トップページ > ネットゲーム > 2019年05月28日 > uZ8EeR/gH

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/830 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000500000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き冒険者 (JP 0Hbb-fVFJ)
【WT】Warthunder part470

書き込みレス一覧

【WT】Warthunder part470
536 :名も無き冒険者 (JP 0Hbb-fVFJ)[sage]:2019/05/28(火) 16:19:16.89 ID:uZ8EeR/gH
>>518
>>524
戦闘機と戦車を型番ではなく何らかあだ名で命名する風潮の起源地はイギリス
英語圏でその影響力は大きいが、他の語圏はそのようなセンスになかなか馴染めない
WW2のアメリカ戦車と戦闘機のあだ名も大抵イギリス軍が命名した
【WT】Warthunder part470
537 :名も無き冒険者 (JP 0Hbb-fVFJ)[sage]:2019/05/28(火) 16:25:21.84 ID:uZ8EeR/gH
現代アメリカ戦車とIFVのあだ名がかつての名将から取る慣習の起源もWW2のイギリス軍
しかしイギリス軍と比べればアメリカ軍の命名ルールは固定化されている、イギリスほどフリーダムではない
イギリス軍の命名はなんか聞こえがよくセンスがあればよしらしい
【WT】Warthunder part470
542 :名も無き冒険者 (JP 0Hbb-fVFJ)[sage]:2019/05/28(火) 16:43:04.36 ID:uZ8EeR/gH
個人的にレンドリースP-40シリーズの命名センスを高く評価する
A型〜C型「トマホーク (Tomahawk)」、
D型〜E型「キティホーク (Kittyhawk」、
F型〜「ウォーホーク (Warhawk 」
共通点があり、そこそこかっこいい、しかし意味は一致しない
【WT】Warthunder part470
544 :名も無き冒険者 (JP 0Hbb-fVFJ)[sage]:2019/05/28(火) 16:46:55.07 ID:uZ8EeR/gH
>>540
鳥と天気、天象とかはまあわかる、飛行機界ではポビュラーだ
しかし鍾馗と呑竜の命名センスだけは異常にいい
【WT】Warthunder part470
545 :名も無き冒険者 (JP 0Hbb-fVFJ)[sage]:2019/05/28(火) 16:59:48.56 ID:uZ8EeR/gH
>>539
胴体着陸の方が早い、しかしクラッシュのリスクも高い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。