トップページ > ニュース速報 > 2009年04月13日 > i0aAu3pD

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/18010 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数101311123000797811630000001092



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
キソケイ(catv?)
◇◇◇◇◇スレ立て依頼所◇◇◇◇◇
【道民乱心】北海道で日本から独立する運動が始まった【ベンジャミン】
日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
ドラゴンボール全米公開、初登場8位の大ヒットでスタート
韓国初のハイブリッドカー、トヨタ・ホンダとガチンコ
【韓国】ヒュンダイからガルウイングのハイブリッドSUV【ニューヨークモーターショー09】
【妊娠歓喜】ニンテンランド建設を求める署名が受付中
【世界二位の経済大国】資源の次は技術?巨額の外貨準備高を誇る中国の買い物―米紙
世界一スリムなのは韓国人 次いで日本人
m9っ`・ω・´) 「我々は帝国海軍である!」と威嚇しただけで海賊が震え上がり逃げ出した画像来ました

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
◇◇◇◇◇スレ立て依頼所◇◇◇◇◇
525 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 00:18:06.75 ID:i0aAu3pD

>>511

スレ名を決めました。よろしくお願いします。

日本の大手電機メーカー競争力を増す韓国企業に次々に敗北
http://www.chosunonline.com/news/20090412000016
http://file.chosunonline.com//article/2009/04/12/150196390406467321.jpg

http://www.chosunonline.com/news/20090412000017
http://file.chosunonline.com//article/2009/04/12/766827014315811378.jpg

【道民乱心】北海道で日本から独立する運動が始まった【ベンジャミン】
469 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 00:20:10.70 ID:i0aAu3pD



全面的に支持




日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
4 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 00:28:18.02 ID:i0aAu3pD

>>1の続き

◆携帯電話、半導体などITで相対的優位

世界的な不況の中でもサムスン電子、LG電子など韓国の携帯電話端末メーカーは躍進を続け
ている。特にサムスン電子は難攻不落の業界最大手ノキアを粘り強く追撃している。昨年下
期にサムスン電子はノキアの庭ともいえる英国、フランスでシェア1位に立ち、これまで弱か
った中国の低価格市場でもシェアを20%に引き上げ、ノキアを猛追している。LG電子の携帯
電話端末もドル高、円高の状況を追い風に世界3、4位のモトローラ、ソニー・エリクソンを
追い落とし、昨年10−12月期に世界3位に躍進した。

半導体とLCDもウォン安で市場を拡大している。両品目の場合、台湾や中国の企業が公的支援
を背景に韓国企業を脅かしたが、人民元高などで気勢をそがれた。

メモリー半導体でも、南亜科技など台湾企業は営業損失が売上高を超えるほど最悪の状況だ。
LCDでは台湾企業が昨年10−12月期だけで1兆ウォン(約640億円)を超える赤字を出したのに
対し、LGディスプレーなど韓国企業は昨年末に80%台だった工場の稼働率が今月に入り90%
に上昇した。LGディスプレーの李邦洙(イ・バンス)常務は「稼働率を徐々に上げ、中国政
府が実施した大規模な景気対策による特需に備えている」と語った。

グラフ2
http://file.chosunonline.com//article/2009/04/12/766827014315811378.jpg


日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
11 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 00:30:03.27 ID:i0aAu3pD

>>4の続き

◆自動車、市場の多角化戦略が奏功

現代・起亜自動車は昨年、世界の自動車メーカー上位10社で最も高い5.5%の販売伸び率を
記録し、不況下で最も善戦しているとの評価を受けている。自動車業界専門家は「特に現代・
起亜自の市場多角化戦略が、世界の自動車メーカーの中で最も優れている」と指摘した。

トヨタなど日本の自動車メーカーの販売比率は先進国に偏っているが、現代・起亜自は先進国
40%、開発途上国60%というように適度に分散している。開発途上国の市場は金融危機の
直撃を受けた先進国とは異なり、今年も10%前後の販売増が見込まれている。

産業研究院のイ・ハング機械産業チーム長は「韓国車が為替の面で日本車よりはるかに有利
な点も、不況下で韓国車の競争力を高めている」と分析した。現代・起亜自は部品の国産化率
が95%を超えるため、部品調達段階から為替面で有利だ。これに対し、中国車は急速な人民元高
が逆風となり、海外進出が壁に直面している。

その上、米オバマ政権が「グリーンカー」を掲げ、環境規制を強化したことも中国、インド
の自動車輸出を抑える要因として挙げられる。

造船産業も昨年、世界の受注量の37%を占め、中国との格差を2007年の0.3ポイントから昨年末
には6.1ポイントまで広げた。全国経済人連合会(全経連)の李承哲(イ・スンチョル)専務
は「韓国企業はアジア通貨危機当時とは異なり、財務能力や技術競争力で非常に安定した状況
だ。未来の好景気に備え、長期的かつ積極的に投資も行っている」と指摘した。

http://www.chosunonline.com/news/20090412000017

終わり
日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
36 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 00:39:39.89 ID:i0aAu3pD

アイワ→消滅
三洋電機→電池会社に変更
パイオニア→薄型テレビ撤退。中核事業をカーナビ事業に。
ケンウッド→パナソニックに救済合併
日立→今季7000億円の赤字。万年赤字企業。
東芝→万年赤字企業、半導体で韓国企業に大敗北。
ソニー→サムスンからパネル供給と部品供給。将来を望める良い事業なし。
パナソニック→パナはマシ。
シャープ→液晶テレビはサムスンに圧倒的に敗北。太陽光発電は中国のサンテックパワーに敗北寸前。万年三流企業。


日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
49 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 00:44:41.71 ID:i0aAu3pD
>>45
おーー。良い案だね。
日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
61 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 00:49:30.26 ID:i0aAu3pD
ウヨって
右か左
米国か支那
日本か朝鮮でしか物事を判断できないの?
日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
68 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 00:54:04.87 ID:i0aAu3pD
【韓国】サムスン電子のテレビ3部門、3年連続で世界1位【韓国】

世界的な景気低迷にかかわらず、昨年サムスン電子のテレビが
液晶テレビ販売台数、 数量基準のシェア、テレビ全体売上高の3部門で、3年連続の世界首位となった。
同社は昨年初めに掲げた液晶テレビ販売目標値の1800万台だけでなく、
8月末に上方修正した目標値2000万台も達成し、液晶テレビ業界で唯一目標を達成した。

市場調査機関のディスプレーサーチが19日に発表した2008年主要テレビメーカーの販売現況によると、
サムスン電子は液晶テレビ販売2000万台、 液晶テレビの販売台数シェア20%、テレビ全体売上高200億ドルを記録、「トリプル20」を達成した。

競争が最も激しかった液晶テレビ市場で、 サムスン電子は2098万台を販売しシェア20%でトップだった。
次いでソニーが1475万台(14.0%)、LG電子が1069万台 (10.2%)、
シャープが960万台(9.1%)、フィリップスが811万台(7.7%)と続いた。

サムスン電子の液晶テレビシェアは、売上高基準でも初めて20%台を超え23.1%と、量・質ともにシェア20%を突破した。
売上高シェアは、1位のサムスン電子に続きソニー17.8%、シャープ10.1%、LG電子9.5%、フィリップス7.3%などだった。

また、サムスン電子は液晶テレビの好調で、テレビ全体でも売上高が244億ドルに上り、
初のテレビ売上高200億ドル突破という新記録を打ち立てた。売上高シェアは21.9%と、不動の1位をマークした。
同社に続きソニー146億ドル(13.1%)、LG電子125億ドル (11.2)、
パナソニック91億ドル(8.2%)、シャープ83億ドル(7.4%)などの順。

販売台数では、サムスン電子3468万台(16.8%)、LG電子2685万台(13.0%)、ソニー1595万台(7.7%)、
パナソニック1240万台(6.0%)、TCL1220万台(5.9%)が トップ5位を形成した。
サムスン電子はことし、発光ダイオード(LED)テレビという新たな領域を創出して市場をリードし、収益性を確保する計画だ。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2009/02/19/0600000000AJP20090219001500882.HTML
日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
73 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 00:56:17.75 ID:i0aAu3pD


