トップページ > ニュース速報 > 2011年01月02日 > eDngiOgT0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/16906 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数530000000000002000381021221892



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
タラバ蟹(dion軍)
 「日本人は、極一部の極端な国粋主義者でない限り、韓国に対して良い印象を持っています」 
初夢何見た? ちなみに初夢って元日の夜じゃなくて2日の夜に見る夢らしいぞ
「早くすわれよ」 中井議員への血判抗議文、送り主の身元が判明 元陸上自衛隊員の22才の男性
外人「日本のNEET? なにそれ? つまり”Slacker(怠け者)”の事を指すのかい???」
任天堂、超大作ゲーム「アマテラス」をまもなく発表へ
【愚民化政策】内閣府「幸福度を指数化するよ!」などと、意味不明のことを発表
公式が2ちゃんねるに宣戦布告! イナズマイレブン第2回 キャラクター人気投票開催決定!
東工大卒の菅、東大卒の岡田・鳩山・柳田 民主党は勉強のできる馬鹿ばかり
「お前は社会に必要ないよ」と毎日違う誰かに言われてる気が 就職うつ 学生に広がる
ヤマカン「乃木坂春香の監督依頼が来た際、原作が気に入らなかった」
漫画「攻殻機動隊」の描写通り、現実でも兵庫県に首都ができることになりますた
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】

書き込みレス一覧

<<前へ
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
349 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 21:56:03.31 ID:eDngiOgT0
>>326
個々の会社がどれだけリスクテイクするかは経営判断だから
どっちがいいとかいう話はない
統合すればリスクテイクの余地は生まれるかもしれないが
それがいいこととは限らない
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
362 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 21:58:13.54 ID:eDngiOgT0
>>343
悪くない
還元ってのは契約に基づいてやるんだ
制作費や出資比率に応分の配当が得られなければ問題だが
そこは、しっかりやっているだろう
代理店や局が制作の出資比率を下げるために優越的地位を濫用しているという話も聞かない
個々の制作が自らの(投資)判断で出資を抑えているだけの話
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
379 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 22:01:25.71 ID:eDngiOgT0
>>359
どれだけ動画サイトで違法視聴されてるのか考えれば
需要があることくらいは分かるだろ
現場の経営努力が足りなくて、販路や販売手法確立できてないのが問題なんだよね
それに需要ってのは作りだすもんでもある
そのためのブランドネームやブランド力を形成しようってのを官が旗振りしてやってるわけだが
それすらもできていなかったってのを現場は恥じるべきだよ
現場つっても制作ではないがね
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
391 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 22:04:38.08 ID:eDngiOgT0
>>378
官が放送や宣伝に強力に介入しているからだろう
それでは魅力的な企画が作れない
日本も一番いいかたちは官の支援を受けるまでもなく
海外で販路を開拓できるようになることなのだが
日本の代理店やマスメディアは海外に影響力がないから
海の向こう側で需要を作り出したり刺激することが困難
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
416 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 22:12:07.52 ID:eDngiOgT0
>>392
10万DLもされたら、その認知度を活かす取組があってしかるべきだろう
商品を認知している人がいるところには商品を売り込みに行く
そこでなんとか利潤を上げる販売方法を確立する
それが古来からの商売人のあり方
たかだか10万DL数だから云々しだすやつは官僚より商売が下手だ
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
424 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 22:13:59.71 ID:eDngiOgT0
>>406
いくら深夜つっても広告代理店がスポンサー取りまとめたり
グッズ販売やソフト販売と連携してくれなきゃ仕事にならんぞ
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
437 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 22:17:10.53 ID:eDngiOgT0
>>414
イノベーションを作り出すってのとは全く違う
国内で企画制作はできているものの
民では海外で販路を開拓する糸口すらつかめてないから
民にできてないこと(しかも本業とはやや異なる部分)を政府が補うのは仕方ないって話

