないで
きちんとした言葉を使わないと困るわ。
自分はメタ倫理学は得意じゃないので
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
739 : スキー板(dion軍)[]:2011/01/02(日) 01:15:15.38 ID:jJch9J4JP
直観的にはどう考えても、よく=深い、ではないよなあ。
善い理解、良い理解、よい理解。
ただし、「より良い理解」となると深さという意味が含まれてくる気がする。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
740 : スキー板(dion軍)[]:2011/01/02(日) 01:17:27.28 ID:jJch9J4JP
>>738
マクロ的な知識って、経験からは得られない気がする。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
741 : スキー板(dion軍)[]:2011/01/02(日) 01:21:52.63 ID:jJch9J4JP
経験というより個人的な経験か。
経営の失敗例なんかは経験からは得られないよなあ。
自分で一度失敗してからは遅いわけだし。
フィードバックされた知識を経営学を学んで身につけないと
同じ失敗を犯すことになる。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
745 : スキー板(dion軍)[]:2011/01/02(日) 01:30:11.31 ID:jJch9J4JP
>>744
いやいや、能くなんて言葉使わないから、哲学でも倫理学でもそんな訳語でてこない。
そんなの念頭にないよ。借りに「能く」だとしても意味は辞書的には同じじゃないか。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
748 : スキー板(dion軍)[]:2011/01/02(日) 01:34:53.33 ID:jJch9J4JP
>>746
専門板にはかならず読書スレがあるからそこは参考にしてるかなあ。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
751 : [―{}@{}@{}-] スキー板(アラビア)[]:2011/01/02(日) 01:41:00.60 ID:jJch9J4JP
>>747
連投してたらバイバイさるさんになった。

まあ、曖昧な言葉や多義的な言葉を使うのはやめてほしいよね。
しかも自己解釈で使ってるしさ。
倫理学や哲学の学説を踏まえた言葉を使って欲しい。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
752 : [―{}@{}@{}-] スキー板(アラビア)[]:2011/01/02(日) 01:43:00.39 ID:jJch9J4JP
>>750
昔はもっと頭いい人いたんだけどねえ。
最近の読書スレは東日本を筆頭に、頭悪い人ばっかりな気がする。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
756 : [―{}@{}@{}-] スキー板(catv?)[]:2011/01/02(日) 02:00:17.71 ID:jJch9J4JP
>>753
でも一定のレベルの知識はしっとくなりぐぐるなりしないとだめな気がする。
そうしないと、中学生の教室になっちゃうし。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
757 : [―{}@{}@{}-] スキー板(catv?)[]:2011/01/02(日) 02:04:58.95 ID:jJch9J4JP
>>755
漢文くらい知ってるし、能わずなんて言葉が出てくることも知ってるよ。
でもそれは哲学や倫理学、現代思想の知識ではない。
漢文、古文の知識であって、現代の知識ではないの。
それを後からそういう意味でしたー、常識だろなんて
今更いったところでそんなのは詭弁以外のなにものでもない。
使うにしても、最初からableの意味ですと断りを入れるのが基本だよ。
まあ、もう君が詭弁家で人を頭が悪いと罵倒したいだけのひとってのはわかったよ。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
759 : [―{}@{}@{}-] スキー板(catv?)[]:2011/01/02(日) 02:18:38.98 ID:jJch9J4JP
というか能う(あたう)はableだけれど
能く(よく)にはableの意味合いはないんじゃないのか。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
762 : [―{}@{}@{}-] スキー板(catv?)[]:2011/01/02(日) 02:28:13.64 ID:jJch9J4JP
>>760
やっぱりあるか。漢文学んだときに能くは可能の意味で使ってた覚えがあるから
あるよな。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
764 : スキー板(catv?)[]:2011/01/02(日) 02:31:48.51 ID:jJch9J4JP
いや、国語辞書にも古語辞典引いても可能の意味はなかったから
ちょっと疑ったんだよ。漢和辞典引いたらでてきた。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
765 : [―{}@{}@{}-] スキー板(catv?)[]:2011/01/02(日) 02:45:01.49 ID:jJch9J4JP
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E8%83%BD%E3%81%8F&stype=0&dtype=0
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E8%83%BD%E3%81%8F&stype=0&dtype=0&dname=0ss

