トップページ > ニュース速報 > 2010年12月25日 > YC/byLH70

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/16585 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数50000000000000172210050100060



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
蓑(dion軍)
自分が特別な人間じゃないって気づいたのは何歳だった?
これだけは聞いておけって言う80〜90年代の音楽を教えろ
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
JaneStyle Version 3.60正式版公開キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!! 自分のレス、自分へのレス返信にマーク
【日本終了のお知らせ】今の日本を家計に例えると年収409万、出費924万、借金6680万

書き込みレス一覧

次へ>>
自分が特別な人間じゃないって気づいたのは何歳だった?
42 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 00:02:51.16 ID:YC/byLH70
今でも選民でありエリートだと確信しているが
これだけは聞いておけって言う80〜90年代の音楽を教えろ
17 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 00:18:52.96 ID:YC/byLH70
中谷美紀 MIND CIRCUS
http://www.youtube.com/watch?v=1G9YZ45cCG4
これだけは聞いておけって言う80〜90年代の音楽を教えろ
23 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 00:20:02.28 ID:YC/byLH70
小沢健二 - 天使たちのシーン
http://www.youtube.com/watch?v=9x1W4Wm4SvY
これだけは聞いておけって言う80〜90年代の音楽を教えろ
64 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 00:36:48.86 ID:YC/byLH70
川本真琴 - 愛の才能
http://www.youtube.com/watch?v=XAbFil_IAdQ
これだけは聞いておけって言う80〜90年代の音楽を教えろ
77 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 00:44:26.07 ID:YC/byLH70
岡村靖幸 - カルアミルク
http://www.youtube.com/watch?v=IHmDvpkZop0
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
152 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 14:04:54.75 ID:YC/byLH70
シェイクスピアのような劇作家と、バルザックのような自然主義小説を比べてる時点でバカだから
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
155 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 14:08:39.82 ID:YC/byLH70
ああ、比較にもなってないか、
バルザックをけなして、シェイクスピアを持ち上げてるだけだからな。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
157 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 14:09:37.25 ID:YC/byLH70
>>154
戦略サファリだとか競争の戦略だとか、イノベーションのジレンマでも読んでろよ。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
165 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 14:14:10.33 ID:YC/byLH70
>>161
じゃあ、ビジネス書ってなんだよ。
あれか、企業参謀とかははいるのか。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
177 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 14:28:47.28 ID:YC/byLH70
ヌーヴォー・ロマンは文学的な技法に興味がありそれを
踏まえた上で読むものだからな。
それまでの技法の積み重ねを知らないと楽しめない。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
183 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 14:31:27.40 ID:YC/byLH70
小説は新しい論点やモデルを物語として提示できる点で
役に立つ。たとえばテスト氏のような人間像を提示することによって、
極端に自律的な人間像のモデルを自分の中に持てるようになる。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
189 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 14:33:41.19 ID:YC/byLH70
小説の啓蒙的側面と美的側面のうち、前者は役にたつが、後者は役に立たない。
それは絵画が役に立たないというのと似ている。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
194 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 14:34:42.55 ID:YC/byLH70
>>186
そりゃお前に技法の積み重ねがないからだろ。
物語内容を技法を踏まえた上で楽しむのがヌーヴォー・ロマンだから。
知らないと楽しめない。そこには新しい技術という新奇な面白さがあるわけだ。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
198 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 14:35:53.60 ID:YC/byLH70
>>191
小説の啓蒙的な側面から読む、オーソドックスな読み方だよ。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
201 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 14:39:53.14 ID:YC/byLH70
東洋人を非合理で幼稚で異常なものと
見て、ヨーロッパ人を合理的で、成熟した「正常」なものとして見たのが
オリエンタリズムだったかな。
まあ普通に読んだわ。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
204 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 14:41:30.63 ID:YC/byLH70
オリエンタリズムという概念枠が文化的な力として働いていたというのは
わかるっちゃわかるが、妙にひっかかるんだよな。素直に受け入れがたいというか。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
208 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 14:42:19.84 ID:YC/byLH70
>>202
新奇、新しい技法というのはそりゃコンセプチュアルな問題だから
ありがたがって当然だよ。新しい科学技術がすごいというのと一氏B
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
209 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 14:42:57.57 ID:YC/byLH70
>>205
えって言われてもサイードのオリエンタリズムに書いてあったことだけど。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
217 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 14:46:20.91 ID:YC/byLH70
>>212
コンセプチュアル・アートしらないのか。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
220 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 14:50:31.86 ID:YC/byLH70
表現内容ではなく、概念や、技法のほうに焦点が転倒したのが
ヌーヴォー・ロマンでありコンセプチュアル・アートだったわけで、
これを知らないと評価なんてできない。
ピカソを新奇さだけだろ、くだらないと言ってるのと似ている。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
231 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 14:54:53.87 ID:YC/byLH70
>>224
んなのアホの極論だな。
たとえば、前衛が基本ができてない人の逃避なんて
ピカソに言えるか?言えないだろ。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
234 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 14:56:46.00 ID:YC/byLH70
基本ができてないと転倒なんてできるわけがない。
ゴダールが逃げだ、新奇さだけだとか言えるか。
言えないだろ。基本を踏まえた上でもっといい表現技法ができるんじゃないかと
思った人間があみ出したのが前衛芸術だし。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
256 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 15:05:15.64 ID:YC/byLH70
>>242
注意すべきだといったところで、そんな忠告、無意味だろ。
だったら、きちんとそれと比較した上で
正統的な技術を評価して、持ち上げることぐらいしろよなと。
前衛芸術があったから、技法の側面に光があたって、
現代の技法につながり、一般化してるってことを知らないのか。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
264 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 15:08:50.07 ID:YC/byLH70
>>260
いや、美学の基本だからコンセプチュアル・アートなんて
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
271 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 15:10:54.24 ID:YC/byLH70
正統的な技術を称揚して、前衛芸術を貶すというのをきちんとするならともかく
それを、ずれてるだとかレッテルを貼って、ただ前衛芸術を罵倒するだけじゃ
そんなの批判でもなんでもないしな。無価値だ。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
277 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 15:13:15.44 ID:YC/byLH70
>>275
なんだよ。コンセプチュアルといったらコンセプチュアル・アートを
思い浮かべるだろうという含意があって使ってんだから別にいいだろ。
それを観念や概念だといったら意味がわかんなくなるだろ。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
284 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 15:16:16.58 ID:YC/byLH70
>>279
小説が芸術であるかといった議論抜きにして
ヌーヴォー・ロマンは語れないんだが、アホなのか。お前は。
ピカソの絵を技法抜きにして語れないのと一獅セぞ。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
292 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 15:19:36.72 ID:YC/byLH70
>>287
いや、お前が終わってるだろ。