サムスン電子の評価

フォーチュンが発表している世界企業の売上高をランキングFortune Global 500において38位につけている
日立48位、LG電子67位、72位パナソニック、ソニー75位
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/full_list/index.html

フィナンシャル・タイムズが発表している2008年の世界の時価総額ランキングでは56位を記録。
パナソニック145位、ソニー210位
http://media.ft.com/cms/889d77f0-4142-11dd-9661-0000779fd2ac.pdf

米インターブランドが発表している2008年のBEST GLOBAL BRANDSでは21位。
ソニー25位、パナソニック78位
http://www.interbrand.com/best_global_brands.aspx




日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
79 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 00:58:48.85 ID:i0aAu3pD


【中国】シャープ 液晶生産海外移転へ [04/09]

電機大手の「シャープ」は、この3月期決算の赤字額が一段と膨らむ見通しになり、
業績の建て直しのために、これまで国内に限っていたテレビ用液晶パネルの生産の
海外移転に踏み切ることになりました。

シャープの片山幹雄社長は、8日、都内で記者会見し、主力の液晶テレビの販売が
落ち込んでいることから、ことし3月期の決算見通しで、最終赤字が1000億円
からさらに1300億円にまで膨らむ見通しを明らかにしました。そのうえで、
これまで技術流出を防ぐために国内に限定してきたテレビ用液晶パネルの生産を、
海外に移すことを柱とした生産体制の見直しを発表しました。具体的には、三重県
の亀山工場などの生産設備を今後需要の伸びが期待できる中国に移したり、複数の
海外メーカーと提携したりすることを検討しており、海外の生産を増やして人件費
や投資額を抑え収益力を高める方針です。これについて片山社長は「技術的に最先端
のものでも、日本で生産し輸出することは困難な状況で、これまでのビジネスの
あり方を抜本的に変える必要がある」と述べました

ソース
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015278041000.html#


日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
88 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 01:01:05.65 ID:i0aAu3pD

【韓国】崖っ縁のソニー、立ちすくむエレクトロニクスの巨人

社員自身が品質に不安 サムスンに学ぶ復活の道
08年秋、品川本社の会議室。集まったテレビ事業本部の若手・中堅エンジニアらは、
時折ため息を漏らしながら真剣に耳を傾けた。
この日開催されていたのはテレビ技術の社内フォーラム。
テーマは「韓国サムスン電子の徹底解剖」。
ソニーのテレビ事業は、サムスンから学ぼうとしている。

ブラウン管からの技術移行が遅れ、
パナソニックなど競合他社に大きく出遅れてスタートしたソニーの液晶テレビ。
05年から展開したブランド「ブラビア」では、部材の液晶パネルをサムスンとの合弁会社や
台湾企業から外部調達。ブラウン管時代に築いた販売網で世界中に製品を流通させ、1年で世界シェア2位に浮上した。

だがここまでの事業規模にもかかわらず、テレビ事業は08年3月期に730億円の赤字を計上し、
09年3月期も黒字化は至難。なぜならば、ソニーよりつねに速く、安く、そして世界の隅々にまで
製品をバラまくサムスンが目の前に立ちはだかり、体力消耗戦を迫っているからだ。

 「製品価格を48時間以内に決定する」「製品の型を大胆に横展開し、派生モデルを短期間で設計している」
「世界7カ所に550人の工業デザイナーを抱え、デザインには惜しみなく力を注いでいる」。
サムスンの戦略は、いずれも単純ながら、ソニーが試みたことのない手法である。
追い詰められたソニーは、なりふり構わずこの戦略に飛びついた。

東洋経済
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/b0ce12cc9e4eef6593e3a4bba7c457f0/page/4/
日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
95 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 01:03:42.37 ID:i0aAu3pD

【韓国】サムスンのデジカメの世界シェアが9位から3位へ

ここ2〜3年デジタル・カメラ市場で成長著しい韓国サムスンテックウィンが,所期の目標を達成した。
テクノ・システム・リサーチ(TSR)の調査によると,
2007年のベンダー(販売元)別の世界生産台数シェアでサムスンテックウィンが3位となった。
同社は公式声明では2010年までに,
非公式には2007〜2008年にデジタル・カメラ業界のトップ3に入ることを目標に掲げていた。
2007年におけるサムスンテックウィン社の生産台数は1200万台。
4位のオリンパスの生産台数を20万台上回るにすぎない。
しかし,この差は2008年に広がる可能性が高い。
TSRは2008年における生産台数について,サムスンテックウィン社が1500万台,
オリンパスが1300万台になるとみている。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080219/147631/

2005年 サムスンの世界シェア9位。

2007年 世界シェア
1位 キャノン 19.2%
2位 ソニー17.5%
3位 韓国サムスンテックウィン 9.1%
4位 オリンパス 9%

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080219/147631/


日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
108 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 01:08:43.35 ID:i0aAu3pD
【韓国】韓国製の薄型テレビ、米国市場で日本に完勝

世界で最もし烈な競争が行われている米国のデジタルテレビ市場で、
サムスン電子とLG電子の韓国メーカー2社が昨年、ソニー、東芝、パナソニックなど日本メーカーに完勝した。

米デジタルテレビ市場では、2007年までは日本メーカーが優勢だったが、
昨年からは韓国メーカーが優位を占め、販売勢力を覆した。

市場調査機関のNPDが9日に明らかにしたところによると、昨年の米国内デジタルテレビ市場における数量ベースシェアは、
サムスン電子が26.1%、ソニーが14.5%、東芝が7.5%、パナソニックが7.2%、
LG電子が6.6%の順で、トップ5に韓国メーカー2社と日本メーカー3社が布陣した。

韓国と日本のメーカーのシェア合計を比較すると 32.7%対29.2%で、韓国メーカーが日本に大きく水を開けた。
2007年の韓日メーカーシェアは24.6%対27.で、日本が優位だった。

金額ベースシェアも、2007年は韓国メーカー(29.3%)より日本メーカー(37.4%)が上回っていたが、
昨年は39.6%対35.4%で、韓国メーカーが優勢となっている。
メーカー別では、サムスン電子が33.4%、ソニーが20.9%、パナソニックが9.0%、LG電子が6.2%、東芝が5.5%だった。

韓国のテレビメーカーが米国市場で日本メーカーを追い抜いたのは、
サムスン電子が2006年から昨年まで3年連続シェア1位を守り、2位のソニーとの格差を広げたことが最も大きく作用した。

競争が最も激しい液晶テレビ部門でも、
サムスン電子は販売総数、40インチ以上テレビ、フルハイビジョン(HD)、120ヘルツ市場で四冠王となった。

業界関係者は、サムスン電子は液晶テレビ「クリスタル・ローズ」が
性能とデザインで米国消費者から好評を受けたことでトップの座をさらに固め、LG電子も積極的なマーケティングを展開していると話す。
新モデルの発売とともに、継続して進めてきた全方位マーケティング活動と流通チャンネルとの緊密な共助が効果を生んだと評価した。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2009/02/09/0600000000AJP20090209000500882.HTML
日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
118 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 01:12:07.12 ID:i0aAu3pD

【中国】京セラ、太陽電池を中国で増産 組み立て工場の能力4倍に

京セラは20日、中国・天津市の太陽電池モジュール工場の生産能力を
現在の4倍の年24万キロワットに引き上げると発表した。投資総額は明らかにしていないが30億―40億円とみられる。

基幹部品である太陽電池セル(発電素子)の増産に合わせ、
セルや他の部品を太陽光発電システムに組み上げるモジュール工程の能力も増強する。
天津市の既存工場の近くに新棟を建設する。3階建てで延べ床面積は2万8800平方メートル。
4月に着工、2010年春に稼働させる。同年9月までに既存の3棟から設備を移管するほか新設備を追加。
11年以降に生産能力を年24万キロワットに引き上げる。