ていうか、俺も民がやるのが最善という意見なんだがな
そもそも『官僚たちの夏』の時代に政府が成長産業を育てたなんて思っていないし
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
450 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 22:19:51.71 ID:eDngiOgT0
>>421
一行目を理解することができないが
箇条書きになってるコピペ部分から分かることは
国内市場の縮小は必至で、海外市場開拓が必要ってことだろ
それを民独自でやれれば最適だが
できてないから国が一部補うのもやむなし
違法DLされてもちゃんとBD・DVD売れるコンテンツがあるなら
日本のアニメもそうなりうるはず
それができない理由として一番に考えられるのは販路・販売手法が未確立であること
そうだろう
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
463 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 22:23:41.77 ID:eDngiOgT0
>>456
視聴率がそれだけでもビジネスとして利潤を生み
次の作品に再投資する仕組みが売れてるんだ
それを利用しないのは間抜けだろう
視聴率が必然的に押し下げられる深夜帯で夕方と同じビジネスモデル目指しても意味が無い
国内である程度頭打ちになるのが必至なら
海外で販路開拓すべきだろう
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
471 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 22:27:07.49 ID:eDngiOgT0
>>464
日本のアニメDVDやCDの売れ方も同じだろ
初動に偏るってことは需要予測がしやすいってことでもある
(予約や前売りで「票読み」可能)
どれだけ在庫や映画館を用意すればいいか、予測が立てやすければ
期待利益率が低くても企画をとおせるかもしれない
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
488 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 22:31:18.37 ID:eDngiOgT0
トランスフォーマーとかゴールデン帯と比べてる人ってのは
真面目にモノを考えているのか疑わしい
映像ソフトの価格設定にしてもそうだが
現状、深夜アニメなりのビジネスモデルが成立してることを踏まえ、
国内市場の縮小にどう対応するかって話だろう
現状から混ぜっ返して何を言いたいのか分からない
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
496 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 22:32:40.91 ID:eDngiOgT0
>>483
根拠は?
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
511 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 22:36:07.54 ID:eDngiOgT0
>>490
上で誰だか知らんがトランスフォーマーも違法DLされまくってるが
しっかり映像ソフト売れてるつってただろ
日本だってそもそもテレビ放映をただで見られるし、
動画サイトへのアップロードも盛んにされてるが、
やはり映像ソフトは売れている
売れなかったのは宣伝含む売り方がまずかったんだよ
民が撤退したから、じゃあ官が後押ししようって話だ
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
522 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 22:38:32.32 ID:eDngiOgT0
>>502
3DCGで勝負してもピクサーやらに勝てんだろ