> 人の名前じゃなくて具体的に説明してほしいな
> つーか、具体例があるなら最初からそれを挙げて語るべきじゃね

といってるんだから、きちんと具体的に技法を説明した上で
論じないと、そりゃお前がお山の大将とか言われてもしかたないぞ。
俺はこれだけ知ってるんだぞへへーん。知らないのかばーかばーか
レベルの話に堕する。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
296 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 15:21:11.30 ID:YC/byLH70
>>290
じゃあ、お前は何がいいたいんだよ。
物語内容がただつまらないといいたいのか
物語言説そのものがつまらないといいたいのか
お前の批判は具体性がないんだよ。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
305 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 15:24:43.19 ID:YC/byLH70
>>299
だったら、それをきちんと客観的に、具体的に論じろっての。
主観的で相対的な問題になっちゃってる。
俺がつまらないものはつまらないんだ!って強弁しても
誰もなっとくしないぞ。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
310 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 15:26:19.81 ID:YC/byLH70
>>302
いやいや、コンセプチュアル・アートを含意した表現だからだっていってんだろ
それをお前が知らずに、こいつカタカナ使いやがってと鼻にかけただけじゃないかよ
お前レベルひくすぎ。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
315 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 15:28:28.66 ID:YC/byLH70
>>309
逃げたか。お前、具体的に説明できないんだろ。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
324 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 15:32:22.23 ID:YC/byLH70
>>319
お前こそ文盲じゃねーかよw
物語内容なら物語内容。
物語言説なら物語言説を
それらを具体的に正統的なものと前衛的なものを
具体的に比較した上で論じないと意味ないだろ。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
330 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 15:34:29.59 ID:YC/byLH70
>>320
村上春樹はけなさないと恥ずかしいっていう
浅田彰以来のなんか意味不明な空気があるってだけだからな。
あと流行作家は鼻につくみたいな人間もいるし。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
338 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 15:36:50.89 ID:YC/byLH70
>>329
いやだから、お前が馬鹿馬鹿しいっていうから
何が馬鹿馬鹿しいのかというのをきちんと具体的に
客観的に説明しろっていってるんだが。
じゃなかったら、俺がつまらないものはつまらないんだ!っていう
レベルの低い議論になるぞ