同社はセルを滋賀八日市工場(滋賀県東近江市)で生産。近く滋賀県野洲市に新工場を建設して
11年度に生産量を計65万キロワットに引き上げる計画を明らかにしている。
現在、モジュールに組み立てる工程は三重県伊勢市、中国、メキシコ、チェコの4拠点で手がけている。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090221AT1D2006P20022009.html


日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
128 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 01:14:15.92 ID:i0aAu3pD

【中国】太陽電池世界3位の中国サンテックパワー、日本進出 販売網100社構築

中国の太陽電池メーカーで、世界シェア3位の尚徳太陽能電力(サンテックパワー)は、
家庭用太陽光発電装置の販売で日本市場に本格参入する。
25日から販売代理店の募集を開始し、年内をメドに100社程度の国内販売網を構築、発電効率の高い新製品も発売する。

政府や自治体の補助金制度が相次いで整備されており、今後、市場の拡大が見込めると判断した。
海外有力メーカーの参入でシャープや京セラなど国内メーカーとの市場争奪が激化しそうだ。

江蘇省無錫市の工場で生産した太陽光発電装置を輸入し、販売する。
太陽光発電装置の施工をする地域の工務店やリフォーム会社、電気店などを対象に販売代理店を募る。
全国規模の販売網を年内にも構築し、本格的な販売に乗りだす。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090219AT1D180AF18022009.html


日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
138 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 01:17:18.13 ID:i0aAu3pD

ヒュンダイ i30 日本グッドデザイン賞 受賞  2007年オーストラリア カーオブザイヤー受賞
http://www.kaliteliresimler.com/data/media/433/hyundai_i30.jpg
http://geneva2007.autonews.ru/imagelib/177/hyundai-i30_2008-4_m.jpg
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=33414&sheet=outline?=ja
http://www.koreanstyling.dk/webshop/images/i30-Tomato1.jpg

ヒュンダイ i10
http://www.autogaleria.pl/fotografie/hyundai/hyundai_i10_1.1_style_2008_03.jpg
http://www.autocity.com/img/actualidad/galerias/Hyundai_i10_3762_9.jpg
http://katalog-automobilu.cz/img/hyundai-i-10-1-1i-5m-8.jpg
http://i.kdaq.empas.com/imgs/knsi.tsp/1086786/10/Hyundai_i10_3762_19.jpg
http://www.autocity.com/img/actualidad/galerias/Hyundai_i10_3762_21.jpg

ヒュンダイ サンタフェ  2005年発売
http://www.hyundai.ie/templates/hyundai06/images/wallpapers/SantaFe2.jpg
http://www.autogaleria.pl/fotografie/hyundai/hyundai_santa_fe_2.2_crdi_premium_2006_01.jpg
http://www.car64.fr/img_news/42-2.jpg (拡大)

ヒュンダイ ジェネシス  北米カーオブザイヤー受賞 & カナダ カーオブザイヤー受賞
http://www.carbodydesign.com/archive/2008/01/10-hyundai-genesis/Hyundai-Genesis-interior-2-lg.jpg (拡大)
http://www.autoguide.com/auto-news/wp-content/uploads/2009/01/img_3830.jpg
http://i179.photobucket.com/albums/w298/TheCarBlogger/hyundai-genesis-nacoty.jpg
http://www.themotorreport.com.au/wp-content/gallery/hyundai-genesis-official/hyundai-genesis-themotorreport-3.jpg (拡大)

ジェネシス クーペ
http://www.gcoupeclub.net/com/data/pds_photo/pds_photo_677_2008110202475038737_1.jpg (拡大)
http://www.gcoupeclub.net/com/data/pds_photo/pds_photo_677_2008110202522553237_1.jpg (拡大)
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_20/2009/01/29/Gencoupe.jpg (拡大)
日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
160 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 01:25:13.83 ID:i0aAu3pD

【韓国】世界初の電気自動車、GMの「シボレー・ボルト」のバッテリーにLG化学のリチウムイオン製品が独占供給へ

LG化学は1月13日、「2010年に発売予定のGMの電気自動車シボレー・ボルト(Chevy Volt) に搭載される
リチウムイオン・ポリマー・バッテリーを供給する唯一の企業として選ばれた」と発表した。
LG化学が独占供給するのは2010年後半から15年までの6年間。
GMがこの期間に30万台の電気自動車を製造した場合、LG化学は2兆ウォン(約1320億円)の売り上げとなる見込み。

LG化学が供給するバッテリーは、
サイズが180cm、重さ180kg、電力量 16kw/h の中大型リチウムイオン・ポリマー・バッテリーで、
「円筒形ではなく四角形の封筒型パウチタイプで爆発の危険も少なく、
表面積も広いため熱の排出も容易なことから寿命も長い」と説明している。

GMは2007年1月のデトロイトモーターショーでChevy Volt のコンセプトモデルを展示、
2008年9月16日、創立100周年記念式典で市販モデルを発表した。
デトロイトで開催中の「北米国際オートショー2009」に量産型モデルを出品している。
5ドアのFFセダンで、トヨタのプリウスとほぼ 同サイズだが、ボルトのほうが全幅は約75mmワイドで、全高は約60mm低い。
最大の特徴は、家庭用コンセントで充電できるプラグインハイブリッドカーという点で、
最大出力16kWの大型リチウムイオンバッテリーを搭載してお り、プラグを差し込んでおけば、
240Vコンセントでは約3時間、120Vコンセントでは約8時間で充電が完了する。
フル充電時の最大航続距離は40マイル、最高速度は約161km/h。

http://www.chosunonline.com/article/20090114000006

下に続く

日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
166 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 01:27:15.56 ID:i0aAu3pD

>>160の続き

プリウスとの違いは、プリウスが駆動用エンジンを搭載しているのに対し、バッテリー充電専用のエンジンを搭載している。
バッテリー残量が少なくなると、発電用の小型エンジンが始動して充電が行われ、航続距離は数百マイル伸びる。
GMは2007年にバッテリーとその組立について、2チームと開発契約を締結した。
ひとつはLG化学とその米国子会社のCompact Power で、 陽極にマンガンスピネルを使用する。

もうひとつは2001年にマサチューセッツ工科大学からスピンアウトした A123Systems と、
ドイツを拠点とする自動車部品サプライヤー大手のContinental Automotive のチームで、
Nanophosphate(リチウムフェライトを使用、粒子をナノレベルまで小さくしたもの)を使用する。

GMは最終的にLG化学を選んだ。
LG化学はソウルの90km南方の梧倉(Ochang )に730百万ドルを投じて新工場を建設する。
GMは当初は電池の組立をCompact Power に委託するが、ミシガン州の自社工場完成後は自社で行う。
LG化学は現代自動車が今年7月から生産を開始する Hybrid Avante などにも、同バッテリーを供給することになった。
LG化学では世界のハイブリッドカーと電気自動車の市場は年率47%で伸びており、
[2008年の510百万ドルから2012年には2,300百万ドルになると見ている。

http://www.chosunonline.com/article/20090114000006


日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
181 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 01:30:39.94 ID:i0aAu3pD

重工業でも抜かれそうになってる。


日本重工業 売上高 2007年

三菱重工業 連結3兆2,030億円
川崎重工業 連結1兆4,386億円(二輪車事業含む)
石川島播磨重工業 連結1兆2,210億円



韓国重工業 売上高 2007年

斗山重工業 連結198億ドル (2兆3364億円)
現代重工業 15兆 5330億ウォン(1兆7552億円)     2008年は19兆9571億ウォン
三星重工業 08兆5191億ウォン(約9670億円)


がんばれニッポン!
日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
232 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 01:43:06.76 ID:i0aAu3pD
 
20年間で日本の半導体メーカー落ちすぎワロタwwwww

半導体メーカー売上高ランキング2007
1位 インテル
2位 サムスン電子
3位 テキサス・インスツルメンツ
4位 東芝
5位 STマイクロエレクトロニクス
6位 ハイニックス半導体
7位 ルネサス テクノロジ
8位 ソニー
9位 インフィニオン
10位 AMD