ほい、能くで可能の意味を表すことは辞書的にはなさげ。
現代日本語の場合だと見事にとか上手にに置き換えることになる。
だからこそ、「よくできる」なんて言葉で表現できるのかも。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
768 : [―{}@{}@{}-] スキー板(catv?)[]:2011/01/02(日) 02:52:36.42 ID:jJch9J4JP
いや、ないだろ。可能だとかできるだとかの意味があったら。
よくできるなんて言葉はでてこない。つまり漢語的な表現でしかない。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
769 : [―{}@{}@{}-] スキー板(アラビア)[]:2011/01/02(日) 02:57:03.92 ID:jJch9J4JP
だから柔能く剛を制すのような場合や
能く人を憎むのようの場合に限り、
つまり、「能く○○を理解する」のような場合にかぎるのではないか?
よく理解するのような副詞的な用法の場合
可能の意味合いがでてこないんじゃないだろうか?
まあ、ここらへんは専門外なのでちょっとよくわからないけれど。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
772 : [―{}@{}@{}-] スキー板(アラビア)[]:2011/01/02(日) 03:04:46.18 ID:jJch9J4JP
「能く」という言葉自体が助字だし。
やっぱり副詞的用法は間違いだな。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
779 : [―{}@{}@{}-] スキー板(catv?)[]:2011/01/02(日) 03:21:36.08 ID:jJch9J4JP
>>770
結構重要なんだよ。たとえば、よいでも、善い(good)という意味だったら
それだけで、論文一つかけるレベル。

例えばこんな議論がある
ttp://www.nagaitosiya.com/b/moore.html
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
781 : [―{}@{}@{}-] スキー板(catv?)[]:2011/01/02(日) 03:25:56.27 ID:jJch9J4JP
いや辞書には可能、できるという意味合いはでてこないんだよ。

[6] 事にあたって能力を立派に発揮するさまを表す。じょうずに。みごとに。

―文学を解する

―困難に勝つ

だけが、漢文のに近く、なんとか可能だとか、できるだとかで取れそうだけれど、
これも「能く文学を解する」のように使い
「能く理解できる」というときの用法では可能の意味はでてこない。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
783 : [―{}@{}@{}-] スキー板(catv?)[]:2011/01/02(日) 03:27:59.94 ID:jJch9J4JP
おっと、「能く理解している」だな。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
784 : [―{}@{}@{}-] スキー板(catv?)[]:2011/01/02(日) 03:29:46.03 ID:jJch9J4JP
別にねじ曲げてるわけじゃなくて、俺は正しい理解、よく理解しようと
してるだけなんだがなあ。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
787 : [―{}@{}@{}-] スキー板(アラビア)[]:2011/01/02(日) 03:59:02.52 ID:jJch9J4JP
>>786
4 困難なことをしたり、考えられないような喜ばしい結果を得たりして感じ入るさま。
本当にまあ。よくぞ。「―来てくれました」「月給だけで―やっていけるね」

[4] 困難なことをしたものだという気持ちを表す。
(ア) そのおこないをほめるとき使う。けなげにも。よくぞ。

こんな日に―来られたね

―ぞやった
(イ) 逆説的に、そのおこないを非難する意味で使う。ぬけぬけと。ずうずうしくも。あきれたことに。

―そんなことが言えるね

―もやったな

これか?これをableの意味でとってるのか?
どこに可能の意味があるんだよ…
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
788 : [―{}@{}@{}-] スキー板(アラビア)[]:2011/01/02(日) 04:02:46.26 ID:jJch9J4JP
これをよくもまあ、可能の意味でとれるな、俺には取れないわ。
どうしたら取れるんだ、逆に聞きたい。感じ入る様や気持ちの現われとしか
書いてないんだが、可能という意味はまったくふくまれてないだろ。
詭弁もいい加減にしろよ。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
794 : [―{}@{}@{}-] スキー板(独)[]:2011/01/02(日) 04:32:00.46 ID:jJch9J4JP
# よくそんなことができるな
have some nerve

