トップページ > ニュース速報 > 2008年12月07日 > z3jNAguq

書き込み順位&時間帯一覧

84 位/16327 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数72000000000001112201271200056



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
たまねぎ(東日本)
東海私大の雄,南山(みなみやま)大学が資産運用に失敗。34億円損失m9
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
(千葉県)ってさ、ベイエリア以外は目も当てられない位の超ど田舎だよね
「俺はK-1に追い出された!」 セーム・シュルト、激怒
山本昌さん、WBCに意欲。原監督と与田に出たいと迫る。

書き込みレス一覧

次へ>>
東海私大の雄,南山(みなみやま)大学が資産運用に失敗。34億円損失m9
150 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 00:27:35.76 ID:z3jNAguq
みなみやまって名古屋景気に便乗もできなくなったしどうするんだ?
東海私大の雄,南山(みなみやま)大学が資産運用に失敗。34億円損失m9
152 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 00:34:00.97 ID:z3jNAguq
>>151
Fラン同士で上も下もって突っ込みはおいておいて
名古屋景気自体が終焉なんだから名古屋にあるってだけでやばいんじゃないの?
関東以外の大学は危機だろうな
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
495 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 00:35:44.33 ID:z3jNAguq
医学部なら千葉が超名門

千葉医のほうが慶應医より上かもな
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
499 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 00:37:40.35 ID:z3jNAguq
>>497
全体的にマーチの中じゃましなほうってイメージ
中央法みたいに突出したのはないけど
東海私大の雄,南山(みなみやま)大学が資産運用に失敗。34億円損失m9
158 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 00:39:13.17 ID:z3jNAguq
>>153
そりゃ神戸の経営は名門だし歴史があるしな
でも北大とかは順調に偏差値下がってるか
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
503 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 00:40:31.21 ID:z3jNAguq
>>501
長崎シーボルト大学とか
千葉にあるのに東京理科ってのも結構珍妙だが
(千葉県)ってさ、ベイエリア以外は目も当てられない位の超ど田舎だよね
673 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 00:47:29.40 ID:z3jNAguq
>>637
千葉は平均してでかいよな
埼玉は大宮だけ、浦和とか結構しょぼいし
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
512 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 01:06:26.43 ID:z3jNAguq
Fランの学生の上位2割って・・・そんなのも入れてるから理科大ってアホなんだな
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
517 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 01:27:46.07 ID:z3jNAguq
理科大は指定校推薦も低偏差値高校にばらまいてるし、ガチFランの諏訪や山口の学生まで入れてるとなるとマーチの推薦率は全く馬鹿にできないな
東海私大の雄,南山(みなみやま)大学が資産運用に失敗。34億円損失m9
283 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 13:30:15.94 ID:z3jNAguq
貧乏ならせめて名市か名工いくだろw
馬鹿だろw
東海私大の雄,南山(みなみやま)大学が資産運用に失敗。34億円損失m9
285 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 13:34:41.06 ID:z3jNAguq
>>284
旭丘はこれでも東、京、国立医学の割合が日本一らしいからな
県立浦和が北関東ではすごいけどここまですごい公立はそうはない
国立はすごいのいくらでもあるけど
東海私大の雄,南山(みなみやま)大学が資産運用に失敗。34億円損失m9
286 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 13:36:28.75 ID:z3jNAguq
と思ったら宇都宮東大29かよ
結構すごかった
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
553 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 13:39:11.36 ID:z3jNAguq
留年率高いのってただ馬鹿なだけだろ

http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/rikadai/1162492699/l50

検索してみたらここには一部は留年率低いって書いてあったけど
東海私大の雄,南山(みなみやま)大学が資産運用に失敗。34億円損失m9
288 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 13:42:30.84 ID:z3jNAguq
>>287
法学でみなみやまとかネタだろw
名古屋いけよw
それが無理なら奨学金でマーチいけw
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
555 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 13:46:27.91 ID:z3jNAguq
http://www.tus.ac.jp/info/publish/gakuhou/161/3_4.html

>>554
オフィシャルに一部の留年率は1割って書いてあるじゃねーかw
同ランク他私立より低いだろこれw
何今まで自慢してたんだよw
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
559 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 13:49:42.13 ID:z3jNAguq
>>556
そんな学科あるのに
http://www.tus.ac.jp/info/publish/gakuhou/161/3_4.html

>第1部で留年する学生は約10%、往年より幾分か和らいだとはいえ、他大学よりはピリカラな制度が本学学生の実力を培っていることは間違いない。

どうしてこうなるんだ?他の学科が優しすぎて留年率0%とかなのか?
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
562 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 13:52:13.69 ID:z3jNAguq
>>561
結局夜間抜きじゃ留年率は低いんだろ?
別に低いことは悪いことではない、真面目にやってるんだろう、1部の学生は

