トップページ > ニュース速報 > 2009年11月23日 > tRRTCQS2

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/19749 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000004835420550126120150063



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
丸天(dion軍)
読売「だらだらネットしてるそこのお前、哲学書読んだ方が有意義だぞ」
foobar2000 ついに v1.0 リリース  ※beta 1
地方の図書館って蔵書数少ないの?CDとかDVDないの(´・ω・`)?
矢口真里起用したワンピースOPが変 東映HPが炎上
バンパイアと少女の禁断の恋を描いたファンタジー映画「ニュームーン」がアメリカで興行記録
必死でフリーソフト集める奴って典型的なPC初心者だよね…いまはOSでほとんどできるのに
若者の間で「読書会」がブーム!読書をしないおとこのひとって・・・

書き込みレス一覧

次へ>>
読売「だらだらネットしてるそこのお前、哲学書読んだ方が有意義だぞ」
165 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 05:50:56.63 ID:tRRTCQS2
哲学やってるやつらに聴きたいんだけど、「真理」って何?
読売「だらだらネットしてるそこのお前、哲学書読んだ方が有意義だぞ」
167 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 05:55:12.27 ID:tRRTCQS2
>>166
いや答えになってないし
読売「だらだらネットしてるそこのお前、哲学書読んだ方が有意義だぞ」
169 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 05:57:00.87 ID:tRRTCQS2
真理って、妥協点なの、間にあるものなの。絶対確実なものじゃないの。
読売「だらだらネットしてるそこのお前、哲学書読んだ方が有意義だぞ」
173 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 05:58:30.53 ID:tRRTCQS2
>>172
哲学には真理がないの。つまりwhyに対する答えがないわけだよね。
じゃあなんで哲学やってるの。
読売「だらだらネットしてるそこのお前、哲学書読んだ方が有意義だぞ」
177 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 06:04:52.54 ID:tRRTCQS2
真理とは何かを訊ねてるのに、
真理があるとするのも哲学とか全く答えになってない。
バカとかしかいいようがない。
この定義によればある、この定義によればないとか具体的にいえないクセして
真理があるとするの哲学とか哲学を本当に勉強してるのかと。
読売「だらだらネットしてるそこのお前、哲学書読んだ方が有意義だぞ」
183 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 06:11:22.10 ID:tRRTCQS2
パンクロック聴いてDIY思想に傾倒する
読売「だらだらネットしてるそこのお前、哲学書読んだ方が有意義だぞ」
188 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 06:13:17.57 ID:tRRTCQS2
>>185
その本物の哲学とやらをその屏風から出してくれませんか?
読売「だらだらネットしてるそこのお前、哲学書読んだ方が有意義だぞ」
192 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 06:17:57.97 ID:tRRTCQS2
>>187
なにその形容する言葉って誰がいいだしたの。
西欧哲学の常識からは逸脱してるけど。
読売「だらだらネットしてるそこのお前、哲学書読んだ方が有意義だぞ」
194 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 06:20:50.56 ID:tRRTCQS2
>>191
論理的にはそう導かれるね。
foobar2000 ついに v1.0 リリース  ※beta 1
257 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 06:23:58.11 ID:tRRTCQS2
wasapiってxpじゃつかえないの
読売「だらだらネットしてるそこのお前、哲学書読んだ方が有意義だぞ」
205 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 06:34:23.38 ID:tRRTCQS2
>>202
なんで形容の話だったのに、主語と述語にすりかわってるのさ。
しかもそれって論理学における真理、真理値ってだけだし。

読売「だらだらネットしてるそこのお前、哲学書読んだ方が有意義だぞ」
207 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 06:35:14.88 ID:tRRTCQS2
>>203
それは普遍的な真理とはいえないよね。
例外はいくらでもあるし。はい論破。
読売「だらだらネットしてるそこのお前、哲学書読んだ方が有意義だぞ」
228 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 07:47:14.29 ID:tRRTCQS2
>>213
いいわけないじゃん。
個々の命題の真理だけじゃないし。
論理学の命題論理の外にも真理はあるよ。
地方の図書館って蔵書数少ないの?CDとかDVDないの(´・ω・`)?
1 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 07:56:40.07 ID:tRRTCQS2 ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/ushi.gif
図書館整備/読書環境の充実は不可欠

 全国の国公私立図書館が3千館を超えた。活字離れ、本離れと言われながらも、
図書館は着実な歩みを進めてきた。変化の著しい情報社会の下、国民の知的欲求に応える施設としての役割は重みを増している。