半導体メーカー売上高ランキング1987
1位 NEC
2位 東芝
3位 日立
4位 モトローラ
5位 テキサス・インスツルメンツ
6位 富士通
7位 フィリップス
8位 ナショナル セミコンダクター
9位 三菱
10位 インテル

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E5%B0%8E%E4%BD%93_%E5%A3%B2%E4%B8%8A%E9%AB%98%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
255 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 01:46:34.26 ID:i0aAu3pD
半導体は産業の米と言われているから
東芝とエルピーダには頑張ってもらいたい。
日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
274 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 01:51:29.25 ID:i0aAu3pD
>>237
【韓国】サムスン・LG、液晶パネルの生産フル稼働

世界的な不況で昨年末に減産に入ったサムスン電子とLGディスプレーの液晶パネル生産ラインが一転、
フル稼働状態となっている。
世界1位、2位のサムスン電子とLGディスプレーは、昨年11月と12月の生産量を最大40%削減するなど、
いったんは減産体制に入った。しかし、両社の生産ラインは最近、稼働率を最大にまで高めている。

LGディスプレー坡州工場(京畿道)では、昨年末に稼働率が60%まで落ちたが、
現在はパソコン用ディスプレー向けの液晶パネルを除けば、稼働率が100%だ。
同社の権暎寿(クォン・ヨンス)社長は「小型のパソコン用液晶パネルは在庫が残っており、
正常にラインが稼動していないが、テレビ用のラインはフル稼働状態だ」と説明した。

これに対し、ライバルの台湾企業の生産稼働率はまだ50%前後にとどまっている。
市場調査会社は3位の友達光電(AUO)の生産稼働率を50%前後と推定している。こうした現象を生んでいる原因は為替相場だ。
サムスン電子関係者は「ウォン安で製品の価格競争力が40%前後上昇した」と話した。
中国政府が今年に入り農村部への家電普及政策である「家電下郷」政策を本格的に打ち出すなど
内需拡大策を取ったこともサムスン・LGには追い風だ。
家電下郷政策ではテレビ、洗濯機、携帯電話端末、冷蔵庫など8種類の家電・電子製品を農村部で購入した場合、
政府が価格の13%を補助する政策で、小型(32インチ)の液晶テレビも対象となっている。

サムスン電子とLG電子の液晶テレビ市場稼働率が昨年末に大きく上昇したことも要因だ。
液晶テレビ市場世界1位のサムスン電子は初めてシェアを20%に乗せ、LG電子も順位を5位から3位に上げた。
暴落していた液晶パネル価格も今月は小幅ながら上昇した。
http://www.chosunonline.com/news/20090223000008

韓国メーカーは、日本メーカーより早く稼働率回復してる。
シャープは数日前に稼働率80%になったというニュースが出た。
日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
303 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 01:58:22.45 ID:i0aAu3pD


サムスン電子凄いwwwwwwww

◆SSD
2008年11月、ノートパソコンとデスクトップ向けに
世界最速、世界最大容量の256ギガバイトのSSDの量産を開始した。

◆プリンター/複合機
2007年からプリンター/複合機事業についても中核事業とした。
世界プリンター市場ではカラーレーザージェットの販売額は
8対2の割合でインクジェットよりレーザージェットがリードしている。
007年のレーザ方式のプリンター/複写機/複合機の世界シェアはゼロックスやキャノンを抑えて2位。


◆ホームシアター
サムスン電子のホームシアターのヨーロッパ市場シェアは一位である。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%B3%E9%9B%BB%E5%AD%90



日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
327 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 02:03:01.25 ID:i0aAu3pD
価格破壊を起こす韓国企業と提携するバカ日本企業は制裁してくれ。
日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
332 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 02:03:59.48 ID:i0aAu3pD

【韓国】半導体業界の生存競争、韓国が優位に 日独台の競合メーカーが「白旗」(上)

最悪の不振にあえぐ半導体業界が回復の兆しを見せている。日本、ドイツ、台湾の競合メー
カーが巨額の累積赤字に耐えられず、相次いで「白旗」を掲げる中、半導体業界の生存競争
は最終局面を迎えている。

半導体は新技術で生産が急増すると、供給過剰と価格暴落が起き、激しい生存競争で勝敗が
分かれる。この生存競争は米国の若者が互いの車を反対方向から突進させて先にハンドルを
切ってよけた憶病者が敗れるゲームになぞらえ、半導体業界の「チキンゲーム」と呼ばれる
ことがある。

今回の生存競争では、メモリー半導体世界3位のエルピーダメモリと5位の独キマンダの体力
がまず尽きた。エルピーダは10−12月期(第3四半期)で723億円の最終損失を記録した。損
失額は売上高(618億円)を上回るほど最悪の業績だった。同社の坂本幸雄社長は「(生き残
りのためには)400億−450億円が必要で、日本政府の公的資金や台湾当局による投資などい
かなる形式の資金でも歓迎する」と述べた。


以降に続きます

http://www.chosunonline.com/article/20090209000018
http://www.chosunonline.com/article/20090209000019

日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
342 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 02:06:22.48 ID:i0aAu3pD

>>332の続き

【韓国】半導体業界の生存競争、韓国が優位に(下)

先月には独キマンダが裁判所に破産を申請し、米国の工場閉鎖を決めた。キマンダは独政府
から3億2500万ユーロ(約385億円)の支援を受け再建を目指したが、結局生き残りに失敗し
た。独政府は「親会社(独インフィニオン)が処理すべき問題だ」として追加支援を行わな
い姿勢を明確にした。南亜科技、力晶半導体(パワーチップ・セミコンダクター)、茂徳科
技(プロモス・テクノロジーズ)など台湾企業も損失比率が100%を超え、日本企業との合併
を検討している。

一方、サムスン電子とハイニックス半導体は最近、相次いで40ナノメートル製造プロセスを
開発し、海外の競合メーカーとの技術格差をさらに広げている。生存競争に終止符を打つの
が狙いだ。40ナノメートル技術は頭髪の2500分の1の細さまで半導体の回路線幅を微細化する
もので、海外主力メーカーの60ナノメートル技術より生産性が2倍以上高い。サムスン電子と
ハイニックス半導体は今年7−9月期から40ナノメートル技術を採用したDRAM(記憶保持動作
が必要な随時書き込み読み出しメモリー)の量産に入る計画だ。

世界の半導体業界が再編の兆しを見せたことで、今月のDRAM契約価格は7カ月ぶりに上昇に転
じた。主力製品のDDR2・1ギガバイトDRAMは1月の0.81ドル(約74円)を8.64%上回る0.88ド
ル(約81円)を付けた。契約価格とはデルやヒューレット・パッカードなど大口顧客に対す
る供給価格だ。

しかし、状況を楽観するのは早すぎるとの指摘も少なくない。最近台湾当局が台湾企業に700
億台湾元(約1900億円)を支援すると表明し、ほかの国でも基幹産業である半導体産業を支
援する動きが表面化しそうだ。

http://www.chosunonline.com/article/20090209000019

日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
375 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 02:14:54.73 ID:i0aAu3pD


【韓国】サムスン電子、ヨーロッパのテレビ市場シェア1位

ディスプレイサーチは最近調査した「第一四半期(1〜3月)の欧州テレビ市場の業者別シェア」で
サムスン電子が31.7%で1位を占めたと23日、明らかにした。(売り上げ基準)

フィリップス(13.2%)
ソニー(13.1%)
LG電子(12.2%)
パナソニック(9.5%)が後に続いている。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=101644&servcode=300§code=300



日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
440 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 02:29:54.46 ID:i0aAu3pD

【中国】レアアース、中国が世界市場の独占に成功、「21世紀の経済外交の武器」―英紙

2009年3月9日、英タイムズ紙は「中国が科学技術の未来のカギを握っている」と題した記事で、
中国は15年かけてレアアース(希土類)の最終的な独占者となることに成功したと報じた。
10日付で環球時報が伝えた。

レアアースは携帯電話やレーザーディスク、風力発電機やハイブリッド自動車のモーターなど
幅広い分野で応用できるため、産業界からの需要が非常に高い。記事によると中国は長年、
積極的な輸出振興策を続けた結果、世界シェアの95%を占めることに成功した。日本は世界
の需要量の半分を占めるが、ほぼ100%を中国に頼っている。だが、今年は、中国の輸出政策
の転換からなのか、その4分の1にも満たない3万8000トン程度しか輸出されない見込みという。

世界の埋蔵量の42%は中国以外の国。すでにマレーシアやオーストラリアが新たに採掘を
始めているが、記事は「中国は独占的な立場を利用して競争相手を簡単につぶすことができる」
と指摘。レアアースは中国にとって「21世紀の経済的武器」と位置づけている。

2009/03/12 14:55:58
http://www.recordchina.co.jp/group/g29369.html

日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
462 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 02:36:02.42 ID:i0aAu3pD

【韓国】韓国勢の液晶モニターが台湾勢モニターを撃沈。モニターまで韓国の独占か?
 
