トップページ > ネットゲーム > 2019年09月03日 > 8YDNxA5up

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/621 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02000002000010001000021312



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き冒険者 (ササクッテロル Sp5d-qIPf)
【WT】Warthunder part480

書き込みレス一覧

【WT】Warthunder part480
313 :名も無き冒険者 (ササクッテロル Sp5d-qIPf)[sage]:2019/09/03(火) 01:01:55.23 ID:8YDNxA5up
元々プレイヤーレベルは国レベルがあった時の名残なんだよ
当時は国毎にレベルが設定されていてレベルが上がるとそれに該当する機体は全て買える仕様だった
例えば国レベルが10になればランク10の機体が全て買えるといった感じ
つまり今のRPではなくてレベルの経験値で機体の開発が進んでた
【WT】Warthunder part480
316 :名も無き冒険者 (ササクッテロル Sp5d-qIPf)[sage]:2019/09/03(火) 01:27:16.88 ID:8YDNxA5up
>>314
課金機体は今の方がもらえる機会は多いよ
昔は課金機体の数は少なかったし軍票みたいなシステムもなかったからね
でも毎回のアプデで通常ツリーに沢山の機体が追加されてワクワクしたもんだよ
前述した通りレベルが達していれば開発なしで速攻で買えたしね
当時gaijinは資金難だったんだけど全然課金しなくても遊べる仕様だったんで逆に課金させろって言ってた人も多かった
【WT】Warthunder part480
332 :名も無き冒険者 (ササクッテロル Sp5d-qIPf)[sage]:2019/09/03(火) 07:00:35.08 ID:8YDNxA5up
俺も結構海は楽しんでるなあ
WoWsとかやったことがなくて比較するものがないから楽しめてるのかも
長年やって色々修正してるWoWsと違って色々ダメな部分はあるんだろうが
まだ始まったばかりなんだし少しづつ改善していってはいるとは思うんだがなあ
今回のアプデも海の修正が1番多いし公式フォーラムの1.91議論スレでも海の話題が多いから人口は少ないけどけど熱心な人は多いと思う
【WT】Warthunder part480
334 :名も無き冒険者 (ササクッテロル Sp5d-qIPf)[sage]:2019/09/03(火) 07:08:31.56 ID:8YDNxA5up
>>324
多分一緒

そういえば少し前に中国ツリーが増えるとWTが重くなると心配してた人がいたけどその心配はないよ
実は中国ツリーのデータは使ってないだけで昔からずっと内部データでは入ってた
だから今回はそれが表に出てきただけでデータはそんなに増えない
【WT】Warthunder part480
357 :名も無き冒険者 (ササクッテロル Sp5d-qIPf)[sage]:2019/09/03(火) 12:38:47.67 ID:8YDNxA5up
空はこの前調べたけど残念ながら中国の機体で他の国にもある機体は性能に差はないよ
中国I-16のデータファイルを見るとソ連I-16のFMファイルを読み込んでる
陸は調べてないから分からんけど
【WT】Warthunder part480
372 :名も無き冒険者 (ササクッテロル Sp5d-qIPf)[sage]:2019/09/03(火) 16:17:36.28 ID:8YDNxA5up
隼ですら初期の頃は敵機と間違われて味方から誤射されてるからなあ
海軍の九六式艦戦どころか陸軍の九七式戦からも敵機だと思われて攻撃されてるんだよな
他にも夜間とはいえ九七式重爆撃機が敵機と間違われて攻撃されて死傷者を出してる
当時は敵味方に区別が目視しかなかったから仕方がないとはいえ殺した側も殺された側もやりきれんだろうな
【WT】Warthunder part480
404 :名も無き冒険者 (ササクッテロル Sp5d-qIPf)[sage]:2019/09/03(火) 21:23:03.34 ID:8YDNxA5up
艦載機を有効活用する方法は何かないのだろうか
本来の使い方とは違うが上空待機させておいて対空をしてくれるとか
【WT】Warthunder part480
407 :名も無き冒険者 (ササクッテロル Sp5d-qIPf)[sage]:2019/09/03(火) 21:39:10.57 ID:8YDNxA5up
>>405
確かに・・・

そうか観測機飛ばすと何かしらステータスアップ的な考え方もありなんだな
砲弾散布範囲の縮小はいいね
他にもRBだけど距離予測がより正確になって誤差が少なくなるとかあれば嬉しい
【WT】Warthunder part480
427 :名も無き冒険者 (ササクッテロル Sp5d-qIPf)[sage]:2019/09/03(火) 22:31:46.11 ID:8YDNxA5up
一次弾薬庫ありで即応弾ありだと装填速度が理論上の最速になる仕様らしいからね・・・
それに対して一時弾薬庫無しだとリーダーシップと装填時間MAX+エースにしてもカスタマイズで分かる連射速度ぐらいまでしか装填速度が上がらないから船によっては2倍ぐらい装填速度に差が出る
【WT】Warthunder part480
442 :名も無き冒険者 (ササクッテロル Sp5d-qIPf)[sage]:2019/09/03(火) 23:34:22.80 ID:8YDNxA5up
>>430
そうなんだよね
加古の即応弾効果が異常に高いんだよ
本来の加古の20cm砲の装填速度っていうのはSM(シップモデル)データ上の最速で約15秒(shotFreg=0.066なので毎分4発)のはずなんだけど
https://i.imgur.com/QaJCj0H.png
第一次弾薬庫のリロード短縮時間が0.5倍と破格なので2倍のスピードで装填される(reloadTimeMult=0.5)
https://i.imgur.com/Osq7h5k.png

吹雪なんかは装填速度約5秒(shotFreg=0.183なので毎分11発)に対して第一次弾薬のリロード短縮時間は0.91倍
https://i.imgur.com/6yuSlSZ.png
https://i.imgur.com/86tGujP.png

何故か分からないけど加古の第一次弾薬庫の効果は凄え優遇されてる
それに対して古鷹はSMデータ上で主砲の装填速度は設定されておらず2連装20cm砲の武器データ上の装填速度を参照してるので遅い
https://i.imgur.com/Taf7dsS.png
ちなみに加古の20cm砲の武器データ上の装填速度はshotFreg =0.033で約30秒になってる
【WT】Warthunder part480
443 :名も無き冒険者 (ササクッテロル Sp5d-qIPf)[sage]:2019/09/03(火) 23:39:35.48 ID:8YDNxA5up
>>434
あれ最上と古鷹で装填速度に違いはあった?
最上もSMデータ上に主砲の装填速度が設定してなくて古鷹と同じ2連装20cm砲のデータを読み込んでるので同じ装填速度のはずだよ

船のデータは最近見だしたので俺が間違ってるかもしれないけど
【WT】Warthunder part480
444 :名も無き冒険者 (ササクッテロル Sp5d-qIPf)[sage]:2019/09/03(火) 23:40:33.42 ID:8YDNxA5up
ちなみに最上のデータはdev鯖上のものなんで本実装では変わってるかもしれんない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。