 文部科学省が今回発表した社会教育調査は、3年に1度行われている。平成の大合併が一段落して以降、
公共施設の配置や住民サービスがどう変わったかを知る手掛かりにもなる。
施設増に加え、利用状況も全般に上向きだったことは、図書館行政の底堅さを示している。

 調査が始まった1955年度の館数は742だった。その前年の全国図書館大会で「図書館の自由に関する宣言」が採択され、
図書館は市民の「知る自由」を保障するための施設と位置付けられている。

 現在は3100館余で、1都道府県当たりの平均だと67館になるが、決して十分な数ではない。
人口10万人当たりの数で見ると、日本は2.5館ほど。先進国中、最低レベルだ。
20館を超す教育先進国フィンランドとは、格段の開きがある。

 東北に目をやると、館数は福島の64館が最高で、6県とも平均を下回る。半世紀を経ても、
すべての住民が等しく「知る自由」に気軽にアクセスできるような環境とは言い難い。

http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2009/11/20091123s02.htm
地方の図書館って蔵書数少ないの?CDとかDVDないの(´・ω・`)?
2 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 07:57:20.47 ID:tRRTCQS2 ?-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/ushi.gif
>>1
 地方財政が窮迫する中、今後は順調な施設整備は見込めないだろう。図書館は運営の効率化を迫られる一方で、
新しい切り口でのサービスも開拓しなければならない難しい時代に入る。

 顧客満足度を見極めることが大切だ。図書館内の書棚は最近、シニア世代向けやビジネス支援コーナーが目立つようになった。
IT化にも対応しながら、住民の暮らしに役立つ最先端の情報拠点を目指してほしい。

 子どもに対するサービスは、今後も最重要機能の一つだ。今回の調査では、
2007年度の児童の貸出冊数が少子化の影響もあってか前回より減ったが、1人当たりの貸し出しは年35.9冊と過去最高だった。

 図書館は単に本を貸すだけでなく、子どもに読書を勧め、調べ学習にも対応する機能を強めるべきだ。
本を通じて、学び、思索する楽しさを知れば、創造力や生きる力を養うことにもつながる。読書環境の充実は、社会の責務とすら言える。

 だが、政府の行政刷新会議が行った事業仕分けでは、文科省が進める子どもの読書活動推進事業を
「地方や市民の活動もあり、国が行う必要はない」という理由で「廃止」と判定した。

 読書活動は、国や自治体、学校、地域ボランティア、家庭総ぐるみで、長期的に取り組むべき課題だ。
未来への投資という視点を共有するべきではないか。図書館はその先頭に立ち、新しい道を開いてもらいたい。
読売「だらだらネットしてるそこのお前、哲学書読んだ方が有意義だぞ」
232 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 08:09:15.36 ID:tRRTCQS2
日本で哲学が衰退してるのは技術が衰退してるからだよね
技術が進めば、それに対して倫理や哲学の問題がでてくるから。

矢口真里起用したワンピースOPが変 東映HPが炎上
107 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 08:51:23.20 ID:tRRTCQS2
>>93
三上寛
矢口真里起用したワンピースOPが変 東映HPが炎上
130 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 08:54:32.43 ID:tRRTCQS2
>>109
矢口たたいて当方新規もちあげるとか
レベルの低い争いしてんなあ
しらけるわ
矢口真里起用したワンピースOPが変 東映HPが炎上
144 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 08:56:10.89 ID:tRRTCQS2
>>143
だよな。
矢口真里起用したワンピースOPが変 東映HPが炎上
167 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 08:59:39.07 ID:tRRTCQS2
>>158
スキマはエリンの雫が神曲すぎるんだよ
それに比べると駄曲と評価せざるをえない。
矢口真里起用したワンピースOPが変 東映HPが炎上
196 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 09:02:19.59 ID:tRRTCQS2
>>173
スチャとカエラとか、誰がどう考えても拒否反応示す組み合わせなのに
それをOPにするとかありえないな。
バンパイアと少女の禁断の恋を描いたファンタジー映画「ニュームーン」がアメリカで興行記録
1 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 09:16:43.48 ID:tRRTCQS2 ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/ushi.gif
映画「ニュームーン」が興行記録=米