市場調査機関のIDCが10日に明らかにしたところによると、サムスン電子は昨年、
前年比187万台増の2496万台の液晶モニターを販売し、シェア16.1%で世界のトップに立った。
2位以下は、デル(14.6%)、ヒューレット・パッカード(11.9%)、LG電子(9.9%)、エイサー(9.5%)の順だった。

サムスン電子は、前年は首位と4万台の差で2位にとどまったが、昨年は2位のデルに226万4000台の大差をつけた。

販売台数だけでなく売上高も大きな成長をみせ、2年連続1位の座を維持した。
金額ベースシェアは前年の16.3%から昨年は17.2%に上昇し、デル(14.8%)、
ヒューレット・パッカード(12.6%)、LG電子(9.8%)、エイサー(8.1%)を抑えた。
2位との開きも前年の0.5ポイントから昨年は2.4ポイントに拡大した。

サムスン電子は液晶モニターの成長に伴い、
モニター全体でも数量と金額ベースともに2年連続シェアトップを占めた。

ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/03/10/0200000000AJP20090310002400882.HTML

日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
472 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 02:37:26.96 ID:i0aAu3pD

>>463

>>160に書いてあるよ。

日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
497 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 02:43:47.36 ID:i0aAu3pD

【韓国】和田木レポート:韓国半導体製造装置メーカーの台頭[01/27]

日本の半導体製造装置メーカーにとって脅威となるのが,韓国が国策として推進している
半導体製造装置の国産化である。装置国産化の試みは半導体メーカー主導で,1992年ごろ
から動きがあった。具体的には韓国Samsung Electronics Co., Ltd.などが取引の条件として
装置の韓国生産を日本の半導体製造装置メーカーに求めた。

 しかし,ビジネス上の駆け引きに長けた日本の半導体製造装置メーカーは韓国側の意図を
察して,最終調整など形だけの工程を韓国で行なうことでお茶を濁した。このため,韓国
への技術移転は進まなかった。結果として,1990年代は日本の半導体製造装置メーカーを
脅かすような韓国の半導体製造装置メーカーは,大日本スクリーン製造から技術移転され
た洗浄装置メーカーのSEMES Co., Ltd.を除いて出現しなかった。

 なお,SEMESは大日本スクリーン製造の持分法適用会社である。SEMESが存在するため,
大日本スクリーン製造は主力の洗浄装置を韓国で本格的に販売できずにいる。

・まず液晶製造装置でシェアを獲得

 1990年代末から韓国のハイテク業界が力を入れたのは,液晶製造装置の国産化である。
当時液晶製造装置では,日本メーカーが世界市場をほぼ押さえていた。

 しかし,その後かなりの数の装置が韓国液晶パネル・メーカーで内製化されたり韓国の
装置メーカーに模倣されたりして,日本メーカーが市場シェアを失うことになった。
当時の日本の液晶製造装置メーカーは半導体製造装置メーカーに比べて企業規模が小さく
結果として交渉力も弱かったため,技術流出を防ぐことができなかったのである。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090127/164682/

下に続く

日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
505 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 02:46:44.50 ID:i0aAu3pD

>>497の続き

◆関心は再び半導体製造装置へ
 液晶製造装置市場に成熟化の兆候が出てくると,韓国側の関心は再び半導体製造装置に
戻った。韓国の製造装置メーカーが熱心に日本製や米国製の装置を研究するようになる。
大手半導体メーカーの支援もあり,特にテスター関連で韓国メーカーの勃興が著しい。

 テスターでは,DI Semicon Co., Ltd.,UniTest Inc.,From30 Co., Ltd.の3社が売り上げ
を伸ばしている。特に,Samsung Electronicsと関係が深いFrom30が開発したフラッシュ・
メモリー用テスターは,今後Samsung Electronicsが全面採用する予定である。横河電機や
アドバンテストの業績が低迷している一因となっている。

 プローブ・カードでは,Phicom Corp.がMEMS型プローブ・カードを開発しており,
米FormFactor, Inc.の顧客だった韓国Hynix Semiconductor Inc.で大量採用されている。
ただし,日本の大手である日本電子材料と日本マイクロニクス社はいずれも,
Hynix Semiconductorとの取引はもともと少ないため,影響は小さいだろう。ただ,Phicom
だけにとどまらず,他の韓国プローブ・カード・メーカーが実力を付けつつあることは,
日本のプローブ・カード・メーカーにとって脅威である。

 ウエーハ・プローバでは,SECRON Co., Ltd.とSEMICS Inc.が売り上げを伸ばしており,
Hynix SemiconductorやSamsung Electronicsが量産採用している。韓国市場に強かった
東京エレクトロンや,プローバ以外の製品で韓国企業との関係を着々と強化し外堀を埋
めてきた東京精密にとって脅威となっている。

 シリコン・サイクルの調整局面で苦しむ日本の半導体製造装置メーカーにとっては
「泣きっ面に蜂」という状況である。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090127/164682/

日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
512 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 02:49:10.19 ID:i0aAu3pD

【韓国】研究開発(R&D)への投資額、GDP比世界3位に[03/20]

◆韓国のR&D投資額、GDP比世界3位に
韓国の研究開発(R&D)への投資額が、1963年の12億ウォン(現在のレートで約8100万円以下同じ)から、
2007年には31兆3000億ウォン(約2兆1000億円)へと、約2万6000倍も増えた
ことが明らかになった。教育科学技術部は19日、韓国における1963年以降の官民双方の
R&Dへの投資額について分析した結果、アジア通貨危機に見舞われた98年を除けば、投資額
は毎年増加の一途をたどっていることが分かった、と発表した。
2007年現在、
韓国の研究開発費用の総額は337億ドル(約3兆1850億円)で、米国(3438億ドル=約32兆4900億円)、日本(1485億ドル=約14兆300億円)、
ドイツ(738億ドル=約6兆9700億円)、フランス(475億ドル=約4兆4900億円〉)、
イギリス(427億ドル=約4兆400億円)、中国(377億ドル=約3兆5600億円)

に次いで世界第7位となった。また、国内総生産(GDP)に占める研究開発費用の比率は3.47%で、
イスラエル、スウェーデンに次いで世界第3位となった。
なお、教育科学技術部は代表的なR&Dへの投資として、64キロバイトのDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)
の開発(1983年)、自動車用のアルファ・エンジンの開発(91年)、世界初のCDMA(コード分割多重
アクセス)の量産化(94年)、浦項の放射光実験用加速器の設置(94年)、独自の技術による
原子力発電所の建設(98年)、溶鉱炉を必要としない「ファイネックス工法」の開発(07年)などを挙げた。

2009/03/20 10:01:54
http://www.chosunonline.com/news/20090320000021

日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
531 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 02:56:13.87 ID:i0aAu3pD

>>520

サムスン電子のアメリカ特許取得件数

04年6位
05年5位
06年2位
07年2位
08年2位

ttp://slashdot.jp/yro/07/01/11/1355228.shtml

日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
545 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 03:00:35.44 ID:i0aAu3pD