つまり馬鹿な学生(夜間かそれ相当の学力しかない奴)が留年してるだけ
それでいいだろ
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
564 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 13:53:44.76 ID:z3jNAguq
>>560
北大酷すぎだろ
理科は軽量理科一科目だけど北大とかは理科二科目なんだから
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
566 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 13:55:51.65 ID:z3jNAguq
>>565
具体的にどこだよ、妄想はいいからソースくれ
具体的に学科ごとでどういう値になったら全体で10%なんてことになるのか
主観的なデータは要らない

http://www.tus.ac.jp/info/publish/gakuhou/161/3_4.html

>第1部で留年する学生は約10%、往年より幾分か和らいだとはいえ、他大学よりはピリカラな制度が本学学生の実力を培っていることは間違いない。
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
568 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 13:57:51.39 ID:z3jNAguq
>>567
いや、お前が言うより公式なデータのほうがずっと信用あるだろw
それとも千葉の野田理科は留年率高いのか?
野田は偏差値低いから一部と同じことやらせたら留年率高くなるってことはあり得るかもな
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
570 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 14:02:58.30 ID:z3jNAguq
>>569
何一つおまえはデータ出してないだろ
公式なデータで1部の学生は全体で10%ってのはもう確定事項なんだよ
これを覆すのには主観的じゃなくて公式なデータが必要だと言っているだけ

妄想でいくら語っても公式に10%ってデータは覆せないぞ
それぐらいわかるだろ
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
573 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 14:06:07.18 ID:z3jNAguq
>>572
東京理科は大学ぐるみでデータねつ造でもしてるのかと
それはそれで大問題だぞ
気になるなら問い合わせてみれば?
俺が言ってる訳じゃなくて公式に東京理科大学が出してる数字なんだから

http://www.tus.ac.jp/info/publish/gakuhou/161/3_4.html

>第1部で留年する学生は約10%、往年より幾分か和らいだとはいえ、他大学よりはピリカラな制度が本学学生の実力を培っていることは間違いない。
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
575 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 14:08:16.70 ID:z3jNAguq
>>574
http://www.tus.ac.jp/info/publish/gakuhou/161/3_4.html

>第1部で留年する学生は約10%、往年より幾分か和らいだとはいえ、他大学よりはピリカラな制度が本学学生の実力を培っていることは間違いない。

10%って公式データ出してるんだからいいだろ
文句あるなら東京理科大学に問い合わせてくれよ
俺がねつ造してる訳でも何でもなく東京理科大学が出してる数字なんだから

理科は妄想の世界で生きてて現実を認知できないいい例だな、これは
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
582 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 14:10:58.63 ID:z3jNAguq
>>576
いや、気にならないよ
理科大生が嘘ついてるのは一目瞭然だからな
公式データ>>>>>理科大生の妄想なのは誰が見たって明白

http://www.tus.ac.jp/info/publish/gakuhou/161/3_4.html

>第1部で留年する学生は約10%、往年より幾分か和らいだとはいえ、他大学よりはピリカラな制度が本学学生の実力を培っていることは間違いない。
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
587 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 14:14:14.06 ID:z3jNAguq
>>583
論文引用するときは結論と参考文献を出せばいいんですよ
持論を展開するときは過程が必要だけど、君たちは持論を展開しててこっちはデータ引用だってことぐらいわかるよな?
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
592 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 14:19:00.39 ID:z3jNAguq
>>590
おいおい、完全に間違い指摘されて言い返せなくなってきてるぞ
で、過程とやらはどこ?
こっちは理科大の公式なデータを引用してるんだけど
全てのデータの責任は理科大にある訳だけど

http://www.tus.ac.jp/info/publish/gakuhou/161/3_4.html

>第1部で留年する学生は約10%、往年より幾分か和らいだとはいえ、他大学よりはピリカラな制度が本学学生の実力を培っていることは間違いない。
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
593 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 14:19:50.26 ID:z3jNAguq
>>591
退学者含めてないのは正しいだろうな
退学者は公式に10%というデータがある
ただし、低く見積もってるってのはやっぱり主観だからよろしくないね
データを扱うときにイメージだとかで語るのは理系的によくないよ
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
597 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 14:24:38.15 ID:z3jNAguq
>>595
データが出せなければそれは主観でしかないよ
データの信憑性に全くかける
理科大が出しているデータなら理科大なら留年率を簡単に出せるし自大学だから当然全学科を把握してると考えるのが妥当
何より全てのデータの責任を東京理科大学がおってるという時点で説得力が出てくる