 【ロサンゼルス時事】

吸血鬼(バンパイア)と少女の禁断の恋を描いたファンタジー映画「ニュームーン/トワイライト・サーガ」(クリス・ワイツ監督)が
22日までに北米で劇場公開され、調査会社ボックスオフィス・モジョによると、
初日の興行収入が推定7270万ドル(約65億円)に達し、
バットマン・シリーズ「ダークナイト」がつくったこれまでの最高記録6720万ドルを塗り替えた。
日本では28日に封切られる。(2009/11/23-09:00)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009112300037

矢口真里起用したワンピースOPが変 東映HPが炎上
340 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 09:26:53.70 ID:tRRTCQS2
>>297
アンパンマンはキルケゴールの実存主義に傾倒した作者が書いた詩だしなあ。
矢口真里起用したワンピースOPが変 東映HPが炎上
345 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 09:27:48.90 ID:tRRTCQS2
>>341
ぬらりひょんの孫 アニメ化 決定!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258907658/

もうたって1000まで行った
バンパイアと少女の禁断の恋を描いたファンタジー映画「ニュームーン」がアメリカで興行記録
156 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 10:26:28.20 ID:tRRTCQS2
そういえば、シャドウ・オブ・ヴァンパイアって映画があったなと思ったら
元の『吸血鬼ノスフェラトゥ』(1922)がパブリックドメインで公開されてた。

http://video.google.co.jp/videoplay?docid=3126503918816296393&ei=LeQJS6SxFYrQwgOMl6CkDg
矢口真里起用したワンピースOPが変 東映HPが炎上
662 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 10:40:20.04 ID:tRRTCQS2
アンチ「ヘキサゴンファミリーはワンピに関わるな!」



ルフィーがヘキサゴンファミリーでした

読売「だらだらネットしてるそこのお前、哲学書読んだ方が有意義だぞ」
239 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 12:40:40.17 ID:tRRTCQS2
>>238
社主は本を読んで脱却してカントとニーチェに傾倒しただろ
読売「だらだらネットしてるそこのお前、哲学書読んだ方が有意義だぞ」
243 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 12:50:09.95 ID:tRRTCQS2
マクルーハンのグーテンベルクの銀河系から始まってメディア哲学なんていくらでもあるじゃん
読売「だらだらネットしてるそこのお前、哲学書読んだ方が有意義だぞ」
245 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 12:51:46.25 ID:tRRTCQS2
哲学を学んでもいないくせに
時代にあわないだ言葉遊びだアホかと
きちんと学んだ上で評価するならともかく
何も知らないくせに知ったかぶるのが一番やっちゃいけない態度だろ。
読売「だらだらネットしてるそこのお前、哲学書読んだ方が有意義だぞ」
247 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 12:53:09.61 ID:tRRTCQS2
スパは哲学じゃないからな。あれは新書を読んで満足して
知識をひけらかすだけの衒学だから。
本当の哲学を根本から学んでればああはならない。
読売「だらだらネットしてるそこのお前、哲学書読んだ方が有意義だぞ」
255 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 12:57:00.57 ID:tRRTCQS2
>>253
知を愛することが本当の哲学だよ。
知を愛する人間が知ったフリをするなんてのは
一番やってはいけない態度。
読売「だらだらネットしてるそこのお前、哲学書読んだ方が有意義だぞ」
262 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 13:03:27.77 ID:tRRTCQS2
>>257
哲学というものはひとに見てもらうためにするものではない。
ひとからほめて貰うためにするものでもない。
いい成績を取るために哲学を勉強したり、他人から認められるために論文を書いたり、

知らぬことを知った振りをするために哲学するほど、哲学にとって外道はない。

一言にして言えば「衒う」ということが哲学の最大の敵なのである。

哲学はただ自分一人のためにするものである。
あるいはただほんとうのものを知るために、ひとは哲学するのである。

『哲学と科学』 澤瀉久敬
読売「だらだらネットしてるそこのお前、哲学書読んだ方が有意義だぞ」
267 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 13:09:16.56 ID:tRRTCQS2
>>264
プロジェクト杉田玄白

http://www.genpaku.org/sugitalist01.html
読売「だらだらネットしてるそこのお前、哲学書読んだ方が有意義だぞ」
270 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 13:14:54.28 ID:tRRTCQS2
>>269
それは存在と知性との食うか食われるかの血みどろの戦いである。