読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
344 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 15:39:14.61 ID:YC/byLH70
>>328
ナラトロジーは少しかじった。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
347 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 15:41:13.31 ID:YC/byLH70
>>345
いやいやいや、物語言説もつまらないって批判してるんだから
そこは客観的な批判を説明しないとだめだろ。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
351 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 15:45:40.10 ID:YC/byLH70
>>350
いや説明しないといけないってわけじゃないぞ。
ただ、説明しないと、
お前が「俺がつまらないものはつまらないんだ!」っていいいたけだの
低レベルな人間だって証明することになるってだけ。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
352 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 15:46:26.71 ID:YC/byLH70
いいたいだけのって打とうとしたら変にtypoった
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
357 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 15:49:47.57 ID:YC/byLH70
>>354
いや、
「俺はつまらないと思うが皆さんはお好きにどうぞ」
なんて、お前は絶対にいってないから。


191 名前: 雪月花(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2010/12/25(土) 14:34:14.24 ID:nTleFR0OO (20/46) (携帯厨)
>>183
しょーもねー読み方しかできないんだな
哀れ

読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
360 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 15:51:09.94 ID:YC/byLH70
人の読みを批判しといて、後になって自分の論旨をすり替えるとか
そういう詭弁は、俺には通用しないからな。やめとけ。逃げようとしても無駄だ。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
362 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 15:52:40.61 ID:YC/byLH70
だったら新奇とかうんなの横着だなんて最初から批判するなよ。
アホか。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
365 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 15:54:24.05 ID:YC/byLH70
相対主義を貫くなら貫くでいいが、人の読みを批判したあとに
自分の主観なんだと強弁したところでそれは矛盾している。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
368 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 15:56:05.39 ID:YC/byLH70
>>364
当然って言うが、小説の啓蒙的な読み方は
正統的なものだろ。
なんでその批判が当然だろと言えるんだ?
お前の主張にはいつも根拠がない。
ちょっとは議論の体裁ぐらい学んだらどうだ。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
389 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 16:05:57.57 ID:YC/byLH70
>>373
 伝統的な小説

作者「描写?んなの最初にひとまとめに全部かいとけばいいだろ」

読者「なんで一番最初に描写が固まってんだよ、早く物語はじめろ、クソが」

 前衛的な小説

作者「描写っていろんなところに散りばめてもよくね?
動いてる時とかに入れたらおもしろくね、つか描写だけでもよくね?」

読者「なにこの小説!こんな小説読んだことないわ。ステキ、抱いて!」


超簡単に言えばこんなところ。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
392 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 16:06:55.88 ID:YC/byLH70
>>379
俺は大きな物語が好きなんだよ。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
405 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 16:14:32.89 ID:YC/byLH70
ラカンとか精神批評分析よりの理論はどうもだめだな。
ユングとか類型論は好きなんだが。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
408 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 16:17:37.31 ID:YC/byLH70
バルザックはそれこそ最初に描写が固まってるんで
物語が始まるまでには時間がかかる。好きだけど。
ディケンズもそう。

サリンジャーがライ麦の冒頭でディケンズをけなしたのは
そういった旧来の手法を拒否する宣言でもあったわけだ。
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
417 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 16:32:11.22 ID:YC/byLH70
>>411
知的好奇心 波多野誼余夫, 稲垣佳世子
高校生のための評論文キーワード100 中山元
自由はどこまで可能か 森村進
はじめての構造主義 橋爪大三郎
異常の構造 木村敏
臨床の知とは何か 中村雄二郎
ヨーロッパ思想入門 岩田靖夫
西洋哲学史 熊野純彦
カント入門 石川 文康
哲学の謎 野矢茂樹

適当に10冊選んだ
読書しない奴はカス ただ昔の金閣寺とかそういうのを勧めてくる奴もカス
425 : 蓑(dion軍)[]:2010/12/25(土) 16:40:06.48 ID:YC/byLH70
>>419
もうちょっとネットにでてきてほしいわ。

>>421
ああ、それは俺も知りたい。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。