【韓国】 トヨタ・ソニ−「1円でも安ければ、韓国製部品を使え」〜韓国企業に門戸を開く日本

1月初め東京丸ノ内にあるKOTRA貿易館。三菱電気の購入担当者から電話がかかって来た。「家電
製品を包装する紙の箱を作る韓国の会社を紹介してくれ。」原価節減のためにこれまで日本国内で
ばかり調逹した箱を韓国で買いたいというのだった。KOTRAは三菱電気担当者との交渉過程で韓国
部品に対する需要が少なくない、という点を把握して積極的なマーケッティングに乗り出した。その結
果、三菱電気は箱以外にもボルト、ナット、ゴムパッキンなどを韓国から調逹する事にして25日、担当
者が購入相談のために韓国を訪問する事にした。

気難しいことで有名な日本の部品市場が韓国企業に少しずつ門を開いている。今までは靴がすり減
るほど訪れて部品を説明しても背を向けて目もくれなかった日本企業が、今は自分の足で訪れて来
ている。韓国産が安値だからだけではない。安いという点では中国産がある。しかし、中国部品はネ
ーム・バリューが低くて韓国部品企業を訪れる日本企業の足がだんだん多くなっている。

中国製より品質が優秀で、日本製に比べたら安い「逆サンドイッチ効果」が部品・素材領域でも光って
いる。トヨタ自動車は1月からポスコからの自動車内部用メッキ鋼板の納品を受け始めた。ポスコはこ
れまで日本の他の自動車会社には鋼板を売ったことがあるが、トヨタには供給できなかった。日本の自
動車会社の中でも特に品質基準の高いトヨタは、新日本製鉄の鋼板だけに固執した。トヨタが心を変
えるようになった契機は2008会計年度(2008年4月〜2009年3月)に4500億円(約6兆7500億ウ
ォン)に達すると予想される最終損失見込みだ。トヨタは第二次世界大戦後、最悪の営業実積のため、
最近、工場のトイレットペーパーを惜しむほど原価節減に努力している。

http://www.hankyung.com/news/app/newsview.php?aid=2009032363891&sid=010406&nid=004<ype=1

下に続く

日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
570 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 03:05:17.09 ID:i0aAu3pD
>>545の続き。 このような状況で新日鉄鋼板よりおよそ5%安いポスコ鋼板を使わない理由がない。トヨタだけではな
い。ソニ−とシャープは「なるべく韓国部品の調逹を増やせ」と言う指針を最近、部品購入部署に通達した。
核心部品ではない汎用部品は数円でも安ければ韓国産を使え、という指示だった。LGジャパン
関係者は「シャープの場合LCDテレビに入っている偏光拡散フィルムなど化学製品の購入意志を明
らかにして来た。去年までは私たちがエネルギーを費やしてもダメだったが、自ら態度を変えた」と言
った。ソニ−はテレビなどに入っている表面処理鋼板2万トン程度をポスコから購入する予定だ。ポスコがソニ−に鋼板を販売するのは今回が初めてだ。
日本最大の家電メーカーであるパナソニック(昔の松下電気)もこれまで日本だけで調逹していたLCD
パネル用バックライトとシートなどの部品をLGイノテックとLG化学などから購買する案を検討中だ。
サムスンジャパン関係者は「日本企業は伝統的に部品調逹に自国企業を最優先にしてきたが、円高
で価格競争力が低下し、グローバル・ソーシングを拡大している。その最大の恩恵を韓国企業が受けている」と説明した。
韓国企業らとKOTRAは日本部品・素材市場での逆サンドイッチ効果を極大化する戦略だ。KOTRA東
京貿易館は韓国部品購入を希望する日本企業40余社を集めて来月中旬、ソウルで「逆見本展示会」
を開く事にした。逆見本展示会は日本企業が希望する部品の詳細仕様と見本を展示して、供給が可
能な韓国部品企業と相談をする行事だ。また来る9月にはトヨタ自動車の名古屋本社で韓国の自動
車部品企業50余社が自社の部品を説明して相談をする行事も持つ計画だ。
日本部品・素材市場に対する韓国企業の進出は対日貿易収支改善の他にも付随効果が多いという
点で意味が大きい。ハン・ヨンテックLGイノテック日本事務所長は「日本製造業社が部品を購入する
時に要求する試験評価データと品質基準などは想像を絶するほど多くて難しい。そんな壁を越えて実
際に部品を納品する過程で品質管理システムなど学ぶことが多い」と仄めかした。日本企業に対する
部品供給自体が、韓国製部品の競争力をいっそう高める契機になるという事だ。
http://www.hankyung.com/news/app/newsview.php?aid=2009032363891&sid=010406&nid=004<ype=1
日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
582 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 03:08:04.21 ID:i0aAu3pD

【中国】中国移動通信が業績発表。純利益で英ボーダフォン抜き世界一に[03/23]

中国移動通信(中国移動、チャイナ・モバイル)はこのほど、2008年の業績を発表した。
純利益は前年比29.6%増の1,127億9,300万元(約1兆5,700億円)とで、初めて1,000億元の
大台を突破。通信業の純利益額では、英ボーダフォンを抜き、ついに世界1位となった。

主要業務の売上高は前年比15.5%増の4,123億元。金融危機の影響を受けながらも、
ユーザー数、またユーザーの通話時間などが順調に伸びたことが売上増につながった。

08年末時点の同社のユーザー数は前年末比23.8%増の4億5,700万人で、月当たりでは
平均730万人増加した。1人1カ月当たりの平均通話時間(MOU)は8.1%増の492分だった。
ただ平均料金(ARPU)は前年比6.7%減の同83元となっている。

同社はこれに対し「世界的な金融危機の影響で、対外輸出が減少して国際電話が減った
ほか、農村部などローエンドユーザーの割合の増加が平均料金の下落につながった」とし、
今年のARPUはさらに下落するとも予測している。

同社の王建宙・総裁は、今年は政府による農村への家電普及策「家電下郷」の助成を
追い風に、農村市場でのユーザー増を図っていくほか、第3世代携帯電話(3G)での発展に
改めて力を入れていくとした。

今年の予算案では1,339億元を支出する計画。3G業務への支出割合を増やし、今年の携帯
端末の製造メーカーへの助成額も120億元に拡大するとした。今年1月末時点の3Gユーザーは
20万人余だが、将来は全市場の3分の1以上を3Gユーザーとすることを目指すとしている。20日付中国各紙が伝えた。

http://news.nna.jp/free/news/20090323cny002A.html

日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
605 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 03:13:52.77 ID:i0aAu3pD

【韓国】 サムスンの「ドラム式洗濯機」、米誌が選ぶ最優秀製品に[03/19]

画像
http://www.wowkorea.jp/upload/news/54935/031915.jpg

サムスン電子は19日、自社のドラム式洗濯機(モデル名「WF448」)が
米月刊誌「グッド・ハウスキーピング」4月号で、「ベスト・ドラム式洗濯機」に選定されたと明らかにした。
同誌は米国の主婦らが家電製品を購入する際に最も多く参考にする雑誌で、発行部数は月に2000万部を超える。

同誌によると、米国で販売されているドラム式洗濯機を対象に、20種類以上の汚れの洗濯力、
衣服の布地の保護、水の使用量、便宜性、エネルギー消費量、顧客サービスと、6部門のテストを行った
結果、サムスン電子の製品が全部門で高い点数を獲得した。特に、冷水でもきれいに洗え、衛生的
な洗濯が可能な点が認められ、環境にやさしい高効率・高性能洗濯機と評価された。

この洗濯機は昨年4月に発売。洗濯物が多い米国の家庭環境を考慮し、容量を従来製品比13%
アップしたほか、振動を大幅に抑えた。水の使用量が少ないことから、年初には世界最大の家電
見本市コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)でグッドデザイン賞を受賞している。

2009/03/19
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2009/03/19/0500000000AJP20090319002600882.HTML

日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
630 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 03:20:21.83 ID:i0aAu3pD

【韓国】ザイリンクス社,45nm/40nm世代のFPGAをサムスン社とUMCに生産委託,東芝は外れる[02/04]