『哲学と科学』 澤瀉久敬
読売「だらだらネットしてるそこのお前、哲学書読んだ方が有意義だぞ」
274 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 13:21:33.75 ID:tRRTCQS2
>>272
知的な人間に聞きたいんだけど、真理って何?
必死でフリーソフト集める奴って典型的なPC初心者だよね…いまはOSでほとんどできるのに
401 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 13:27:41.56 ID:tRRTCQS2
>>361
俺それしてる、0chをローカルで走らせてる。
若者の間で「読書会」がブーム!読書をしないおとこのひとって・・・
34 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 15:04:32.71 ID:tRRTCQS2
10代で読んでいないと恥ずかしい必読書


プラトン『国家』 アリストテレス『ニコマコス倫理学』 ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』 
ヘーゲル『精神現象学』 デカルト『省察』 パスカル『パンセ』 ライプニッツ『単子論』 
カント『純粋理性批判』 キェルケゴール『死に至る病』 バーク『フランス革命の省察』 
ジェイムズ『宗教的経験の諸相』 ニーチェ『道徳の系譜』 ベーコン『ノヴム・オルガヌム』 
フッサール『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』 メルロ=ポンティ『知覚の現象学』 
ハイデッガー『存在と時間』 アーレント『精神の生活』 ヨナス『責任という原理』 
サルトル『存在と無』 ベルグソン『時間と自由』 ミンコフスキー『生きられる時間』 レヴィナス『全体性と無限』 
フロイト『快感原則の彼岸』 ドゥルーズ=ガタリ『アンチ・オイディプス』 
フォーダー『精神のモジュール形式』 ヤスパース『精神病理学総論』 エレンベルガー『無意識の発見』 
ラカン『精神分析の四基本概念』 フーコー『言葉と物』 ソシュール『一般言語学講義』  
ヴェイユ『重力と恩寵』 ディルタイ『精神科学序説』 ブーバー『我と汝・対話』 ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』 
ミンスキー『心の社会』 ライル『心の概念』 バタイユ『エロティシズム』 アガンベン『ホモ・サケル』 
ラッセル『西洋哲学史』
若者の間で「読書会」がブーム!読書をしないおとこのひとって・・・
35 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 15:05:16.23 ID:tRRTCQS2
ルソー『社会契約論』 スピノザ『エチカ』 ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』  
リップマン『世論』 オルテガ『大衆の反逆』 マンハイム『イデオロギーとユートピア』 フロム『自由からの逃走』 
ミルズ『パワーエリート』 リースマン『孤独な群衆』 パーソンズ『社会的行為の構造』 デュルケム『自殺論』 
イリイチ『シャドウ・ワーク』 M・ポランニー『暗黙知の次元』 バレーラ、マトゥラーナ『知恵の樹』 
ルーマン『社会システム理論』 ブルーム『アメリカン・マインドの終焉』 シオラン『歴史とユートピア』 
ハバーマス『晩期資本主義における正統化の諸問題』 ロールズ『正義論』 ブルデュー『ディスタンクシオン』 
オング『声の文化と文字の文化』 アドルノ&ホルクハイマー『啓蒙の弁証法』 フランシス・フクヤマ『歴史の終わり』 
サイード『オリエンタリズム』 ジジェク『イデオロギーの崇高な対象』 アンダーソン『想像の共同体』 
シンガー『実践の倫理』 マッキンタイア『美徳なき時代』 ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』 カイヨワ『遊びと人間』 
フレイザー『金枝篇』 モース『社会学と人類学』 レヴィ=ストロース『悲しき熱帯』 ギアツ『文化の解釈学』 
キャンベル『千の顔をもつ英雄』 ブローデル『地中海』 ウォーラーステイン『近代世界システム』 
クラウゼヴィッツ『戦争論』 アダム・スミス『国富論』 ゾンバルト『恋愛と贅沢と資本主義』 
ベンタム『道徳と立法の原理序説』 ミル『自由論』 マルクス『資本論』 アルチュセール『資本論を読む』 
シュンペーター『経済発展の理論』 フリードマン『資本主義と自由』 ハイエク『法・立法・自由』 
ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』 ヴェブレン『有閑階級の理論』 ポランニー『大転換』 
ボードリヤール『消費社会の神話と構造』 セン『貧困と飢饉』 ベル『資本主義の文化的矛盾』 
ドラッカー『「経済人」の終わり』 サイモン『経営行動』 ギデンズ『近代とはいかなる時代か』
若者の間で「読書会」がブーム!読書をしないおとこのひとって・・・
37 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 15:05:56.23 ID:tRRTCQS2
ホワイトヘッド『過程と実在』 クリプキ『名指しと必然性』 ポパー『推測と反駁』 クーン『科学革命の構造』 
ラカトシュ『方法の擁護』 デイヴィドソン『真理と解釈』 パトナム『事実/価値二分法の崩壊』 
ベイトソン『精神の生態学』 ベンヤミン『パサージュ論』 デリダ『法の力』 リクール『時間と物語』 
ペンフィールド『脳と心の正体』 スローターダイク『シニカル理性批判』 シュミット『政治神学』 
ダール『ポリアーキー』 ヴァイツゼッカー『ゲシュタルトクライス』 チョムスキー『文法理論の諸相』 
ヴィゴツキー『思考と言語』 パノフスキー『イコノロジー研究』 ソンタグ『反解釈』 ウィルソン『生命の多様性』 
ドーキンス『利己的な遺伝子』 ギブソン『生態学的視覚論』 ケストラー『機械の中の幽霊』 
ラマチャンドラン『脳のなかの幽霊』 イーザー『行為としての読書』 イーグルトン『文学とは何か』 
ホフスタッター『ゲーデル、エッシャー、バッハ』 ド・マン『ロマン主義のレトリック』 ブランショ『文学空間』 
ガダマー『真理と方法』 ローティ『哲学と自然の鏡』 セラーズ『経験論と心の哲学』 レイコフ『認知意味論』 
ダマシオ『生存する脳』 クワイン『ことばと対象』 アウエルバッハ『ミメーシス』 ミード『西洋近代思想史』 
ネグリ『構成的権力』 クリステヴァ『詩的言語の革命』 ランシエール『不和あるいは了解なき了解』
クリシュナムルティ『生と覚醒のコメンタリー』 バルト『エクリチュールの零度』 マクルーハン『メディア論』
ボルツ『グーテンベルク銀河系の終焉』 キットラー『グラモフォン・フィルム・タイプライター』
若者の間で「読書会」がブーム!読書をしないおとこのひとって・・・
50 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 15:13:40.36 ID:tRRTCQS2
>>38
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org387723.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org387736.png
読売「だらだらネットしてるそこのお前、哲学書読んだ方が有意義だぞ」
311 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 15:16:55.13 ID:tRRTCQS2
>>307
まじか。モリスとかドーキンスとかケストラーの訳書でお世話になったな。
若者の間で「読書会」がブーム!読書をしないおとこのひとって・・・
85 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 15:33:21.31 ID:tRRTCQS2
詩って誰がいいの。
イエイツ?エリオット?ワーズワース?
ヘルダーリン、ツェラン?
それともボードレール?
若者の間で「読書会」がブーム!読書をしないおとこのひとって・・・
91 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 15:34:59.96 ID:tRRTCQS2
っていうか原著は手元にあって参照するのは当然でしょ。
専門じゃなくても手元にあったほうがいいよ。語の意味一つで変わっちゃうし。
それと語源辞典は持っとくべきだよ。