俺は理工なら留年率高いんだろうと思うけどね、これは主観
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
599 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 14:29:24.95 ID:z3jNAguq
科目数や辞退率考えるとこんなところが妥当だろ

東大
京大
東工、阪大
東北、名大、九州
北大、神戸、慶應、早稲田
お茶、筑波、横国、千葉、上智
首都、農工、名工、京繊、岡山、広島、同志社
埼玉、金沢、熊本、電通、立命館、立教、理科大、明治
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
603 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 14:38:42.12 ID:z3jNAguq
>>601
旧帝と早稲田慶應は理科二科目
電通も理科二科目
他はだいたいが理科一科目+英語数学
広島とかは違ったかもしれない
やっぱり理科二科目だと偏差値は低めにでるよ
電通とか見てみると面白い
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
606 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 14:53:38.36 ID:z3jNAguq
>>605
一科目しかしない人、センターまでは二科目勉強する人、二次まできっちり二科目やる人がいる
両方やっても本番で両方解けるのと、片方だけ解けていい方を使えるのとでは難易度に差がでてくる
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
609 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 14:56:53.12 ID:z3jNAguq
10年ぐらい前まではセンター理科一科目のところが多かったがみんな二科目は勉強していた
しかし本番で二科目ともといてよくできたほうを理科の点数とするとしている大学が多かった
この方法は理科大のセンター利用が今でも当てはまる
しかし、受験生のレベル低下に伴って理科二科目必須にほとんど全ての大学が移り変わり本番にどちらもきっちり点数取ることが求められた
二次に関してもいくつかの大学では理科二科目体制に移った

こういう経緯がある
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
611 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 15:00:09.93 ID:z3jNAguq
>>610
学生にも個性はあるさ
横国はセンターの得点率は無茶苦茶高いがあの評価
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
613 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 15:10:19.76 ID:z3jNAguq
科目数とか無視したランキング

東京
京都
東工 大阪
お茶 名古屋 九州
東北 横国 神戸 筑波 千葉
北海道 埼玉 金沢 広島 農工 首都 名工
静岡 京府 岡山 熊本 信州 新潟 茨城 電通

いろいろとまずい気がする

「俺はK-1に追い出された!」 セーム・シュルト、激怒
102 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 17:56:19.60 ID:z3jNAguq
スター不在だな

全盛期のバンナやアーツぐらいのが出てこないとつまらない
レミーも最初は面白かったけど最近さっぱり
バダハリは論外
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
626 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 18:15:56.32 ID:z3jNAguq
http://www.tus.ac.jp/info/publish/gakuhou/161/3_4.html

>第1部で留年する学生は約10%、往年より幾分か和らいだとはいえ、他大学よりはピリカラな制度が本学学生の実力を培っていることは間違いない。


甘ったれた理科大生は留年率10%でもハードらしい
山本昌さん、WBCに意欲。原監督と与田に出たいと迫る。
42 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 18:57:28.17 ID:z3jNAguq
山本昌 防御率3.16 試合数23 11勝 7敗

後半いまいちだったけどなかなか
山本昌さん、WBCに意欲。原監督と与田に出たいと迫る。
51 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 19:02:50.68 ID:z3jNAguq
>>48
一時期山本って選手が中日に二人いてそのときに昌を区別のためにつけたのをずっとつけてる
山本昌さん、WBCに意欲。原監督と与田に出たいと迫る。
68 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 19:17:17.30 ID:z3jNAguq
アメリカの1Aぐらいでオールスターでたんじゃなかったっけ
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
651 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 19:52:07.38 ID:z3jNAguq
科研費採択件数 工学系分野

9.広島
10.早稲田
11.名古屋工業
12.神戸、筑波
17.大阪府立
18.横国、山口、慶応
23.千葉
24.首都、埼玉、日本
27.東京農工
29.金沢
30.京都工芸繊維
32.東京理科 ←工学部、理工学部、基礎工学部の3学部体制で人数は圧倒的なのに…
34.信州、電通
38.立命館

http://research.nii.ac.jp/TechReports/05-004J.pdf
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
652 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 19:53:32.59 ID:z3jNAguq
COEと並び日本学術振興会が重要視する教育改革プログラム
しかし、マーチ上位や同立が健闘する中、東京理科は1件も選定されず絶望最下位だったということが判明した

20年度 質の高い大学教育推進プログラム 選定数
千葉2 農工3 群馬1 茨城1 立教2 同志社3 立命館2 明治1 理科0(ヒアリングも0w)