>>503
テレビ局も出資者なんだがな
おまいが出資してその比率相応の発言力行使することには
誰も反対しないだろうさ
テレビ局も同様のことをやってるだけ
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
553 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 22:43:15.54 ID:eDngiOgT0
>>505
一方で国内でもあまり顧みられていなかったGISが北米で売れることもあったわけだ
その国にはその国なりのウケるツボがあるはずで、販売手法も日本と異なるものが求められる
ハルヒなんかも北米で売れたんじゃなかったか(この場合「日本でも」だが)
台湾でラノベ出版社が販路を開拓していたり、言語や文化、商慣習の差を超えた努力の余地はある
アニメ映像ソフトについて、それが尽くされたとは思えない
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
562 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 22:44:30.31 ID:eDngiOgT0
>>529
日本のアニメ市場はここ2,3年は頭打ちになってるが
失われた20年のほとんどの期間成長を続けてるぞ
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
570 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 22:46:00.08 ID:eDngiOgT0
>>541
コンテンツ提供する会社がいくつあると思ってんだ
それに対して放送枠は少ない
大体、テレビ局も製作の一員として、コンテンツ提供サイドという位置づけだから
コンテンツ提供サイドとテレビ局を対立するものとしてみるのが間違い
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
583 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 22:49:02.16 ID:eDngiOgT0
>>549
どうでもいいってことはないが
売り方は重要だ
トランスフォーマーと深夜アニメの売り方は違うのが当然で
トランスフォーマーを深夜アニメと同じ放送・販売形態で売り込んでも内容と投資に見合った結果を得られないだろう
深夜アニメをトランスフォーマーと同じビジネスモデルで企画しても悲惨な結果に終わるだろう
売り方が悪ければどんないいものでも売れないよ
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
590 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 22:50:18.02 ID:eDngiOgT0
>>564
アニメ制作は成果がなくても制作費もらえるよ
テレビ局は逆に利益生まれなきゃ配当もらえない
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
599 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 22:51:55.20 ID:eDngiOgT0
>>577
テレビ放送してるから映像ソフトが売れるんだろ
そうじゃなくても売れるなら動画サイトだけでとか
同人アニメとかもっと流行ってるよ
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
604 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 22:52:43.32 ID:eDngiOgT0
>>580
それはない
価格下げても利益あげられるのはレンタル需要のある子供向けだけ
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
627 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 22:56:48.11 ID:eDngiOgT0
>>615
マス媒体はその名のとおりマス層を相手にしてきたから
オタク相手の宣伝方法ってのがまだ確立できていないんだと思う
ただ、試行錯誤されてきているのは事実だし
そのなかで成果をあげるものも出てきている
それが確立されれば、マス媒体にとっても転機になるとおもう
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
632 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 22:57:42.75 ID:eDngiOgT0
ラノベはともかく深夜アニメは時間帯から言っても
メーンターゲットは大学生以上の年代だろう
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
638 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 22:59:10.36 ID:eDngiOgT0
>>628
俺は見てる
録画しないし(というかHD画質で録画できない)
面倒だと思うほど余裕がないときには見ないが
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
656 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 23:03:51.31 ID:eDngiOgT0
>>633
売り方と中身の寄与度なんて誰にも測れない
分かるのは中身に応じた売り方が求められるってだけのこと
俺は売り方のほうが中身より大事なんてヒトコトも言ってない

制作サイドは販売サイドとはやや異なるから
彼らの意見をあまり重くなるべきじゃないと思う(それが制作サイドの意見か知らんが)
ちなみに俺も、どんな作品でも海外で売れるなんて言ってないね
その国その国ツボがあり、商慣習があるから、それを踏まえて販路を開拓すべきと言ってる
レスする前によく読もう(返事がなかったからって勝利宣言なんてする趣味ないし)
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
667 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 23:05:19.11 ID:eDngiOgT0
>>640
難しいだろうが鑑識眼があるってより凝り性なんだと思う
凝り性向けの誘導方法ってのはあるんじゃないかね
現段階では確立されてないが、全く希望がないわけでもなさそうだ
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
679 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 23:07:36.04 ID:eDngiOgT0
>>659
大きく分ければそうかもしれないが
細分化してそれらに対応できるようになってるのは事実じゃないか
終わったコンテンツと言っても
最近(不況の影響もあり)頭打ちになってるだけで
ここ20年間ほぼ一貫して市場の成長をもたらしたのは
それらのコンテンツだ
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
689 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 23:08:51.88 ID:eDngiOgT0
04年〜07年は景気が良くて、予算もついたんだろう
今は無難なのにしかなかなかお金がでない
ていうか、短いスパンで考えすぎだろう
04年〜07年なんて「今」と言っても問題ないレベルの時期
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
697 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 23:10:11.86 ID:eDngiOgT0
>>675
深夜アニメのスポンサー料なんてたかが知れてるだろ
大体、製作委員会のメンバーのCM(とブシロード)て感じだし
スポンサー料にそこまで依存してない
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
706 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 23:12:30.97 ID:eDngiOgT0
>>699
海外向けにするのはいいが
一般顧客(マス層)向けはよくない
トランスフォーマーみたいなのと正面から勝負しても勝てないからな
海外の日本と同じようなオタ層に向けて作るのは良い
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
726 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 23:15:30.57 ID:eDngiOgT0
>>710
日本の代理店は海外市場得意じゃない
制作も国がやるとか言ってるわけじゃない(それも支援するって話もあるみたいだが、それには俺は反対)
代理店が国内市場向けにアレンジした、制作が作った
そんなかで海外でも売れそうなものがある
だけど、販路開拓できない
それなら官が手助けしようって話だろう
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
739 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 23:17:46.47 ID:eDngiOgT0
>>715
監督以下のスタッフはプロデューサー(というか製作委員会)に雇われてるんだから
その人らにどういう契約上の義務を課して、客に商品提供するのかってのはプロデューサーが責任持つ問題だよ
監督はどんなに深く作品に関わってもただの請負で客に直接責任持つ立場じゃない
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
760 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 23:20:11.60 ID:eDngiOgT0
>>736
ていうか出資者のいわば代理人(法律や契約上もそうなのかは知らんが)なんだから
その意見にしたがって作るのが当たり前なんだよね
投資の利益も損失も受け取るのは出資者なわけだし
ニュー速ではなかなかそこが理解されないところではあるが
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
790 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 23:24:09.01 ID:eDngiOgT0
>>752
いや、だから現場がどういう認識で仕事してようと
その人たちに制作費渡して消費者に対して商品供給の責任負ってる製作委員会の責任なわけ
だらしない制作スタッフが製作によって解任されれば、
(それが正当な事由に基づくものなら)それはスタッフの責任ですねってなる