米Xilinx,Inc.は,2009年2月3日に,40nm世代のハイエンドFPGA「Virtex-6」および45nm世
代の低価格FPGA「Spartan-6」の製品発表を行うとともに,これらのFPGAの生産委託先につい
ても明らかにした。Virtex-6については,ファウンドリー専業の台湾United Microelectroni
cs Corp.(UMC)に生産委託する。そして,Spartan-6については,韓国Samsung Electronics
Co.,Ltd.に生産委託することを決めた。Virtex-6,Spartan-6ともに,現時点ではセカン
ド・ソースは確保しない方針という。

ここ数年間,Xilinx社は最先端FPGAについては,UMCと東芝に生産を委託してきた。具体的に
は,90nm世代のハイエンドFPGA「Virtex-4」,および65nm世代のハイエンドFPGA「Virtex-
5」のいずれも,UMCと東芝の2社が生産を担当してきた。

今回の45nm/40nm世代のFPGAでは,UMCは従来に続いて生産を請け負うことができたが,東芝
はその座を確保できず,Samsung社がその座を射止めた。Spartan-6の生産をSamsung社に委託
することを決めた理由についてXilinx社は「Samsung社の安定的な供給力を評価した。大量生
産が可能なキャパシティを有していることが決め手となった」としている。なお,90nm世代
のVirtex-4,および65nm世代のVirtex-5については,Xilinx社は今後も引き続き,UMCと東芝
に生産を委託する考えである。

日経テックオン 2009/02/03 00:02
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090202/165016/

日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
665 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 03:27:23.73 ID:i0aAu3pD

【韓国】ヨーロッパ向け、輸出に切り替え ナナオ、モニター関税撤廃で 韓国製品との価格差が50%に拡大で苦戦 [03/15]

ナナオは昨年夏から進めていた欧州向け医療用モニターの現地生産移管をストップした。
EUは医療用モニターの輸入に対して14%の関税をかけていたが、これを撤廃したためで、
今後は現地子会社と日本からの輸出で対応する。

同社は、欧州向け医療用モニターの生産をドイツの現地子会社に集約するため、
日本国内から生産移管を進めていた。
しかし、二月下旬に医療用モニターにかけられていた関税が一月一日にさかのぼって対象外になる措置がとられた。

同社によると、景気悪化を受けて欧州でモニター市場が縮小する中、
ウォン安の恩恵を受けた韓国メーカーがシェアを伸ばしているという。
一方、日本メーカーは円高により、以前は10―20%だった韓国製品との価格差が50%に拡大し、苦戦している。

同社は今月に、四月から三カ年の中期経営計画を発表し、
医療向けモニターの重点強化やコスト削減など改善策を発表しており、
「引き続き、最適な生産体制構築を検討していく」としている。

富山新聞 2009/03/15 03:26
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20090315302.htm

日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
673 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 03:30:10.20 ID:i0aAu3pD
日本に不利なニュース貼るなって
事実を貼ってるだけなんだけど。
日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
681 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 03:32:39.16 ID:i0aAu3pD

【中国】 「国内ですべての生産工程とテストを行い、エアバス社に直接引き渡す」 〜エアバス「A320」の主翼、100%中国製造へ

エアバス社は北京時間の2日に英国・ロンドンで、中国航空工業集団公司、
西安飛機工業(集団)有限公司と同社の短・中距離向け旅客機「A320」シリーズの主翼組み立て事業に関する協力合意に調印した。

合意に基づき、エアバス社と西安飛機は同事業での協力を進め、
中国で主翼の組み立てとテスト??業界でいう「主翼の第四段階」が行われる予定だ。
西安飛機は天津浜海新区に隣接したエアバスA320シリーズ機天津組み立てライン工場エリアに組み立て工場を建設し、
組み立てとテストを終えた機体をエアバスの天津組み立て工場に直接引き渡し、エアバスはそこで残りの組み立て作業を行う。

これまで西安飛機が製造した主翼ウィングボックスは、英国・ブロートンの工場に運んで最終段階の加工を行い、
再び天津に送って天津で製造中のエアバス機に取り付けるというプロセスを踏んでいた。
今後は中国国内ですべての生産工程とテストを行い、エアバス社の天津工場に直接引き渡すことが可能になる。

http://www.hellonavi.com/news/fastnewsjp.php?id=193885&PHPSESSID=81e46ba8ff7c1b777044fa3427fb1220

日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
704 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 03:38:32.71 ID:i0aAu3pD

【韓国】現代自動車、米スーパーボウルのメーンスポンサーに

現代(ヒョンデ)自動車の米国法人HMAが28日、米フロリダ州で来月1日に開かれる
プロフットボールNFLのチャンピオン決定戦スーパーボウル開幕ショーのメーンスポンサーとして参加すると明らかにした。
これにより試合直前に放送される開幕ショーの名称も
「2009北米カーオブザイヤー現代ジェネシス提供キックオフショー」に決定した。
昨年はじめてスーパーボウルのテレビ中継で広告を出した現代自動車は今年の開幕ショーに3本、
試合中に2本の合わせて5本の30秒CMを放映する。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=110609&servcode=300§code=300

■スーパーボールとは?
NFLのチャンピオンチームを決める1戦.AFC,NFC各カンファレンスを代表するチームが1試合のみで決着をつける.
9月〜12月のレギュラーシーズン,1月のプレーオフシーズンに続き,例年,1月の最終日曜日に開催されることになっている.
開催地は通常、出場チームとは関係なくあらかじめ決められた場所となる。

スーパーボウルは,単なるスポーツイベントの枠を越え,アメリカ文化の主要な一部分として,多くの人々に楽しまれている.
アメリカの国民の祝日には指定されていないものの,スーパーボウルまでの1週間は“スーパーボウル・ウィーク”と呼ばれ,
出場チームの地元や開催地はもとよりアメリカ全土がスーパーボウル一色になる.

ゲーム当日は“スーパー・サンデー”と呼ばれ,テレビでは朝からスーパーボウル関連の話題や試合の予想で一色となる.
また、多くの人々はスーパー・サンデーに友人や家族などを集めパーティーを開き,毎年1度のアメリカ最大のスポーツイベントを楽しむ.

試合はアメリカのみならず、約200ヶ国で生中継される。
日本でもNHK BS1で生中継の他、ゴールデンタイムの録画中継もされる。また、地上波(日本テレビ)深夜録画もあり。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A1%BC%A5%D1%A1%BC%A5%DC%A5%A6%A5%EB

日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
723 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 03:43:14.95 ID:i0aAu3pD

【韓国】高効率炭素ナノチューブ製造技術、国内研究陣が開発[03/15]

フレキシブルディスプレーなどに応用できる導電性カーボンナノチューブ(CNT)を、
炭素壁数を調整することで高効率で製造する技術を国内研究陣が開発した。

韓国科学技術院(KAIST)新素材工学科のカン・サンウク、イ・ウォンジョン教授チームは15日、
分子構造ナノ技術で窒素を添加した電気伝導率の高いカーボンナノチューブを
炭素壁数の調節で迅速に合成する、新たな工程技術を開発したと明らかにした。
研究結果は、ナノ技術分野の国際学術誌「ナノ・レターズ」電子版に13日付で掲載された。

カーボンナノチューブは電気的、物理的性質に優れ、フレキシブル電子素子や
2次電子電極などさざまなな未来技術への適用が期待される。
ただ、実用化には、電気伝導率を高め物理的特性を決定づける直径と炭素壁の数を
任意で調整できるようにする技術が必要だ。電気伝導率の向上にはホウ素や窒素などの不純物を添加する
ドーピング技術が必要となり、ナノチューブの直径と炭素壁数は合成に利用される金属触媒の大きさで調節される。

研究陣は、高分子構造のナノパターン形成技術でカーボンナノチューブ成長に
必要な金属触媒の大きさを均一に調節し、
これを利用しナノチューブの直径と炭素壁数を任意で調節できるようにした。
また、窒素不純物を添加し、電気伝導率を一般的なカーボンナノチューブの2倍以上、
成長速度を5倍以上(1分当たり50マイクロメートルほど)に高めることに成功した。

