トップページ > ネットゲーム > 2019年09月03日 > j0HjDLAq0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/621 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000001000321010100111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き冒険者 (ワッチョイ a1f3-cRT5)
名も無き冒険者 (ワッチョイ 6ff3-cRT5 [14.8.106.64])
【WT】Warthunder part480
【DDON】ドラゴンズドグマオンライン Part252【PC】

書き込みレス一覧

【WT】Warthunder part480
307 :名も無き冒険者 (ワッチョイ a1f3-cRT5)[sage]:2019/09/03(火) 00:28:26.78 ID:j0HjDLAq0
>>306
2年位前までのGaijinは両立型だったね
昨年からは資料無視とか言論統制とか課金人権し出したりとか一気に悪化しだした感じ
コピペの中国とかまだ第二世代が充実しても居ないのに第三世代ジェットを突然出すのとか焦りが見える
【WT】Warthunder part480
350 :名も無き冒険者 (ワッチョイ a1f3-cRT5)[sage]:2019/09/03(火) 10:33:20.65 ID:j0HjDLAq0
ヘリはもうね…
初手修正しない限りATGMヘリの当たるランクはくそげ以外の何物でもないと思うわ
そして今回課金リンクスを9.7で出そうとしている辺りまだヘリ優遇続けそうな予感がして凄い不穏
【WT】Warthunder part480
366 :名も無き冒険者 (ワッチョイ a1f3-cRT5)[sage]:2019/09/03(火) 14:09:11.81 ID:j0HjDLAq0
>>355
あぁ全体的にヘリは厚遇に偏ったけどそっか夜戦増やすって明言してたっけ
そう考えるとヘリはサーマル餅以外はややNerfに偏るか…(それでも初手は止めてもらいたいが)
BO105とか初期ヘリ'sはサーマルなかったけど他はサーマル餅どれ位居るんだろう?
【DDON】ドラゴンズドグマオンライン Part252【PC】
939 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 6ff3-cRT5 [14.8.106.64])[sage]:2019/09/03(火) 14:26:27.60 ID:j0HjDLAq0
セプは本当よく出来ていたしな、アクション班は本当優秀だった
同じ班が担当してたか否かは分からんけど中後期以降の大縄跳びゲーは嫌いだったが
【WT】Warthunder part480
369 :名も無き冒険者 (ワッチョイ a1f3-cRT5)[sage]:2019/09/03(火) 14:30:44.62 ID:j0HjDLAq0
飛燕は日本機らしからぬ外見してるしなぁ(高アス比+液冷)
同じ液冷の彗星に誤射というのがあまり聞かれないのは運用場所と特攻率の高さが故かね
【DDON】ドラゴンズドグマオンライン Part252【PC】
941 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 6ff3-cRT5 [14.8.106.64])[sage]:2019/09/03(火) 15:14:02.25 ID:j0HjDLAq0
駄目にしたのはガチャと課金よりコンテンツ配分かと
当然中期以降のガチャは擁護するつもりはないけどね

少なくともオプションコースだとか特効が付かなかった時期のガチャだとかは他所と比べればかなり温い方だった
実際俺も着飾り系と基本コース以外はそんな課金せず普通に進めて来れたし
最初杉浦がマネタイズ担当で付くと聞いた時は結構恐れたけど実際はFのようなガチャ+パケゲーにならなくてかなり良配分だった感じだったな
【DDON】ドラゴンズドグマオンライン Part252【PC】
943 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 6ff3-cRT5 [14.8.106.64])[sage]:2019/09/03(火) 15:50:40.62 ID:j0HjDLAq0
そうそう特効が行き過ぎたってのとエンブレム確定ガチャ辺りかな
その二点は正直悪手だった
他の課金周りは俺も問題だとは思わなかったなぁ…

あぁあと課金じゃないけど(正確には課金も絡むが)快足はどうにか出来たと思ったな
あれこそパッシブスキルでHO使うツリーの最上部にでも置くか新規中堅を意識するならいっそBOツリーの最上部でも良いけどああいうところに置いて誰でも使えるようにすべきだったと思う
【WT】Warthunder part480
374 :名も無き冒険者 (ワッチョイ a1f3-cRT5)[sage]:2019/09/03(火) 16:24:00.14 ID:j0HjDLAq0
油冷エンジン搭載機体作らなきゃ(スズキ脳)
>>371-372
ああキャノピーの問題か
日本って空冷機が多いから「カウルが尖ってる!アイツ変だぞ!」って感じで誤射が起きる可能性もあるかなーと思った
飛燕はわりと海外かぶれ(語弊)な印象があるけどやっぱ土井技師も同じ液冷エンジン搭載してたり縁のあった独機を意識した点もあるのかな
覗き窓がメッサーの設計からそのまま持ってきたとかどこかで見たことがあったし
【WT】Warthunder part480
383 :名も無き冒険者 (ワッチョイ a1f3-cRT5)[sage]:2019/09/03(火) 18:06:02.36 ID:j0HjDLAq0
>>379
補正の効くABだと…どうだったかな?
旋回性能も速度もそこまで良くなかった記憶があるからおそらくカタログスペック表あるあるの謎数値だと思われる
実際のところは対爆撃機とかで7mmと違い確実にダメージを与えられるって程度で運用可能な範疇になるんじゃないかなぁ
【WT】Warthunder part480
401 :名も無き冒険者 (ワッチョイ a1f3-cRT5)[sage]:2019/09/03(火) 20:47:16.17 ID:j0HjDLAq0
魚雷有料化はイマイチ分からんね
魚雷って主砲を減らしたり構造物に制限を与えてでも積むような主武装の一つなんだからそれを有料化ってどうなのよと
航空爆弾とかは後付けだから有料なのは分かるがオプションって訳じゃないんだし
【WT】Warthunder part480
437 :名も無き冒険者 (ワッチョイ a1f3-cRT5)[sage]:2019/09/03(火) 23:17:58.07 ID:j0HjDLAq0
連打マクロ不可避
なお現実


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。