19年度+20年度 大学院教育改革支援プログラム選定数(理工農系)
千葉3 埼玉2 農工3 電通1 茨城1 同志社2 立命館1 青学1 明治1 理科0 ←理工系4学部の圧倒的人数なのに最下位

http://www.jsps.go.jp/j-goodpractice/index.html
http://www.jsps.go.jp/j-daigakuin/index.html

早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
655 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 19:57:19.42 ID:z3jNAguq
科研費採択件数 数物系
9.筑波
14.大阪市立大学
15.千葉
20.早稲田大学
21.慶応大学
26.電気通信大学
27.熊本大学、東京理科大学←理学部、理工学部の2学部体制で理学部持ってない電通に敗北
33.上智大学
37.横浜国立大学、日本大学

これが伝統の理学部の研究力


早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
657 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 19:58:20.95 ID:z3jNAguq
科研費採択件数 薬学系

15.徳島、北里
17.静岡県立、帝京、神戸薬科、昭和
22.岐阜薬科
24.東京理科 ←自称私立一位は帝京以下だった…
26.星薬科
26.摂南大学

http://research.nii.ac.jp/TechReports/05-006J.pdf
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
658 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 19:59:18.87 ID:z3jNAguq
>>656
和田は風車まわせないから論外として日大は数が多いからこういうのでは上位に来る
理科は同じく数が多いのに上位に来ない不思議
立命館にも科研費採択件数合計では負けてる
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
661 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 20:03:06.45 ID:z3jNAguq
>>660
昼間こてんぱてんに論破された長屋は悔しくてまたレスしにきたのか



国T採用 非キャリア系2004年

農工8 電通2(一学年1000人強)

理科4←一学年4000人越え

国T受かると授業料半額になるから国Tを受けるが全然採用されていない
授業料半額にして欲しいなら最初から学費安い国立行けば良かったのに
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
665 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 20:06:12.92 ID:z3jNAguq
プ

552 名前: なっとう(長屋)[] 投稿日:2008/12/07(日) 13:34:38.83 ID:QAtwAraI
>>551
夜間のぞいても留年率高いよ
たぶん自虐自慢みたいに感じるんだろうけど
特に超多忙学科だと本当に苦しいから、
理科大アルアルとして話しちゃうんだよ。

 ↓ ↓ ↓
http://www.tus.ac.jp/info/publish/gakuhou/161/3_4.html

>第1部で留年する学生は約10%、往年より幾分か和らいだとはいえ、他大学よりはピリカラな制度が本学学生の実力を培っていることは間違いない。
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
667 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 20:08:21.00 ID:z3jNAguq
7大電機メーカー(日立、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下、シャープ)理系卒管理職数
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html

1位東大485 2位早大380
3位大阪339 4位京都269
5位東北267 6位東工255
7位慶応183 8位九州153
9位北大120 10位名大118
11位横国77 12位電通74
13位静岡69 14位千葉63
15位名工57(1学年900人) 16位九工56
17位電機55 18位神戸54
19位金沢54 20位広島51
21位阪府51 22位理科大48☆(1学年2500人)←専門学校かよ
23位同志社42☆(1学年1000人) 24位茨城38
25位武蔵工37☆(1学年1000人) 26位中央31☆(1学年1000人)
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
669 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 20:09:38.66 ID:z3jNAguq
5大ゼネコン(カジ、大成、竹中、大林、シミケン)
理系卒管理職数

早稲田292←流石ゼネコンでは圧倒的
慶応63
名工44
 
理科大18←ラジオ体操の時のラジカセのスイッチを入れる係(爆笑)
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
671 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 20:10:55.99 ID:z3jNAguq
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 主要大学抜粋
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、◆首都大東京22.0、★東京理科22.5←みなみやまや成蹊以下
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至
677 : たまねぎ(東日本)[]:2008/12/07(日) 20:14:53.02 ID:z3jNAguq
製薬大手1位〜4位(武田、アステラス、第一三共、エーザイ)理系卒管理職数
1位京都大学82(21 25 28 8)
2位東京大学79(21 27 28 3)★
3位大阪大学38(15 16 6 1)
4位岐阜薬科27(5 7 9 6)
5位北海道大23(7 3 8 5)
6位富山医薬22(3 2 10 7)
7位千葉大学18(7 2 7 2) ★ ←さすが名門
8位東京薬科17(2 3 9 3) ★
9位九州大学15(2 5 5 3)
9位京都薬科15(4 1 4 6)
11位熊本大学14(3 0 5 6)
12位名市大 13(0 5 5 3)
13位日本大学11(1 2 5 3) ★ ←はい、日大以下決まりました
14位長崎大学10(0 1 7 2)
14位東北大学10(1 2 7 0)

圏外 東京理科大学 ←マツキヨバイト担当
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。