トップページ > ネットラジオ等 > 2018年08月22日 > 6Xa3x0IN

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/9 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000012000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
もん&りんりんのミッドナイトレディオ
【自己愛憤怒】あーる校長【10年無職】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

もん&りんりんのミッドナイトレディオ
98 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/08/22(水) 08:47:58.91 ID:6Xa3x0IN
テッド・ターナー「CNNをつくった男」

テッド・ターナー「CNN世界を変えたニュースネットワーク」
【自己愛憤怒】あーる校長【10年無職】 [無断転載禁止]©2ch.net
446 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2018/08/22(水) 09:50:38.68 ID:6Xa3x0IN
私は大学でトランスパーソナル心理学の勉強をしたつもりだったけど、
まだまだ人間性心理学についての知識が不足していると実感するわ。
産業カウンセラー目指してようやくそのことがわかった。
コンプレックス克服にはまだまだ心理学を勉強しないといけない。
エイブラハム・マズローの心理学は参考になる。心理学とはこういうものね。
箱庭療法、認知行動療法も参考にはなるけど、ここまでではなきもの。
心理学には流派があるので混乱する。フロイト派やらラカン派やら。
私はラカン派に接近してみたいわ。
ロールシャッハテストを自分にするのはリスクあり。無意識下で自分の都合よくする。

うつ病、ネット依存症、心身症、統合失調症などなど現代人の心の病は深刻。
働く人へのメンタルヘルス、メンタルケアは重要。
高度な仕事をしていると心を病んでしまうもの。
世界を知らないといけないし、世界は24時間動いている。

アスペルガー症候群や発達障害の知識が広がったことで、さらに仕事も増える。
大学院に戻れたら、もっと勉強しないといけない。
自己愛性人格障害や妄想性人格障害などのパーソナリティ障害についての研究もまだしてない
境界性人格障害についての研究もまだ始まったばかりね。

大熊一夫「ルポ精神病棟」ぜひ読んでおかないといけない。
絶版になっているのでなかなか見られない。

働く人たちのメンタルヘルスは重要。過労死までしてしまう。

女性の場合は、摂食障害も深刻。食べなくてやせてしまう病。
食べ過ぎて糖尿病になるのもどうかしら、と思うけどね。

脳科学者の杉浦理砂さんも注目している。

信田さよ子という臨床心理士にも注目している。
【自己愛憤怒】あーる校長【10年無職】 [無断転載禁止]©2ch.net
447 :名無しさん@お腹いっぱい。[さげ]:2018/08/22(水) 09:52:47.40 ID:6Xa3x0IN
これからの日本人に必要な教養は英語力よね。
日本人なのに英語力が必要とは変だけど、これ事実。
いまはネットの時代であり、かつて大前研一が言っていたボーダーレス社会が
ついに実現したという感じ。この社会に適応できてエリートになれるか、
それとも落ちこぼれるかは、まずは英語力の有無にかかっているのよね・・・・・
まあ、英語くらい覚えないような奴は学習意欲が低いというか、
そもそも負け組になりやすいタイプといえる。
デブのエリートがいないように。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。