キム教授は、この研究を通じ、カーボンナノチューブをフレキシブル電子素子や
2次電池電極、高機能複合材料などに適用し、実用化を早める契機を築いたことになると説明した。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/03/15/0200000000AJP20090315001100882.HTML

日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
741 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 03:48:42.66 ID:i0aAu3pD

【経済】中国の銀行が時価総額世界トップ3を独占−金融危機が国際金融界に地殻変動もたらす[03/23]

国際金融を支配してきた米国や英国の銀行が今回の金融危機で壊滅的な打撃を受け、
代わりに中国の銀行が世界のトップ3を独占したことが分かった。(株式の時価総額)

23日付の英紙フィナンシャル・タイムズが伝えた。新興勢力のオーストラリアやブラジルの
銀行もトップ20入りし、金融危機が国際金融の世界に地殻変動をもたらしたことを浮き彫りにした。

同紙によると、アジア通貨危機の傷跡が残る1999年5月には世界トップ20のうち米銀が11行、
英銀が4行を占めた。世界1は米シティグループ(同1509億ドル)だったが、今回
総額450億ドルの公的資金を受けるなど今月時点で46位(同137億ドル)に転落。

現時点でトップ20に残った米銀は、合併で経営体質を強化したJPモルガン・チェース、
ウェルズ・ファーゴなど4行で、英銀はHSBC1行だけ。株価急落を免れた中国工商銀行
(1753億ドル)▽中国建設銀行(同1287億ドル)
▽中国銀行(同1128億ドル)がトップ3を独占し、中国の台頭ぶりを印象づけた

オーストラリアのウエストパック銀行、オーストラリア・コモンウェルス銀行、
ブラジルのイタウ銀行もトップ20入りしており、投資リスクを健全に管理したカナダの銀行も躍進した。
日本では三菱UFJフィナンシャル・グループが7位に入った。同紙は「税金投入で救済された銀行の
営業は縮小されるかもしれない。金融危機の記憶が消えるまで再び銀行ブームが訪れることはない」と予測している。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090323/fnc0903231804006-n1.htm

日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
759 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 03:54:56.19 ID:i0aAu3pD

【韓国】現代自動車が日本の商用車市場を攻略、高級バス発売

写真
http://response.jp/issue/2009/0205/article120109_1.images/215577.jpg
http://www.hyundai-motor.co.jp/vehicle/universe/images/universe_0901_information.jpg
http://ej7.up.seesaa.net/EJ7/hyundai_Universe_Japan_16p1.jpg


現代自動車は6日、日本で高級バス「ユニバース」を発売し商用車市場の攻略に乗り出すと
明らかにした。同社は前日、東京都内のホテルで崔漢英(チェ・ハンヨン)副会長、金永国
(キム・ヨングク)商用事業本部長、金錫煥(キム・ソクファン)ヒュンダイモータージャ
パン代表取締役社長ら150人余りが出席する中、新車発表会を催した。

ユニバースは2007年の東京モーターショーで公開された、環境配慮型の観光・高速大型
バス。崔副会長は「ユニバースは日本市場にマッチした車両として開発された。2年以上
かけ現地で走行試験や顧客からの意見吸い上げを行った。厳格な排気ガス規制を含め、日本
のあらゆる法規を満たしている」と紹介した。右ハンドル仕様に変更されたほか、日本の
輸入大型バスとしては初めて「新長期排出ガス規制」に適合している。また、スライド式の
大型サイドミラーや少量の所持品を収納できる乗客用サービスボックス、乗車定員を拡大
できる通路補助席と、日本の顧客が求める仕様を備える。
現代自は日本全国に商用車ディーラー、サービス網を構築し、販売拡大を狙う計画だ。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2009/02/06/0500000000AJP20090206001100882.HTML

日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
780 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 04:02:20.93 ID:i0aAu3pD

【韓国】SK建設、アブダビのガスプラント工事を9億1200万ドルで単独受注

SK建設は20日、アラブ首長国連邦のアブダビ陸上石油操業会社(ADCO)が発注した
ガス圧縮プラント工事を9億1200万ドルで単独
受注したことを明らかにした。ADCOはアブダビ国営石油会社(ADNOC)の子会社。

工事は首都アブダビのハブシャン地域に3基のガス圧縮プラント工場を建設するもので、
SK建設は設計から購買、施工まで一括で請け負うターンキー式で工事を進める。
工期は約37カ月。完工すれば日産平均22億5000立方フィートのガスを精製プラントに送ることになる。

同社は今月初めにも、アブダビの地域開発事業で
3億7300万ドル規模の複合団地建築工事の受注に成功している。

ソース : 聯合ニュース 2009/03/20 11:06 KST
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2009/03/20/0500000000AJP20090320000900882.HTML

日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
793 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 04:05:54.95 ID:i0aAu3pD

【経済】韓国電力、サウジアラビアで2013年から発電事業 総事業費2450億円

韓国電力はサウジアラビアで発電事業に乗り出す。
現地企業と組み、同国西部のラービグに出力120万キロワットの発電設備を建設、
2013年から20年間にわたり運営する。総事業費は25億ドル(2450億円)。
世界金融危機が深刻化した昨年秋以降、
中東の湾岸産油国で新たに動き出す最初の大型インフラ事業となる。

サウジアラビア国営電力会社(SEC)が実施した事業権入札で、
韓国電力とサウジの水処理事業会社ACWAパワーの連合が優先交渉権を獲得した。

日経
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090318AT2M1702L17032009.html

日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
823 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 04:12:44.69 ID:i0aAu3pD
【韓国】サムスン電子、世界初の4GbDRAMを開発

サムスン電子が世界で初めて4ギガビット容量のDRAM半導体開発に成功した。
同社は2007年に60ナノプロセスを使った2GbDDR2DRAMを初めて出し、
昨年9月に50ナノプロセスの2GbDDR3DRAMを世界で初めて開発した。

5カ月ぶりに容量が2倍の新製品を開 発したことになる。
データ処理速度は1.6Gbps(1秒当たり英文字16億字を読み書きできる速度)で
既存の製品より20%程度速くなった。動作電圧は 従来の1.5ボルトから
35ボルトと低くなり、電力消費が少なく発熱も少ない。

このチップ16個をまとめると8ギガバイト容量のパソコン用DRAMモジュールを作れる。
MP3音楽ファイル2000曲か、DVDクラスの映画2編分を保存できる容量だ。
チップを重ねる技術を使えば32GBモジュールの製造も可能だ。
新型チップで大容量DRAMモジュールを作れば、電力消費を大幅に減らすことができる。
チップ自体の電力消費も減少する上、大容量モジュールを作るのに必要なチップの個数自体が減るためだ。

例えば1Gbチップをまとめてサーバー用16GBモジュールを作るならエラー訂正用チップを含め
合わせて144個が必要だが、4Gbチップを使うと36個で足りる。1Gbチップの代わりに
4Gbチップを使えば同じ容量のモジュールの電力消費が70%近く減るという説明だ。

金昌鉉(キム・チャンヒョン)専務は、「インターネットポータルや通信業者が運用する大規模データ
センターの場合、低電力メモリーを搭載すれば電気料金の節約効果だけでなく、熱放出装備や電力
設備の設置・維持・補修費用も減らすことができる」と述べた。
さまざまな面で環境にもやさしいという説明だ。

半導体市場調査機関のIDCはDDR3DRAMのうち2Gb以上の高容量製品の割合が今年の
3%から2011年には33%に増えるものとみている。

2009年1月30日  http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=110666&servcode=300§code=330
日本の大手電機メーカー、競争力を増す韓国企業に次々に敗北
946 : キソケイ(catv?)[]:2009/04/13(月) 08:14:31.16 ID:i0aAu3pD

みんな下のアンカー見て。日本の現状を一発で理解できるから。
ここ数ヶ月の集大成とも言える記事だから保存してね。

>>68
>>73
>>79
>>88
>>95
>>108
>>118
>>128
>>138
>>160
>>166
>>181
>>232
>>274
>>303
>>332
>>342
>>375
>>440

下に続く

次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。