若者の間で「読書会」がブーム!読書をしないおとこのひとって・・・
95 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 15:35:46.18 ID:tRRTCQS2
>>93
バフェットはカーネギーの話し方入門と訓練を受けて成功してるけど?
若者の間で「読書会」がブーム!読書をしないおとこのひとって・・・
100 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 15:37:36.19 ID:tRRTCQS2
>>99
月に吠えるか
若者の間で「読書会」がブーム!読書をしないおとこのひとって・・・
117 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 15:41:23.99 ID:tRRTCQS2
>>102
角川春樹
若者の間で「読書会」がブーム!読書をしないおとこのひとって・・・
143 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 15:48:38.79 ID:tRRTCQS2
>>111
中村天風も?

>>113
詩は訳詩とか読んでわかった気になっても
原語の音をネットで聴くと
これは声に出して読まないとだめだなと感じるな。
若者の間で「読書会」がブーム!読書をしないおとこのひとって・・・
167 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 15:59:43.22 ID:tRRTCQS2
>>139
まあ、反省するにしてもその
反省する頭がなければ無理だろうし、
意志の弱さや習慣や環境にも寄るだろうけど。

若者の間で「読書会」がブーム!読書をしないおとこのひとって・・・
175 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 16:03:52.97 ID:tRRTCQS2
>>168
それってまったくカーネギーの受け売りじゃないか。
若者の間で「読書会」がブーム!読書をしないおとこのひとって・・・
187 : 丸天(dion軍)[]:2009/11/23(月) 16:07:40.07 ID:tRRTCQS2
>>182
ああそうなの。やけに一般的な文章で具体性はあるものの中身は薄いから
カーネギーを薄めたのかと思ったんだ。ごめんな。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。