http://eow.alc.co.jp/%E3%82%88%E3%81%8F+%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%AA/UTF-8/
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
796 : [―{}@{}@{}-] スキー板(catv?)[]:2011/01/02(日) 05:04:57.49 ID:jJch9J4JP
Haw dare you
http://eow.alc.co.jp/how+dare+you/UTF-8/
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
797 : [―{}@{}@{}-] スキー板(catv?)[]:2011/01/02(日) 05:06:15.87 ID:jJch9J4JP
おっとtypo、how
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
799 : [―{}@{}@{}-] スキー板(catv?)[]:2011/01/02(日) 05:12:29.75 ID:jJch9J4JP
よくもまあそんなことができるなという場合にはHow dare youかな。
どうやったらそんなことできるわけ?
みたいなときは、How can youを使うかな。
ableは使わないかと。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
804 : [―{}@{}@{}-] スキー板(アラビア)[]:2011/01/02(日) 05:18:38.33 ID:jJch9J4JP
ableとcanが一緒だと思ってるのか…
高校で違うと習うだろ…
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
805 : [―{}@{}@{}-] スキー板(アラビア)[]:2011/01/02(日) 05:24:37.66 ID:jJch9J4JP
ableという語は客観性が強い、できる、というときもそこでは客観的な能力が問われる。
よくできるなというときにはableは使わない、canを使う。couldなんかも使われるけどね。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
808 : [―{}@{}@{}-] スキー板(catv?)[]:2011/01/02(日) 05:37:45.97 ID:jJch9J4JP
>>806
最近はこの時間は起きて勉強してる。
今もブルデューの実践感覚読みながらだな。
この前の読書スレで象徴資本という語を思い出したので
きちんと勉強しなおしてる。
訳が硬いので英訳参照しながらだけど。面白いよ。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
811 : [―{}@{}@{}-] スキー板(catv?)[]:2011/01/02(日) 05:41:05.32 ID:jJch9J4JP
いやよくにはcanは使わないよ。訳語ででてくるだけで。
それは日本語の問題で英語の問題じゃないから。
勘違いしてるようだけど。
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
815 : [―{}@{}@{}-] スキー板(アラビア)[]:2011/01/02(日) 05:51:22.64 ID:jJch9J4JP
canとableの違いはかなり基本的な問題なので、
これを同じだろ、というのはちょっと勉強してないと
言われても仕方がない。

あと翻訳で訳出刷るときの問題のニュアンスの差なのに
それを英語でもあると言っちゃうのはかなりの問題。

そもそも最初にいいだしたときは「能く理解している」という意味で使っていたわけで
「よくできるな」なんてことはいってなかったわけだし。
この点も最初とすり替えてるので問題。

読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
818 : [―{}@{}@{}-] スキー板(catv?)[]:2011/01/02(日) 06:03:42.30 ID:jJch9J4JP
自分も参考書が欲しい。図書館で借りて読んだけど
キムリッカの現代政治理論が手元にほしい。

あと、ダニエル・ベルの脱工業社会の到来は
微妙に読みたい。

それとハートの『法の概念』が欲しい
読書しない奴ってなんなの?感性も知識もスカスカ 正直人間に産まれた意味ないよ 
821 : [―{}@{}@{}-] スキー板(catv?)[]:2011/01/02(日) 06:13:54.00 ID:jJch9J4JP
>>819
いや、だから基本的にcanとableは違うよ。
それだけで研究の対象になるほど違う。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。