>>753
こういうかたちで国が動いたってことは、民が失敗したってことだから
アメリカも含めてほぼほぼそうだよ
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
801 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 23:25:36.92 ID:eDngiOgT0
>>765
でも海外では実績出せなかったんだろう
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
818 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 23:27:56.20 ID:eDngiOgT0
>>799
スポンサーが求めてるかどうかが重要だろ
視聴者はその段階で金出すかどうか分からないんだから
萌えオタと同じで金出すとわければ
スポンサーの方から視聴者によってくるよ
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
839 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 23:29:54.45 ID:eDngiOgT0
西尾信者ってガンダム世代より一回りどころか二回りくらい年下の世代だろ
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
871 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 23:34:01.92 ID:eDngiOgT0
>>855
それは好ましいことだけどな
代理店は圧倒的な資金や販促ツールを持ってるわけで
その力を活かせなかったことが
これまでアニメ市場の天井を低いものにしていたわけだから
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
886 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 23:36:13.46 ID:eDngiOgT0
>>857
オリンピックなんて国の支援体制が寄与するところ大な例だろ
ちょっと特殊すぎるから、アニメをオリンピックとの類推で考えると、
国の寄与度を大きく見誤ることになると思うが
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
915 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 23:38:58.51 ID:eDngiOgT0
化物語やFateは独自に開拓した市場を
ほぼほぼ固まったまま他の媒体にも移植してるから
ひとつの新規開拓のかたちなんだと思うけどね
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
942 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 23:42:00.66 ID:eDngiOgT0
>>906
国が金出して口出さないってありえないよ
大体、制作とか企画に国が介入するのは反対って言ってるだろ
アニメが沢山作られてて、そのうちいくらか海外でウケる可能性のあるものもあるが、
これまで海外で販売体制確立出来てるとは言いがたい
だから、その分、口出し、支援する必要があるって言ってる
言いたくないが、「頭悪いね」って言いたいのは、こっち
何度も上記のとおり、述べてるわけだし
【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】
979 : タラバ蟹(dion軍)[]:2011/01/02(日) 23:44:34.56 ID:eDngiOgT0
>>917
それは個人的な感想にすぎんだろ
けいおんは一歩踏み出せないまま将来に漠然とした不安を抱えていた主人公が
主体的にとは言えないまでも動いたことで、希望や得意分野に気づくストーリーが
最近の社会情勢や若者の感覚、不安にもあってて受けたんだろう
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。